トップページgamedev
981コメント428KB

デジタルロケについて語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 10:06ID:o2iTc2u5
実際の所、どうよ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 10:54ID:UChqta+r
とりあえず、使ってる人いるの?
用途って? まともなプログラマの見つけられない企画職志望者用?
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 11:38ID:UIA+3//O
うちの学校、授業で使ってるYO…ヒューマン潰れたもんで、
ピーコロムでシリアル使いまわしてるがな…。

とりあえず、うちの学校逝ってヨシ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 12:39ID:???
いまだにバージョン1使ってる。
登録はがきがヒュマーン宛てで怖くてだせん。
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 13:18ID:???
>>4
出してみろって。(笑

開発はどこかの会社に移ったんでしょ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:55ID:UdGRfBRC
開発元、最新版を製作中らしい
http://www.net-dimension.com/news/
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 00:07ID:???
http://www.net-dimension.com/dlpolicy.txt
配布の制限が緩やかになるらしい…
以前って、Lite版はフリーソフトのみ配布OKだったよね?
このライセンスだとシェアウェアや即売会頒布程度の同人ソフト
だったらいけるっぽい。

なんかすっげー紛らわしい呼び方なだけに、ふるいにかけている
気がする…
0008マン・コヌーレ01/11/16 03:01ID:???
>>2
漏れプロのグラマだが デジロケは素晴らしい。
最小限の労力で最大限なゲームを作れる。
モデリングツールとしても 優れてる。
 ゲーム製作に興味があって プログラムできないやつは
全員買うべきだと思う。
でも さすがに12マンは高すぎる・・・。あ、Liteは
1マン程度か・・・。

 もっと知りたかったら

http://www.3dcg.ne.jp/~momo/

 逝ってみれ。
ってゆうか みんな この究極ツールで盛り上がろうではないか!!

ちなみに漏れは最近は 全く使ってません。
プログラムの醍醐味は モデリングデータをバイナリレベルでいじくる
トコロだと思うからNE・・・。
0009名無しさん@お腹いっぱい01/11/22 21:44ID:N7EwEj/P
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1528/digiloca.html

デジロケ格ゲー。
0010マソコ・ヌーレ01/11/23 02:03ID:???
盛り上がってねえなオイ(藁

プログラム出来ねえクセに いっちょまえのゲーム作りたいヤツは全員買え!!

プログラム出来るヤツはモデラーとして買え!!

体験版あればなぁ・・・昔あったんだけどね・・。
0011名前は開発中のものです。01/11/23 02:05ID:???
デジロケってXFileとか吐き出せる?だとしたらいいにゃー。
0012名前は開発中のものです。01/11/23 02:10ID:???
オレがバージョン1を使用して盛り上げるぜ!
スクリプトマニュアルが屁みたいによみにくいのですが。
今のとこgotoすらできてません。
0013名前は開発中のものです。01/11/23 02:21ID:???
あ!クソ!そうだ起動にCDがいるんだった!
めんどっちいなぁ
0014マソコ・ヌーレ男爵01/11/25 15:18ID:owVUzuWS
>>11

XFile吐き出せるYO。

だけどスキンメッシュは吐き出せない。
今のところ 今後も対応予定は無いみたい。

DirextXRMで再生したり、DirectX8.0でも自作のプレイヤーなら再生できるけど、
DirectX8.0のスキンメッシュプレイヤーのサンプルでは 再生できない。

マイクロソフトはもう スキンじゃないXファイルは
Xファイルとして認めてないみたい。

このままじゃXファイルのオーサリングツールとしては限界かなぁ・・・。
それでも十分オススメなツールだと漏れは思いますがコノヤロー。

以上間違いあったらフォローきぼんぬ。
0015名前は開発中のものです。01/11/25 22:31ID:???
>>14
素敵なコテハン ハケーソ!!
0016名前は開発中のものです。01/11/29 00:02ID:LTZeVSnH
デジロケはモデリングするのがしんどい。
メタセコイアくらいのを搭載してくれんかのう。
あとテクスチャ貼るのももうちょい簡単にならんかのう。

なんかタダになるみたいだけど、そしたらブレイクするかもしれんな。

最低限の努力でかなり見た目のいいものが簡単にできるからな。
0017名前は開発中のものです。01/12/25 21:17ID:???
    ☆(()))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川´Д`) < 私はもう>>1じゃない..
    ⊂(・ 人・ )つ \__________
     ( y |
   (__)_)
0018名前は開発中のものです。01/12/25 21:18ID:???
    ☆(()))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川´Д`) < 私はもう>>1じゃない..
    ⊂(・ 人・ )つ \__________
     ( y |
   (__)_)
0019名前は開発中のものです。02/01/19 00:13ID:rx00nQ7T
age
0020名前は開発中のものです。02/01/19 01:20ID:w3W2zwAJ
バージョン3っていつでるのかな…
0021名前は開発中のものです。02/01/20 00:53ID:kf6xqF1E
WindowsXPにしてからひさびさにデジロケやってみようと思って
秋葉原で3,500円で買ったデジロケver.1インストールしようとしたら
Windows95以外では使えませんとかっていってインストールすら出来なかったよ。
ver.3一体いつ出してくれるんだ〜!
0022名前は開発中のものです。02/01/25 23:18ID:???
盛り上がらんな、このスレは…
誰か書き込んでくれないものか…
0023名前は開発中のものです。02/01/26 05:12ID:???
なんつうか、重複だからここへ・・・
ってわざわざ誘導されてきた人に失礼な感のある盛り上がり。
00242302/01/26 05:14ID:???
眠かったせいもあるけど、愚痴ってスマンね。

ええっと・・・。
レイストーム・レイグライシスをプレイした後とかに起動するんだよね。10分くらい。
0025名前は開発中のものです。02/01/27 01:59ID:???
まともにゲーム作れた人ってどれくらいいるのかな?
0026名前は開発中のものです。02/01/30 20:47ID:???
>25
このスレ(過去ログ)によさげなのが色々紹介されてる
http://yasai.2ch.net/game/kako/978/978976851.html
0027名前は開発中のものです。02/02/01 00:56ID:???
>>26
サンクス
0028名前は開発中のものです。02/02/02 11:29ID:???
>>4
ヒューマン宛てになっている登録はがきは、
宛先のところに上から紙かなにかを貼って、
↓ここの住所を書いて送ればOKだよ。
http://www.net-dimension.com/profile.html
0029名前は開発中のものです。02/02/04 00:14ID:???
ここ見ている人どれくらいいるのかな?
とりあえずage
0030名伏02/02/04 02:33ID:ixzN3V1g
見てますよ(^^)
ただの1ユーザですけど
0031 02/02/04 11:19ID:???
>>21
XPのWin95(98?)互換モードでやれば入らないか?知らんけど
0032名前は開発中のものです。02/02/06 23:27ID:ezeketUG
>>31
どうせダメだろうと思って試してなかったけど、やってみたら出来ました。
サンクス
0033名前は開発中のものです。02/02/08 14:26ID:of+3HWW9
あのクソスクリプトマニュアルとバカ高い値段はどうにかならんかな?
せめて参考書みたいなのが発売されていれば・・・。
0034名伏02/02/09 21:18ID:MfO0ivNv
>>33
開発中のVer.3から、ライセンスが改定されてお安くなるそうですよ
販売方法もダウンロードして購入するカタチ

出ないですね、関連書籍・・
マニュアルはヘルプファイルのスクリプトライブラリを
辞書代わりに使ってますが、
新機能や追加スクリプトがどれがいつ追加されたのか判りにくい
(PDFのユーザーズマニュアルも古いし)
知らない機能とか、結構あったりする(苦笑)
0035名前は開発中のものです。02/02/10 00:09ID:x6Z5x1u7
参考書といえば、Ver1だかライトの頃に、
ログイン系の雑誌に連載みたいのが無かったっけ?
漏れが知る限り、印刷された唯一の参考資料。

あとは、デジロケユーザーページの中には
スクリプト講座があったりするので、それを参考にするとか。
たとえはこことか。
ttp://www.urban.ne.jp/home/kz4ymnk/
0036名伏02/02/10 00:51ID:nBNuWQr9
98年頃、WinGraphicでモデリング講座があったですね・・

肝心のスクリプトについては
本体付属のサンプルLCPやユーザさん提供のソースを解析・・
っていうか、とりあえずいじって動かして、
どこを触るとどうなったトカで、カラダで覚えるとイイデス
0037名前は開発中のものです。02/02/12 13:50ID:Tg74cCtq
サンプルでwalkerっていうのがあったんですが、間違って上書き保存して
消えちゃいましたどうやったら復元できるんでしょうか?
0038名前は開発中のものです。02/02/13 00:32ID:SMsxs1OB
>>34
ダウンロードして購入ってver3にバージョンアップなんて場合には
どうなるの?

自分もなにか有益な情報を提供できたらいいんだけど、
デジロケでまともなもの作れた試しがない…。
0039名伏02/02/13 02:58ID:bi9cV5WP
>>37
手持ちのCD-ROM内に単体で入ってなければ、
最悪、も1回デジロケのメジャーバージョンを
最初からインストールし直せば、作成してくれるとは思いますけど・・面倒?

昔はメーカーHPからWalkerEXとかがダウンロードも出来たんですけど
今無い(復活希望)
0040名伏02/02/13 03:00ID:bi9cV5WP
>>38
現行の差分か、新規に丸々か、どっちにしろやる事は今やってるUPDATEの作業と
大差ないかと
(で、その後レジストキーかなんか入力するんじゃ?その辺まだ具体的情報ナシ)

要は店頭や通販のパッケージ売りをなくして、コストを下げようとしてると思うので
(印刷物もね)
シェアウェアって言っちゃうと語弊あるけど、
それ位のとっつき易さも狙ってると思う(>新規ユーザの開拓)
0041名前は開発中のものです。02/02/13 04:39ID:???
ところでこれって最近はどんな人が何のために使ってるんでしょうか?
0042名前は開発中のものです。02/02/13 05:52ID:???
デジタルロケってどこに売ってるの?
本屋に参考書とかも無いし教育現場専用か?
0043どちらかというとデザイン02/02/13 12:06ID:JGVpGzDd
スクリプトマニュアルだけで充分だね。
参考書なんていらないよ。
0044名前は開発中のものです。02/02/13 14:59ID:1IGfbmLD
>>39
やはり、再インストールしなきゃダメですかね?
諦めてインストールしなおします。
>>42
俺も店頭で売っているの見たことが無い。だから通販で買った。
>>43
経験者は要らなくても初心者はいるんじゃないかな?
>>41
気軽に派手な3Dバリバリのゲームを作りたい人が買うよ。
0045どちらかというとデザイン02/02/13 21:36ID:ttm1qVe7
やっぱユーザーは少数なんだろうね。
いいソフトなのにもったいない。
0046名伏02/02/13 23:15ID:NwcfbBRK
>>41
趣味のゲーム製作ウォークスルーアクション系・・
思い付く素材はコレ一つで扱えるので一人カンパケ(友達いないしね(;_;))
>>42
確実なのは開発販売元のネットディメンションさんのHPから直販
どこぞの店頭で投売りされてたVer.1を買ってアップグレードしたって人も
多いみたい
関連書籍とか出ないのは、デジロケがメジャーにならないのと同様、
最大の謎・・
>>45
ホントもったいない、とりあえずいじってみればその凄さはわかるのに・・
っていうか、知る人ぞ知る、じゃ、商売的にはマズいかな・・
0047どちらかというとデザイン02/02/14 06:45ID:/zXecQHZ
六角みたいに
ユーザーが解説本作るしかないのかねえ・・・。
0048名前は開発中のものです。02/02/14 07:26ID:???
ばーじょん1でもけっこういけてるの?
0049名前は開発中のものです。02/02/14 13:32ID:???
このスレで解説本つくれたらなぁ・・・・・・と妄想するテスト
ver1の時はテックウィンに体験版付いてたけどもう配布しないのかな
0050名前は開発中のものです。02/02/14 19:59ID:UU2OnI4I
2、3質問して良いですか?
モデルを配置する4つの視点から見えるウィンドウがありますよね?
あれでモデルを配置する位置に移動しようとするとき横移動や縦移動しても
なぜかちぐはぐな向きに動いてなかなか目的の位置に配置できません。
何故でしょうか?

もう一つの質問は
モデルの配置ウィンドウではちゃんとした位置に配置してあるのに
再生すると変な位置に表示されてしまいます。(頭から手が生えていたりとか)

知っている方は教えて下さい。
0051名伏02/02/15 05:43ID:E4zWUi86
>>48
ある程度今でも通用するレベルだとは思いマス
ただ性能はVerUp毎に確実に向上してるのでやはり最新がイイ
あと、扱える素材(ムービーとかテクスチャとか)も増えてる
以下、バージョンの感じ

Ver.1x→2x: 使い勝手が格段に向上、1で挫折した人も2だとすんなりイケる感じ

2x→2.5x: なんといってもスキンアニメ機能(俗称ワンスキンモデル)実装が効果大
1で腕とか脚とか別々のキャストで作ってスコア上で組み合わせてたものを、
1つのキャスト内(一体化)で作れる、しかも「柔らかい=スキン」設定が出来る
0052名伏02/02/15 05:45ID:E4zWUi86
>>50
>なぜかちぐはぐな向きに
・ワークビューの「パース切り替えアイコン」で「パースなし」に切替える
・メニューバー>オプション>環境設定>一般 の
「ワークビューウィンドウの4画面同時更新」をONに

>再生すると変な位置
恐らくモデルキャストのスコア上での親子リンクとPos/Rol値の関係

一番親になるモデルの位置は置いたままズバリで良いが
その子は「親からいくつ動いたか?の位置」になるので、
”子=無リンク状態の子−親”の座標となる(する)、
だから例えばその孫とかなら(孫=無リンク孫−リンク子−親の座標)となる
ステータス・ウィンドウで数値の確認を
ちなみに全てはモデルの中心点が基準なのでそれも確認
0053名伏02/02/15 06:00ID:E4zWUi86
>>52
書き忘れ
パペット化してる場合はスコアで設定した値は一旦全部0に初期化されてるので
スクリプトで値を代入してやる必要がある
0054名前は開発中のものです。02/02/15 13:34ID:+W0NEkx1
>>52
ありがとうございます。その方法で解決しました!
0055名前は開発中のものです。02/02/15 16:28ID:???
やっぱり趣味向けなんですかね。
当初の値段が趣味向きでなかったのが広まらなかった理由のひとつかと。
0056名前は開発中のものです。02/02/15 23:44ID:CKnks73j
もし事情通の人がいたらお聞きしたいんですけど、
ver3の発売時期を教えてくださらないでしょうか。(予定や推測でもいいので)
前にメールで質問したら、現在公開できる情報はHP上で公開されているものだけ
みたいなこと言われました。
0057名伏02/02/16 09:13ID:uvjuPc3c
>>55
今度のVer.3から業務用であるMatrixEngineSDKとの
扱いの違いをよりハッキリさせて、
お気軽にホイホイ触りまくれる感じ(値段的にも)にするらしいので、
とりあえずユーザの裾野が広がるといいなって思うデス
(で、メジャー・プラットフォーム化希望(野望))

>>56
今の所それ以上の情報はウチも不明
(MxEngineの事聞いてもあんまり取り合ってくれなかったし(そりゃ個人じゃ、まぁね))
ただ、先代、先々代の会社の時から、いつも発表が突然なのが、デジロケの芸風
ずっと音沙汰なかった筈なのに「今日は休みちゃうんかー?」てな週末とかに、
イキナリUpDateファイルとかアップされてて、こっちはビビリまくり
Ver.3も・・?
0058どちらかというとデザイン02/02/16 10:56ID:SUG6Cy2Y
デジタルロケをメジャーにするべくコンテストに向けて
ゲーム製作中。
0059名前は開発中のものです。02/02/16 14:28ID:PXWUgNoC
>>57
>「今日は休みちゃうんかー?」てな週末とかに、イキナリUpDateファイルとかアップされてて

昔(Ver1の頃)、週末どころか12月29日だか30日に修正パッチが出た
ことがあってびびったことがあった。もう、仕事納めは過ぎてんじゃねーの?
0060どちらかというとデザイン02/02/16 17:12ID:VuDipo90
ネットディメンションって社員何人ぐらいなんだろ。
どれくらいの規模の会社なんだろ。
いまいち不明。

WEBACCESSだっけ(?)のユーザー作品の
No1(おどるやつね)の人にメールしたら社員の人だったことがあった。
0061名前は開発中のものです。02/02/16 18:24ID:tb0W02+Y
デジタルロケってなんね〜?
0062名伏02/02/17 08:44ID:e4xEMVQX
>>58
おおっ、頼もしいです、是非がんばって!!

>>60
最近は出してないからわかんないですけど
以前は機能的な要望とか出すと、結構なにげに搭載してくれてたりして、
開発陣のレスポンスは悪くない

あとは商売と宣伝の仕方次第かな・・
(でもある日突然、デジロケのTV-CMかなんか流れたら
俺は気絶するね、多分(笑))
0063名伏02/02/17 08:47ID:e4xEMVQX
>>59
仕事をウチに持って帰ってるか、
それか会社に家財道具一式持ち込んで住んでるとか・・
どちらにしても元気があって大変よろしい!!
(っていうか、ありがとうございます、感謝しています、うん(涙))
0064名伏02/02/17 08:51ID:e4xEMVQX
>>61
マルチメディア統合オーサリングツール
リアルタイム3Dや、2D、ムービー、音なんかの素材を
コントロールするWindows用ソフト(以前からWeb3Dにも力を入れている)
元々はゲームメーカのHUMANさんの発売

シンプルなメディアプレイヤーからゲーム、プレゼンなど色々作れる
特にリアルタイム3Dは、作業は簡単目なのに出来はハイクォリティー
バイオやSHみたいな3Dキャラが動き回るゲームなんかはデジロケの本領発揮

オーサリングっていうとMacromediaのDirectorがメジャーだけど
どう考えても私はデジロケに軍配
(唯一、Windowsオンリーっていうのは弱点だけど、こればっかりはしょうがない)
(長文失礼)
0065どちらかというとデザイン02/02/17 16:37ID:4czKcLHY
やっぱり挫折する人が多いんだろうね、デジロケは。
CGとちがって完成させるまでの期間も長いし。

どことな〜く一般向けなソフトではない気がするのよね。

でも売れてくれないと会社が・・・・
0066どちらかというとデザイン02/02/17 16:40ID:4czKcLHY
あと会社側も最低限ゲームに必要なTIPSを
HPなりに載せるべきだと思うね。

サンプルのウォーカーで止まってるユーザーが多い気がする。
0067名伏02/02/17 19:56ID:9H1+XuvL
>>65
そそ、会社が・・

いや、別に根拠がある訳じゃないですけど、
いっつも心配になってるのはナゼ?(苦笑)
(イロイロあっても生き残ってるから偉いですけど)

なんの力もないですけど、せめて応援だけはする私
0068名伏02/02/17 20:15ID:9H1+XuvL
>>66
やっぱりスクリプトで壁にぶち当るんでしょうか・・
私も1の頃投げ出しかけましたけど、2になってからはナゼかスンナリ・・

元々、プログラム能力なんて無いんですけど、
(かと言ってチュートリアルまじめに修了した訳でもナイ)
とりあえずサンプルいじりまくってたら、なんとなくピンと来たというか、
まぁ、今でも結果オーライバリバリでやってるんですけどね

あとはやっぱり他のユーザさんからの助言の効果が絶大ですね
皆さん高度なのにスマートですし、「なる程こうやるのか!」って感じ
0069名前は開発中のものです。02/02/17 21:01ID:PDmDTDI5
>>68
Ver1と2ってそんなに違うの?
俺のライト版だけど難しいながらもエスケープガイを改造しながら
ゲーム(基本はエスケープガイだけど見た目は別物)作っているんだけど
Ver2の方がはるかに簡単だったら買ってみようかな。
ところで、ライト版で培った知識とかは無駄になりませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています