トップページgamedev
238コメント70KB

VBでゲーム作成は禁句なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緑茶。 p0197-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp01/11/11 22:36ID:uIq8kXRH
どうなんだ
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 22:37ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004855513/
0003名無し@お腹いっぱい。01/11/11 22:54ID:???
ランタイムを落とさねばいかんのが
ちと辛い。

VBやりながらでも良いから、Cを勉強すべきだろうな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 23:26ID:???
VBでインターフェースつくってVC++で肝心なところつくれば簡単でしょ?
とよくいわれる。
全部VC++でつくったほうがはやいんですけど……。
そういうのない?
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 23:26ID:???
ランタイム無しってできないの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 04:30ID:???
>>5
無理。ランタイム無しでできたら配布なんぞせん・・・。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 07:15ID:???
ランタイム無しでできるなら、俺は別にVBでもいいと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 07:58ID:???
>>5
windowsにあらかじめはいってるランタイムのみなら可能だったはず。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 09:44ID:gH6vmutK
>>4
ゲームって基本的にWINDOWSのインターフェイスは使わないしね。
VBからAPIやDirectXを呼び出して使うくらいなら、最初から
Cでやった方が簡単だと思うし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 12:16ID:???
>>1
うぜえ。立てるだけ立てといて放置すんなよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 14:28ID:???
VBでも良いものは良いと思うが
ただラベルコントロールとかWindowsコントロールを並べているような
ゲームは俺は速攻削除だね
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 15:52ID:???
>ALL
VBで作るときは「VBランタイムが必要」または「VBランタイムを含む」って書いてね。
DL回避の目印になるから。
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 16:40ID:???
VBのゲームってインストーラとVBランタイムは同梱してたほうがいい?
数メガ大きくなるんだけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 18:23ID:???
>>13
同封するの止めて。かなり大変
してるのと、していないのを用意してくれるならいいけど
0015 01/11/12 21:48ID:/OajATRG
>>13
だからVBソフトを配布しないで欲しいんだってば。
友達に配る程度にしといて。
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:00ID:b2SUcAxd
>>15
お前がダウンロードしなければいいだけだろうが!!
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:07ID:???
VBゲームはネットという郵便物に仕込まれたタンソ菌
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:07ID:???
>>16
ダウソする前に分かるとは限らんじゃん
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:27ID:???
みんな割れツールだと使うのにね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:32ID:???
>>15-18
だからダウンロードする前に分かるようにしとけって
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:36ID:???
>>20
わかるようにしたらD/Lしてくれないじゃん。
0022名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:33ID:???
>>21
それって、なんかオマエ、キャッチセールスみたいだぞ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:43ID:???
>>1
おいおい、それじゃ今のベーマガの投稿記事の半数以上
が否定されちゃうぞ。
0024名無しさん01/11/13 00:28ID:eWixozvz
>>23
ベーマガも、タイトル変えて、Cマガにすればいいじゃん!
って、もうあるじゃん! いやーん。
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 00:44ID:???
VBで悪かったなぁ!ゴルァ
DirectX使ってて悪かったなぁ!ゴルァ
ランタイム必要で悪かったなぁ!ゴルァ
配布してないから許して・・・
ひっそりやって逝くからさぁ・・・
そっとしといてくれよ・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 07:10ID:???
>>25
DirectXだと許されるんだよね。なぜか。
そんなに3Dゲーム面白いか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 09:55ID:???
ベーマガはすでにBASICでの投稿は劣勢と思われ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 22:05ID:jwo+ZeVx
>>26
意味不明。DirectXを使わないでどうやってゲーム作る?
0029名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 22:07ID:???
意味不明
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 22:07ID:???
>>28
ネタ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 23:02ID:???
いや、たぶんマジだろう。なんだかもう。
00322501/11/13 23:46ID:???
>26
DirectXだと、何故3Dと言うことになるの?
DirectDrawってしってる?
0033名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 00:34ID:???
>>28
2Dでメモリをゴリゴリいじる場合、DIBの方が便利ですが何か?
速度変わらんし。
0034名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 03:17ID:???
>>28 はネタです
相手にしないようにしましょう
0035名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 02:16ID:???
>>32
そんなもんねぇよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 03:40ID:wrwGWqYq
VBからDirectX使ってますがどうでしょうか?

CでDirectX使うのと速さとコード記述量はどれくらい違うの?
VBはエラーを発見しやすいから使ってるけど、Cに変えようか迷ってます。
ちなみにプログラム経験半年の初心者です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 07:46ID:lL7tL5sG
>>36
C++だとともかく、CでDirectXは死ぬ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 09:16ID:MkfOCHfC
>>33
キー入力とサウンドもAPIでやってるの?
フルスクリーン未対応?
そりゃアマチュアレベルだよ。
0039名無しさん01/11/15 09:48ID:IeoXlnnD
DirectXの3D使うな。
男なら、OpenGLで汗を流せ!
0040名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 10:01ID:???
>>38
VBでゲーム作る時点でアマチュアなんだからいーじゃん別に
0041名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 10:45ID:???
なんかプロアマ関係なしってことを失念してる人が多そう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 11:02ID:???
VBでDirectXやってる人に聞きたいんだけど十分な速度でてる?
VBが対応してすぐ試してみたんだけど速度がでなくて断念(300Mhz,permedia2)。
もし速度が十分ならスペックとソフトのジャンル(アクション、SLGとか)
参考にしたいので教えてください。
0043名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 11:05ID:???
こういうのもある
ttp://www2.airnet.ne.jp/~ain/program/dib.html
0044名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 12:19ID:89o4JsD4
普通に C++ を覚えて DirectX 使ったほうが楽だと思う。
VB じゃ、いいコードが出来上がらないんじゃないかしら。
0045名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 12:41ID:???
VBで良いコード書く無駄な苦労を、
C++覚えることに回した方が今後のことを考えても絶対有利。
0046名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 15:17ID:???
>>45
そんなことを言うとDel厨が・・・ゲフッ
0047名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 16:31ID:???
BCBを使ってる自分はどうなりますか
0048名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 18:04ID:???
みんな逝ってる事が古いぞ。今はRuby+SDLで決まりだろ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 18:39ID:???
>>48
あれってRuby自体も配らないといけないの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 22:38ID:???
del房はまだDelphiXがDelphi6に対応してないから大人しいもんさね。
0051del厨01/11/17 01:19ID:???
>>50
DelphiXがないとDirectXが使えないと思ったら大間違いだぜ!!
こちとらdel2 & DirectX2のころから使ってるんでイ!
0052名無しさん@お腹いっぱい。01/11/17 03:08ID:???
DelphiX を Delphi6で動かす方法なら公開されてまふ。
http://turbo.gamedev.net/delphixd6.asp

スレ違いなのでsage
0053名前は開発中のものです。01/11/29 16:55ID:???
>>42
ドラムマニアもどきのプログラムを
作ってみたけど(五線譜付き)、
速度は全然問題にならなかった。

2Dモノなら、大丈夫だと思う。

それに、この手のボトルネックは、
CPUの強化だけで改善できるしね。
0054名前は開発中のものです。01/11/29 17:30ID:???
あげ
0055VB中01/11/30 01:26ID:???
VBは縁の下の力持ちです。
VC++で1週間以上かけて作る
ツールを1、2日で作る。コレ。最強。

VC++で開発しました…
って、書いてあるソフトだって
結構、VBが使われてたりするよ。

まあ、最終的にVBだとクソ決定かな…?
0056名前は開発中のものです。01/11/30 01:38ID:???
>それに、この手のボトルネックは、
>CPUの強化だけで改善できるしね。

残念。
それなりのCPUが安く
手に入るようになったと思ったら
PCの売上がストップしてしまいました。

出まわっているPCの大半は1〜2年前の
普及機です。最近のハイエンドPC持ってるのは
開発者や洋ゲーヲタくらいのもんです。
0057VB厨房01/11/30 04:05ID:???
【普及機】
 CPU:セレロン300〜500MHz
 MEM:64MB
ぐらいか?
0058名前は開発中のものです。01/11/30 07:33ID:???
>>57
500MHz〜1GHzあたりかと。
メモリは128みても(・∀・)イイ!かと。
0059名前は開発中のものです。01/11/30 07:59ID:???
メモリは128以上はあるね。
CPUは>>57の言ってる位じゃないのかな。
あとノートだったりすると(コレが以外と多いのよ)
わりと最近のでも、遅いのが多いね。
つーか、ノート野郎のサポートしたくないよね。

単純なシミュレーションなら
多少遅くても気にならないと思う。
0060名前は開発中のものです。01/11/30 15:31ID:???
グラフィックチップの方が問題のような・・・
普及機なら統合チップセットが当たり前だし。
0061名前は開発中のものです。01/11/30 16:20ID:???
プログラマーが思ってるほどユーザーみんなが
高スペックマシン使ってるわけじゃないんだよね。
0062名前は開発中のものです。01/11/30 17:07ID:???
>>60
グラフィックチップが貧弱な場合、
VBをVCに変えても、大幅な改善は望めないものと思われ。
0063名前は開発中のものです。01/11/30 21:52ID:???
ウチは 400MHz でふ。。
メモリは都合上384MBまで増やしたけど。。
0064LI01/12/01 04:24ID:ZSppgHPl
VBはツール開発とか、人員を少なめに抑えたい時、
または、人員が少ないときに便利です。
一部ATMにもつかわれてたりします。

計算処理が複雑なものは、C言語(VC)に軍配が上がります。
描画処理に関しては、VCとVBでは大差はないはずです。
ここでいう描画処理とは、実際にドット打つ作業を指します。
描画計算は計算処理の区分です。

>33
速度は大幅に違います。
PCのスペックが高いか、表示処理が少ないため
体感的に差が感じられないのではないでしょうか。

>38
DirectDraw(DGraphics)を使用しなくてもフルスクリーンは可能です。
DD(DG)を使用してなおかつウィンドウモードのみのゲームもあります。
これには、いろいろ理由があるのですが長くなるので書きません。

あと周知だと思いますが、ウィンドウモードでDirectXも使用してないゲームは
大量にあります。しかも、市販されていて市場の半分以上を占めます。
わかりますね?あのジャンルです。

ようするにケースバイケースだということです
0065del厨01/12/01 07:26ID:???
>描画処理に関しては、VCとVBでは大差はないはずです。
>ここでいう描画処理とは、実際にドット打つ作業を指します。
自前描写を指すなら、めっちゃ差があると思うのですが…。

>DirectDraw(DGraphics)を使用しなくてもフルスクリーンは可能です。
正直、フルスクリーンに切り替えたときに他のウインドウを強制リサイズ
する可能性があるので、考えを改めて欲しい。
ていうか、DirectXがインストールされているかいないかで場合わけも面倒なのか。
0066LI01/12/01 08:18ID:ZSppgHPl
>自前描写を指すなら、めっちゃ差があると思うのですが…。
そうですね、VB内部で複雑なラスタコントロールなどの描画計算を
行った場合は大幅な差が生じるでしょうね。

>正直、フルスクリーンに切り替えたときに他のウインドウを強制リサイズ
>する可能性があるので、考えを改めて欲しい。
画面サイズのリサイズを兼ねたフルスクリーン
(ウィンドウサイズを変更しない)切り替えでしょうか?
それに関してはもともと、Windowsは推奨していませんね。
0067名前は開発中のものです。01/12/01 12:48ID:???
おもろいゲーム作ってくれるなら
VBでもC++でもどっちでもいいよ。
これ真意
0068名前は開発中のものです。 01/12/01 12:49ID:???
 そろそろ、DirectXが入ってないようなマシンは切り捨てても
バチは当たらんだろ。
0069名前は開発中のものです。01/12/01 14:51ID:???
正直、VB製ゲームはShootingGame(仮)以外によくできたものを知らん。
0070名前は開発中のものです。 01/12/01 17:20ID:???
>>69
タイトルからして、最近のベーマガに載ってそうな糞げぇですね!
0071名前は開発中のものです。01/12/01 19:32ID:???
>>70
やってから言えよ。
0072名前は開発中のものです。 01/12/01 20:41ID:???
>>71
入手方法オセーテ。
0073名前は開発中のものです。01/12/01 20:56ID:???
>>72
http://www.google.com/
00747001/12/01 21:38ID:+aCvNeFc
・・・・って、実在のゲームかよ・・・
逝ってきます。
0075del厨01/12/01 21:51ID:???
>>69
今となってはちと古臭いが、それでも当時は面白くてびびったよ。
VBは関係ないと思った。
0076名前は開発中のものです。01/12/01 22:01ID:???
作った本人の環境でしか動かないようなのが多い。
   ↓
VB馬鹿にされる。
   ↓
実際馬鹿。
0077名前は開発中のものです。01/12/02 07:59ID:???
>39
DirectXの3Dより、OpenGLの3Dの方が楽なのに、
なに言ってんだか。(藁
と遅レスしてみたり。

>>66
ラスタスクロール以前に
ただの転送でも問題外だろ

もっとも、DIBの処理部分もC等を使ってDLL化してあるなら別だが
それはVBって言わねーしな(藁

FULL VBで、試しにPixel鬱プログラムを書いてみな
640x480のスペースを1Pixelずつな。

と、思ってみるテスト
0078名前は開発中のものです。01/12/02 17:20ID:j65hHN/8
pont と psetでってことか
そりゃおそくて当たり前でしょう。
0079名前は開発中のものです。01/12/02 21:05ID:???
当たり前というか、非DirectX環境の場合、
仮想VRAMのメモリをゴリゴリいじってリアルタイムでエフェクトかけるような場合、
VBで実用に耐える処理速度を出せるのか?って話でしょ、要は。

>66
その機能を必要とするユーザーが少なからず居たとしても君は「Windowsがそれを推奨していないから」実装しないのか?
他のウィンドウのサイズが変わってしまうのを回避する方法なんぞいくらでもあるし、
現実に実装してるエロゲ屋なんかたくさん存在する。
0080LI01/12/03 00:36ID:???
>その機能を必要とするユーザーが少なからず居たとしても君は「Windowsがそれを推奨していないから」実装しないのか?
ええと、私は特に反対はしてません。
ですが、私は推奨されない機能は実装しないでしょう。
おっしゃる通り回避する方法や代わりになる手段がいくつもありますから。

あと、グラフィックスのことですが。
DirectDraw(Graphics)にせよ非DirectDraw(Graphics)にせよ、
「実際の描画」と「描画計算」と
を一緒にしない方がいいでしょうということです。
0081名前は開発中のものです。01/12/03 14:30ID:???
VBはなかなかフリーで自分にあうツールが見つからなかったときに
自分専用のツールを作る時とかで役に立ってるアルヨ
0082名前は開発中のものです。01/12/03 23:09ID:???
今VBでRPGつくろうとしているけど、
DirectXつかっても640×480でも遅い。
っていうか、VB糞とか言われて引き下がるような奴は
ゲームなんかつくんな。RPGツクールでつくってる奴もだ。
まずは何でもいいから作れや。
0083del厨01/12/04 07:47ID:???
>>82
VBだろうなんだろうが、VGAがへっぽこぴーなら遅いと言うことですね?
0084名前は開発中のものです。01/12/04 19:17ID:???
>>82
320x240使えば?
640x480なんて、ゲーム作るには大きすぎ。
0085名前は開発中のものです。01/12/04 23:03ID:???
今更ローレゾのカクカク文字のRPGなど遊ぶ気がせんわ。
0086del厨01/12/05 01:18ID:???
今更、低解像度の3Dアクションなど遊ぶ気がせんわ
0087名前は開発中のものです。01/12/05 11:30ID:Vpa0dwIp
VBまんせー
0088cvbんm、。01/12/05 11:49ID:CwyvgcQj
>>87
「VBまんせー」
ッてなんだ?
意味不明だーーー!
0089VB使い01/12/05 22:41ID:3gcVYe8e
てか、640x480でアクションゲームぐらい作れると思うけど。
最近のパソコンで400Mhz以上ならAPIだけでも60FPSぐらい
出るけど。
0090名前は開発中のものです。01/12/06 02:30ID:AWktk+Nh
何にも知らないんですが、VBで2Dの上から眺める形の画面で
スクロールするもの作りたいんですが、スクロール画面って
作れますか?
0091名前は開発中のものです。01/12/06 03:42ID:???
>>90
ギコパロはVB製だが、何か?
0092名前は開発中のものです。01/12/06 04:29ID:???
聞きたいのは作れるかどうかじゃなくて
作り方そのものなのだろう。
0093名前は超初心者のものです。01/12/06 04:46ID:IhNo7dsU
>>92
はい。作り方そのもの知りたいです。
教えて下さる方いましたら、お願いします。
(上から眺めるレースゲームのスクロールのようなの、
操作する自機みたいのを画面の真ん中に固定させてセットし、
それをマウスとかキーボードで操作すると、
自機は固定されているので、画面の方がスクロールする形で
動きます。)
0094VB使い01/12/06 08:07ID:InK1vIpV
>>93
VBもCも同じだと思うけど、基本的には
1回スクロールするたびに背景書き直し。
そのあとスプライト描画。
0095名前は開発中のものです。01/12/06 09:27ID:???
>>93
とてつもなく抽象的な質問だね。
0096はっせー01/12/06 13:25ID:???
スプライトとか使い方しらねー
0097名前は開発中のものです。01/12/06 19:30ID:GBuhbzuv
VB=厨。内容は関係無い。
0098VB使い01/12/06 19:59ID:???
>>97
確かにVBは糞言語だと思うし、厨も多いよ。それは認める。
でもな、
>>内容は関係無い。
ってのはねーんじゃねーのか?ゴルァ!
0099 01/12/15 04:32ID:???
VBが遅いっていうなら、Delphiを使いなよ。実行速度はC++並だし、
マスターするのもC++より簡単。
アルゴリズムそのものより、グラフィックや音楽に労力が割けて
ゲームの完成度は上がるでしょ?
0100名無しさんお腹いっぱい01/12/20 12:28ID:???
C++完璧ヲタ

作ったゲームはうんこ

(゚д゚)マズー

VB厨

作ったゲームは最高

(゚∀゚)ウマー
0101名前は開発中のものです。01/12/24 23:37ID:???
>>100
禿同

前者の例。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019239/

MMXダイレクトで叩いてるらしいが、エフェクトかけすぎて(゚д゚)マズー
ファイルサイズがでかかったこともあって鬱になったよ・・・
VB厨のページにCでサンプル出してウハウハ逝ってるの見たときは正直、引いた。

後者の例は見たことないね(w
0102del厨01/12/25 06:01ID:???
Delphiオタの一般的評価キボン
0103名前は開発中のものです。02/02/05 17:31ID:4u9JDmkC
>>101
プロフィールを見てウィンドウを閉じましたが何か?
0104del厨02/02/05 20:28ID:???
>>103
どこにでもいるオタクでは?
0105FM-702/02/06 04:09ID:RFeVg2h+
>101
見ちゃったし。
ヲタでしょ。消費する事だけが生甲斐の非生産的な。
作成作業のみがゲーム作りではないのでは…?
(真似事は割りと簡単に誰でも出来る時代かなっ?と)
0106名前は開発中のものです。02/02/07 00:45ID:???
>103
掲示板の絵も見て吐きましたが何か?
0107名前は開発中のものです。02/02/07 08:16ID:???
掲示板の看板で半透明エフェクトの自慢か・・・・重症とみた。
0108晒しage02/02/09 01:26ID:???
>105
同じく見ちゃったし。
うちの環境だと60fps出ないけどアセンブラ使ってる意味あるの?
ゲームもたくさんの敵と弾が出てくるだけって感じだし。
0109名前は開発中のものです。02/02/09 23:39ID:UAYiANmD
半透明エフェクトて、もう珍しくも何とも無いよね?
そりゃ、昔は珍しくて真似したくなったけど、
いまは全面に押し出すようなことではないと思う。
所詮「エフェクト」なんだから、さらっと流すような感じにしないとくどい。
ユーザーはエフェクトを求めてゲームをするんじゃないんだから。
>>101のゲームはアレだね、エフェクトのせいで画面が見にくくなって、
ゲームが破滅状態。ゲーム性を落とすエフェクトなんていらん。
0110名前は開発中のものです。02/02/10 00:53ID:???
ちょっと聞いてくれよ>>101。〜中略〜 もう見てらんない! 〜後略

で、ここはどうYO? VBゲームプログラマの間ではかなり有名どころみたいだが。
ttp://www.sala.or.jp/~itagaki/vb/
0111カツミン02/02/10 04:57ID:???
おまいらあきまさを見習えよ!
0112名前は開発中のものです。02/02/10 10:49ID:???
どこを?
0113名無しさんです02/02/10 13:38ID:???
>>110
化石。管理人のVBレベル高いようだがゲームレベルは
首を傾ける。
これからVBを勉強しようと思うヤツにはチンプンカンプン
なことばかりで、逆にそこそこVBをわかってきたやつが
見るとたいしたことない内容だったりわけのわからん
コード書いてたりする。
0114名前は開発中のものです。02/02/10 19:34ID:???
>113
それって凄い評価だな(w
それはつまり初心者にも上級者にも役に立ってないってことか?
その割にはカウンタがグルグル回ってるのはなぜだ・・・。
そうか! うまいドッターやモデラーが書いたグラフィックが引っ張ってるのか!

ところで最初の化石ってなによ?
011511302/02/11 02:31ID:???
>>114
化石と書いたのは情報が古い、ってことです。わかりずらくて
スマソ。

スゴイ評価かな?オレが実際に感じたことなんだよね。
「さぁ、これからVBを勉強しよう」と思って検索かけると結構
ひっかかるサイトだから訪問して見てみると何書いてあるのか
サッパリさ。で、他のサイトを巡ってようやくVBがわかってくると
今度は「こんなコードじゃ役に立たんだろ」となる。

ま、あえてフォーローするとすれば、これから始めようとした
人に「VBでゲームが作れるんだ」と思わせてくれるところかな。
011611402/02/11 21:11ID:???
>115
なるほどそういうことか。説明サンクス!
漏れはあの文章が支離滅裂気味に思えてよく理解できなかったんだよね。
ありがとう、他のサイトもよく回ってみることにするよ。
011711302/02/11 22:33ID:???
>>116
支離滅裂…。良くわかるヨ。オレもあのサイト行った時は
そう感じた。

他のサイト巡ってるとわかると思うが、どこも最後まで
フォローしてないので、ある程度チカラがついてきたら
独学で突き進むしかないです(ワラ
そうなった時に改めてttp://www.sala.or.jp/~itagaki/vb/ に
いってみ。オレと同じ評価をすると思う。
0118名前は開発中のものです。02/02/26 10:27ID:loD+121J
>VBでゲーム作成は禁句なのか?

どうなんですか?
0119名前は開発中のものです。02/02/26 10:55ID:???
別に作ればいいんじゃん。
ただ同じゲーム作るなら
VC++には勝てないな。
0120名前は開発中のものです。02/02/26 12:11ID:???
タクティカルRPGツクールってやつがVBで作ってた。
0121名前は開発中のものです。02/02/27 00:02ID:???
>>119
それはVC++がMASMに勝てないといってるようなもの
0122名前は開発中のものです。02/02/27 01:58ID:???
つーか、作れるかどうかなんて自分で試せって。
出来るかどうかなんて勝手に悟るもんでしょ。
0123名前は開発中のものです。02/02/27 02:06ID:???
>>122
そんな無駄なことばっかりしてるからダメダメな人生なんだよ
0124名前は開発中のものです。02/02/27 03:24ID:???
>123
できるかどうかウジウジ悩んでるよりよっぽどマシ。
0125名前は開発中のものです。02/03/01 01:01ID:cRJbN2Cu
俺はエロゲヲタのDQNだがなあ。

98のエロゲなどみんなBASICだぞ。エディタでバンバン、ソースコード読めちまうんだぞ。
それであれだけゲーム作ってきたんだ。使えるツールで充分だ!
0126VBゲームの会会長02/03/01 01:12ID:???
>125
俺もそう思うよ。
0127名前は開発中のものです。02/03/01 01:19ID:???
言語なんて関係無ぇ
完成させる努力と根性があるやつこそ本物だ。
大体やたら言語に拘って、あれは駄目だ!これは駄目だ!
なんて言ってるやつに限って口先だけの野郎が大半だしな。

喚く馬鹿を無視してVBで完成させてみろ!
それが真実だ!
0128VBゲームの会会長02/03/01 01:22ID:???
>>127
完成させて今人気沸騰中です。
0129名前は開発中のものです。02/03/01 01:25ID:???
>>128
ヤフオクで話題沸騰中のコピーガードキャンセラーと
同じくらい人気沸騰中ですね!
0130VBゲームの会会長02/03/01 01:38ID:???
>>129
まあ、完成させたのは本当だけど。あんまり言うと
ばれちゃうかもしれないのでパス。スマソ。
013112902/03/01 02:26ID:???
空巣さんですか?>130
0132名前は開発中のものです。02/03/01 02:48ID:???
VBゲーってだけでなんでここまで貶められなきゃならないんだ!!
そりゃあランタイムは必要だけどインストールシールドが勝手にいれるようにしてるじゃん
容量デカくなるといってもお前ら光ファイバーだっていつも自慢してただろ?
百歩譲ってADSLだとしても数秒差がどうだってんだよ?
確かに現在最も普及してる開発環境だけにピンキリだけどさ
お前ら何か間違ってねー?
指摘すべきはVBじゃなくてVBユーザーなんだよ!!
そんなんだからVBユーザーが甘えちまうんだ。「VBだから仕方ねーよ」ってな
せめてループの中でプロパティ参照するようなやつは八つ裂きにしてくれ!!
せめて変数の宣言すらしないやつは火あぶりにしてくれ!!
せめて、せめて起動するようになってから配布してくれよぉーーーー!!!!!
0133名前は開発中のものです。02/03/01 03:14ID:???
>>132
> せめてループの中でプロパティ参照するようなやつは八つ裂きにしてくれ!!
なんでこれがいけないのかわからない。(インスタンス生成ならまだしも)
スピード教かい?
0134名前は開発中のものです。02/03/01 04:06ID:???
>>133
ゲームやデータベースだと結構効果ありますよ
”プロパティのキャッシュ”と呼ばれている手法ですね
VB以外でも使える汎用的なテクニックです

この手の手法ってもっとないですかね?
HPとかスレとかでまとまってるとこなんかあれば激しくきぼんぬです

ところで>>132ってコピペですか?
0135名前は開発中のものです。02/03/01 04:10ID:???
ゲームのメインループの中でhDCプロパティを参照してますが、何か?
0136名前は開発中のものです。02/03/01 09:16ID:???
>>134
スレ立ててみれば?
0137名前は開発中のものです。02/03/01 18:01ID:???
つーかVBの組み込みオブジェクトがくれるハンドル類は
取得した直後以外は値が保証されてない気がする。
0138名前は開発中のものです。02/03/01 20:35ID:???
vb.netではランタイムはいらないようですが本当ですか。
0139名前は開発中のものです。02/03/01 20:37ID:qftzr731
あげ
0140名前は開発中のものです。02/03/01 21:36ID:???
>134
スレ立てるなら、知ってることは先に全部書いてくれ〜。
そうしないとただのクソスレになる。
まぁ、書いたからと言ってクソスレにならないとは限らんが(w

0141名前は開発中のものです。02/03/02 04:17ID:21rWHt4o
http://www.flipcode.com/contest/September-October2001/

http://www.flipcode.com/contest/September-October2001/DavidBrebner-entry.zip

↑のDemoええ感じ―。(食事中に見るとええかも
0142名前は開発中のものです。02/03/03 03:43ID:fdXPiWSp
これからはTTSの時代!!!
0143今は143get がおしゃれ02/03/03 05:36ID:???
これまでは TSS の時代!!
0144名前は開発中のものです。02/03/03 06:43ID:???
>>141
みごとなクッカラーチャだったが、うちのPCが遅すぎてスローモーションなのが残念。

一匹とかにして高速化できないの?
0145名前は開発中のものです。02/03/03 19:20ID:???
>>144

http://www.flipcode.com/contest/September-October2001/DavidBrebner-entry-source.zip

ソースコードにFileDiver使って検索(虫の数で[16]?匹)したけど其れらしい
モノが無かったよー。 正直判らんです(w

検索結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4337/Bug.txt
0146名前は開発中のものです。02/05/09 03:45ID:sH3xmWEI
 
0147名前は開発中のものです。02/05/09 16:45ID:???
バーチャルボーイ用ソフトを開発しよう!
0148名前は開発中のものです。02/05/26 03:12ID:???
API使う分にゃ、CだろうがVBだろうが大差ねぇべ。
ランタイムにしても大抵のPCにゃいつのまにかはいってるべや
HSPだろうがF-BASICだろうがやりたい言語使えばいいだけの話だな。
まぁ糞MFC以外なら何でもゆるす
0149名前は開発中のものです。02/05/29 01:48ID:QGHPeUoA
いくらなんでもF-BASICなんてつかわねーよ(藁
0150名前は開発中のものです。02/05/29 12:19ID:???
どの言語使ってもいいから完成させてくれ!
開発中のまんま止まってるソフトの多いこと…
0151名前は開発中のものです。02/05/29 14:19ID:???
注意しなくちゃいけない事は、完成させることが絶対ではない事。
完成させる為の能力は必要だから養うべきだという事であって。
完成させないことが単なる逃げであってはいけない。
同様に、完成させる事に逃げて優先順位の高い事を疎かにしてはいけない。
0152名前は開発中のものです。02/07/24 08:43ID:Wj0xjG9I
命スレage
0153名前は開発中のものです。02/07/24 10:00ID:???
お命頂戴sage
0154名前は開発中のものです。02/07/24 13:54ID:???
規模の小さい紙芝居+文字表示位のその場凌ぎゲーならVBでもOK。
一般販売ゲー位になってくると「ソースの再利用化」を前提として作っていくから、
VBでは役不足。やってできない事は無いけど、VBのソース見にくい。乙。
0155名前は開発中のものです。02/07/25 21:32ID:???
> VBでは役不足。

誉めてるのか貶してるのか微妙な線だね。
おそらく役者不足と書きたかったんだろうけど…。
0156名前は開発中のものです。02/07/26 19:26ID:???
>>147
自分もスレタイトルみて勘違いしたYO〜
そういや、2年くらい前のYahoo!オークションでバーチャルボーイのDKが10万弱で落札されてたなあ。
0157名前は開発中のものです。02/07/27 03:59ID:???
>>155
役者不足は田中芳樹の造語です。
そういうときは力不足とか荷が重いとか言う。
0158名前は開発中のものです。02/07/27 15:00ID:???
造語つくってないで銀英伝外伝5巻だせよ
0159名前は開発中のものです。02/10/22 12:11ID:J9iggIHy
長島島宗軋軋??軋軋実島島島画???????????
0160名前は開発中のものです。02/10/22 13:05ID:???
VisualBasic・・・事務専用
VisualC++ ・・・ゲーム、パフォーマンスを求めるソフト向け
Java・・・・・・・ネットワーク専用
delphai・・・・・氏ねっ!!
0161名前は開発中のものです。02/10/22 13:54ID:???
>>160
お前が氏ね
0162名前は開発中のものです。02/10/22 14:15ID:???
VBのPicture Boxを使ってゲームを作ろうと思ったのですが、
キャラの背景透過を考えると、どうも使いにくいですね。
やはり、DirectX SDK for VBでスプライト処理する方が
一般的なのでしょうか?
0163名前は開発中のものです。02/10/22 14:55ID:???
>>162
ImageBoxとかImageListとかDrawIcon(Ex)APIとかDrawStateとか別の手段も無いこともない
0164名前は開発中のものです。02/10/22 16:50ID:???
>>162
俺は今ンとこ両方同時に進めてる。
DirectXで複数の環境に対応仕切れなくなったら切り捨てるつもり。
標準Bltでも10年前のRTSゲーム位は出来そう、と思ってる。
0165名前は開発中のものです。02/10/22 16:54ID:???
>>160
VBとVC++でどれくらい描画速度の差があると認識してますか?
0166名前は開発中のものです。02/10/22 17:04ID:???
自転車と人力車くらい
0167名前は開発中のものです。02/10/22 17:40ID:???
VC++,VBの描画速度は同じだろ
その準備のための演算が天と地ほど差があるが
0168名前は開発中のものです。02/10/22 18:07ID:???
delphaiの時点でDQN臭い。
0169名前は開発中のものです。02/10/22 18:17ID:???
>>168
「Delphai」 ってなんですか?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ ニヤニヤ
 ( ・∀・)
 (    )
 | 某|  
 (__)_)
0170名前は開発中のものです。02/10/22 20:04ID:???
Delphiをバカにしてる時点で素人臭い。
0171>>102/10/22 22:30ID:???
作りたければ作ってよし。大いによし。
それよか大事なのは、例え小さく見てくれ悪いプログラムでも一通り完成させる事。
プログラム言語はひとつをまともに覚えれば、あとは書き方違うだけだから(チト乱暴だが)
0172名前は開発中のものです。02/10/23 10:50ID:???
VBこそ最強の言語だ
VBをバカにしてるヤシはVC++でやってるのはいいが
完成できないでいるヤシ
0173名前は開発中のものです。02/10/23 21:48ID:xGvLhy9B
VB6のなぜかLearning Editionでゲーム作ってる漏れは炒ってよしでつか?
0174名前は開発中のものです。02/10/23 21:59ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0175名前は開発中のものです。02/10/26 01:16ID:???
俺はVB5のLearning Edition だが。
ネット以外なんとかなるぁーな。
0176しぃ豆 ◆hGFTP/i/.A 02/10/26 12:01ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   VC++は無事に    /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

>>172
これでいい?
0177名前は開発中のものです。03/01/29 05:33ID:nrFhgKGM
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   ゲームは無事に    /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0178名前は開発中のものです。03/01/31 02:14ID:XNQC3Ukl
MSX-BASICが最強にきまってんだろ!
0179名前は開発中のものです。03/01/31 12:50ID:yMAewiuo
そういえば、マリーのアトリエ win版は VB製だが。
0180名前は開発中のものです。03/02/19 12:30ID:K6LJkV03
VBでBITBLTというAPIを駆使したゲームならいいと思います。
僕的には。

実際にそういうゲーム作っているし。
0181名前は開発中のものです。03/02/19 12:55ID:H8rJa73/
環境を壊さない配慮してくれれば別にいいよ。

設定はレジストリ使わないでね。システムフォルダに標準以外のランタイム
、ActiveX入れないこと。DB関連は使うな。(バージョン書き換わったら困る)

とにかく、インストール先のPCには業務ソフトも入っているかも
知れないということも念頭に入れといてね。
0182名前は開発中のものです。03/02/19 13:51ID:DjJQtEUm
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0183名前は開発中のものです。03/02/20 18:54ID:F66EbYhZ
VB+Directxってあまり見ないなぁ・・・
0184名前は開発中のものです。03/02/20 22:54ID:YnJ83nm6
>>183雑誌付録のフリ−ソフトとか見てると結構あるよ
ゲ−ム性はともかく(wとして、これマジでVB?って思わせるような
派手なエフェクトかましたシュ−ティングとかさ。
0185名前は開発中のものです。03/02/21 00:29ID:eCjWRLRD
>>183
というか、この板のアイドル(だった?)あきまさを知らんのか!
0186名前は開発中のものです。03/02/21 03:26ID:QjxB6Cve
            o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に .  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モララーより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0187名前は開発中のものです。03/02/21 09:24ID:eCjWRLRD
いまさらだが、VBでここまで作れるってのもすごいよな。
http://somewhen.hp.infoseek.co.jp/o-game/ff%2035.html
0188名前は開発中のものです。03/02/21 16:40ID:aukHoaNf
>>187
確かにすごいな。
0189名前は開発中のものです。03/02/24 20:29ID:il3s9ZZR
どーせ馬鹿にされるのならHSPの方がランタイムいらんし楽だと思う
0190名前は開発中のものです。03/02/24 20:40ID:S4ZugHVk
HSPで作るならせめてあのダサいカップの
アイコンは変えとけ
0191名前は開発中のものです。03/02/24 21:33ID:8400n79G
VBでもHSPでも面白いゲームを

 作  れ  る  よ  う  な  仕  様  に  は  な  っ  て  い  る

ってこった。なげーな。
0192名前は開発中のものです。03/02/25 07:38ID:C4nGeM8Z
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
0193名前は開発中のものです。03/06/02 00:49ID:6LcMVkcX
後継スレはあるの?
0194117 ◆9yKSszXQW2 03/08/26 18:49ID:+SqJwOMT
>>161
禿同

話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこといいだしてすまそ・・・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェアのことは抜きで)
0195名前は開発中のものです。03/08/30 02:54ID:W3r4rCru
vbでゲームをつくろうっていうホームページを作ってみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4217/
まだまだサムイですがね。
0196イオン03/09/14 01:37ID:BGWizfgP
pspもいいですが2005年に発売するps3も注目ですね
XBOX2モデルが2006年に発売予定でしょ?
ゲーム業界は凄いですね競争が・・
0197名前は開発中のものです。03/09/15 01:07ID:JtSU/UpT
>>195
応援してます。
0198名前は開発中のものです。03/09/15 19:35ID:2/imznNC
あのさーVB++ってないの?
0199名前は開発中のものです。03/09/21 11:31ID:6YmbJBAB
シミュレーションとかならVBでも充分って本があったけど、何しろ5年前のVer5.0の時の話だからな…
今じゃあC♯とかに乗り換えたほうが良いんじゃねえか?
0200名前は開発中のものです。03/09/22 09:28ID:vmRWgaPt
マンセーとは朝鮮語で万歳という意味です。
2ちゃんねる語には朝鮮語がかなり氾濫しています
喜んで使っていると・・・
0201名前は開発中のものです。03/09/22 14:54ID:VPYnknDL
VBはMSに見放されました。
南無
0202名前は開発中のものです。03/10/09 18:40ID:QrPt560x
自分もVBでゲームっぽいの作ってるけど正直言ってしょぼい。
自分の腕がまだまだなのはもちろんだが、やっぱり処理が遅くて困る。
でも言語は簡単だから勉強にはなる。とりあえずVBで作って
プログラムのやりかたなんかを覚えたらVC++に乗り換えようと思う。
0203名前は開発中のものです。03/10/11 01:25ID:V8RVP70/
>>199
シミュレーションをVBで作ろうと思うのですがよい本はありませんか?
0204名前は開発中のものです。03/10/12 06:27ID:tJJu6l8D
フリーゲームでアクション3Dの戦争ゲームを作成したいのですがこれと言って、いいソフトがないものですね。
誰かいいフリーの3Dゲーム作成ソフト知ってますか?
知ってたら教えてください。
0205名前は開発中のものです。03/10/12 15:01ID:ur4nMGMr
>>203
「実践!VB5.0deシミュレーションゲーム」っていう本があったんだが、何分5.0なのでソースが.NETとかじゃ見れないと思う(6.0は見れるけど)
98年だから凄く古いし、最近じゃオークションとかじゃないと手に入らないと思う。
内容は黎明期の光栄SLGの企画やってた人が書いているからサンプルゲームも結構面白いってのが有るけど、これを.NETとかでアレンジとかしてみたらかなり技術つくかもな。
0206名前は開発中のものです。04/01/17 21:53ID:zUcHefOQ
VBとhspってどっちがはやいの?
0207名前は開発中のものです。04/03/11 21:22ID:zbyMMJYz
なんだ・・・VBってヴァ(ry
0208名前は開発中のものです。04/08/06 18:46ID:z/tpNGTW
ランタイムありでVB
ランタイムなしでHSP
0209名前は開発中のものです。04/09/05 14:15ID:nFOMNRbG
俺はVB+DirectXでゲーム作ってるが、
C++も勉強してる。
次からはC++中心でゲームを作っていこうとおもう。
ただ、VBのプログラミングの研究は続けたいけど・・・。
・・・で、.NETってどうなの?俺は6使ってるけど・・・。
0210名前は開発中のものです。04/09/25 17:48:26ID:kYv/MeV5
>>209
.NETの世界なら、VB.NETとVC++.NETは本質的に同じ。
0211名前は開発中のものです。04/10/02 21:15:44ID:jU6l7S4m
>>all
Live2chはVB製なのに叩かないの?
0212名前は開発中のものです。04/10/03 01:06:13ID:UIRQFSgj
いえ、Live2chの作者はVB使っていてもVB厨ではありませんから。
0213名前は開発中のものです。04/10/06 21:36:37ID:GFi7Yfpo
>>212
>>15を嫁
0214名前は開発中のものです。04/10/12 23:13:32ID:VUcteoqc
MMORPGはVBで作るべからず
0215名前は開発中のものです。04/10/13 00:24:13ID:/PTSzvMK
人様に納めるソフトをVBで作るべからず。
(例外:原則俺様専用だがどうしても使いたいという奴のために公開する場合)
0216名前は開発中のものです。04/10/14 23:43:29ID:BzF/0cWI
>>215
それだと市販以外のVB製ゲームを否定しない事になるじゃん・・・・・
0217名前は開発中のものです。04/12/09 02:41:33ID:jrnHn8gy
どうでもいいけどIDを???ってしてる人初めて見たけどどーやってんの?
0218名前は開発中のものです。04/12/09 11:49:41ID:CCZi1X9t
俺C#で作ってるけどVB.NETならC#と生成されるコードはほとんど一緒になるんじゃないのかね
でも新しく覚える人ならC#覚えたほうがいいだろうし
結局VBはもう洋ナシ
0219名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 23:31:27ID:0ELS1J7s
ランタイムとか、フレームワークとかバージョン違いで動作しなかったり、
インストールが必要だったり、どのPCでも気軽にってわけにいなかいし、
PC環境変えて他のアプリに影響したら欝になるし(とくに共用PC)、
気軽にフリーツール作っても、5年程度で動作しない環境になったり、
VBって不遇すぎませんか?
0220名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 23:41:36ID:DXYxVbWu
>VBって不遇
しっくり来る表現をようやく見つけた気がした
0221名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 14:57:26ID:U6wcKfE5
CraftMのゲームがVBだったような。最近のは知らんが。
0222名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 21:11:58ID:m8y8pkg0
ゲームプログラマ目指してて学校や部活でVBの勉強してるんだけどもしかして全くの無駄?
0223名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 21:16:29ID:m8y8pkg0
あげ忘れた。ゲームプログラマ目指してるのならVBより他の言語扱ってるソフト買った方がいい?
ていうか勉強してると言ってもVBで作ったゲームもサイコロをクリックして点をとる程度のゲームしか
作ってないわけだがorz
0224名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 23:03:43ID:zrKtZZqg
趣味ならアリ
仕事目指すならヤメレ
0225名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 00:04:14ID:ZttyDh2u
俺はゲーム屋でプログラム書いてるけど
Windowsプログラムの仕組み学習中にはVBも独習したよ。

その過程をすっとばかしてCでGUI書けそうなら いらないと思われ。
その辺は自分の脳味噌と相談して決めるべし
0226名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 12:00:24ID:g0NyApPe
>>224-225
ありがとうございます。家のPCには何にもプログラミングソフト入ってないんですけど何か
これは買っておけみたいなソフトありますか?
0227名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 14:53:03ID:xAhcIH9B
>>222
ゲームとは関係ない職業プログラマなら役に立つこともある。
VBだけやるのはムダ。CかC++を覚えるべし
0228名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 15:03:06ID:hgjnpNWG
2chの生んだ最高のゲーム
このゲームで20人殺せたら神認定

http://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/
0229名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 19:25:25ID:V49Z9hfF
>>226
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/
使用条件読むと卒業したら権利を失うみたいだね
他に問題があるかな?価格が安いから学生の勉強には向いているとオモタんだが...

アカデミックだと学生時代に購入しても、そのまま卒業後も個人業務に使えるんだっけ?
0230名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 19:32:21ID:V49Z9hfF
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/faq/
>Q15: 学校を卒業した後は、アンインストールする必要はありますか?
>いいえ。一度インストールしたソフトウェアはそのままご利用いただくことができます

ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/eula/
>「お客様」の地位の喪失

うわ、良く読んでなかったスマソ
商用利用は流石に不可だと思うけど...
0231名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 10:47:00ID:YiDkSUK/
オブジェクト指向のソフトで「レボルーション」っていうのがあって
マルチインターフェイスのスタンドアローンアプリケーションを作れるんですが
これでゲーム作成は、ここの人たち的には禁句ですか?
0232名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 21:40:44ID:ZIMQyJOR
んなこたない。ただ、紹介するなら、他人にそれを薦めようとする
そいつがちゃんと実働するモノを何か完成させてから言わないと、
宣伝乙とか、他力本願な企画厨ウゼーとか煽られるってだけだ。
0233名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 01:06:56ID:4uDGnv8r
ooは別に必須ではない。
マルチインターフェイスのスタンドアロンアプリって何?
0234名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 01:47:04ID:kmJ8ZHhr
>>230
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040617/1/

>theSpoke Premiumを利用して開発したソフトウエアの商用販売も可能である。

らしいよ。
使用許諾誓約書にはソフトそのものの権利しか欠いてないから、生成物はまた別らしい。
MSのソースは知らんので知ってる人いたらキボン
0235名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 23:22:30ID:gd05THtB
学校の課題研究で、VB使ってシムシティ風のゲームを作るんですが
素人の学生では無理ですか?
0236名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 02:05:41ID:O4+iJXB5
age
0237名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 14:29:16ID:oy1RQKpM
>>235
VBとシムシティを知っていれば可能。あとはやる気。
0238名前は開発中のものです。2006/05/03(水) 12:13:46ID:B9QeXU2c
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています