トップページgamedev
981コメント338KB

Macでゲームを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:16ID:???
とりあえず気合で。
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:29ID:???
ネタ振りも何にもなし。
結局このスレは
山なし、落ち無し、いいとこなし。

-----------------終了--------------------
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:33ID:???
ちょっと期待してたのに・・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:39ID:/P0tHmYI
つーか、マッキュで開発ってどうやるんだ?
OpenGLみたいなのある?
OS9以前とOSXでも違うと思うけど・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:46ID:???
SDLをつかおう
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:47ID:???
建ててしまいましたか

それなりな物ならすぐに作れるようになる
あとは「アイデア」と「センス」と「気合い」...そして「愛」

             / )
            ./ /
           / /
           / /             それは...
         / /_∧      , -つ
         / / ´Д`)  / __ノ   
         /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|     へ/ /     \\ ∧_∧
        |     レ'  /、二つ      \( ´Д`)
        |      /.           >  ⌒ヽ
       /   /             /   へ \
       /  /              /    /  \\
       /   /              レ  ノ     ヽ_つ
     /  ノ               / /
   _/ /               / /|      愛!!
  ノ /                ( ( 、
 ⊂ -'                  | |  \
0007マカDev Lev.101/11/14 16:58ID:lzROeaz/
開発環境は、現在の主流として、
CodeWarrior、REALbasic、後はアポ純正のProject Builderかな。
その中から、OpenGL呼ぶなら呼ぶって感じ。
REALbasicについは良く知らない。

9とXの橋渡しするものとして、Carbonってのがあるんだな。
んで、これを使えば、双方で走るよって建て前だったんだけど、
蓋をあけたらトンデモなくて、Xがリリースされた現在でも、
いまだCarbon.Libにはバグが残ってる始末。
つまりは、9(クラシック)はクラシック用、XはX用で作った
方がいいぞってのが、現在のDebでの空気かな。
ようするに、Carbonは移行に便利に使うための存在じゃなくて、
Cocoaとは別の、純粋なX上の開発選択肢として見た方が良いと。
で、Cocoaなんだけど、恐ろしいぐらいにあっという間に
アプリが作れちゃうんだけど、現状では出来ない事が多々
あって、Objective-Cだけで純粋に書きにくい状態で、内部で
泥臭くCでCarbonコールっていう方法をとってる模様。
もちろん、OpenGLはコールできます。ごくごく普通に。
>4

具体的に、何知りたいのか言って。分かる範囲で答えるよ。
っていうか、2のおっしゃる通りで、どんな話を盛り上げたい
のか書かないと、スレにもならん。一応、あっても良い内容
だとは思うんだけど、正直、窓の人、コンシューマの人とは
まったく環境が違うわけで、話に乗れるのはかなり柔軟な
人だけだと思うんだな。マカーは開発少ないからねえ。
>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています