トップページgamedev
103コメント16KB

マニュアル作りにもこだわってみるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 19:49ID:PdgDdpf+
ゲームの説明書作りについてのノウハウ語り用途に使って下さい。
紙媒体、HELPファイル、テキストファイル、HTMLファイル、PDF
など、マニュアルの形体は問いません。
マニュアル作りに便利なソフト等の情報でも結構です。
0002101/11/12 19:51ID:???
ゲームのヘルプに開発環境や製作苦労話なんか載ってると、
ついつい読みふけってしまいます。
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 20:05ID:???
HTMLで単純明快に書いてあるのキボンヌ。
長そうだと思うとつい飛ばしてゲーム始めちゃうな。
そもそもマニュアル無視する人も多そうだ。
かといって、そういう人種はさらに面倒なゲーム内チュートリアルも無視だろね。
どうしましょ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 20:16ID:???
ゲーム内チュートリアルにアイテムなどおまけつけるのは当然でしょ
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 20:19ID:???
ウザくないゲーム内のチュートリアルをみると嬉しくなりますわ
わたくし。
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 20:46ID:???
普通ゲームのマニュアルなんて読まないよ。
マニュアルが必要ないようにゲームを作るべき。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 20:47ID:???
製作苦労話はHPに掲載すれば済む
0008101/11/12 21:00ID:???
>7
自分が作る側の立場で、読み物の編集後記なんかが好きなクチなので
そういうのがつい目に止まるよ。ってだけの独り言です。
必要性は、特には感じていません。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 21:26ID:???
3行ごとぐらいに(笑)とか(爆)とか(・x・)とか出てきたらとりあえず後悔する
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:28ID:???
>9
ぢゃ、2ch特有の顔文字が出てきたら?
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 00:48ID:???
>>10
鬱だ氏脳…
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 01:14ID:KAab2iBa
昔のアーケードのインストラクションカードくらいの情報量が
ゲームとそのマニュアルの情報量として美しいと思う。
0013 01/11/13 01:46ID:???
Texでマニュアル書かれていたらどうYO?
って、ここじゃあTexも知らんか(藁
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 01:55ID:???
俺も製作裏話なんて不要だと思うね。
無駄なデータ増やすんじゃねぇっつーか。
あと、裏設定と称してゲーム内で語りきれなかった設定の垂れ流しとか。
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 04:00ID:???
>13
LaTeXでたのむ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 04:20ID:???
>>12
別に印刷後TeXってわからなければよいかと(藁
むしろ、TeXで書ききったら漢だけど。
0017 01/11/13 05:17ID:???
厨房の為にTeXの読み方、テフ、テック。
テックス言うやつはDQN。
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 07:25ID:???
そんなめんどうなことできるか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 08:40ID:???
一般プレイヤーにとってはあまり重要でないのかもしれないけど
俺はリリースしてる側だから他人のマニュアルはよく読む。
0020名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 09:57ID:???
マニュアル作成にどんなソフトつかってる?
漏れはQuarkでマターリやってる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 16:26ID:???
ゲーム内ヘルプにマニュアル読めって書かれてたチャンネル5喪ゑ
0022名前は開発中のものです。01/12/18 16:44ID:???
マニュアルにもテストプレイ、デバッグが必要。
あと、しっかりした索引をつける。
0023名前は開発中のものです。01/12/27 22:42ID:f9FYE975
TENGENぐらいか?
読もうと思ったマニュアルは。
0024名前は開発中のものです。01/12/28 10:59ID:???
ジョイスティックのにぎりかたの説明があったエロゲ萌え
0025narucy5601/12/29 20:13ID:denQAMXc
やっぱ、RD か SmartDoc かな。

あとで変換可能なように明確な指針に基づいて書いていれば、LaTex でも
HTML でもかまわないんですけども。(Word とかはあまりおすすめできない)

でもそんなツールより大事なのは、相手の立場に立ったマニュアル。
伝えるべきことをゼロベースから考え直さないといけない。
そして正しい日本語で分かりやすい構成で書いていく、と。


ゲームのマニュアルに関して言うと、さらに気をつけることは、
「最期の最期までマニュアルは書かない!」ということでしょう。仕様は常に変わり続けますし。
0026名前は開発中のものです。02/02/11 03:16ID:???
0027名前は開発中のものです。02/02/12 01:52ID:???
オンラインヘルプがPDFだと萎えますか?
印刷できるし便利だろうと思ってたらリーダはいってない人意外と多い。
0028名前は開発中のものです。02/02/12 11:17ID:S+Kp4J2B
>>28
萎える以前に読みにくくてかないません。
ついでにReaderの操作性が最悪。

HTML helpのほうが(・∀・)イイ!
0029名前は開発中のものです。02/02/12 12:03ID:???
>>27
つか印刷しないと読めません。印刷がきれいなので好きだけどなー。

>>28
HTML Help って chm形式?それとも HTML 形式?
前者は重いのでだめだめだ。
0030名前は開発中のものです。02/02/12 13:19ID:???
>>25
最期の最期にマニュアル書く余裕があるとでも?(笑

仕様変更に強いマニュアルづくりも意識しないとなあ。
LATEXとやらを覚えたほうがいいのか。
0031名前は開発中のものです。02/02/12 16:33ID:6LWuy3Up
>>29
chm形式が重いってどうゆうこと?
ウチの環境ではサクサクですが。
0032名前は開発中のものです。02/02/12 16:56ID:???
(全部合わせて)177MBのHTML Help(Platform SDK Documentation)もさくさくです。
さすがに検索かけたりすると時間かかるが。
0033名前は開発中のものです。02/02/13 03:25ID:+7ofHR/3
>>25
RDってどういうソフトですか?
0034名前は開発中のものです。02/02/13 05:46ID:???
暴れん坊プリンセスのマニュアルは良かったなぁ
0035名前は開発中のものです。02/02/13 10:46ID:gJqPquDI
>>32
全部あわせて1.5GBのMSDNもサクサクだよ。
検索も最高10秒くらいだし。(P3-800MHz)

ということでこれからのマニュアルはCHM形式に決定!
0036名前は開発中のものです。02/02/13 14:27ID:???
やっぱ紙じゃないとね〜
基本は紙だよ
0037名前は開発中のものです。02/02/13 17:14ID:???
>>36
当たり前だ。
金属に印刷してどうする。
0038名前は開発中のものです。02/02/13 18:32ID:???
ところでchmでcookie使ういい手はないものか・・・・
0039名前は開発中のものです。02/02/14 10:57ID:???
chmって何の略?
0040名前は開発中のものです。02/02/14 11:06ID:AZuy0R7T
>>39
あんたねぇ、こんなの調べればすぐ出てくるでしょうに。
Compiled Hypertext Markup language だってよ。
0041名前は開発中のものです。02/02/14 12:19ID:???
>>37
基本は石だろ
0042名前は開発中のものです。02/02/14 14:57ID:???
いや、砂だよ
0043名前は開発中のものです。02/07/17 16:50ID:???
test
0044>&rlo;<&lro;02/08/17 05:04ID:???
test1
0045123&rlo;123&lro;02/08/17 05:06ID:???
テスト2
0046あれ?&rlo;!かうそ&lro;02/08/17 05:08ID:???
0047あぼーんNGNG
あぼーん
0048あぼーんNGNG
あぼーん
0049名前は開発中のものです。02/11/10 11:44ID:???
フリー/シェアウェアで、メニューリファレンスしか書かない奴は逝ってよし。
全体的な進め方と言うか使い方がわかんねえよ。
0050あぼーんNGNG
あぼーん
0051あぼーんNGNG
あぼーん
0052あぼーんNGNG
あぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています