トップページgamedev
981コメント428KB

デジタルロケについて語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 10:06ID:o2iTc2u5
実際の所、どうよ。
0378名前は開発中のものです。02/08/19 00:51ID:???
>>377
その10件さらして
037937402/08/19 05:04ID:???
10件もあったのか・・

俺の知ってるサイトはどこも更新されてないし。。、。
0380名前は開発中のものです。02/08/20 19:58ID:???
>>375
CollisionCheckは、二つのモデルがぶつかった時はtrue、
ぶつかってない時はfalseを返す。
GetCrossPointは、指定したベクトル方向と指定したモデルの衝突判定、距離、衝突面の法線ベクトルを返す。(だったかな)

[スコア0:0]とは、スコア0の、0番目のトラックという意味。
つまり、スコア0という名前のスコアウインドウの、一番上に配置したモデルを指す。

「モデル同士の衝突をさせて片方のモデルを非表示にする」の例

if CollisionCheck[スコア0:0 , スコア0:1]=True then
  TrackProperty[スコア0:0].Variable.Visible=false;
end;

スコア0の0番目に配置したモデルと、スコア0の1番目に配置したモデルがぶつかると、
スコア0の0番目に配置したモデルの表示が消えるという意味。
0381(;´Д`)疲れた。。02/08/20 20:41ID:phQEBl6J
>>377&>>380
アリガトウございました。
こんなに親切な人々がいるとは・・・・・・・(TДT)号泣。
0382(;´Д`)疲れた。。02/08/20 20:51ID:phQEBl6J
煤i゚Д゚)アッ!!
何かif CollisionCheck[スコア0:0 , スコア0:1]=True then
  TrackProperty[スコア0:0].Variable.Visible=false;
end;
は「宣言が必要」ってでてきますた!
(TДT)またつまづき・・・・・・・・
0383名前は開発中のものです。02/08/20 21:26ID:???
>382
「end;」が一つ多いんじゃない?
0384ヘイメンケンサクー02/08/20 21:33ID:nbjUxZg7
>382
CollisionCheck[スコア0:0 , スコア0:1]
のところで全角のカンマ使ってない?
038534002/08/21 02:23ID:???
貴様ら…さてはレベルの高い話しをしているなッ!ヽ(`Д´)ノ
0386名前は開発中のものです。02/08/21 03:59ID:???
やっとそれらしいすれになってきた
0387ヘイメンケンサクー02/08/21 04:52ID:74pQTZkM
>385
いや、文法ミスの指摘だけど…
0388名前は開発中のものです。02/08/21 12:17ID:6h0Nmivr
x >if CollisionCheck[スコア0:0 , スコア0:1]=True then
o >if CollisionCheck(スコア0:0,スコア0:1)=True then

とおもわれ
0389名前は開発中のものです。02/08/21 18:26ID:6e0TU44W
んー・・・・・・・・どうやっても
「Error: スクリプト2(3:1):宣言が必要」
が出てくる・・・・・。
 ↓この辺にカーソルが出てきたってことはこの辺を直すんですか? 
if CollisionCheck[スコア0:0 , スコア0:1]=True then
   TrackProperty(スコア0:0).Variable.Visible=false;
 end;
0390名前は開発中のものです。02/08/21 21:54ID:???
>389
そのエラーが言ってることは

「スクリプト2」というタイトルのスクリプト文3行目の1文字目に問題があります

ってことだ。
その辺り何て書いてある?
自分でその辺りを調べて間違いがないか確かめるのもいいぞ
0391名前は開発中のものです。02/08/22 01:19ID:???
何か、良いなぁ…この流れ。
自分も再チャレンジしてみたくなってくるよ。
1度もゲームを作れた事のないヘタレだけどさ。
Ver3の期限も切れちゃったし、Ver1でもインストールしてみるかな?

>>389
; を打ち忘れているとかじゃないよね?
いや、自分もスクリプト全然理解していないんで…スマソ
でも3行目だったら、何だろう?
前の2行に何があるのか…
0392ヘイメンケンサクー02/08/22 02:02ID:bpuZqpZF
3行目の1文字目じゃなくて、1行目の3文字目じゃない?
って事はイベント内または関数、手続きの中に書いてない…って気もするな。
0393名前は開発中のものです。02/08/22 04:17ID:???
>389
基本的に「宣言が必要」というエラーメッセージは「End;」が多い時に出る
前スレの奴じゃないが、そこを確認するのが一番確率は高いぞ

>391
マジレスで悪いが、誰だって初めての時はヘタレとしか言えないものしかできんと思う
それを何回も繰り返していいものができるんだろう。初めからいいものを作れるのはそれこそ天才だ
だがチャレンジするごとに確実に自分の理想には近づくので、まず何か簡単なのでいいから作って完成させよう
ここにもいい奴が集まってきたみたいだしな、サポートはしてくれるだろう


0394(;´Д`)疲れた。。 02/08/22 08:48ID:hDHSuNZ6
>>393
「End;」は一つしかないですが宣言が必要らしいです。

0395ヘイメンケンサクー02/08/22 10:43ID:e5EhM00t
>394
そのスクリプトキャストをそのまま見せてもらわんと
なんとも判断できんけど、
OnEvent ExitFrame(Score,Track: Integer);
begin
if CollisionCheck(スコア0:0,スコア0:1)=True then
  TrackProperty(スコア0:0).Variable.Visible=false;
 end;
end;
みたいにイベントの中とかに書いてる?
それからスペースは全角を使わん方がいいよ。
0396名前は開発中のものです。02/09/01 18:52ID:kE4TrYgr
バージョンアップあげ
0397名前は開発中のものです。02/09/08 02:11ID:PhY/vOfH
バージョンアップしてなに変わった?
0398ヘイメンケンサクー02/09/08 12:08ID:YpWEXqhv
インストーラ同梱のUpdate.txtに書いてある。
以下そのまま引用

■機能追加・変更等
・WMFファイルのサポート。
・Alias|wavefont ファイル (.OBJ) ファイルのインポートのサポート。
・ビルボードテクスチャ番号アニメーショントラック、
モデルテクスチャ番号アニメーショントラック、
モデルマッピングアニメーショントラック、
モデル番号アニメーショントラックをスクリプトで制御できるように機能追加。
・モーションブレンド機能を制御するスクリプトを追加。
スクリプト名:SetMotionBlend / ResetMotionBlend
・スコアとの非同期再生機能追加を制御するスクリプトを追加。
(スコアと同期せず、時間と同期させることによって音声とアニメーションの
同期などを実現。)
スクリプト名:SetScoreAsyncMode / GetScoreAsyncFrames

との事。
ユーザーにとっては、モーションブレンドスクリプトが使いやすくて
良くなったらしい。
0399ヘイメンケンサクー02/09/08 12:13ID:YpWEXqhv
以下、発見したユーザーHP。
古いのもあるからリンク切れしてるのがあるかもしれない。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/6683/
ttp://www.interq.or.jp/japan/cyber/cover.htm
ttp://www.net24.ne.jp/~inoue/
ttp://www.educ.ls.toyaku.ac.jp/~s988014/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7534/
ttp://www.ayame.sakura.ne.jp/%7Espace/
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~mao/
ttp://www.nsknet.or.jp/~sakaken/stylewaku.htm
ttp://hw001.gate01.com/~hydden/
ttp://www.ne.jp/asahi/home/top/analog-h/
ttp://happousyu.hoops.livedoor.com/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3825/
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1528/digiloca.html
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/seiji_s/index.html
ttp://www.take3land.com/
ttp://www.linkclub.or.jp/~rdi/index.html
ttp://www.urban.ne.jp/home/kz4ymnk/
ttp://www.age.ne.jp/x/t_kakuta/index.html
ttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/tg7/keita/
ttp://homepage1.nifty.com/s_craftwork/san_index.htm
ttp://www.spi.ne.jp/~tatsuo-m/praca/index.html
ttp://www.daijobu.co.jp/home/tamu/pro-repo/pro-repo.html
20件以上だったね。
0400名前は開発中のものです。02/09/23 12:07ID:6+W63ILu
ここ、夏休みスレだったのかよ!?
「(´Д`)疲れた。。」 君はその後どうしたのかな……?
0401最低な教えて君(´Д`)02/09/23 13:54ID:???
探索処理がわかりません
どうやったらプレイヤーめがけて追っかけるようなことができるんでしょうか?(´Д`)
あと顔面に張り付いてくるような敵を作りたいんですけど
うまくいきません。スコアでは操作するキャラクターが動くのでうまく行かないと思い。
スクリプトでやると急にぱっと現れるようになってしまい、
バージョン1なのでモーションブレンドがありません(´Д`)
0402どちらかというとデザイン02/09/23 14:41ID:11jY1UoA
敵とプレーヤーの座標から角度を割り出して(アークタンジェントを使え)
その角度で敵を進ませればOK

モーションブレンドはスクリプトが組めるようになってから使えばいいのさ
0403最低な教えて君(´Д`)02/09/24 07:10ID:???
逆正接すか?
ぜ、全然わかんねぇ・・・(´Д`)
0404名前は開発中のものです。02/09/27 02:21ID:R6rEIr1U
二ヶ月ぶりに登録したけど、
新しく追加されたモーションブレンディングかなり使えるね。
モーションとモーションの間の動きを自動的に補完してくれる。
これ使えばぎこちなさが無い滑らかな動きのキャラクターが簡単に作れるよ。
0405どちらかというとデザイン02/09/27 08:42ID:LleuLXi7
アクションゲームも作れそうだね
0406 02/09/27 16:01ID:t9UROu+n
V3は得点表示とかはどうですか?
v1だと変数をTEXTに変換できないんで
めんどくさいスクリプト組んでフォント用意しないと得点表示ができませんですた。
だからドラクエみたいなRPGでメッセージにダメージを出す場合
1の位10の位100の位と変数とテキストキャスト用意して
FORをつかって位ごとに入れて
ケース文で
case 100の位 of
1: 100の位文字='1';en・・・・
でそのテキストに変換してってぐあいに出してるんすけど
0407名前は開発中のものです。02/09/27 19:07ID:R6rEIr1U
>>406
やり方だいたいおんなじ。
ダメージの数値を桁ごとに分けて、桁ごとのスクリプトで数字をcase文使って、
スコアに置いた0から9までのビットマップにSeekframeで移動して表示してる。

わざわざ数字のビットマップ用意しなくてもIntToStrとか使って
テキストキャストで画面に文字を表示するっていう手もあると思うけど、
これ使って画面上にテキスト表示すると激しく重くなるような気がする。
0408 02/09/27 20:19ID:aztv65uj
>>407
やっぱりv3でもそうなんだ。
IntToStrは変数には使えなかったような気が・・・
0409(;´Д`)疲れた。。02/09/27 20:48ID:zSar8nCG
>>400
人に聞くのを中止して、他の人のサンプルとか見ながら、
試行錯誤で頑張ろうと思ってます。
0410名前は開発中のものです。02/09/27 22:01ID:R6rEIr1U
>>408
var
damage:Integer;
mozi:String;

begin
damage = 15;
mozi = IntToStr(damage);
TextCast[テキスト0].Insert(0,mozi);
end;
例えばこんな感じで文字を表示することが出来るけど、、なんか見当違いなこと書いてるかも。

>>409
がんばれよ〜
サンプルいじくって使い方覚えるのが一番手っ取り早い。
0411 02/09/28 04:25ID:4lj0w2ji
>>410
え!?v1だとできませんが、
も一回やってみよ
0412 02/09/29 01:44ID:dcdPsC42
できますた
0413 02/10/02 07:44ID:O6h4ODTG
スコアってあんま増やさないほうがいいの?
持ち物もたせるようなことしたいんだけど
途中から付け加えたモデルのパペット化とかめんどいょぅ・・
0414名前は開発中のものです。02/10/02 14:54ID:lcYMTFA5
>413
スコアは増やさない方がいいよ。
トラック数を増やす方が処理が軽いから、それでやってみたら?
0415 02/10/02 15:50ID:wABAL/E4
>>414
サンクス、でも例えば一番上に人体のモデルがあったとして
手に持たせたいなんて時は手を親にするとそれから下のトラック番号全部ずれますよね、
するとあたり判定とかのスクリプト全部書き直しですか?
0416名前は開発中のものです。02/10/02 15:54ID:sorM3WPf
http://yahooo.s2.x-beat.com/
0417名前は開発中のものです。02/10/02 16:40ID:???
スコアの中にスコアが作れたらなぁ。
もっと便利になるのに。
0418 02/10/02 17:12ID:???
しょぅじきオブジェクトを生成するような機能がほしい。
作ってくれってたのめないのな?
0419名前は開発中のものです。02/10/02 22:17ID:DTRb49A7
>>410
>mozi = IntToStr(damage);
もぢ?もぢですか?
まぢですか?
0420名前は開発中のものです。02/10/02 22:43ID:???
>>419
どういうこと??
言ってる意味がわからんのだけど。
042141402/10/04 02:19ID:SUEsa0/T
>415
もし手のトラックより下のトラックモデルに何か命令してたのなら、書き換えないとね。
これからもトラックが増える予定がありそうなら、今のうちになんとかする方法を見つけておいた方が吉ですよ
後々楽に調整できるプログラムが書ければ……上達した証拠でもありますし。
参考までに言うと、当たり判定(おそらくcollisioncheck関数)の場合、ポリゴン数が少ない方が早く当たり判定の処理ができますよ
だから「当たり判定用モデル」を別トラックに追加してみてはどうでしょう?
0422 02/10/20 13:08ID:???
あげ
0423名前は開発中のものです。02/10/20 19:49ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1528/digiloca.html

なんか完成したらしい
やっとちゃんとしたゲームができた、、、か?
0424名前は開発中のものです。02/10/20 20:04ID:0gJjKBQ1
http://yahooo.s2.x-beat.com/
0425名前は開発中のものです。02/11/12 13:56ID:???
保守んなきゃなんねえってか
0426名前は開発中のものです。02/11/18 00:01ID:???
デジタルロケライト買っておいて、ずっと触ってなかったんですが
いよいよ始めてみようと思いました。
とりあえずサンプルのwalkerの改変からやってみようかなと。
0427名前は開発中のものです。02/12/06 15:43ID:AxsGfDYr
ver3のデモ版でチュートリアルはじめますた。ドア全部をつくったよ!
lcp形式でなら保存できるみたいだし、習得中はデモ版を渡り歩いていこうかこと。
前のデモ版、期限切れまで忙しくてさわってたなかったんだけど、次のデモ版インストール
したら普通に使えるようなので…これだね
042842702/12/06 20:09ID:cZm6ee3C
なんとデモ版ではキャビネットの出力ができない!
と、思ったらチュートリアル用に書き出し後のファイルが用意してありました。ヨカタ。
いやーウォーカーってなんかカッコ悪いなぁーそれになんかエッチィなぁ…
ともかく盛り上がってまいりました!
みんなも盛り上がろうぜ!
042942702/12/06 20:09ID:cZm6ee3C
(´・з・`) …
0430名前は開発中のものです。02/12/14 17:01ID:u8sirtlp
>>429
ガンガレ応援してるよ
0431あぼーんNGNG
あぼーん
0432名前は開発中のものです。02/12/14 21:20ID:uLXAabm0
最近、二週連続でデジタルロケで作られたゲームが窓の杜で紹介されたな。
ちょっとしたフィーバー?

「Fate Axis」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/29/fateaxis.html

「パポタ〜ヘタレ魔導屋〜」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/13/papota.html
0433名前は開発中のものです。02/12/14 21:57ID:r6OGZanh
こ?個人て作ったの?二つとも。。スゲーナ!
0434あぼーんNGNG
あぼーん
0435名前は開発中のものです。02/12/23 01:51ID:2F/PalfM
誰かバーチャロンみたいなの作ってくれないかなぁ…。
043642702/12/23 04:45ID:JOdIGccf
>>430
ありがとう…でも、ヒマになったので、チュートリアル(Script)を再開しようと思ったら
試用期限きれてたよ(´・з・`) …

しかし、デジロケっつーかマトリクスエソジソには凄い可能性を見出したね!
画質がよくないから所謂EC分野での利用には向かないんだろうが、現状では
おそらくDirector(Shockwave3D)を凌駕するインタラクティビティを組み込めるとミタ!
問題はデジロケで制作された、デベロッパとビジターにとってのキラータイトルがない
ので全然普及してないことだな。これはShockwave3Dにも言えることだが、あちらは
Director、macromediaというネ-ムバリューがあるからなぁ…まぁShockwave3Dはやはりキラー
タイトルが無いのでこれだけでもってるとも言えると思うけど。

つーわけで新たな試用版がでるまでメタセコ習得に励もう…
それか秋葉で投売りされてるVer1を買ってくるか…
0437どちでざ02/12/26 04:45ID:cmpIf7CB
EC分野って何ですか??(すいません

画質は作り手次第なんじゃないかな。
デジロケでもクオリティ高い映像作ってる人いるし。
043842702/12/26 19:22ID:u8EdOHC/
>>437
EレクトリックCoマースの略で、ここでは商品のプロモーションとして、
3Dデータ化された商品をビジターにインタラクティブに閲覧させる目的
でWeb3Dを採用することをいう。購入の参考、あるいは購買意欲を刺激
する目的でモデルデータを公開するわけだから、何よりも画質がイチバン。
企業としては開発に多少融通が利かなくても(表示の伸縮、回転くらいが
できればいい)やっぱりキレイに表示される規格を採用したいものだ。

参考までに記すと、現状最高画質を誇ると言われているWeb3DはViewPoint
と呼ばれる規格。インタラクティビティについては他に100歩くらい譲る気もする
けど、採用数はなかなか。

まぁオレもよくわからないで使った単語なんだけどね(・∀・)
0439名前は開発中のものです。03/01/01 10:08ID:+b5u5gXZ
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |     . .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   終 .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡       ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   了    (/ミソ彡ミU彡
   》======《          》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
0440じざいこ03/01/02 05:24ID:wfzddQls
あげー
0441名前は開発中のものです。03/01/02 05:59ID:k9fLcIGO
Web3Dとかきくと吐き気と目眩がするのは私だけですか?
デレクター?
0442名前は開発中のものです。03/01/02 18:42ID:r2M6c1PP
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |     . .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   終 .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡       ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   了    (/ミソ彡ミU彡
   》======《          》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
0443名前は開発中のものです。03/01/21 12:15ID:atr7uVyo
最高!
0444名前は開発中のものです。03/01/23 23:35ID:NPelE7QF
もう一週間ぐらい前なような気がしなくも無いが、
デジロケの新バージョン公開age。

こんどのやつは、音声合成とWindowsGUIがサポートみたい。
あと、体験版も新しくなっている。
0445名前は開発中のものです。03/01/30 23:38ID:4nLTkyH5
 
0446名前は開発中のものです。03/02/04 00:39ID:9GWXz8OD
DEADLINE が完成したそうでし。
http://happousyu.infoseek.livedoor.com/

とりあえず皆、ダウンロードして遊べ!
0447名前は開発中のものです。03/02/04 02:25ID:1RDFIvAn
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
044842703/02/21 19:09ID:Py7qm9Zt
Nooooo!
YBB規制なんです化!
これじゃデジロケつかえませんよ! うそ。
044942703/02/21 19:09ID:Py7qm9Zt
お。噂どうりゲ製板は書き込める様子。
0450名前は開発中のものです。03/02/27 17:56ID:C7Adlsq0
初心者はどこ行けばいいですか?
スクリプトとかさっぱりなんでございます。
付属のチュートリアルもコーディングについては
あんまり触れてくれてないし・・・。


参った・・・。
0451名前は開発中のものです。03/02/27 18:44ID:73TXQjsp
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
045245003/02/27 19:19ID:C7Adlsq0
>>451
おのれ!
いたいけな初心者を騙しやがってぇ!!
0453名前は開発中のものです。03/02/27 21:01ID:tghCgxjG
0454名前は開発中のものです。03/02/27 23:46ID:j1gSH7Wv
MOMOでデジロケのスクリプトのモジュールを作ってくれてる人が居るけど
どうだろう?
(チャット、ファイル読み書き、プレイヤー操作、カメラ操作のスクリプト)
プログラムが出来ない人にとっては嬉しいんだけど。
でも、やっぱり分かんね〜

ttp://12pt.org/wivern/index.html

デジロケ2のサンプルのElementってゲーム、
degi_lingoってモジュール化したスクリプトがあったけど
あれを使ってやってみようとしたけど、挫折しちゃった…
0455名前は開発中のものです。03/02/27 23:54ID:L8G4PUkJ
ほほう、こんなスレがあったのか。
一番初めのLite版はSave機能やカーソル変更なぞできなかったから
放り投げてたんだが、久しぶりにやってみるか。

・・・Lite版でも親子関係をリアルタイムで変更できればなぁ
0456名前は開発中のものです。03/03/01 17:11ID:bZLgDR4Y
YBBかきこめるかな
0457名前は開発中のものです。03/03/02 00:33ID:gZ17jyjc
427さんでつか?
0458名前は開発中のものです。03/03/10 21:39ID:+Qk/3vn1
0459名前は開発中のものです。03/03/18 23:58ID:XaHmXMpb
レンタル方式、何とかなんないのかなぁ…
はじめの6ヶ月分は代金払ったんだけど、やっぱりお金を払い続けなければいけないって言う
強迫観念があって、それっきりになってるんだよね。
デジロケって結局スクリプトが出来ないと話にならないからなぁ。
せっかくお金払っても、まともなもの作れないからお金を払い続ける気に
ならないんだよね。
パッケージ版出してくれないかな?
または、機能限定・スクリプト習得を目的にした、
低価格、またはフリーのLite版出してくれないかなぁ…。
泣き言スマソ
0460名前は開発中のものです。03/03/19 00:32ID:+QNMPYho
どれくらいやるかによって変わってくるよね。
私は熱しやすく冷めやすいので今の料金体系に向いてる。
前のバージョン買ってすぐ飽きた前科があるので。
月千円で恐ろしく暇つぶしできるので、今のところ満足。
どっちかというとチュートリアルをもっと具体的にして
増やしてほしい。RPGを作る、とかアクションを作るとか。
その辺の不親切さは相変わらずだねえ。
0461名前は開発中のものです。03/04/01 01:00ID:c2n/w3U6
デジロケ3、とりあえず2ヶ月分お金振り込みますた。
一応ver1持ってるんだけど、一度ver3使うとver1使う気にならないんだよね。
モデルをグループごとに分けられないのが痛い…。
2ヶ月でどこまで進歩するかな…。
その前にモデル作らなくちゃ。

それにしても、どうしてこのスレは人が居ないのか。
0462名前は開発中のものです。03/04/07 00:50ID:1FF3MB4z
しつもーん!!!
ワンスキンでキャラクターのモデル作ってる人、
指の関節まで曲げられるようにしまつか?

答えてくれる人いるのか………?
0463名前は開発中のものです。03/04/10 03:32ID:1q/vHzLU
誰もいない…・゚・(ノД`)・゚・
0464名前は開発中のものです。03/04/16 04:39ID:pfxalFv9
0465名前は開発中のものです。03/04/17 00:31ID:Xd1G0MSb
・゚・(ノД`)・゚・
0466名前は開発中のものです。03/04/23 04:20ID:dRwjOLNM
最近知ったので検索していると…おお、こんなスレがあったのか…。
でも寂れてる…。やっぱダメなんかな。漏れはスクリプトが良くわからない…
分かりやすくレクチャーしてくれる神は現れないものだろうか。
・゚・(ノД`)・゚・
0467名前は開発中のものです。03/04/23 23:45ID:QZaqxw1q
激しくドウイ・゚・(ノД`)・゚・
0468名前は開発中のものです。03/04/26 23:51ID:pDS4rPxu
ここは2chらしく、モナーの3Dおにごっこ、またはかくれんぼ
作ってみようぜ!!
ってな流れにならないかなぁ…
・゚・(ノД`)・゚・
0469名前は開発中のものです。03/04/27 04:09ID:3QUKnWDx
466です。作り方が分かってきたので色々と弄くってみる。まだまだだけど…。
一応、TEL氏のところにあるサンプル(?)とかでやっと概念を理解しますた。
http://happousyu.infoseek.livedoor.com/
貼っていいのか? ま、どうせこのスレ見てるの少数だし・゚・(ノД`)・゚・

>>468
挑戦してみまつ。チュートリアルのサンプルを改造すれば…何とかなるかも。
もしこの先発言が無かったら逃げたと思って。
にしても…1週間以内に作れるかな…まだトライアル版・゚・(ノД`)・゚・
0470名前は開発中のものです。03/04/28 01:18ID:3zt/ko0B
サンクス ブックマークに入れとこう。
人の作ったサンプル見ても、関数なんか入り組んでて
ワケ分からないんだよなぁ・゚・(ノД`)・゚・
変数はどのくらい使えばいいか、とか。ある程度の指標があれば良いんだけどなぁ。
我流でやってると、行き当たりばったりでゴチャゴチャになってくるし。
スクリプト書く時、設計立ててから書かなきゃダメなのかな?

>>469
ガンガレ!何事もやって見なきゃ始まらない。
…にしても、1週間でとは少々キビシイ…。
自分の使用期限も、のこり1ヶ月・゚・(ノД`)・゚・
0471名前は開発中のものです。03/05/01 01:22ID:Bwl/D1u7
アクションゲーは座標計算や当たり判定がムズいので
趣向を変えて「あれ以外の何か」みたいな萌え系の物を作ってみようと
気合いを入れてモデリングをしてたんだが…
スキンで目を閉じさせようとしても上手く閉じてくれない!
サンプルのネーちゃんを参考に見てみたら、目は8角形ぐらいしかない。
ポリ数が少ないと変形が小さくて済むけど、顔が命だからな…。
それとも目はテクスチャにするか…どうしたら良いんだ?。
仕方ない、また顔を作り直すか・゚・(ノД`)・゚・
0472名前は開発中のものです。03/05/03 01:03ID:MwWgKkcb
うぐぅ…、キャスト同士の動きをリンクさせようとスクリプトいじってみたんだけど
ワケ分からん。
LocalToWorld使えばいいんだよね?
位置はそれで良いとして回転は…?階層がある分、上のトラックが動いたら位置関係が変わってくるし…。
LocalToWorldVector?ベクトルって何!?
力の向きと大きさの事らしいけど…。ベクトルの大きさがスカラーとか。今流行りの奴か!?
ダメだ…数学はチンプンカンプンだ。
しょうがないので、上階層のトラックの角度を足した数値を代入したんだけど、これで良いんだろうか…?
何度やっても見当違いの方向を向いてたんだけど、色々やってたら
上手くいったんで結果オーライか。意味分かってないけど。
座標関連が激しく意味分からない。分かりやすく説明してくれる人は居ないものか?
教えて、偉い人!!
0473名前は開発中のものです。03/05/05 06:03ID:ws14HVtu
一週間が過ぎたか。466さんはダメだったか?
それにしても、スクリプトムズいな…。
セリフを一文字ずつ表示させたいのにそれすら出来ない。
デジプト講座のページのサンプルにあるのだが、さっぱり意味不明だ。
こんな簡単な事が出来ないとは自分が情けない…。・゚・(ノД`)・゚・
0474名前は開発中のものです。03/05/07 00:09ID:HZhsoQck
|ω・`) 誰もいないの?誰かいたら挙手キボンヌ
0475名前は開発中のものです。03/05/07 10:18ID:1MiJeoek
|・a・)ノ
0476名前は開発中のものです。03/05/07 23:17ID:HZhsoQck
|∀゚)ノ アヒャ
0477名前は開発中のものです。03/05/08 00:23ID:fYvRifSu
|ω・`) さっき自分で手を挙げますた。すんまそん。
     自分も含めて2人だけか…・゚・(ノД`)・゚・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています