トップページgamedev
143コメント61KB

RADEON8500購入 → (゚д゚)ウマー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:32ID:???
RADEON8500は (・∀・)イイ!!
この板の住人はRADEON8500とWinXP買っと毛( ´∀`)
RADEON8500以下のロースペックPCは切り捨て(゚∀゚)
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:34ID:???
>>1
RADEON8500ってなんすか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:35ID:???
http://www.ati.com/na/pages/products/pc/radeon_8500/index.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:39ID:???
>>3
で。ゲーム作製とどういう関連が。
これはもしかしてゲーハー板とのスレ違いでは。
000501/11/11 07:39ID:???
板違い。スマソ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:41ID:???
>>2
Xbox GAMECUBE Playstation2を超えるビデオボード。
PCが最高性能のゲームマシンになるYO!
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:43ID:???
ゲーハー板です。



               このスレは終了しました。



   
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:45ID:???
>>4
ゲーハー板でなくてPC・ハード板。
とにかくここはイタチガイ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:52ID:???
RADEON8500はゲーム製作技術で重要だと思うよ。
3Dでは最高機能だから。
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 07:55ID:???
この板では作る側からの8500の話が期待できると思う。
期待age
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 08:05ID:???
>>10
自作自演をやめろ。>>1
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 08:45ID:???
ドライバが糞だと聞いてるが。
実際うちの64DDRはハングしまくりだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 10:20ID:???
OSをXPにして電源を300Wにすると安定するよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 10:37ID:???
せめてグラフィックチップ総合スレみたいなのがよかったな。
0015My First ps.1.4 (゚∀゚) アヒャ01/11/11 11:00ID:???
ps.1.4
texld r0,t0
texcrd r1.rgb,t1
add r1.rgb, r1, r0_bx2
phase
texld r1,r1
mul_x4 r0, r1_x2, v0

DX8.1 SDKのMFCPixelShaderへコピペ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 11:05ID:???
RADEON8500購入 → 高速ps.1.4 → (゚д゚)ウマー
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 11:26ID:???
RADEON8500購入!!

ATI_fragment_shader

(゚д゚)ウマー

EXT_vertex_shader

(゚д゚)ウマー

ATI_pn_triangles

(゚д゚)ウマー

NV_vertex_program

差し替え(+д+)メンドー
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 13:33ID:???
3Dゲームつくるとき想定してるターゲットはどこまで?
GeForce以降のnVidia製品だけ、が楽だけどユーザー減りそうで怖い。
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 13:37ID:???
GeForce2MXでいいんぢゃない。
昔のRiva128やTNTみたいになりつつあるし、NVIDIAも絶好調だし↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011109/nvidia.htm
0020名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 14:10ID:???
板違い承知で、
RADEON8500とGeForce3Ti
この板では、どっちお勧め?
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 14:21ID:APzlBBHO
新しいビデオカードばかりをユーザーに要求する製作者はイッテヨシ。
quakeを見習え。そんな新しいカードを要求しないぞ!
00222101/11/11 14:32ID:APzlBBHO
ビデオカード安くなっても、マザボごと新しくせにゃならんことあって
結局、高い買い物になることが多々ある。AGPx1だし、マイ・マシーーンは。
0023名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 14:50ID:vpu5h1Ra
>>21
基本的に同意。
でも、カーマックたんは次のDOOM3で
「Geforce,Radeonクラスではフルフィーチャー表示不可能、
Geforce3でも30fps程度」とかいってるから皮肉なもんだネ!

>>18
3DゲームならローエンドはTNTあたりでいい気がする。
0024名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 14:56ID:???
PCでゲームをするような人種はそれなりに新しめのハードを買うだろうの法則。
(ただし、貧乏学生とかでも調達できる範囲まで)
他にもDirectX 8をインストールしているだろうとか、いろいろ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 14:58ID:???
>>18
メーカー製パソコンなら810/815が多いとおもうのでそれ以降。
・・・・・・きついなぁ。
といいつつマイマシンはVoodoo3
0026_01/11/11 15:00ID:6XiTGObp
正直、GeForce3かRADEON8500クラスのビデオボードは欲しいような気がする。
性能的には現状のGeForce256で全然満足なんだけどねえ、
リファレンスラスタライザで、あんなカクカクじゃ
ピクセルシェーダーの勉強する気起きないんだよなあ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 15:03ID:???
>>21
1年前に買ったマシンでOpenGLがまともに動かなくて泣いたよ。
結局、新しいカードいるってば
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 15:15ID:???
LWはpermedia2で十分だったなあ。
最後はマシン借りたりネットワークレンダリングしたりで寝てる間に完成。
開発機材はあんまりいいのいらないのにターゲット機はやたら高性能。
プログラマさぼってんじゃないの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 16:15ID:???
っつかハードウェア製品(当然ドライバ含)はまず安定性&互換性ありき。
安定してこその性能だろ。
昔のMatrox、今のATiは最悪だな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 17:09ID:???
日本のPCゲーム業界が死滅したのは
低スペックPCばかり相手にしてたのも原因




とABCたんが言ってたヨ
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 18:05ID:???
>>30
半分同意
ただ海外ゲームでも最低GeForce3とか要求するのはやりすぎ

自分の場合は開発時点で¥10000で買えるくらいの物をターゲットにしている
CPUはメーカーモデルの新品で買える最低の物
現在だとP!!!500+GeForce2MXくらいかな
ただ、ユーザーにはそれでも高いって言われます
0032名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 19:15ID:???
>>31
それでも高いって言うユーザーは、そもそもビデオカードなど買い換えない人達だと思うから、
3Dやるなら無視していいと思う….
0033名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 19:35ID:8d6B1hBK
ちょっとスレ違いだけど、
RADEON7500/8500の頂点キャッシュって何頂点分あるんですか?
また、頂点キャッシュの数でトライアングルストリップの戦略って変わる
と思うんですけど、そういった場合、キチンとストリップを再構成したり
してるんでしょうか?(インストール時にストリップ化するとか?)
#PCゲーはそこまでシビアじゃないか?

>>30
昔はそうだったかもしれないけど、
低スペックでもしっかり出来てるヨーロッパのソフト(シリアスサムとか、
コサックスとか)が出た現在、その言い訳も効きませんね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 20:01ID:???
ゲームの要求スペックにも民族性が現われてる気がする昨今。
0035_01/11/11 20:03ID:HpucQsib
>>33
indexed triangle strips決め撃ちでいいんじゃないですか?
D3Dで使えるかどうかは知らないけど。
それかindexed trianglesで、インデックスを局地的にまとまるようにソートするとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています