トップページgamedev
987コメント396KB

SDLスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin01/11/11 17:59ID:u0HMN7qC
マルチプラットホームな汎用ゲームライブラリの
SDLについてのスレッドです。
最新情報、参考になるソース、質問等

とりあえず、本山
http://www.libsdl.org/
0155名前は開発中のものです。02/10/25 11:16ID:???
>>154
スタティックライブラリにコンパイルすれば良いんでは?
0156名前は開発中のものです。02/10/25 12:22ID:???
>>155

ソース非公開のゲームとかに SDL をスタティックにリンクして配布
したら LGPL 違反になったりしない??
0157名前は開発中のものです。02/10/25 22:30ID:???
そんな貴方にAllegroを。>>154

本家
http://alleg.sourceforge.net/
ポータル
http://www.allegro.cc/
FontLiblary。日本語表示の際必須。
http://nekros.freeshell.org/delirium/alfont.php

機能が集約されている分、必要なdllの数が少なく済む上、
ライセンスが緩いから安心してstaticlinkできる。
周辺LibはGPLも混じってますが。
(上に挙げたALFontはBSDライク)
0158名前は開発中のものです。02/10/26 05:32ID:???
>>154
インストール時か初回実行時に DLL を自動ダウンロード。
0159名前は開発中のものです。02/10/26 16:27ID:???
んでリンク切れで騒ぐ厨房を生み出す、と。
0160名前は開発中のものです。02/10/26 17:25ID:???
ダウンロード先のリストをゲームの配布元が提供して随時更新すればいい。
0161名前は開発中のものです。02/10/27 01:43ID:???
>>154

Windows でバイナリを配布する場合の話だとして…

>同梱は若干無駄(場合によってはGPL違反)です。

同封してGPL違反ってのはどういう場合なんでしょうか??

俺は開発に使ったdllをゲームに同封するのが最善…っていうか
別配布は現実的じゃないと思ってるんだけど…

理由はバージョンよるAPIの非互換性だけじゃなくて各種dllをコンパイル
するときのオプションによっても使える機能(oggやmp3の再生は?とか)
が変るせいで,他サイトで配布しているdllが自分の作ったゲームに
使えるかわからない.
一元的な配布元のあるdllですら非互換性に苦しめられることを考えると
同封が一番確実っぽい気がします.

配布物の容量が増えるのは確かに無駄だけど最近のネットワーク速度
やHDD容量を考えたらたいしたことはないと思うし…
0162名前は開発中のものです。02/10/27 04:05ID:???
ソースを公開しないと GPL 違反
0163名前は開発中のものです。02/10/27 10:29ID:???
>>162

SDL は LGPL じゃねーの?
0164名前は開発中のものです。02/10/27 17:47ID:???
LGPLでもソース未公開・dll同梱は違反。
0165名前は開発中のものです。02/10/30 10:13ID:???
LGPLの場合ダイナミックリンクすれば別バイナリと再リンク可能に
なるからそれだけでOKかと思ってたよ…(鬱
#こうしてソース非公開な人はAllegroに流れるのだろうか…?

じゃあどこまでがdll同梱になるんだろうか?
1.プログラムとdllを同じzipアーカイブに含めて配布(×らすぃ)
2.プログラムとdllを別ディレクトリに置いた一枚のCD-ROMを配布
3.プログラムを入れたzipとdll入れたzipを同じCD-ROMに入れて配布
4.プログラムを入れたzipとdll入れたzipを同じサイトで配布
0166名前は開発中のものです。02/10/30 10:42ID:???
Allegro調べてみた。
すげー、giftwareだってよ。贈り物だなんていえないねえ、なかなか。
Delphiからも使えるみたいだし、ちょっと試してみる。
0167名前は開発中のものです。02/10/31 22:28ID:???
>>165
>>164 でのソース未公開とは、ライブラリのソースの事だと思ふ。

ライブラリのバイナリを配る時には、ライブラリのソースを同梱するか、
ソースを別のアーカイブなどにして、同じサイトで同時にダウンロードできるようにしておくと、
ライブラリのバイナリを得る時に、ソースを得るチャンスがあったっていうことで、
後腐れが無くて良いらしい。
0168名前は開発中のものです。02/11/01 12:12ID:???
>LGPLでもソース未公開・dll同梱は違反。
「ソース未公開」と「LGPL」が矛盾してるから,ここで言ってるソースがLGPLなライブラリのソースだとは思いもしなかったよ…(鬱

公開,未公開の話しじゃなくてSDLのバイナリを配るときにそのバイナリの元になったソースを入手可能な状態にしておけって話ね…

そのための唯一確実な方法がSDLのDLLの入ったアーカイブにSDLのソースを同梱することであると…

でも実際GPLなソフトのバイナリを配布してるところでも同じアーカイブにソース入れて配布することってほとんどないよね…

ってことでプログラムのバイナリのアーカイブにSDLのDLLを同梱しても同じ場所(WebとかCD-ROMとか)にDLLの元になったSDLのソースを置いておけばほぼOKってこと?
0169名前は開発中のものです。02/11/01 18:57ID:???
>>168

> 同じ場所(WebとかCD-ROMとか)にDLLの元になったSDLのソースを置いておけば
> ほぼOKってこと?

そう思わないと、やっていけないでつ。
0170名前は開発中のものです。02/11/01 21:47ID:???
ソースを同じサイトorメディア上で提供するにしても、
本体とdllを単一アーカイブにまとめてしまうと、
LGPLを正しく理解してない厨房が騒ぐ元になるから、
本体とdllは別アーカイブにしとくのが吉かと。
0171名前は開発中のものです。02/11/02 21:22ID:???
>>170
ドキュメント読まない厨房のことまで知らんよ…

と,言いたいところだけど過去なにかのソフトでそういう騒ぎが
あったんかな??
0172名前は開発中のものです。02/11/03 07:38ID:???
GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005818191/l50
0173名前は開発中のものです。02/11/30 05:44ID:ER3K77Ku
保守sage
0174名前は開発中のものです。02/12/06 07:48ID:c2Ro9O0h
ほっしゅsage
0175名前は開発中のものです。02/12/15 22:25ID:HUkl6Mhv
ほしゅーぬsage
0176名前は開発中のものです。02/12/20 18:54ID:Af1U/qQx
SDLのおかげで小一時間程度でゲームをMacintoshに移植できますた。
SDLってほんと素晴らしいですね。
0177名前は開発中のものです。03/01/07 08:32ID:Myj5i+Ih
ちょーほっしゅ
0178名前は開発中のものです。03/01/28 22:37ID:65gdd7Ia
ふぉしゅ
0179名前は開発中のものです。03/01/29 17:53ID:vjQjG8Ot
SDL+OpenGLでの開発が
現在のクロスプラットフォームゲーム開発のトレンドですか?
0180名前は開発中のものです。03/01/29 19:48ID:QoTB+m21
クロスプラットフォーム開発かぁ。
Windowsだけで充分なんだがなぁ。ELですかやっぱり。
0181名前は開発中のものです。03/01/29 20:09ID:2TLqok57
ソースさえ公開しておけば、誰かか勝手にディストリビュートしてくれるという
ささやかな甘い夢を見ていましたが、徒労も虚しく散りました。
0182名前は開発中のものです。03/02/03 15:01ID:yc2uzOwX
>>181
誰かに勝手に再配布してほしかったんですか?

>distribute
>〈動)〈他〉1 を分配する,配給する;
0183名前は開発中のものです。03/02/03 15:16ID:vVlJ+JQZ
>>82
。・゚・(ノД`)・゚・。

つっこんでくれてありがとう。
こういうのは、もっともらしい言葉ではなんて言うんだろう。

「誰かが勝手に、*改変、配布*してくれるという」
と言いたかっただけです。

0184名前は開発中のものです。03/02/03 15:16ID:vVlJ+JQZ
linuxのディストリビューション的なイメージで使ったのがまずかったでつね。
バリアントとでも言えばいいのか・・・。
0185名前は開発中のものです。03/02/03 21:02ID:uW4hr5IH
contribute
0186名前は開発中のものです。03/02/04 21:12ID:DYzm7D9n
なるほど。thx
0187デフォルトの名無しさん03/03/07 04:08ID:kGU2rVVw
LGPLなのでありがたくソースは公開しません。

ところでSDL.dllはアーカイブに同梱してもよいのでしょうか。
SDL本家HPへのリンクをドキュメントに書いておけば平気と
理解しているのですが

0188名前は開発中のものです。03/03/07 07:46ID:GOIf6vhG
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
0189名前は開発中のものです。03/03/07 09:41ID:DwiBfiZf
>>187
それで良いと思うけど、SDLのソースくれっていう奴のために手元にソースを
おいといた方が良いと思う。
本家にも古いバージョンのソースはないみたいだし。
0190名前は開発中のものです。03/03/07 18:05ID:LfCbi5mk
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0191名前は開発中のものです。03/03/08 16:23ID:H/Rnpk5k
>>189
187じゃないがいいことを聞いた。
ありがとう。
0192名前は開発中のものです。03/03/24 23:47ID:m8VXMJDL
保守
0193名前は開発中のものです。03/04/02 23:30ID:No5TJrgx
保守
0194名前は開発中のものです。03/04/19 15:18ID:Thepg4nc
age
0195動画直リン03/04/19 15:39ID:uRI4tDpp
http://www.agemasukudasai.com/movie/
0196名前は開発中のものです。03/04/19 15:48ID:WqwViPZg
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0197うんこ03/04/21 12:06ID:bNIVCvJy
OpenGLやDirectXが3Dマンセーになった以上
ちょっとした2DゲームでAPI使うぐらいなら
SDL使った方がいいかなって思って使ってるんですが

盛り上がってないですね、このスレw


「みんなageれ、なだれこうげきだ!!」
0198うんこ03/04/21 12:21ID:bNIVCvJy
とりあえず僕が参考にしたサイトまとめさせてもらいます

本家ライブラリ(落とすのはdevelがついたファイル名の方)
ttp://www.libsdl.org/

ドキュメントマニュアル日本語翻訳サイト
ttp://www.ya.sakura.ne.jp/~logion/SDLdoc-jp/html/

日本語で大体のライブラリの使用例など
ttp://www.wakhok.ac.jp/~momma/SDL/

VCで使う方法など
ttp://www.mediawars.ne.jp/~freemage/progs/sdl/build.html
ttp://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~rr26303/develop/sdl/intro.html
0199うんこ03/04/21 12:32ID:bNIVCvJy
●VCネタ (VC6 で動作確認済み)

○VCでコンソールウィンドウを殺す
(OpenGL + GLUT と同じ方法です)
#pragma comment(linker, "/SUBSYSTEM:WINDOWS /ENTRY:\"mainCRTStartup\"")

○ライブラリのリンクとか
(マルチスレッド用ライブラリに切り替える方法を
ソースで設定する方法がわからなかったので
プロジェクトで指定してください。
ていうか誰か博識な方、ソースで設定する方法教えてください…)

#pragma comment(lib, "SDL.lib")
#pragma comment(lib, "SDLmain.lib")

#pragma comment(linker, "/NODEFAULTLIB:\"libcd\"")
#ifdef _DEBUG
#pragma comment(linker, "/NODEFAULTLIB:\"msvcrt.lib\"")
#endif
0200うんこ03/04/21 12:33ID:bNIVCvJy
ここまですれば、少しは盛り上がるかなって甘い期待…
0201動画直リン03/04/21 12:39ID:DDjPtBC+
http://www.agemasukudasai.com/movie/
0202名前は開発中のものです。03/04/21 13:41ID:rzY1hX/0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0203名前は開発中のものです。03/04/22 23:45ID:WSEhSK/d
ていうか、ネタがないんじゃ?
最近大きな動きあったっけか?

SDL-Watchの真似事デモする?

もしくは、SDLのC言語以外のバインディングの評価をしてみるとか。
・Perl/SDL(前使ったときは、まだ未完成だった)
・Pygame(よく出来てる。描画関係以外のクラスをどううまく使うかが高速化のカギ)
・Ruby/SDL(使ったこと無い)
・Lua/SDL(ってあったっけ?)
・C++Wrapper(いくつかあるけどよく知らない)

とか。
0204名前は開発中のものです。03/04/23 00:00ID:hWrxwtjz
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < なんだ、このスレもう終りか
  / つつ∬ \___________
〜(,,_,,)旦                     【THE END】
0205名前は開発中のものです。03/05/02 03:44ID:9f0uLKqK
だれかWin+Eclipse+SDLでHelloWorld+簡単なグラフィクス描写までを実現するプログラム
作成を順を追って説明してください
日本語情報少なくてcygwinとかmingwとか入れたけど訳わからん。なんでコンパイル
通らないんだー

趣味プログラマ苦戦一日目
0206名前は開発中のものです。03/05/02 04:01ID:t/WTsdV7
http://www.tsg.ne.jp/text/sdl-opengl/

ここじゃ駄目?Eclipseじゃないけど。
0207名前は開発中のものです。03/05/05 09:57ID:Glaet3IN
SJIS -> Unicode変換して日本語表示をする方法がわからん
だれか教えれ
0208名前は開発中のものです。03/05/05 13:55ID:baR9vPTY
SJIS->Unicode変換は変換テーブル使って変換するだけ.
テーブルは探せばすぐ見つかる.
ftp://ftp.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS とか

でも面倒だからソースコードやデータファイルを最初から
UTF-8で書くという手も…
0209名前は開発中のものです。03/05/06 15:01ID:hsPppZCr
SDLって、スプライトは使えないんですか?
0210bloom03/05/06 15:11ID:E5msO/hk
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0211名前は開発中のものです。03/05/06 16:29ID:EvzuZlvt
                               ,,,,,,iiiilll!l″
                            ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                        ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                    liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                    `     lllllll
            ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
            ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
   .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
  ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0212名前は開発中のものです。03/05/16 09:05ID:8fxTipKa
>>209
スプライトが透過部分のある画像転送って意味なら標準でできるよ。
スプライト用のライブラリもあるみたいだけど、機能を要求しないなら
自分で作ってもそれほど手間はかからないと思う。
0213名前は開発中のものです。03/05/30 01:32ID:NvOwcZ2N
ペン4 2.4GHz、GeForce4、DDR-RDRAM512MBでWIN XPな環境なんだが。

testsprite.exeで-fastオプションつけたらFPSが60以下だった。他の
オプションだと全部200超えてるのになんでだ??

-fastつけたとき、コンソールにはスクリーンもスプライトもビデオメモリに
とって、ダブルバッファ使ってるらしき表示が出てたけど、それがまずいの?
0214サンプルです03/05/30 01:53ID:scAvCgte
★こっそり見せます★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0215名前は開発中のものです。03/05/30 02:13ID:jFjVeOlq

<   終   了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
0216名前は開発中のものです。03/05/30 03:37ID:byC9n7r3
移住先
http://bbs.gamdev.org/gamedev
0217名前は開発中のものです。03/05/30 13:18ID:micRbbrC
>213
>testsprite.exeで-fastオプションつけたらFPSが60以下だった。
60近辺なら、vsyncに同期取ってるってオチはないのかな?
0218名前は開発中のものです。03/05/30 21:34ID:RjyFpLrW
>>217
あ、そっか!
謎が思いっきり解けますた。
0219名前は開発中のものです。03/05/31 02:44ID:vXSdP3DW
現在、荒らしによってこの板の利用が困難になっているため、避難所を作成しています。
出来ればこちらに移動するのをお勧めします。

ゲ製作技術板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/gamedev/


↓こんな感じにするのがお勧めです。
-----
9 名前:名無しさん@ゲムデヴ[] 投稿日:2003/05/28 21:33
とりあえずOpenJaneに登録した

板一覧の上で右クリック→新規追加→板名とアドレス入れるだけ
0220名前は開発中のものです。03/06/19 07:12ID:wnNHJfqc
環境:Win2k+VC6.0
コンソールに文字を出力する方法を教えてください。

SDL_netのデモでは printf 関数でコンソールに出力されてますけど
どうすればいいのでしょうか?
プロジェクトの設定は↓のを見てやりました。
ttp://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~rr26303/develop/sdl/intro.html

SDL_netのデモは↓
ttp://jcatki.no-ip.org/SDL_net/SDL_net_demos.zip

よろしくおねがいします。
0221名前は開発中のものです。03/06/19 08:03ID:+MtqR3wC
ここなっつにかもん!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0222名前は開発中のものです。03/06/19 09:33ID:1pLGOhoe
おおageられている・・・

>>220
win98とXPだけど
「Win32 Application」
でなく
「Win32 Console Application」
にしても動いたよ
0223名前は開発中のものです。03/06/19 10:14ID:sQJsiDlb
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
SDLで、日本語を使うには、どうすれば良いのか
0224名前は開発中のものです。03/06/19 14:14ID:wnNHJfqc
>>222
出来ました。

「Win32 Console Application」 で

>>同「オブジェクト/ライブラリモジュール」に、SDL.lib SDLmain.libを追加する。
>>この2つ以外は消去してもかまわない(結局SDLライブラリから使用されるが)。

↑の所の 「この2つ以外は消去してもかまわない」の 所を消さずに追加してやったら
コンソールに出力されるようになりました。


どうもありがとうございました。
(Win32 Console Applicationでも出来たんですね)
0225名前は開発中のものです。03/06/20 02:13ID:1Kt71I93
>>223

一行でいいだろ・・・。やったことはないがC MAGAZINEの2002年2月号のp.40に書いているが
0226名前は開発中のものです。03/06/20 02:22ID:1Kt71I93
>>223
追加:
UnicodeマッピングのTrueTypeフォントを使うんだってさ
0227名前は開発中のものです。03/06/20 08:50ID:EJThDH7b
>>223
フリーのビットマップフォント持ってきてそれを表示するでもいいと思うよ。

SDL_Kanjiとか。
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s31552/wp/sdlkanji/
0228名前は開発中のものです。03/06/20 09:24ID:Z3ggKriT
>>227
これって、フォントファイルは自分で用意すんの?
0229名前は開発中のものです。03/06/20 12:01ID:TSajcp/+
>>228
XFree86の配布物に含まれてる奴とかは、フリーで使ってもいいんじゃないかな。
あとは、ここ↓で配布されてる奴とか。
http://openlab.jp/efont/
0230名前は開発中のものです。03/06/20 12:09ID:Z3ggKriT
>>229
おぉ、おりがとう、なんだか、みんな親切だな。

0231名前は開発中のものです。03/06/20 18:53ID:0Xcg3ACJ
みんな情報の少なさには苦労しているんだろうなあ・・・
0232名前は開発中のものです。03/06/20 19:52ID:7hDLB5/8
>>231
英語の読めなささに苦労させられる
0233名前は開発中のものです。03/06/21 00:23ID:io2aWcyG
SDLは結構日本語情報あるんじゃない?日本語MLもあるし。
0234名前は開発中のものです。03/06/21 06:56ID:FhIWF/bf
日本語MLかぁSDL-fan-jp
なんか、レベルの差を感じて質問するのに
気が引けますが?
0235名前は開発中のものです。03/06/21 11:06ID:O6kSeEmg
もうちょっと初心者向けのドキュメントとかあってもいいかもなあ。漏れはホスィ
でも漏れはSDLそのもので苦労することはあまりないか
結局OpenGLと一緒に使ってるからGLの方で苦労することはあるが
0236名前は開発中のものです。03/06/21 12:56ID:emyIgRH4
SDLの日本語ドキュメント
ttp://www.ya.sakura.ne.jp/~logion/SDLdoc-jp/html/
があったから入ってこれたけど最初から英語だけだったら
やってなかったと思う。
(英語の弱さを悔やむこの頃)
やってみればDirectXより簡単だし、ソース付きで公開されているから
低レベルな所もわかるし良いもんだと思う。

サブライブラリが英語なのはWeb翻訳とかしながらやってるから
なんとなる。めんどうなファイル読み込みをライブラリに任せて自分は
ネットの勉強が出来るからおもしろい。

OpenGLもそのうちやりたいけど。今はネットゲームを作りたいのですた。
0237名前は開発中のものです。03/06/21 17:22ID:dwUdFpe5
発展途上のAPIみたいなものの情報を探すときにはアチコチ覗いて情報を脳内補完しないといかんから
英語力も結構高い英語力が要求されるのがいやーん。ネットで使われる口語英語なんか嫌いでつ
0238名前は開発中のものです。03/06/21 17:40ID:n1Py3ccO
Microsoftされるのがいやーん。
0239名前は開発中のものです。03/06/21 18:31ID:vLrCifNg
>>238
LinuxでもMacでもSDL使った開発はできるよ
0240名前は開発中のものです。03/06/22 12:47ID:i61swhch

SDL_Kanjiに、付いてた testSDL_kanji.c の文字列部分が、
DEV-C++のエディターで、文字化けするんだけど、
どうすればいいですか?

きちんと書き換えると、こんどはプログラムのほうで、
文字化けするし。


0241名前は開発中のものです。03/06/22 12:57ID:YvL0dB5P
>>240
文字コードの問題。
testSDL_kanji.cは、EUCで書いてあるね。

READMEより引用
------------------
void Kanji_SetCodingSystem(Kanji_Font* font, Kanji_CodingSystem sys);
文字コードを指定します。sys には、
KANJI_JIS, KANJI_SJIS, KANJI_EUC が指定できます。
デフォルトでは KANJI_JIS が入っています。
------------------
0242名前は開発中のものです。03/06/22 20:12ID:OOlHJ2ZO
だれかSDLで作ったゲームやらせてぇ〜

このスレの人が作ったゲームがやりたいのぉ
0243名前は開発中のものです。03/06/22 23:47ID:yqY4tb/I
煽りか
0244名前は開発中のものです。03/06/23 18:25ID:tF2WCm4T
まじでぇ、ゲームやらしてぇ
0245名前は開発中のものです。03/06/23 18:29ID:GrByEcFz
>>244
自分で作るかサイト探せ
0246 03/06/28 00:10ID:BDO1zZrl
MSVCRTD.lib(cinitexe.obj) : warning LNK4098: defaultlib "msvcrt.lib" は他のライブラリの使用と競合しています;
/NODEFAULTLIB:library を使用してください

って警告でたんですけどさっぱりどうすればいいのかわかんないです・・・わかるひと教えてください。゚(ノД`)゚。
0247名前は開発中のものです。03/06/28 05:59ID:PdiVeFTn
>>246
前に見たけどどうやったっけなあ・・・

ttp://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~rr26303/develop/sdl/intro.html

をよく読んでその通りにやってみるとか

プロジェクト->設定->一般->Microsoft Foundation Classを「共有DLLでMFCを使用」とかで直るのはこれだったっけ??
0248名前は開発中のものです。03/06/28 13:26ID:Qu9eHBux
リンクオプションだかでマルチスレッド対応のライブラリを使用するとかそういうオプションを
選択すればOKだったようなきがする。禿げしくうろ覚えなままかいてるけど。
0249名前は開発中のものです。03/07/09 19:52ID:G+nI3ASe
>248でおそらく正解。[プロジェクト]-[設定]-[c++]-[コード生成]で
ランタイムライブラリの種類を選べるので、これを正しく設定。
同じプロジェクトで違うライブラリをリンクしてるとそのメッセージが出ます。
その手のメッセージは、たとえばLNK4098とかmsvcrt.libとかでぐぐると、
いろいろ参考資料が見つかるよ。
0250名前は開発中のものです。03/07/09 20:39ID:9uNK8Vnf
>>249
激しくオソレス藁タ
0251名前は開発中のものです。03/07/12 10:07ID:I3wA914C
まあ情報が増えるのはよいことだろう
0252名前は開発中のものです。03/07/14 08:00ID:CqF5pBWz
2DはSDL_gfx使ってますが
3Dでおすすめのライブラリ
ありますか?
0253名前は開発中のものです。03/07/15 15:48ID:CmcjizOd
>>252
OpenGL
0254名前は開発中のものです。03/07/27 11:26ID:STOtHZvX
sdl関係のページてばリンク切れが多い
移転多いのもわかるけどたまにはメンテして欲しいような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています