Macでゲームを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:16ID:???0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:29ID:???結局このスレは
山なし、落ち無し、いいとこなし。
-----------------終了--------------------
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:33ID:???0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:39ID:/P0tHmYIOpenGLみたいなのある?
OS9以前とOSXでも違うと思うけど・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:46ID:???0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:47ID:???それなりな物ならすぐに作れるようになる
あとは「アイデア」と「センス」と「気合い」...そして「愛」
/ )
./ /
/ /
/ / それは...
/ /_∧ , -つ
/ / ´Д`) / __ノ
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / \\ ∧_∧
| レ' /、二つ \( ´Д`)
| /. > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /| 愛!!
ノ / ( ( 、
⊂ -' | | \
0007マカDev Lev.1
01/11/14 16:58ID:lzROeaz/CodeWarrior、REALbasic、後はアポ純正のProject Builderかな。
その中から、OpenGL呼ぶなら呼ぶって感じ。
REALbasicについは良く知らない。
9とXの橋渡しするものとして、Carbonってのがあるんだな。
んで、これを使えば、双方で走るよって建て前だったんだけど、
蓋をあけたらトンデモなくて、Xがリリースされた現在でも、
いまだCarbon.Libにはバグが残ってる始末。
つまりは、9(クラシック)はクラシック用、XはX用で作った
方がいいぞってのが、現在のDebでの空気かな。
ようするに、Carbonは移行に便利に使うための存在じゃなくて、
Cocoaとは別の、純粋なX上の開発選択肢として見た方が良いと。
で、Cocoaなんだけど、恐ろしいぐらいにあっという間に
アプリが作れちゃうんだけど、現状では出来ない事が多々
あって、Objective-Cだけで純粋に書きにくい状態で、内部で
泥臭くCでCarbonコールっていう方法をとってる模様。
もちろん、OpenGLはコールできます。ごくごく普通に。
>4
具体的に、何知りたいのか言って。分かる範囲で答えるよ。
っていうか、2のおっしゃる通りで、どんな話を盛り上げたい
のか書かないと、スレにもならん。一応、あっても良い内容
だとは思うんだけど、正直、窓の人、コンシューマの人とは
まったく環境が違うわけで、話に乗れるのはかなり柔軟な
人だけだと思うんだな。マカーは開発少ないからねえ。
>1
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 17:07ID:YsiF9M7d0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 17:20ID:???0010Lev.1
01/11/14 17:30ID:lzROeaz/順に移行しましょう的な流れはもうない見たい。
Carbonを、ネイティブの1形態としてとらえて問題なさそう。
いずれにしても、現在のアポーのお粗末さからみて、これ以上
信用する事はないね。Adobeですら、まだフォトショさえも
カーボン版出してないし。
ただ、Carbonで行くにしても、Carbonイベントにきちんと
適応して、お作法守りなさいよって感じみたい。
たが、ここはゲームの話だろうから、普通にWaitNextEvent
で回しても良いような気がする。
って言ったら叱られるか。ははは。
00111
01/11/14 19:35ID:???漏れはWaitNextEventは呼びません。
つかX動くマシン持ってないし。
00121
01/11/14 19:38ID:???2D万歳、クラシック環境万歳な漏れでも読んでます。
00131
01/11/14 19:43ID:???おっと忘れてたごめんなさい。
ゲームの作り方〜みたいなもんは、できればWindows系のサイトでも見て勉強してね!
ってとこでしょうか。ゲームの作り方入門みたいなの結構ありますからねー。
できるだけMac固有の悩みをここで話そうって事で行きたいですね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 20:21ID:???なんでマクにはクソ面白くねー3Dゲームしか入ってねーんだろう。
恐竜だの原始人だの。日本人の好みに合わん。
禿げしくスレ違い
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 22:15ID:???現状では彼のようなその経験とセンスとスキルを持った若いプログラマが
少ないことが問題かな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 22:58ID:lzROeaz/セッション受けた。何がって言われてもアレだけど、
一人でやるのもアリだとオモタ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 23:15ID:C6yQ4y2u0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 23:25ID:???主流はこの辺かな。REALbasicもあったか。
ただ、個人的にはJavaは不安。MSの話もあるしね。
どうなるやら。
OS XならPerlでも使えるぞい(って何に使うんだか)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 00:26ID:???そうなったら従来のメインをクラス化するなどの措置を取らないとダメかな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 01:21ID:0eloj/0mCocoa→ Java、Objective-C(C、C++も使える)
Carbonの話ですと、具体的にはCおよびC++で、手作業で
toolboxいじる人と、コードウォリアでPowerPlantって人に
別れるのかな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 08:53ID:8WT8rn+f(WaitNextEvent使用、ToolBox関係はメニュー、ダイアログ、
リソース、ファイル、QD、サウンドマネージャ等)
をCarbon化したいんですけど、Carbon化において一番問題
となる点はなんでしょうか?
まだX環境無いんですけど今後のために。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 11:43ID:lz0AUlunMac素人プログラマの会(現在メイン活動はMLのみ)
http://home3.highway.ne.jp/sly/
Cocoaはやっぱり!
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/
Macプロ裏ミング日記(Carbon)
http://www.ottimo.co.jp/koike/
Apple
http://developer.apple.com/ja/
http://developer.apple.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています