デジタルロケについて語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 10:06ID:o2iTc2u50739名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 13:54:56ID:7xDvmkbAちょ・・・Delphiなんて、数年後あるかどうかわからないものを勧めるなww
ボーランドが今年2月に売却を発表したじゃないかw(まぁ[〜Builder]系全部なんだが)
0740名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 13:26:20ID:exPge82hすごいなこれ
0741名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 13:50:14ID:nldf6hWY0742名前は開発中のものです。
2006/06/07(水) 08:54:02ID:z2v9dC6kStrCopyLeftとかを使って普通にやったつもりだけど、遅い。
早い一文字づつの表示はデジロケで出来ますか?
0743名前は開発中のものです。
2006/06/07(水) 09:16:34ID:PEZ7KAFW重たいっぽいから難しいと思う。
0744名伏
2006/06/09(金) 02:14:31ID:trRBCeFC遅いってのは、文字表示処理に引っ張られてFPSが落ちるって事なのかな?
デジロケのデフォルトだとFPSは30だから、単純に秒間30文字表示って事になるけど
そういう問題とは意味が違うかな?
文字表示のやり方としては、例えば自分は、
全文を書いたTextCastと、実際に表示に使う空白のTextCast、
Str型の変数BuffとLine、Int型変数LineCntを準備して、
まず、元になるTextから1行分をBuffに読み込んで(同時に元Text1行目は削除)、
そのBuffから1文字づつLineに追加(同時にBuffも1文字づつ削除)、
Lineは表示用Textの一行として常に表示し毎回書換え(描画)を行う。
で、Buffが無くなったら(全てLineに移し終え、表示し終えたら)
LineCntに1を足して(つまり次の行に移ったという意)、Lineをクリアして、
元Textから又1行分読み込んで、同じ事の繰り返し。
(読み込んだ1行は削除していくので元テキストは常に1行目を読み込む事になる)
(表示用テキストは変数LineCntを使い書換える行を2行目、3行目と送っていく事)
てな感じでやってますが・・
0745名前は開発中のものです。
2006/06/09(金) 22:46:29ID:sDtdnbhV読み出し位置がわかりやすいし、外部キャストにしとくと編集が割りと楽だし
0746742
2006/06/09(金) 23:08:51ID:RSQRuExM僕がやったのは 全文を書いたTextCastと、中身がカラの表示用TextCastを用意して全文を入れたTextCastを一度に文字変数に入れて、そこからStrCopyLeftで一文字づつ増やしながら表示用TextCastに入れてしまう、というものでかなり大味です。
デジタルロケ2.5でやっているのですが、2.5にはひとつの命令だけで全文を書いたTextCastから一行だけを抜き出す命令は無いと思うので、全文をまず変数に入れてからStrCopyLeftで一行分を読むしかない、と思うのですがこれだと遅いのです。
名伏さんはデジタルロケ3で、2.5には無い命令を使っているんでしょうか?
それとも2.5でも別の命令を使えば早くなるのに、僕の勘違いで気づいていない
だけなのか。
名伏さんのやり方をやってみようと思ったのですが、良く分かりませんでした。まず全文を書いたTextCastを文字変数に一度に入れてしまう事
から始めて、その文字変数からStrCopyLeftで一文字、二文字、三文字と読んで行き、それを表示する(同じ場所に文字を重ねて行くので、一文字づつ表示したように見える)という方法しか浮かびません。
全文の入った文字変数から一文字、二文字、三文字・・・と取り出すのではなく本当に一文字づつ取り出して、TextCast.Addを使って文字を付け足していったら、うまく行くかと思ったら画面の左はしに、縦書き一行になってしまった。しかも表示が早くない。
0747名伏
2006/06/10(土) 01:56:10ID:eYv2ceGDごめん、書き忘れてた。744で書いた変数以外にも変数が要る。
それとTextCastから一行だけ抜き出す命令は TextCast.Strings です。
多分2.5でも装備されてると思うけど・・・
で、大雑把なスクリプト↓(もし2.5に無い命令使ってたらゴメン)
0748名伏
2006/06/10(土) 01:57:05ID:eYv2ceGDBuff,Line: String;
LineCnt: Integer = -1;
OnEvent EnterFrame(Score,Track: Integer);
var //ローカル変数
Fig: String;
FigCnt: Integer;
begin
If Buff='' then //Buffが空だったら
Buff=TextCast[ 元TextCast ].Strings[ 0 ]; //1行目をBuffに読み込み
TextCast[ 元TextCast ].Delete(0); //読み込み終えた1行を削除
Line=''; //表示用文字列Lineをクリア
LineCnt=LineCnt +1; //表示用TextCastの表示行を一行進める
TextCast[ 表示用TextCast ].Insert(LineCnt,' '); //ん〜と、処理上必要なダミーです
else
Fig=StrCopyLeft(Buff,2); //Buffから1文字抽出(文字が半角なら1、全角なら2を指定)
Buff=StrDeleteLeft(Buff,2); //抽出し終えた1文字を削除
If Fig='#E' then
BreakLoop; //ここにテキスト埋め込みコマンドを書く
// 例えば、Figが #E だったら表示を停止するスクリプトを実行させる、とか //
else
FigCnt=StrLength(Line) + 1; //表示する文字の位置(行の最後尾)を取得
Line=StrInsert(Fig,Line,FigCnt); //Lineの最後尾にFigを追加する
TextCast[ 表示用TextCast ].Delete(LineCnt); //表示している行を一旦削除
TextCast[ 表示用TextCast ].Insert(LineCnt,Line); //上と同じ行にLineを表示
end;
end;
end;
0749名伏
2006/06/10(土) 01:58:51ID:eYv2ceGDただ、実際に使える物にするには他にも細工が必要。
(例えば常に最新の3行分だけ表示させる、とか
上のを実行するとダーッと下へ下へとひたすら表示するだけだから(^^;)
0750名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 01:51:44ID:82C8zw2B:いわゆる「ほーみんぐれーざー」的なものを作りたい。
1.線形オブジェをつくり、ボーン(ムーブポイント)を3点セット。
2.親オブジェの座標を、フレーム毎に保存。
3.保存してあった座標を 「WorldToLocal」関数でローカル座標に移行→セット
で、いいと思ったんだが・・・・・・・ぜんっぜん上手く行かないのです。
ttp://gamdev.org/up/img/6229.zip
いちおープロジェクトファイルも上げてみました。誰かご慈悲を・・・ orz
0751名伏
2006/06/22(木) 22:47:54ID:5EFyPDuzなんとなくいじってみました。
ttp://gamdev.org/up/img/6237.zip
(DLのVerは3.00 51205 なので互換なかったらスミマセン)
ちなみにスコアもTrack2の内容をTrack3にコピペしてるので注意
(Track2は「表示」以外使ってない)
0752名前は開発中のものです。
2006/06/23(金) 02:25:58ID:2giSD8zLをぉー!早い!ありがとうございます!!自分もVer3だったので問題なく動きました!
ん〜・・・・つまりは、WorldToLocalって、いらなかったってことですか?
でも、そうなると、「パペット後は、グループ階層化してあるオブジェでもグローバル座標が適用される」
ということになるのですか? それとも何か根本的に考え方が違っていたのでしょうか・・・?
0753名前は開発中のものです。
2006/06/24(土) 12:03:37ID:rJDZh6FB朝起きて冷静な頭で見たら・・・・そもそも「親子階層化」されてなかったですね orz 謎はすべて解けました。
ありがとうございました!
0754名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 14:19:24ID:R3jNgKrtちょいと時間出来たんで詳細設計完了書作成が完成したら、プレステコントローラを代表とする二軸アナログスティックで両足直感的フェイントが
自由自在な22人対戦一人称3Dオンラインサッカーゲームの製作に挑戦してみます。と、ここで宣言してみる。
みなさんよろしく〜〜。ムリだろな〜w
Dreamcup並にプレイヤースキルによって上手い下手いはっきりするゲームにしたい所存。
ってかその前にジョイパッドのアナログ左スティックと右スティックの計4軸の入力ってデジロケのパペットスクリプトは対応してるんですかね?
リプレイやっかいそうですね。MCさん非常に為になります。
0755754
2006/06/28(水) 16:08:19ID:R3jNgKrtアナログ入力対応してないプリか〜?
0756名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 18:57:13ID:MWs2z9VZヘルプ見れ。
あと、そのプリ口調・・・・凄く懐かしい気がした。俺も使い始めて4年目か・・・。
0757754
2006/06/30(金) 16:43:26ID:Vz99ywhu左スティック
Tmp=JoyStick[JOYSTICKID1].AnalogXPos; X=X+(Tmp/1000); ・・・左X軸
Tmp=JoyStick[JOYSTICKID1].AnalogYPos; Y=Y-(Tmp/1000); ・・・左Y軸
右スティック
Tmp=JoyStick[JOYSTICKID1].AnalogZPos; X=X+(Tmp/1000); ・・・右X軸
Tmp=JoyStick[JOYSTICKID1].AnalogRPos; Y=Y-(Tmp/1000); ・・・右Y軸
で動きました。Z軸が右スティックのX軸とは・・・騙された。
0758名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 20:08:26ID:bNGu8q/h0759名前は開発中のものです。
2006/08/15(火) 12:26:30ID:0C1pkQjDSutudio momo の掲示板にも同じ広告が貼ってあった気がしたが。
ここは被害を免れたようで(過疎過ぎたから?)。以降も潜伏を続けましょう。
0760名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 23:03:41ID:qkmBXNnPよう相棒共、まだ生きてるか?
0761名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 00:21:50ID:2tneExkWデジロケライフはまだおわらんよ
0762名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 13:37:43ID:4LrW5iZ10763名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 23:10:01ID:HKR7hbU9各種キャストやスコアそれにモデリングやスクリプトがある程度わかって
ソフト自体の概要を理解するのにはちょっと足りない気もする
0764名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 00:08:58ID:gPEVDNjF2週間使ってみて、もう少し試してみようと思ったら1ヶ月のみ契約、
イケル!と思ったら半年くらい契約してみる、とか。
自分の場合、最初2週間でイケルと思った後、期限切れ後はひたすらメタセコでモデリング、
モデリングが終わったら契約してスプリクトをぶち込むっていうやり方だったな、最初は。
今は微調整必要だから結局どかーんと1年契約しちまったが。
0765名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 19:56:52ID:OT57//rq1年契約はすごいな・・・
漏れは1度には3ヶ月契約くらいしかしたことないなぁ
長期契約すると妙に安心してダラダラしちゃう悪い癖があるんだよorz
契約してない時は使う予定のCG作ったり音探ししたり素材を集めるとか
アイデア練ったりしてる事が多いな。
0766764
2006/11/09(木) 01:04:45ID:WNxIh7yK一年契約結んだら、その3ヵ月後に会社から3ヶ月の出向食らって、
デスクトップにインスコしてたもんだから丸々3ヶ月触れ無かったよ '`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
3ヶ月くらいがちょうどいいね。3ヵ月後の見通しが立てられるから。
0767名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 18:58:46ID:/aq4Yfd40768名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 03:42:02ID:gS7/m/EmVista対応じゃね?
今Vista対応ベータ版が公開されているし。
0769名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 11:08:17ID:rLFYQTju0770名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 04:04:15ID:MpfmzfFE建物の中の鏡を表現したいのですが分かる方いらっしゃいますか?
鏡の方を向いたときキャラクターがちゃんと写りこむようにしたいのですが・・
http://matrixengine.jp/
ですが市販の書籍なども無いようですし、
Tips集など作るなりしないとユーザーがついてこないと思うのですが
正直売る気があるのか疑ってしまいます:汗
この会社ってこれだけでやってるのでしょうか?
0771770
2007/02/27(火) 04:05:36ID:MpfmzfFEここゲーム制作版でした:汗
0772名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 13:48:09ID:y/fDSx3Jところで鏡の表現は、鏡の向こう側にあたる場所に逆向きのオブジェクトを配置して鏡っぽく見せる手法がオーソドックスだと思うけど、それじゃイカンの?
0773770
2007/02/27(火) 14:21:57ID:MpfmzfFEレスありがとうございます!
>版じゃなくて板な。
すいませんテンパッテました:汗
おー、そう言う手法があるのですね。
んーできれば板のようなモデルのマテリアルの設定で反射率などを上げて
薄くでもいいので前に立ったものを映すとか
サブのカメラで映した絵を板のようなモデルに映し出すようにしたいのですが
やはり無理でしょうか?
テレビのようなものを作りたいとき板のようなモデルにAVIのファイルを
読み込ませることが出来るので同じようなことが出来ないかと
思っている次第なのです。
0774770
2007/02/28(水) 11:38:30ID:JuBicAaZお騒がせいたしました鏡の表現の件ですが
http://matrixengine.jp/
のユーザー掲示板にて
自在子様に降臨いただきまして
「レンダードテクスチャ」を使用することで解決する旨
ご指導いただきました。
皆様ありがとうございました。
【以下引用】
> cameraキャストを用意して撮影したものをモデルに映し出すとかできるのでしょうか?
スクリプトの「レンダードテクスチャ」を使うと
カメラで写したものをテクスチャにレンダ出来ます。
(そのテクスチャを板ポリゴンなどに貼って鏡に)
但しこの機能、レンダする解像度を指定出来るのですが、
荒くすると・・荒いです(ドット絵みたいになります)
マシンパワーを食う事を承知で
細密化して行くときれいにはなりますが、
それでも実像と見分けはついてしまうレベルかも?です。
【引用終わり】
0775名前は開発中のものです。
2007/04/04(水) 22:54:13ID:iVASUFGS0776名前は開発中のものです。
2007/04/21(土) 07:55:35ID:18w39E1x0777742
2007/04/21(土) 14:34:50ID:xZql3B2bかなり返事遅れましたが。
0778名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 16:47:34ID:ASfaYbD80779名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 23:32:04ID:Xo+iOZ9dすっかり機能が時代遅れだし…。
0780名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 00:49:12ID:azqPrc8sゲーム作れるのかな?
0781名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 16:34:56ID:4SSTrD5v0782名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 00:03:10ID:FnQ2v/rnなつかしいな。昔ハマってた。
当時のユーザーはいまも製作続けているんだね・・・。
0783名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 12:15:46ID:TZPCvtur0784名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 22:11:53ID:SC9+j3Cb1ヶ月ごとの課金も中途半端だ
前のバージョンの体験版ないかな〜?
0785名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 02:23:14ID:Qpujpgl8もうスクリプトなんて完全に忘れたよ。
0786名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 16:57:41ID:AWvhQLEwってDX7かよw
0787名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 22:42:04ID:RVriS0yh0788名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 15:30:32ID:GrOnx5cwバックアップとってからインストールして期限過ぎたら復元すればいいんだがそれも面倒でな
レジストリ削除程度でなんとかならんの?
他の制限あってもいいから充分勉強するまで操作したいわな
0789名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 12:23:18ID:WytkSbMhもっと地味になってくれないかな。 2.0みたいに。
0790名前は開発中のものです。
2008/01/29(火) 21:43:59ID:0AeejkW4用途はゲームだけじゃなく業務用アプリにこそ使えるだろうに
0791名前は開発中のものです。
2008/01/30(水) 02:18:35ID:qGSyuca4バージョンもあった気がする
0792名前は開発中のものです。
2008/01/31(木) 03:07:35ID:SKM2bdcIもっともこっちは個人や同人グループがコンタクトしても、
相手にもしてもらえないけどにぇ。
「商用」については、MatrixEngine.jpの
「DigitalLoca商用利用制限ポリシー」を読めばわかるけど、
オレのレベルではまず引っ掛からない、引っ掛かり様がない(フッ、泣けるぜ)
0793名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 18:29:01ID:Kugie1DD0794名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 18:31:07ID:UPWL6+oe0795名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 23:57:06ID:P9SEoClQと書いてある
それがモデリングなのかスクリプトなのかまでは不明
0796名前は開発中のものです。
2008/03/19(水) 15:23:48ID:RMJxxXFc0797名前は開発中のものです。
2008/03/21(金) 23:12:25ID:LuOJnXRx0798名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 18:54:55ID:GGT57nJI0799名前は開発中のものです。
2008/04/03(木) 06:14:28ID:NYGUOV40メタセコみたいにしてほしいわ
0800名前は開発中のものです。
2008/04/03(木) 22:48:48ID:alFdO2Io0801名前は開発中のものです。
2008/04/03(木) 23:13:34ID:VHEbUeuCもう4回ほど体験した
0802名前は開発中のものです。
2008/04/05(土) 11:28:04ID:w+AgIYs5再使用できるの?
イメージバックアップし直してるの?
0803名前は開発中のものです。
2008/04/05(土) 22:29:52ID:WAyjSaVI0804名前は開発中のものです。
2008/04/08(火) 12:51:16ID:0y+Ingkzじゃ駄目か?
イメージ復活だと1時間くらい掛かる
0805名前は開発中のものです。
2008/04/18(金) 19:23:48ID:+Bdw2T1g基本的なウォークスルーなんかすぐ出来るもんだと思ってたが・・・
0806名前は開発中のものです。
2008/04/21(月) 13:54:42ID:2HK14vFT振込み確認メールに書いてあったIDパスワード入れても期限切れって言われる
0807名前は開発中のものです。
2008/04/25(金) 21:18:36ID:1A1/dH7wごめん
0808名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 00:12:57ID:MyQdx2d12回しか起動してねーよ
こんなんじゃ月購買無理だな
0809名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 02:27:20ID:9XIbpEUVまだまだ使ってる人いるというのがわかっただけでも来た甲斐あった
0810名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 20:44:44ID:XnPyHYTS新しいバージョンの再生エンジンが公開されているけど、
それで再生するとその表示が出なくなっている。
0811名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 01:08:47ID:PpWf/lUG案外良ツールなんだよなこれ…。
いや、正直、真剣にやってりゃ、色々作れたんだろうなぁ。
0812名前は開発中のものです。
2008/06/06(金) 15:39:25ID:I/StCBYP完成させるためにデジロケで再び弄り始めましたよ。
マウスでグルグル回す、3つ以上並んだら消える、消えたら上のが落ちる…
とか考えていたのを形にして、いざ実行!
…つ、つまらん
ぜーんぜん面白くねぇ!なんじゃこりゃああああ
製作技術云々以前にアイデアが問題だな。。。。orz
0813名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 11:45:45ID:ZhO16cBu「頂点カラーを使用する」があるじゃないですか!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
と思ったらどうやってもチェックできない。
使えないの?…コレ?
0814名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 19:41:13ID:uVn7Ok8cボスにゲームの技とか搭載してみたりしてる
0815名伏
2008/07/20(日) 02:40:19ID:mQVG5xm/メジャーVerUpするからには、期待は膨らむ>機能面、んが、
これでもし料金体制の変更だけとか、インポートファイル形式の追加だけとか、
ましてやレガシーOSの切り捨てとかだったら・・とりあえず泣く>俺>一晩だけな
(モバイルコンテンツ対策ってのもあんまし要らんが・・個人的にだが)
現行の機能でも結構満足はしてる、が、昔から欲しくて未搭載の機能はある
(以前は要望出してたが、最近はしてない俺も悪いけど)
UVマッピング(インポート座標形式ではなく)やシャドウライトの強化、
グループ毎の両面表示OnOff辺りかな・・
あ、モデルを外部オブジェクトにしてスクリプトで呼び分けできると
いいな・・そうすりゃコスチューム違いのキャラ作れるし・・って所詮夢か、そりゃ
(ちゃんと叶えてくれた機能もあるので、感謝は忘れていないデス)
0816鳥
2008/07/21(月) 13:15:29ID:ahJ1Vzz5って、今見に行ったら確かに告知されてた。わからんってこれw
3はイマイチ馴染めなくて未だに2.5使ってますが
これはちょっと期待しても良いのかな
0817名伏
2008/08/06(水) 00:52:17ID:IWSofwz+スクリプトでやってるけど死にそうに重い・・
&面倒くさい&自分の能力のじゃあんまり使い物にならん
よろしくお願いしたい所です。
0818鳥
2008/08/14(木) 08:18:47ID:jMB/CbrHやっぱり個人的にはテクスチャのUV展開が容易にできるようにして欲しい
せっかくいい機能多いのに、そういった物が無いんでもう結構時代から置いてけぼりくらってる感が
何ともいえない物になってきてますからね
まぁ何はともあれ、発表待ちですか
0819名伏
2008/08/15(金) 09:42:17ID:LwFYStOC搭載する機能を絞ってた感はある(負荷になりそうなのはとりあえず除外)。
それは悪くない選択だったと思うんですが、
現在に至って、その頃除外された機能が、そのまま忘れ去られてしまっている気が・・
つまり、その頃から採用されてる機能は順調に成長してるんですが、
UV展開とかシャドウとか、置いてけぼりのは倉庫の片隅状態?
(当然、当時から話題に登っていたんだから今から見れば基本的な機能)
まぁ、開発の信念としてこの方向性なのか、
やりにくいから先送りしてるのか・・・
・・って言っちゃうと言葉がキツ過ぎますかね(^^;
0820鳥
2008/08/26(火) 08:39:48ID:IfMNQsqh確かにあの軽さはかなりの武器ですね
しかし、もうすでに9月まで一週間を切ったわけで……
4の発表はいつでしょうかね
0821名伏
2008/08/27(水) 01:01:39ID:e01MOGN5ユーザーへのメール連絡はその後になる事が多いので、
サイトチェックは必要かと・・
ただ、VerUp時に不具合は付き物なので、イケニエを待ちますか?
(まぁ自分は生贄覚悟で突撃すると思いますがww
念の為、OS含めHDDは丸ごとバックアップしときますが)
0822名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 01:55:12ID:osb49HdG0823鳥
2008/09/01(月) 02:22:22ID:vU4KMdBc前からこういうのはやらかしてましたから
いつものことかとは思うものの
なんかガッカリ……
0824名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 23:56:48ID:u5VFh4ACしかも7/18の更新に上書きして、
8月公開予定のは無かったことにされてるし……。
0825名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 03:11:13ID:xQXl52Y5暇が取れずにほとんどデジロケ触れてないんだけどね
久しぶりに気合入れて製作再開したけど、もう完成する気がしない
そうこうしているうちに使用期限がオワタ\(^o^)/
ブロックをクリックして消すだけ、ゲームですらないが
途中経過としてこっそり公開していたりする
ttp://www.ac.auone-net.jp/~graycat/block.htm
誰かこれをゲームに昇華させてくれはしまいか…
0826名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 21:36:04ID:/VsMNCwRすごく綺麗だわー
動きといい操作感といい、センスいい!
0827名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 16:03:30ID:yX4Bi8DK会員数とか3桁もいないんじゃないの・・・?
金払ってるのに商用不可とか・・・
0828名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 20:08:48ID:uqcvfhf7デジタルロケでこんな物まで作れるのか。
凄いな。
しかし、他の人の作品を見ると、自分も頑張ろうって気になれて良いね。
0829名伏
2008/10/09(木) 23:16:05ID:/CYXGeHbネットディメンションさんの10/9のMatrixEngineSDK Ver.2.0(デジロケのお兄さん版)
のプレスリリース読むと、Shader対応てな話が・・・
プログラマブルシェーダの事?(って意味わからず書いてるけどさ>俺も)
はぁ、そっちをいじってたのか・・・まぁ、話題の中心はVista以降、
DirectX10(Direct3D10,ShaderModel4.0)になってくるんだろうなぁ
ダメだ、環境が追いついてないよ、ウチ
0830鳥
2008/10/14(火) 00:59:28ID:TWMNr6Zrマルチメディアオーサリングツールと謡っておいて現状のレベルは確かに時代遅れだと思いますし
とにかく、そろそろ秋も深まる今日この頃なので
4Uに期待する日々がまだまだ続きます
0831名伏
2008/10/18(土) 04:08:46ID:PJxk6NIm高解像度での再生も考えに入れるべきなのかなぁ
(シェーダーで描画もキレイになるかもしれないし)
まぁ、16:9のハイデフは違うとして、1280*960とか1024*768。
(実際最近はコンシューマゲームはほとんどHDでやってるし>自分)
となると、現状640*480で作ってるコンテンツは、
スコア上の2Dの配置が狂ってくるよね?
全部パペット化して、スクリプトで管理するなら問題ないけど、けどねぇ
まぁ今でも一部はディスプレイ情報で幅と高さを取得して管理してるけど
(PickUp系とか)
いっそのこと最初から1280*960で作成して、HighResolution=Falseで
低解像度表示(640*480)も可能にしとくか?
う〜ん、でも恐ろしい話かもしんない(どんなけマシンパワーいるのやら)
0832名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 15:56:14ID:YPfopP8W0833名前は開発中のものです。
2008/12/05(金) 12:24:56ID:h4+rztJA0834名前は開発中のものです。
2008/12/08(月) 05:17:31ID:py23rX1i0835名前は開発中のものです。
2008/12/08(月) 14:38:19ID:gfFiOBCh0836名前は開発中のものです。
2008/12/25(木) 14:02:54ID:oLHp88bX0837名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:43:17ID:KfftS/Ktモーションブレンドとマルチビューが付いたぐらいか、販売のしかたも変わったみたいだが
36750円は高すぎ
0838名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 21:41:35ID:wlCimepf購入の射程範囲に入ってる。
個人的にはパッケージが欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています