トップページgamedev
981コメント428KB

デジタルロケについて語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 10:06ID:o2iTc2u5
実際の所、どうよ。
0470名前は開発中のものです。03/04/28 01:18ID:3zt/ko0B
サンクス ブックマークに入れとこう。
人の作ったサンプル見ても、関数なんか入り組んでて
ワケ分からないんだよなぁ・゚・(ノД`)・゚・
変数はどのくらい使えばいいか、とか。ある程度の指標があれば良いんだけどなぁ。
我流でやってると、行き当たりばったりでゴチャゴチャになってくるし。
スクリプト書く時、設計立ててから書かなきゃダメなのかな?

>>469
ガンガレ!何事もやって見なきゃ始まらない。
…にしても、1週間でとは少々キビシイ…。
自分の使用期限も、のこり1ヶ月・゚・(ノД`)・゚・
0471名前は開発中のものです。03/05/01 01:22ID:Bwl/D1u7
アクションゲーは座標計算や当たり判定がムズいので
趣向を変えて「あれ以外の何か」みたいな萌え系の物を作ってみようと
気合いを入れてモデリングをしてたんだが…
スキンで目を閉じさせようとしても上手く閉じてくれない!
サンプルのネーちゃんを参考に見てみたら、目は8角形ぐらいしかない。
ポリ数が少ないと変形が小さくて済むけど、顔が命だからな…。
それとも目はテクスチャにするか…どうしたら良いんだ?。
仕方ない、また顔を作り直すか・゚・(ノД`)・゚・
0472名前は開発中のものです。03/05/03 01:03ID:MwWgKkcb
うぐぅ…、キャスト同士の動きをリンクさせようとスクリプトいじってみたんだけど
ワケ分からん。
LocalToWorld使えばいいんだよね?
位置はそれで良いとして回転は…?階層がある分、上のトラックが動いたら位置関係が変わってくるし…。
LocalToWorldVector?ベクトルって何!?
力の向きと大きさの事らしいけど…。ベクトルの大きさがスカラーとか。今流行りの奴か!?
ダメだ…数学はチンプンカンプンだ。
しょうがないので、上階層のトラックの角度を足した数値を代入したんだけど、これで良いんだろうか…?
何度やっても見当違いの方向を向いてたんだけど、色々やってたら
上手くいったんで結果オーライか。意味分かってないけど。
座標関連が激しく意味分からない。分かりやすく説明してくれる人は居ないものか?
教えて、偉い人!!
0473名前は開発中のものです。03/05/05 06:03ID:ws14HVtu
一週間が過ぎたか。466さんはダメだったか?
それにしても、スクリプトムズいな…。
セリフを一文字ずつ表示させたいのにそれすら出来ない。
デジプト講座のページのサンプルにあるのだが、さっぱり意味不明だ。
こんな簡単な事が出来ないとは自分が情けない…。・゚・(ノД`)・゚・
0474名前は開発中のものです。03/05/07 00:09ID:HZhsoQck
|ω・`) 誰もいないの?誰かいたら挙手キボンヌ
0475名前は開発中のものです。03/05/07 10:18ID:1MiJeoek
|・a・)ノ
0476名前は開発中のものです。03/05/07 23:17ID:HZhsoQck
|∀゚)ノ アヒャ
0477名前は開発中のものです。03/05/08 00:23ID:fYvRifSu
|ω・`) さっき自分で手を挙げますた。すんまそん。
     自分も含めて2人だけか…・゚・(ノД`)・゚・
0478名前は開発中のものです。03/05/12 11:12ID:x8BzqbOv
0479名前は開発中のものです。03/05/13 01:50ID:4D8DkIIk
話題がない…・゚・(ノД`)・゚・
0480名前は開発中のものです。03/05/17 23:59ID:ft5SjXxA
「MatrixEngine(R)」が、待望のMac OS-X環境で動作可能になりました。
だってさ。

windowsだから関係ないけど。(´・ω・`)
0481名前は開発中のものです。03/05/18 13:23ID:gIRAaJuh
|・a・)<パッケージ版出して
0482名前は開発中のものです。03/05/20 00:16ID:CX061v2/
|ω・`)<うちのデジロケがその機能を停止するその日まで、あと11日・゚・(ノД`)・゚・
0483名前は開発中のものです。03/05/30 02:00ID:EzAG93+a
|ω・`)<うちのデジロケが機能を停止するその日まで、あと2日
     デジロケ起動時にしかサーバー接続しないんだったら、
     PCの電源を切る時も休止状態にしてデジロケを起動させたままにしておいたら
     ずっと使えるんじゃないかと思うんだけど、試してみた人いる?
     OSが不安定になりそうだし、再起動する事も出来ないから無理か…
0484名前は開発中のものです。03/05/30 19:14ID:mX41WtOx
|・a・)<時代はDX9だよ。なんでデジロケはDX7で止まってるの。
0485名前は開発中のものです。03/06/01 01:09ID:ph3wOUlY
|ω・`) <デジロケはDX7だったのか…これだけはメーカーさんに頑張ってもらうしか。
      デジロケの期限が過ぎちゃった。昨日からデジロケ起動させっぱなしだけど
      IEの挙動がおかしい。再起動やむなしか…。
      C++なりの言語で作れば、制限もなくやりたいように出来るんだけど
      デジロケさえまともに使えないのに作れる訳ネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
      前に買ったVC++ラーニングエディション、押入に眠ってるよ…。
0486名前は開発中のものです。03/06/01 01:59ID:ph3wOUlY
|ω・`) OS再起動させたら、やっぱりデジロケ使えなくなってますた・゚・(ノД`)・゚・
0487名前は開発中のものです。03/06/02 22:25ID:8Lt3Di+z
|・a・)<1.0はずっとやってたけど2.0は3カ月でやめちゃったよ。
     なんか色々制限あるみたいだし。
     メーカーはこれを使ってユーザーにどうして欲しいんだろう。
0488名前は開発中のものです。03/06/08 00:13ID:PBPLZD/W
|ω・`) < う〜ん、良いソフトだとは思うんだけどなぁ…。
       競合するのはdirector位だし、この手のソフトはあまり無いんだよなぁ。
       お金払っても、結局作れないから次払おうって気にならないんだよな。
       一年使ったら、1万円超えてるよ。使い続けている人居るんだろうか。
       大きなバージョンアップもないし。
       どうせなら、機能だけじゃなくてインターフェイスも良くして欲しいな。
       モーションを簡単に付けやすくして欲しい。それにモデラーも。
       ここで書いても意味無いか…。
0489名前は開発中のものです。03/06/12 04:09ID:jgCscGXf
|ー`) < そうかな、漏れは結構1000円/月ってのは良心的価格だと思うよ。
        こういうのって大概の人は挫折するわけだし、週刊誌買う程度の価格で
        モノを作る過程の楽しみを味わえたなら充分元はとれたと思うよ。
        パッケージ買って何千円(下手すると万オーバー)も損するよりはいいでしょ。
        しょぼいとはいえモデラーだってついてくるわけだし、超初心者がDirectorだの
        をいきなり買ってハマったりすることを考えるとさ、わりと良心的だと思うわけよ。
        ヒマなときに集中的に作りこんで忙しそうなときは金を払うのをやめるのだっ
        てできるし、ゲームが完成したあかつきにはランタイムファイルだの実行ファイル
        だの吐き出して金払うのやめることだってできるわけだしさ。

        ただ、スクリプトがパスカルなのが何とかならないかなあ、とは思ったけど。
0490名前は開発中のものです。03/06/13 00:18ID:mcPr91+K
|・a・)<漏いらはパッケージ版で一度に払ってしまうほうがイイよ。
     1000円/月なんて結局1年分12000円とか払っちゃうわけだし、
     お得感はあまり感じないな。
     といってもパッケージ版で12万とかするんだったら絶対やだけど。
     3万までかな。4.0ではパッケージで29800円でキボンと言っておく。
0491名前は開発中のものです。03/06/14 01:35ID:FGVuS95e
|ー`) < 本当はパッケージと月払いと両方の料金形式を用意してユーザが選択できる
        のが理想なのかもね。なんか本スレと関係ない話になってしまった。
049249203/06/20 21:32ID:S9JMGByR
473さん、
1文字毎の表示は
StrCopyLeft
を使うとできますよ。
0493名前は開発中のものです。03/06/20 21:44ID:Be9u/AGN
なぁ・・・素直にVC++使えよ
0494名前は開発中のものです。03/06/21 01:26ID:w5Aq3Kku
vc++ってモデリングできたっけ
0495名前は開発中のものです。03/06/21 02:34ID:+/Aof6Fj
>>494
VC++でモデリングソフトを開発
0496名前は開発中のものです。03/06/21 12:56ID:YskhZbUI
|・a・)<VC++なんて漏れだったら基本的な使い方覚えて
     ポリゴン一枚表示させてるだけでたぶん燃え尽きてるよ。
     そういう意味ではDLはすばらしいツールだよ。
0497名前は開発中のものです。03/06/27 16:57ID:F0f77oPH
0498名前は開発中のものです。03/08/08 13:35ID:cVgx6fM+
デジロケユーザーは人生の負け組み。
低レベルなミドルウェア使ってんじゃねーよ(プ
0499山崎 渉03/08/15 08:05ID:RlvvRNC/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0500名前は開発中のものです。03/08/19 12:54ID:I7MgPc1a
デジタルロケ = 「ミドルウェア」

・ちょっと調べて見ると、「OSとアプリケーションの間に介在し、補助的な機能・動作を・・・」などと書いてあったりもするが、
いまいち何をしているか分からない謎のソフトウェアの分類。
その割にべらぼうに値段が高かったりして、本当に適正価格なのか、それとも騙されているのか曖昧なまま、今日も使いつづけているもの。
・そして、気が付くとそのソフトの流儀に毒されて洗脳されている・・・。

(プ
0501名前は開発中のものです。03/08/19 14:51ID:RZ0SwF0D
低レベルなミドルウェアというと、ディレクタやフラッシュも…
DLに近いスタイルを持ったツールではあると思う。
売れてるか売れてないか…
メーカーの広報、販売戦略のウマさとそのタイミング、
キラーユーザーの存在etc

>>500
ソフトの流儀に毒されて…という事は
毒されたくなければOSどころかハードも言語も自身で作る事になるね。
0502名前は開発中のものです。03/08/19 17:14ID:OsNDVeDj
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
0503名前は開発中のものです。03/08/19 18:07ID:K/Xp0IGn
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
無料ムービーをどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
0504名前は開発中のものです。03/09/09 19:51ID:KERvFwCX
みんな燃え尽きちまったかなあ?
仕事でデジロケver2.5使ったけど、激しく辛かった。
1次元配列しかデータ構造ないなんて今時ひどいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
0505名前は開発中のものです。03/09/09 22:37ID:u/3655JP
0506チン・コクッサー03/09/11 18:41ID:ktujfpJP
あまりプログラムの事は詳しくないんですけど、
配列は乗算を使ってインデックスしてるんで、擬似2次元配列として
使ってますよ。
0507チン・コクッサー03/09/11 22:03ID:QV9w92mY
まだまだ燃え尽きないっスよ。
結構前から使ってはいるんですけど、やっぱ楽しいです。
前からこのスレを見てたんですけど、
最近このスレは書き込みが少ないですねぇ。
隠れデジロケユーザーさんもいるんじゃないのかなぁ。
一人で作ってても離れ小島にいるようなんで、
もし誰か製作中の人とかいたら経過報告とか聞いてみたいです。

…でAGEまっす。
0508チン・コクッサー03/09/12 01:16ID:vra3P+ww
このスレの上半期の
マン・コヌーレさん、名伏さん
また降臨してくれないかなぁ
…と言ってみるテスツ
050950403/09/12 11:39ID:juClrdH2
>>506
なるほど。
僕は配列管理用の配列をつくるっていう泥臭いやり方で対処しました。
どっちにしてもソース見づらくて訳わかんなくなるから、構造体つくれるように
してほしいなあ。
pascal自体は自分でデータ型定義できる言語なんだし。

あとはやっぱ、スコアの中にスコアを入れれるようにしてほしいっす。
0510チン・コクッサー03/09/12 18:45ID:ApAIywwc
そうですね。
スコアの中のスコアだと各パーツの個別アニメとか
やり易そうですね。

仕事でデジロケを使ってらっしゃったんですか。
個人で使ってる人しか知らなかったんでビックリです。

Webに使えるのはナカナカいいですよね。
とはいってもプラグインをインストールしてくれる人が
どれくらいいるんだろうか…と思った事はあります。
でもまだWebに乗せるデータは作った事がないですが…
0511●テスト(”削除”しても良いです)03/09/12 19:42ID:NQKKevGT
 http://ula2ch.muvc.net
0512チン・コクッサー03/09/16 22:06ID:3uqlxAC7
マトリックスエンジンサイト、全然更新されないですねぃ。
そういえば、スピーチ機能を使ってる人っているんだろうか…
Ver3の機能を使ってる人ってどれくらいいるのか気になります。
トランジションは画面切替に手っ取り早くて使いやすそうですが。
0513名前は開発中のものです。03/09/25 20:53ID:akFz23SO
GAMEONのHPが新作品を発表してたけど、
他に作品進行中の人ってないのかな…
ユーザーHPが少なくて淋しいっす。
いいツールなのになぁ。
知名度やユーザー数の少なさが災いしてるのか、参考本がないもの辛い。
0514名前は開発中のものです。03/11/02 09:19ID:ajSMDskN
最近MxEサイトが更新されてないな…
そろそろバージョンアップして欲しいところ。
デジロケはスクリプト処理が重めだから、
この辺を改良して欲しい。
0515名前は開発中のものです。03/11/03 15:45ID:jZYG9tB3
GetCrossPointとEXの扱いが全くわからんです。
地面が相手なら出来るんですが、壁になるとスッコヌケル。

引数は矢印作る漢字で渡せばいいんすよね?
最初の3つが現在地、後の3つが移動方向と言う感じで。

でも上手くいかない。
見えない場所に壁が出来てたり、壁にぬめりこんで動けなくなったりと・・・・
0516誘導されてきました03/12/03 00:55ID:h4zaEygt
すみません、質問があります。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/284-285
のスレの284なのですが、これってデジタルロケ
matrixengine.jp/product/d_loca/dloca_about_fr.html
で作れる位のものなんでしょうか?

上のスレで色々聞いてたんですが、やっぱり作りたくなってしまって。
ゲームを作るにはかなりのプログラミング知識が要る事がわかったんですが、
当方のプログラミングの知識がFortranしかなく、1から勉強するには挫折
しそうで…。
良い方法ないかなあと思ってここの板眺めてたらデジタルロケってのを見つけて
どれ位できるものなのか知りたく思いました。
NATOとかもGUIでできるって聞いたんですがどうなんでしょう。
0517名前は開発中のものです。03/12/04 17:43ID:wrPLglIe
>>516
なんか壮大な感じだな・・。
とりあえず、「3D空間を動き回る」っていうなら、2分で作れる。
ユーザーが作ったデータのインポートとか、HMDの視線追跡ができるかどうかは分からないが。
0518名伏03/12/05 01:27ID:OkJRYYk+
お久しぶりです。特に深い理由もなく復活。

>>516
実現するには、なんとなくオーバーテクノロじーな感じではありますが、
現代科学の粋を尽くしてる(かもしれない)デジロケならば、
うーん、極ローレベルでなら実現するかもしれない風味・・(飽くまで希望的観測)

3D空間とかリアルタイム処理はデジロケの最も得意とする所。
とりあえず一般市民向け現行のツールの中ではトップクラス・・だと思います。
ローテクですが、例の赤青セロファンの3Dメガネとか、
寄り目にすると画面が飛び出して見えるとかいうヤツ、
やろうとすれば出来る筈です・・けど・・まぁ、はい。
ネットワークの能力も実装してます(通信系処理は使った事ないからよく知らない)

視線追尾ですがデジロケ上ではカーソル位置から3D座標を捻出できるので、
視線追尾とカーソルを連動させる事が出来るようになれば可能かと。
モーショントラッカーは、
まぁデジロケが対応すれば可能(新種のジョイスティックと思えば・・)
何にしろこれらはハードとの兼ね合い次第。

好きな音楽やムービーとかのメディア、各種形式のモデルのインポートは、
「デジロケ」=(製作時)ではかなりの種類扱えますが、
「デジロケで作った再生ファイル」=(コンパイルした完成品)からは
現在は呼び出せない/取り込めないと思います。

というのは、「デジロケ」で「再生ファイル」を作る時に
これら(音楽やら)を予め登録して置かないとイケナイから。
MatrixEngineSDK(デジロケの業務用バージョン)とか、
開発元とパートナーライセンス(業務提携)結んで、
独自のインポート/コンバートモジュールでも作って貰えば可能かもしれないけど。
051951603/12/06 02:21ID:nBBc22kF
レスありがとうございます。
デジタルロケでやりようによっては可能、ということがわかりました。
ありがとうございます。12/16あたりにビデオカードを新調する予定なので
それに合わせて制作に入りたいと思います。分からないことがあったらまた
ここで質問させてください。

ユーザーが作ったデータは取り込めないんですねー。でもこれはすべてが
うまくいった理想の形なので、とりあえず自分で遊ぶ用なら構わないかな、
と思います。

視線追跡の方は、マウスポインタに画面(3D空間の視線)が反応してくれ
さえすれば、センサ側の調整でHMDに対応させることができるので大丈夫だ
と思います。

あ、一つ大事な質問があるんですが、レスポンスはどうなんでしょうか。
VJ的な感覚からこのソフトがほしい、と思ったのでこれが一番重要なんです。
たとえば、前スレにも書いたんですがリアルタイムでプレイステージを選択するとき、
PC的に大分キツイ処理になると思うんです。ビデオカードにもよるとは思いますが、
ある程度のレスポンス、スムーズさが無いと、気持ち良い、との感覚が生まれないかな、と。
できればWinampとかのヴィジュアライザーくらいのスムーズさで。
というのも、VJソフト「motion dive」シリーズがディレクターベースで開発をしていまして、
レスポンスが良くないんですよ。デジタルロケもネイティブ言語ではないようなのでそこのところ
が気になりました。

長文すみません。
0520名伏03/12/06 23:55ID:VsqLyzYE
>>516
> レスポンス
あまり他のツールと使い比べた事ないんで断言は出来ませんが、
軽い、と思いますが・・

重くなる原因としては、
スコア/トラック(<モデルなどのキャストを配置するデジロケの仕組み)の数、
ライトの数、衝突判定やらのスクリプト的なもの、で、

描画関係だけで重くなるといった事はあまり感じませんが・・
(物凄い視覚効果を使いまくってハードに負荷掛りまくり・・って、うーん、経験ないなぁ)

ちなみに描画は、RGBエミュかDirectX HALのみ(OpenGLは無し)
ベースAPIがDirectXなので、そこら辺は納得するしか・・

VJってどの位のFPS(速度)を要求するのか知りませんが、
イケると思いますが・・
(但し、ある程度のデジロケのスクリプト(プログラミング)を習得する事は
大前提ですが・・
基本的な3D空間の移動やサウンドプレーヤーのようなもののスクリプトは
サンプルにあるので組み合わせたり改造したりで、使えるかも?です)
052151603/12/07 18:17ID:OzHSlXWr
なるほど。モデリング次第でレスポンスが変わるということですね。
衝突判定とかは多分必要があまり無いのでレスポンスは上げれそうです。

VJの場合はのFPSは30がスタンダードです。ただ、VJにおいて映像を切り
替える時のレスポンスが0.1秒以下で無いとつらい、という人が結構います。
今回構想してるこのゲームについてはそこまでのレスポンスは要求しませんが、
ある程度ないとなあ、と思ったので。

ベースAPIがDirectXでも問題ありません。
スクリプトも頑張って覚えます。

ありがとうございました。
0522名前は開発中のものです。03/12/07 21:28ID:gqTY4USo
画面のサイズも考慮しといた方が良いかもよ。
320×240と640×480とでは違ってくるよ。
052351603/12/08 00:30ID:RTM+eCja
了解しました。
でもできるだけ大きいサイズでやりたいとも思いますので
その辺はトライアンドエラーですかね。
0524名前は開発中のものです。03/12/08 04:51ID:2bzCrPoA
レスは描画関係なら、オーバーレイなどの透過処理で重くなる。
それに、ライトの数でも激変する。1つ増えただけでかなり違ってくる。

余談になっちまうが、重いといえば、何も知らなかったころ(っていうか2ヶ月前)にデジロケで作ったゲームを思いだす。
ランダム要素を発生させたい場所に、バカ正直にRandomを使ったら、ループでまわす処理を含めて
1フレームに200個近いRandomを使ったことになって、1秒に15フレームしかでなかった。
で、いろいろ話を聞いて、乱数テーブルを使って処理してみたら、秒間30フレームに回復したってことがあった。

こんなことやったらデジロケ以外でも重くなっちまうと思うけどね。
見た目には同じ処理をしてても、プログラムの組み方によっては重くも軽くもなる、ってのはよくある話ということで。
0525名前は開発中のものです。04/04/26 20:30ID:IT+2iMDZ
もーすぐバージョンアップ
0526名前は開発中のものです。04/04/27 11:26ID:tCo53VCO
もう終了だろ
0527名前は開発中のものです。04/04/28 00:47ID:LpXt/YnR
やっぱ、派手なバージョンアップは望めないよね…
エフェクトよりも、モデラーやモーション付けなどの
インターフェイスを使いやすくして欲しいと思う今日この頃…
0528名前は開発中のものです。04/05/29 12:06ID:YW4efnrk
マダカナー
0529名前は開発中のものです。04/05/30 11:09ID:8Es98OND
明日かな
0530名前は開発中のものです。04/05/30 11:58ID:a6v2ixEp
環境によって速度大きく変わるのも忘れるな
0531名前は開発中のものです。04/06/01 17:44ID:Lv/j5rmi
デジタルロケのゲームって無茶苦茶軽いらしいのだが実際のところは?
0532名前は開発中のものです。04/06/02 07:51ID:UYuPVD1R
五月終わったんですけどー
0533名前は開発中のものです。04/06/06 12:29ID:lwF+I8El
なんか六月になってもなんの謝罪もないとこみると
潰れたかな?
0534名前は開発中のものです。04/06/07 18:24ID:v/UOsbn1
マダカナー♥
0535名前は開発中のものです。04/06/25 00:45ID:WDOF7kMC
もうすぐー
0536名前は開発中のものです。04/06/25 03:49ID:VaC3Fce/
とっくにおわっj
0537名前は開発中のものです。04/06/29 19:02ID:jvQBoRv1
新バージョン期待あげ

Digital Loca 3の新バージョンってことは
マイナーバージョンアップなのか…。
0538名前は開発中のものです。04/06/30 16:48ID:RvaSsDU6
http://matrixengine.jp/product/d_loca/download/dl_40629.htm

こんな感じのマイナーバージョンアップでしたとさ。
インターフェースをまるごと変えて欲しかったのにな…
0539名伏04/06/30 22:23ID:txjAHA4h
ハードウェア依存やDx9を使う機能も入ってきてますね。
新機能をフルに使おうとすると、ウチの古参のビデオカードだと両方引っ掛かる。
仕方ないっちゃー仕方ないですけどね

ただ、再生時の推奨動作環境を引き上げんとイカンですね
(コンテンツ配布時、客層、敷居が高くなるな)
0540名前は開発中のものです。04/07/01 17:59ID:S0fWkH8B
個人が使うには高すぎるし
企業向けな感じだが
企業は自作ツール使うわな
0541名前は開発中のものです。04/07/01 23:54ID:1qOd+orO
>>540
かなり安いだろ。
それに企業での事例もいっぱいあるし。
3Dゲームを作るのにもっとも適したオーサリングツールだと思うぞ。

でもいっぱい不満はあるけどな。
なんかまとめて言うとさ、古くさい。

インターフェースもひどいモンだし
細かいとこに気遣いが行き届いていない。
0542名前は開発中のものです。04/07/03 22:52ID:IhyOOo8j
インターフェースはAdobe風にしてほしいな
0543名前は開発中のものです。04/07/04 01:17ID:kzmIRUBb
とにかく一つの大きなウインドウに内包する形で
ドッキングウインドウにして、スコアをタブで切り替えられるようにして欲しい。
インターフェースのカスタマイズを可能にして欲しい。

ちょっと本気で考えて要望だそうかな…
ユーザー多くないから聞いてくれそう。
0544名前は開発中のものです。04/07/04 18:46ID:pbzgOtWx
要望メールで送ったぜー!!

みんなも送ろう!きっとよくなるぞ!
0545名伏04/07/04 22:23ID:NlnfyYoy
うん、要望やバグレポートは送った方がいい。
とりあえずちゃんと返事くれるし、反応も早い。

実際、それがどんな形で反映されるかはわかんないけど、
長い目で見ると実現されてるの多い。

あとケアレスミスとか案外、開発陣気付いてない事あるんで、
言っときましょ。
0546名前は開発中のものです。04/07/04 22:57ID:1GHT5YUU
ちなみにデジロケ初心者に毛が生えたくらいのおれが出した要望は、
おおまかに

すべてのウィンドウをメインウィンドウに内包して
ドッキングやタブ切り替えなどカスタマイズ可能にして欲しい

音声ファイルや画像、オブジェクトファイルなどをフォルダなんかで
整理できるように

パースペクティブビューのテクスチャシェーディング表示

頂点のグループ化

テクスチャ1、2にそれぞれ別のUVを設定できるように

影生成ルーチンのハードウェア対応

こんなかんじ。
どうなんだろ?的はずれてたりしないかな?
意見を聞きたいのだけど…
0547名伏04/07/05 00:21ID:vfSSmNk5
>>546
まぁ、インターフェイスの機能やデザインは、
とりあえず使い勝手でそんな無茶無茶困ってるとかではないんで
いいや。
(今回変更されたモデルキャストプロパティ画面のレイアウトはお間抜けだけどね〜
もっとギチギチに詰めていいから、コンパクトにしてくれ)

高品位影は確かに欲しいね。

現状のShadowLightスクリプトは、実際ほぼ使えないし
(スキンが反映されないんじゃ、どうしようもない)

益々ハードやDirectX依存になるけど、仕方ないやな
要るもんは要るって事で
0548名前は開発中のものです。04/07/05 18:13ID:ubGc3BMd
>>546の下の方けっこう欲しいな。
スキンで面をグループ化しても表情のアニメーションとかけっこう不便なので
完全な頂点アニメーションとか欲しいし。

あとマルチスコアは良いけどタブかなんかで切り替えられるともっと良い。
デカイからいくつも開けないんだよね。
0549名前は開発中のものです。04/07/16 12:28ID:evOxJrde
その後どう?
0550名伏04/07/16 23:49ID:uwvDNcJm
>>549
良いっす。0629版は不具合あった、けど0709版で治った。
特に問題無いんで書き込むネタなし、すまぬ。
0551名前は開発中のものです。04/07/16 23:52ID:b1rX4/JZ
そういえばデジロケのライセンスって
使用開始した日から換算されるのか?

なんか以前購入して何ヶ月か経ってから使おうとしたら
期限が切れてた気がしたんだが…
気のせいかな?
0552名前は開発中のものです。04/07/17 00:15ID:SgBralCy
LightWaveとかからモーションは読み込めないんですか?
0553名伏04/07/17 01:52ID:Mp2nzVxg
>>551
ライセンス更新後、最初にデジロケ起動すると、
「使用開始されました」みたいな自動メールが来る。

多分、その時点からカウントが始まってんのでわ?(その後いくら使っても使わなくても)
(アンインスト・メールも来る。ライセンスサーバがきっちり管理しとるのね)

うーん、ライセンス購入後、一度も起動しなかったら・・・
いや、どーなるかは知らんです。
0554名前は開発中のものです。04/07/20 10:46ID:tO97VSLt
Ver1.0、XPにはインスコできないんだが(´д`)
「OSが違います」とか言われちゃう。
公式にXP対応と銘打ったVer1パッチがあるのであなどっていたぜ。
0555名前は開発中のものです。04/07/25 21:22ID:knGJ70sY
>>554
XPに他のOSに見せかける機能あるがそれ使ってもダメか?
0556名前は開発中のものです。04/07/29 02:55ID:6JXfq18B
メーカーの板が見ている人間がいるのかどうか不安なので・・
ちょっと、力を貸してください。

ttp://smash.s68.xrea.com/uploader/up/665.zip

LocaltoWorldVectorを使って、回転しているオブジェにヒレをつけさせたいのですが、
ど〜にもうまくいってくれません。回転角が同じ数字になってくれません。
サンプルの中に入っているのもの見ましたが、回転をつけるとなると違うよう・・な?
わかる人がいたら、助けてください・・・。俺の頭じゃ限界です。
0557名前は開発中のものです。04/08/29 06:45ID:CiPQwm2T
なぁだれかEscapeGuyのプロジェクトファイル持ってないか?
参考にしたいのでうpして欲しいんだが。
たのむ。
0558名前は開発中のものです。04/08/29 12:11ID:CiPQwm2T
揚げ
0559名前は開発中のものです。04/09/02 21:42ID:s1dUGY/y
>557
ttp://matrixengine.jp/product/d_loca/dloca_tutorial_fr.html
 の、「Tutorial.zip」の中に入っている。
 「素材」って書いてあるからわかりづらいかも。
0560名前は開発中のものです。04/09/06 22:55ID:x/DJXa3L
あーホントだdクス
でも参考にしたい部分がうまいことごまかされてて使えなかった…(;´Д`)
まぁなんとか頑張ります(´∀`)
0561名前は開発中のものです。04/10/26 11:41:55ID:tBpImo4H
ほしゅ
0562名伏04/10/27 08:20:57ID:22QDem8n
むうぅ、影をなんとかせんと・・
0563名前は開発中のものです。04/11/02 02:13:30ID:Z7uZbAOw
最新バージョンでついた影描写機能は、試して見たらかなり重かった。
マシンパワーを考慮しないというなら、悪い機能ではないけれども。
自分のようなまだ2G以下のマシンを使ってるヤツは、ただの丸い影を地形座標に表示するだけで満足です・・・_| ̄|○
0564名伏04/11/02 22:08:28ID:OQ76aa0Y
シャドウライト、問題はスキンの影が反映されない事。
それさえなんとかなれば使うんだけどな・・。
理想を言えば、セルフシャドウとかテクスチャの透過色が反映されるとか、
まぁ、最新カガク技術の世界ですな。
無茶を承知でとりあえず好き勝手言ってみた。合掌・・。
0565名前は開発中のものです。04/11/03 06:35:59ID:KzVC0bDT
スキンが反映されない・・そうだったのか・・・。自分はメカしか作ってなくてスキンは使わないから気づかなかった。
テクスチャの透過色は・・・影の色が指定できるからそれでガマンかとw

次のバージョンUpがあるならば、スコアネームの変更を絶対に追加してほしい。
トラックプロパティのスコア指定で、トラックはラベルが使えるが、スコアもラベル指定ができるようにしてほしい・・・。
ダメなら、スコアを関数指定したトラック指定でも、ラベルが使えるようにしてほしい・・・!
でなければ、何のためのラベル指定だかわからない。
0566名伏04/11/03 22:38:29ID:IRzVubfk
テクスチャの透過色ってのは、例えば板ポリに、葉っぱのテクスチャを貼ったとして、
その影も(切り抜かれて)ちゃんと葉っぱの形になるというもの。
今だと、板ポリそのものの形しか投影されないもんね。
(もちろん透過色じゃなくてαマップででも良いんだけど)

これが使えると森の中の木陰の感じとかさ。

でもとりあえずPCのリアルタイム3Dエンジンでそこまでのヤツは知らない、
っていうか、ウチで走らせた事はない(もしあっても今のウチの環境じゃ蹴られると思う)
あくまでも夢と希望に満ち溢れた明るい未来の話って事で。
0567名前は開発中のものです。04/11/05 05:40:04ID:237+EqYB
チラシの裏

デジロケのスプリクトの重さとやらを、いろいろいじくっていくうちに調べたが、
そのうちかなり重いスプリクトが、GetKey関連。
頻繁に必要なのに、最大クラスに重いってどういうことよ・・・。5フレームくらい早くなる。
デジロケで反応が軽いゲームを作ろうとしたら、ホントに使うボタンは少ないほうがいいってことか。
デジロケだけの常識じゃないかもしれんが。

・・・思いっきり12個フルに使うゲーム考えてたから、かなりへこむ _| ̄|○ 秒間12フレーム・・・助けてくれ・・・。
0568名伏04/11/06 04:42:53ID:BOfJS4RA
>>567
キー・チェックを出来るだけ減らすって事で、
1フレームでキー・チェックは1回だけにする、とか(もうやってるかもしれないけど)
つまりはフレームの一番最初にGetKeyして、結果を12個なら12個の変数に置き換える。
あとはGetKeyの代わりに変数の内容を使ってIfする。
056956704/11/06 05:13:33ID:aid+3ce8
>>568
 もちろん、それは実施しております・・・。というか、某サイトを参考にキーコンフィグをつけたので、いつの間にか実施していたとw
 まぁ、GetKeyなくても20フレーム出てないし、こればっかりは、PCの限界と割り切りますわ。
他人の環境で動作チェックしたらしっかりと秒間30フレーム出てたので・・・。1.2Gというのも、もぅ骨董品ということですな_| ̄|○

 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています