トップページgamedev
238コメント70KB

VBでゲーム作成は禁句なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緑茶。 p0197-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp01/11/11 22:36ID:uIq8kXRH
どうなんだ
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 22:37ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004855513/
0003名無し@お腹いっぱい。01/11/11 22:54ID:???
ランタイムを落とさねばいかんのが
ちと辛い。

VBやりながらでも良いから、Cを勉強すべきだろうな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 23:26ID:???
VBでインターフェースつくってVC++で肝心なところつくれば簡単でしょ?
とよくいわれる。
全部VC++でつくったほうがはやいんですけど……。
そういうのない?
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 23:26ID:???
ランタイム無しってできないの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 04:30ID:???
>>5
無理。ランタイム無しでできたら配布なんぞせん・・・。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 07:15ID:???
ランタイム無しでできるなら、俺は別にVBでもいいと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 07:58ID:???
>>5
windowsにあらかじめはいってるランタイムのみなら可能だったはず。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 09:44ID:gH6vmutK
>>4
ゲームって基本的にWINDOWSのインターフェイスは使わないしね。
VBからAPIやDirectXを呼び出して使うくらいなら、最初から
Cでやった方が簡単だと思うし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 12:16ID:???
>>1
うぜえ。立てるだけ立てといて放置すんなよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 14:28ID:???
VBでも良いものは良いと思うが
ただラベルコントロールとかWindowsコントロールを並べているような
ゲームは俺は速攻削除だね
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 15:52ID:???
>ALL
VBで作るときは「VBランタイムが必要」または「VBランタイムを含む」って書いてね。
DL回避の目印になるから。
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 16:40ID:???
VBのゲームってインストーラとVBランタイムは同梱してたほうがいい?
数メガ大きくなるんだけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 18:23ID:???
>>13
同封するの止めて。かなり大変
してるのと、していないのを用意してくれるならいいけど
0015 01/11/12 21:48ID:/OajATRG
>>13
だからVBソフトを配布しないで欲しいんだってば。
友達に配る程度にしといて。
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:00ID:b2SUcAxd
>>15
お前がダウンロードしなければいいだけだろうが!!
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:07ID:???
VBゲームはネットという郵便物に仕込まれたタンソ菌
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:07ID:???
>>16
ダウソする前に分かるとは限らんじゃん
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:27ID:???
みんな割れツールだと使うのにね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:32ID:???
>>15-18
だからダウンロードする前に分かるようにしとけって
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:36ID:???
>>20
わかるようにしたらD/Lしてくれないじゃん。
0022名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:33ID:???
>>21
それって、なんかオマエ、キャッチセールスみたいだぞ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:43ID:???
>>1
おいおい、それじゃ今のベーマガの投稿記事の半数以上
が否定されちゃうぞ。
0024名無しさん01/11/13 00:28ID:eWixozvz
>>23
ベーマガも、タイトル変えて、Cマガにすればいいじゃん!
って、もうあるじゃん! いやーん。
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 00:44ID:???
VBで悪かったなぁ!ゴルァ
DirectX使ってて悪かったなぁ!ゴルァ
ランタイム必要で悪かったなぁ!ゴルァ
配布してないから許して・・・
ひっそりやって逝くからさぁ・・・
そっとしといてくれよ・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 07:10ID:???
>>25
DirectXだと許されるんだよね。なぜか。
そんなに3Dゲーム面白いか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 09:55ID:???
ベーマガはすでにBASICでの投稿は劣勢と思われ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 22:05ID:jwo+ZeVx
>>26
意味不明。DirectXを使わないでどうやってゲーム作る?
0029名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 22:07ID:???
意味不明
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 22:07ID:???
>>28
ネタ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 23:02ID:???
いや、たぶんマジだろう。なんだかもう。
00322501/11/13 23:46ID:???
>26
DirectXだと、何故3Dと言うことになるの?
DirectDrawってしってる?
0033名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 00:34ID:???
>>28
2Dでメモリをゴリゴリいじる場合、DIBの方が便利ですが何か?
速度変わらんし。
0034名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 03:17ID:???
>>28 はネタです
相手にしないようにしましょう
0035名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 02:16ID:???
>>32
そんなもんねぇよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 03:40ID:wrwGWqYq
VBからDirectX使ってますがどうでしょうか?

CでDirectX使うのと速さとコード記述量はどれくらい違うの?
VBはエラーを発見しやすいから使ってるけど、Cに変えようか迷ってます。
ちなみにプログラム経験半年の初心者です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 07:46ID:lL7tL5sG
>>36
C++だとともかく、CでDirectXは死ぬ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 09:16ID:MkfOCHfC
>>33
キー入力とサウンドもAPIでやってるの?
フルスクリーン未対応?
そりゃアマチュアレベルだよ。
0039名無しさん01/11/15 09:48ID:IeoXlnnD
DirectXの3D使うな。
男なら、OpenGLで汗を流せ!
0040名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 10:01ID:???
>>38
VBでゲーム作る時点でアマチュアなんだからいーじゃん別に
0041名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 10:45ID:???
なんかプロアマ関係なしってことを失念してる人が多そう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 11:02ID:???
VBでDirectXやってる人に聞きたいんだけど十分な速度でてる?
VBが対応してすぐ試してみたんだけど速度がでなくて断念(300Mhz,permedia2)。
もし速度が十分ならスペックとソフトのジャンル(アクション、SLGとか)
参考にしたいので教えてください。
0043名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 11:05ID:???
こういうのもある
ttp://www2.airnet.ne.jp/~ain/program/dib.html
0044名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 12:19ID:89o4JsD4
普通に C++ を覚えて DirectX 使ったほうが楽だと思う。
VB じゃ、いいコードが出来上がらないんじゃないかしら。
0045名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 12:41ID:???
VBで良いコード書く無駄な苦労を、
C++覚えることに回した方が今後のことを考えても絶対有利。
0046名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 15:17ID:???
>>45
そんなことを言うとDel厨が・・・ゲフッ
0047名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 16:31ID:???
BCBを使ってる自分はどうなりますか
0048名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 18:04ID:???
みんな逝ってる事が古いぞ。今はRuby+SDLで決まりだろ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 18:39ID:???
>>48
あれってRuby自体も配らないといけないの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 22:38ID:???
del房はまだDelphiXがDelphi6に対応してないから大人しいもんさね。
0051del厨01/11/17 01:19ID:???
>>50
DelphiXがないとDirectXが使えないと思ったら大間違いだぜ!!
こちとらdel2 & DirectX2のころから使ってるんでイ!
0052名無しさん@お腹いっぱい。01/11/17 03:08ID:???
DelphiX を Delphi6で動かす方法なら公開されてまふ。
http://turbo.gamedev.net/delphixd6.asp

スレ違いなのでsage
0053名前は開発中のものです。01/11/29 16:55ID:???
>>42
ドラムマニアもどきのプログラムを
作ってみたけど(五線譜付き)、
速度は全然問題にならなかった。

2Dモノなら、大丈夫だと思う。

それに、この手のボトルネックは、
CPUの強化だけで改善できるしね。
0054名前は開発中のものです。01/11/29 17:30ID:???
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています