トップページgamedev
579コメント181KB

ゲームプログラマの年収って?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れとりっく01/11/11 05:28ID:x7pEPBCx
アニメ業界よろしく、黙ってても好きで入ってくる連中が多いから
安く見積もられがちだとか。
年齢給行けばいい方なんて話聞くけど、実際のとこどうなのよ?
0262名前は開発中のものです。02/01/27 01:50ID:???
>>259
> ワナビーって何ですか?マジでわかりません。
want to be の口語表現 wanna be に由来。「○○になりたいと、憧れている人」ぐらい
の意味だったかと。
0263名前は開発中のものです。02/01/27 02:08ID:???
>>261
 うんうん…。何がつらいかって、一人のダメ企画者の為に大勢の
有能なPGが辞めて行っちゃうのよね。オレの思うにセガのパソナ部屋
にいれられた人達ってそーゆー系の人達だと思う。というかウチの
無能君もパソナ部屋に押し込めたいヨ。

>>262
ABC先生みたいな人の事ですね。
0264名前は開発中のものです。02/01/27 02:23ID:vCPb0CqU
>263

そうそう。だからプランナの採用は少数精鋭にしたい。が、これは
なかなか難しい…。やっぱ全員バイトにしたほうが良いか?
0265名前は開発中のものです。02/01/27 02:35ID:???
>>264
 というか不思議なのは企画者を3人取ると1人は絶対に勘違い
クリエーター君が紛れ込んじゃうんだよね。実力が無い割には
口だけは達者なんで妙に何も知らない経営陣にはウケが良かっ
たりするしね。
 ちょっとでもハードスペックやスケジュール等の現実的な話を
すると「○○さんはすぐに出来ないって言うのは悪い癖ですよ。
そんな事じゃスクウェアみたいなゲームは一生作れませんよ。」
だって。言われたの俺じゃないからいいけどね。
0266名前は開発中のものです。02/01/27 02:36ID:???
>>265
ネタだろ。
0267名前は開発中のものです。02/01/27 06:57ID:???
265みたいな企画すげぇ多い
マトモな企画って1/500くらいだよ
特に企画専門のヤツは100%使えない
(ここ数年、ゲームに憧れて入ってきたヤツね)
デザイナーかプログラマーあがりじゃないと信用できんな
0268名前は開発中のものです。02/01/27 09:56ID:???
>>267
企画専門で入れる奴って4大卒とか?
それとも、営業職からとか?

漏れは専門卒で、現在プログラムの技術を
身に付けるのに必死なんですが…
就職活動してますが、技術が足りてない
半年前なんかは、門前払い状態でしたよ。
0269名前は開発中のものです。02/01/27 13:44ID:vCPb0CqU
残念ながらうちは4大卒しか取らなくなりました。

>それとも、営業職からとか?

職種別採用なのでそれも無いです。
0270名前は開発中のものです。02/01/27 13:57ID:???
スクなどのゲーム製作会社では、
PGよりデザイナのほうが立場的にいいのかな?
0271名前は開発中のものです。02/01/27 14:00ID:yh45bfJn
はっきり言って企画屋はハード/ソフトを知り尽くした
現役プログラマじゃないと勤まらないと思う。
なのに現実はとんちんかんな俺ゲーム好きだから
企画していますみたいな奴ばかりだね。
さらに新卒で企画をとる会社もバカ。
0272名前は開発中のものです。02/01/27 14:18ID:???
プログラマに企画は無理。
0273名前は開発中のものです。02/01/27 14:20ID:???
スクウェアなどの大手ゲームソフト会社ではプログラマは底辺で
使い走り程度。CGやってるやつのみが勝ち組みで給料も断然いい。
0274名前は開発中のものです。02/01/27 14:21ID:???
でも本当に企画の無いゲームは面白いのか?
勿論、企画があるゲームと比べて。
0275名前は開発中のものです。02/01/27 14:40ID:???
ゲーハー板に行かないの?
0276名前は開発中のものです。02/01/27 15:43ID:Coi+hEjv
>>273
プログラマになれなかったワナビー(・∀・)ハケーン!!
0277名前は開発中のものです。02/01/27 16:07ID:???
>>273
その考えは身の破滅を齎します。
ガメをもっと勉強すべきです。
0278名前は開発中のものです。02/01/27 16:33ID:???
>>277
ガメって何?
0279名前は開発中のものです。02/01/27 16:49ID:???
恵比寿勤務ですが、なにか
0280名前は開発中のものです。02/01/27 17:06ID:???
月収50万 + アルバイト 30万 = 80万
028124702/01/27 19:20ID:vhswLW5I
>>250

ひたすら作品を作る、技術を磨く、諦める。
それでもなお、入社したいなら受けてみろ、と。
5年はそこに就職できないことを覚悟しろと、
そういう意味ですな。
0282名前は開発中のものです。02/01/27 20:21ID:???
堀井雄二も中村光一もプログラマーできるne
さすがにもう一線でプログラムは組んでいないだろうが…
0283名前は開発中のものです。02/01/27 21:13ID:L0Hjl954
っていうか有名なクリエイターは皆プログラマ上がりじゃない?
違う例を教えて君。
0284名前は開発中のものです。02/01/27 21:17ID:???
>>283
スクウェア ノムラ リノアタンハアハア
0285名前は開発中のものです。02/01/27 21:25ID:???
>>283
宮本。
でもファミコン初期のころはプログラムしてたという話も聞く。

REZ作った会社の社長はグラフィックあがりじゃなかったっけ?
0286名前は開発中のものです。02/01/27 21:50ID:???
似非プログラマーあがりのクリエイターは結構多いよ。
0287名前は開発中のものです。02/01/27 22:09ID:???
そろそろ限界だ。ゲーム製作技術と関係から削除依頼だすよ。
0288名前は開発中のものです。02/01/27 22:22ID:???
何回も逝ってるけど、結局だしてねぇだろ。
028925002/01/27 22:26ID:???
>>247
それはわかるんだけど、5年間スクウェアに入るために努力してる
やつなんてそんなにいるのかと言いたいわけよ。
他業種に就職しながら5年勉強しても無駄だと思うし、
業界に5年いてちゃんと力つけてるならスクウェアに行っても旨み
ないと思うよ。
>>287
すまん。話を戻すよ。
同年齢の企画、グラフィックよりは給料高い人が多いと思う。
グラフィックは人数が多いので低くなりがち。
給料の体系は割と普通だと思う。数年前にヒット作でたけど
ボーナスもそれほど多くなかった。
上の人が脱落していくので、年齢が低くても抜擢されることが多いと思うし、
その分同年代のサラリーマンより給料高い人も多いと思う。
ビジネスプログラマと比べると微妙だと思うけど。
0290名前は開発中のものです。02/01/28 00:22ID:???
ビジネス系PGだと残業代もらってる奴もいて
そいつらは俺より給料多かったりもするよ。
手取りで30超えてるって言ってたから。
0291名前は開発中のものです。02/01/28 00:57ID:???
給料が高いってのは会社に利益をだしてるのが前提だからね。
ビジネス系もその前提は一緒でしょ?
ゲーム売上減少、開発費の高騰でそんなに給料を出せないのが現状だと思う。
ゲームの市場が大きくならない限り、人数減らすか、給料減らすかの
どっちかになってくでしょ。
ただゲーム系でもすごく貰ってる奴もいる。
その会社の売上見るともう何年も続かないと思う。ゲーム売れてる会社なんて
そんなに多くないしね。今は無理してるだけ。
0292名前は開発中のものです。02/01/28 01:17ID:???
40歳超えてリストラされたらみんなどうする?
他業界に行けるのかおれ不安。
その歳でまたPGなんて取ってもらえんだろうし。
ゲームしか知らんからビジネス系の仕事は自信ない。
実は字も書いてないから事務もペケ。もちろん
営業なんて口がうまくないから無理。
よって学校の講師も無理だ。
路上生活だけはしたくないよ。
まだ20代でこんな事考えてるおれは変?
0293名前は開発中のものです。02/01/28 01:38ID:???
>>292
変じゃないよ。考えていない方が変。
プログラムをある程度やってればビジネス系への転向は
難しくないと思うけど。個人的にはつまらなそうで嫌だが。
プログラム以外の部分で適応できない可能性もあるけどね。
30代後半で現役でプログラマとしてやってる人もいる。もちろん給料も
それなりに貰っている。半分ディレクターみたいな部分もあるけどね。
私は業界自体があぼーんしないかぎりやっていくつもり。
0294 02/01/28 02:00ID:VQrNNkdR
おいおい、募集広告は他業種でも35歳までだぞ。
0295名前は開発中のものです。02/01/28 03:06ID:???
まだ能力とか才能とかいってるかわいそうな人がここにいるんだね藁
年収1千万とかくだらないこといってんなよ藁藁
0296名前は開発中のものです。02/01/28 13:37ID:???
>40歳超えてリストラされたらみんなどうする?
>他業界に行けるのかおれ不安。

知り合いからスカウトされた例は何件かある。
その人は40過ぎだったが、ハードの知識もバリバリな人だった。
0297名前は開発中のものです。02/01/28 13:55ID:HpDPXQKi
>>292
やっぱり旗揚げじゃない?
その頃には人脈もできてるだろうし。
0298名前は開発中のものです。02/01/28 13:59ID:???
40までにどれだけたくさんの技術を身に付けられるかですな。
ゲームばっか作っててはダメってことです。
0299名前は開発中のものです。02/01/28 14:26ID:mCFBRBgd
40までに、すべきことってのは、若造にそうそうマネされないような何かを積み重ねることだと思う。

何かって何だ、というと。

* 安い海外の労働力を使えるようになること
 * 語学力
 * 交易関係の人とコネを作ろう
* 自分のプロダクトを持つこと
 * 企画書を書こう (自前でデモが作れるもんなら作りたいけど時間が・・・)
* 精神力
 * 責任が増してきたときに、緊急事態に対応するってのは、実は難しい。

(まぁコンピュータそのものの技術力に関しては問題ないでしょ?)

と、一例を挙げてみました。
他に何かいろいろとあると思うんで、教えて下さい。(マジレス期待)
0300名前は開発中のものです。02/01/28 14:33ID:???
いやね、カリスマみたいなのはマジで必要ですよ
0301名前は開発中のものです。02/01/28 14:46ID:HpDPXQKi
>>299
>安い海外の労働力を使えるようになること

コレどうゆう意味?
0302名前は開発中のものです。02/01/28 15:05ID:mCFBRBgd
中国の賃金は日本の 1/20 〜 1/30 と言われているじゃないですか。

アニメのセル画なんかも、海外の賃金の安い方々にお任せすることが多くなってきた。

ゲームでも、CGのモデルリングとか任せるみたいなこと多くなるんじゃない?

それに、ゲームを海外に輸出するのでも(これからは日本で売るだけじゃ採算が取れない。)
やはり、海外に広告業界の知り合いなんかいたら重宝されるんじゃない?

(重宝というか、もう自分で会社作ろうと思えば作れる(自分が雇う側になる)域に達してないとダメかもしれないが)
0303名前は開発中のものです。02/01/28 15:11ID:???
この業界で何年か飯食ってて、それなりのノウハウ持っているなら、
小金貯めて、単身中国行って、ソフトハウス作ったら
大金持ちになれそうな気がする。
とりあえず、人月の呪縛から逃れられるし、アイデアも搾取しちゃえ。
0304名前は開発中のものです。02/01/28 15:27ID:mCFBRBgd
うむ。

40 になったら日本を出ることを目標にすべき。

(まぁ、目標にせずとも、日本を出ざるを得ない状況になってるかもしれないが。(国債の借金 1000兆円とかになって破綻するとか))
0305名前は開発中のものです。02/01/28 15:56ID:???
語学力が問題
0306 02/01/28 16:07ID:???
語学勉強してる暇はないだろ〜
いや、何かを捨てれば可能だけどさ…

どうでもいいが40で、海外脱出って家族作らない気か?
子供の教育が大変な時期だぞ。子供は外国語出来ないだろ〜
0307名前は開発中のものです。02/01/28 17:07ID:mCFBRBgd
> 語学力が問題。

マジでこれが問題だね。

中国語に脱出するなら、中国語覚えなきゃダメか?
これは、少なくとも俺にはムリだな。

英語だって難しい。(支障無く使いこなすには 4000 時間の勉強
が要ると言われてる。ちゃんと大学までちゃんと英語勉強したな
ら、2000 時間 くらい勉強したはずで、あとの 2000時間 は社会
人になってから通勤時間などを利用して勉強すればよい、なんて、
超勉強法という本には書いてあったけど。そんなことできるか?
4000時間要るってんなら、俺はあと 3500 時間はやらなアカンや
んけ。)

日本村みたいのを作ろうと思えば作れると思うけど。
0308名前は開発中のものです。02/01/28 17:08ID:mCFBRBgd
> 日本村みたいのを作ろうと思えば作れると思うけど。

この行は送信ミス。スマン。
0309名前は開発中のものです。02/01/28 20:33ID:???
祖国を捨てる勇気は無いです。
まだそこまで国際ヤロウにはなれません。

できる人はぜひ海外で生活してください。
0310名前は開発中のものです。02/01/28 20:39ID:???
おれは英語のサイトとか見ながら英単語覚えるように
してるよ。とりあえず毎日覚えるようにしてる。

40過ぎたらさすがにPG現役は引退してる気がするから
それまでに何か別の技術を身に付けたい。
正直ゲーム業界も飽きてると思うから別業界がいいな。
0311名前は開発中のものです。02/01/28 23:11ID:b/jPUSpt
40で海外脱出は現実的に無理だってば。
若くないとビザも取りにくい。30までが限度だね。
逆に60過ぎて余生を海外で、ってのは可能。
それまでに一財産稼いでいるのが前提ね。

0312名前は開発中のものです。02/01/28 23:27ID:???
英語自体は、日本にいても有効に使えると思う。
むしろ海外にいればあたり前になってしまうと思うけど。
それに海外に脱出できるぐらいの人は日本にいても大丈夫だと思う。
日本にいれば小金持ちだったけど海外でなら大金持ちって人はいそうだけど。
大規模なプロジェクトのメインプログラマだと、必然的にまとめる力を
要求されてくるので、そのまま自然とディレクション能力も身につくと思う。
まずは、プログラマとして一人前になってからでは?

0313名前は開発中のものです。02/01/28 23:33ID:eMlHVQOz
フリーのプログラマーだが去年の年収は1000万ちょっと。
2年前は420万円
何年か前には1800万てこともあった。
浮き沈みが激しい・・・
0314名前は開発中のものです。02/01/28 23:47ID:???
海外脱出ってのは、あくまで安い労働力で日本向け(世界向け)のソフトを
作らせるシステムを構築することであって、現地に定住する必要ないと思われ。
実際問題としては、プログラマーには、難しいと思う。しかも諸刃の剣だし。

>>313
フリーのゲームプログラマーですか?
無茶興味あります。
1800万ってことは、インセンティブ契約みたいな感じ?
それともガムシャラに仕事入れた?
0315名前は開発中のものです。02/01/29 00:41ID:???
>それに海外に脱出できるぐらいの人は日本にいても大丈夫だと思う。

禿同
0316名前は開発中のものです。02/01/29 00:43ID:9i6Ou3gE
> そのまま自然とディレクション能力も身につくと思う。
> まずは、プログラマとして一人前になってからでは?

それは、もちろんですな。
どんな奴でも 40 までにはいくらなんでも、一人前になると思う。
0317名前は開発中のものです。02/01/29 00:53ID:???
>>316
つうかそれって普通常識では?わざわざ書くことでないと思うが。
そんな当たり前のことを話してたの?
0318名前は開発中のものです。02/01/29 02:08ID:???
>>317
でも実際には辞めていってしまう人も多いわけで。
辞めていった人は向いてなかったと思うけどね。私の知る限りでは。
0319名前は開発中のものです。02/01/29 20:38ID:9i6Ou3gE
語学力。それは分かった。
他に、40歳 までに一体何を積み重ねればいいと思う?
0320名前は開発中のものです。02/01/29 20:51ID:???
管理能力
0321名前は開発中のものです。02/01/29 23:00ID:9i6Ou3gE
>>320
管理するったって・・・何を?
0322名前は開発中のものです。02/01/30 00:19ID:???
>>321
チームとプロジェクト。
ディレクターさんのアドヴァイスきぼんぬ。
0323名前は開発中のものです。02/01/30 00:24ID:???
まぁ結局、サラリーマンとしては当たり前の結論になっちゃうんだよね。
逆にプランナーやデザイナーの将来の方が気になるよ。
0324名前は開発中のものです。02/01/30 01:17ID:???
管理能力身に付けて管理職に回るなら
将来の心配は余りしなくてもいいな。
でもさ管理職なんてそんなに数いらないでしょ。
結構難しいんじゃないかな。

おれの予想では
管理職になる可能性・・・30%
他業種に付く可能性・・・70%
歳食って管理職なっても、若手だらけの業界じゃ
同年代の気の合う仲間は少なそうだし。
0325名前は開発中のものです。02/01/30 03:04ID:???
結婚してないフリーなヤツだったらいくらでも稼げるだろ?
0326名前は開発中のものです。02/01/30 03:05ID:???
>>324
可能性ではなく割合だよね。
全員が管理職になれでも無いし、プログラマも続けられないし。
30%の人が管理職になれるのかな。それもちと厳しい感じがするが。
50%ぐらいの人はプログラマ中に脱落していくような感じするけどね。
0327名前は開発中のものです。02/01/30 04:09ID:???
 ま、入った頃はいつまでゲームの仕事続けれるかなーなんて思って
たけど、経験を積んできたらそーでもなくなったよ。現場でやるにし
ても、管理職でやるにしても、長年の経験が全てだからね。

 早道を考えずに10年後とかを見越して地道にノウハウを見に付けて
いけばそれ程職には困らないと思うよ。

 逆に、3Dエンジンを書くだけのスキルの子とかを見てると先が無
さそうだなぁと思うよ。実際、XBOXのプロジェクトじゃ無用だしね。
0328名前は開発中のものです。02/01/30 04:30ID:kVjy5rmm
マネージャが必ずしも、年食った人じゃないとなれないなんてことは無いんじゃないかね。
0329名前は開発中のものです。02/01/30 06:27ID:???
>>328
そう思うのは簡単。でも実際あなたが年下の人にあごで
使われたら、気分よく仕事できる?どうしてもギクシャク
しちゃうもんなんだよ。必ずしもそうなるってワケじゃないけど。
年食ってるだけである程度管理職としての適性に適っちゃう。
文化的な問題だよね。
0330名前は開発中のものです。02/01/30 09:30ID:A8aJFQhG
>>325
ゲームが既に腐るほどリリースされていて、制作者人口が急激に増えた今のご時世では
それは極めて難しいだろうな。
0331名前は開発中のものです。02/01/30 10:12ID:???
>>329
そーゆー、典型的にサラリーマンな作り方では、
独創的なモノは、なかなか生まれないだろうね。
033231302/01/30 10:50ID:flnV8mzW
>>314
フリーとはいっても一応法人(有限会社)にしてある。
でも社員は使ってないし名刺も「ソフトウェア開発」としか書いてない。
年収1800万のときはプレステの開発をまるごと受けて
サブプログラマー、グラフィッカー、音楽屋さんなんかに金払って
残りが利益になった。
今はそんな太っ腹に金出してくれるスポンサーもなかなか見つからないので
ぼろ儲けの機会も少なくなったけど基本的にプログラムが好きで
仕事さえあれば満足してる。
これからますます業界は厳しくなると思うし、年収だけに惹かれて
ゲームプログラマーになろうっていう人がいるなら「やめとけ」といいたい。
0333名前は開発中のものです。02/01/30 11:32ID:???
>>331
いやサラリーマン的な作りだから独創的ものが作れないっていうとそうでもない。
効率を重視することで、開発期間を有効に使えるよ。
ある意味職人的な作りになっていく。大工とかでいえば棟梁に近い感覚だ。
あんたの頭ではサラリーマン=駄目って図式になってしまうのだろうが
上がしっかりケツを持ってくれる状況での開発の方が下の人が、
結構独創的(あなたが言う所の)なものが作りやすい。
どんなに無茶しても破綻しないからね。
0334名前は開発中のものです。02/01/30 12:01ID:???
>>333
上司に恵まれている事が前提条件ですな。
0335名前は開発中のものです。02/01/30 12:24ID:???
>>これからますます業界は厳しくなると思うし、年収だけに惹かれて
>>ゲームプログラマーになろうっていう人がいるなら「やめとけ」といいたい。

プログラムがすきなのと高年収に惹かれました。
でも実際はたらいて3年、現実を思い知らされてます。

>>332
どんなゲーム作ったんですか?
0336名前は開発中のものです。02/01/30 13:01ID:???
2CHを見ていると、マトモな上司がやたらと
少ないように思えるのは、気のせいですか?
特に、マ板辺りを見ていると・・・
0337名前は開発中のものです。02/01/30 14:31ID:???
1社だけプログラムの上司が凄かったところがあった。
いろいろ理由があってそこは辞めちゃったけど、
あの人たちともう一度働いてみたいよ。

#それ以外の会社は全てクソ
0338名前は開発中のものです。02/01/30 14:31ID:???
マトモな上司の話をしても面白くないから
0339名前は開発中のものです。02/01/30 15:02ID:a2ErAbjG
>>337
いろんな会社転々としてるの?
普通は他の会社の事情ってわからないよね。
0340名前は開発中のものです。02/01/30 15:39ID:???
人をまとめて円滑に仕事をすすめないといけないのに
自分と気が合う奴としかちゃんと仕事しない上司居るよ。
気の合わない奴にはクソな仕事しか割り振らないし
新しいソフトウェアもハードウェアも回さない。
社員というより友達感覚で仕事してるな。
034131302/01/30 15:54ID:???
>>335
> どんなゲーム作ったんですか?
そりゃ言えないよ。
ピンハネばれちゃうから(ワラ
0342名前は開発中のものです。02/01/30 17:32ID:kVjy5rmm
確かに、プログラミングは経験というのもある。
見積もりを正確さは、やはりプログラミング経験に比例する。
0343名前は開発中のものです。02/01/30 18:03ID:???
>>337
今4社目です。4月からは某大手に勤めます。
さすがにもう失敗したくないと思ったので、デカイところ選びました。
次の会社がダメならもうゲーム業界から手を引きます。

漏れの経験からですが、中堅どころがしっかりしてない
企業はダメッスね。
034434302/01/30 18:58ID:???
>>339
でした。
0345名前は開発中のものです。02/01/30 20:13ID:???
つうか、このスレ上げている馬鹿、
いい加減板違いに気づけよ。ルール守れや。
0346名前は開発中のものです。02/01/30 20:37ID:???
じゃあ、アナタがスレ立ててください。

この板はクレームつけるだけのバカしかいねえ
0347名前は開発中のものです。02/01/30 20:46ID:???
>>346
こういう奴が一番痛い。
既に、別の板で、似たようなスレは、結構あるのに、
検索能力ないんだろうな。
0348名前は開発中のものです。02/01/30 21:05ID:???
>>345
ゲー専(・∀・)ハケーン!
0349名前は開発中のものです。02/01/30 21:47ID:???
>>347
おめぇがまとめろ
0350名前は開発中のものです。02/01/30 22:00ID:???
年収なんて社員で話し合ってもゲーム製作とは
関係ない板違いなのに就職希望&ワナビー同士
がなに下らんことやってんだよ。
まぁ、ゲーハー板かゲームサロンでやれば済む事。
0351名前は開発中のものです。02/01/30 22:32ID:???
>つうか、このスレ上げている馬鹿、
>いい加減板違いに気づけよ。ルール守れや。

ageて欲しいのか?
煽ると上がるぞ。
0352名前は開発中のものです。02/01/30 23:05ID:???
すれストップ依頼でもだせば?>>345
0353名前は開発中のものです。02/01/31 00:01ID:???
みんな、なんだかんだいって気になってるんだよな!
0354名前は開発中のものです。02/01/31 00:12ID:???
板違いだとは思うが、クソスレ、ネタスレが乱立するなかでは、
内容のあるスレになってきていると思いますがどうでしょうか?
>年収なんて社員で話し合ってもゲーム製作とは
>関係ない板違いなのに就職希望&ワナビー同士
>がなに下らんことやってんだよ。
書き込んでいる人が社員なのか就職希望&ワナビー同士なのか
訳わかんなくなってる様子なのでもう少し頭冷やした方が良いよ。
正直なんで熱くなってるかわかんないです。
0355名前は開発中のものです。02/01/31 00:54ID:???
同業者が幾ら貰ってるとか将来どう考えてるかとか
ゲーム作り以外にも話したい事はあるでしょ。
俺たちはゲーム作るためだけじゃなくて、お金稼ぐ
ために働いてるんだしやっぱ気になるよ。
ま、中にはゲーム作るために命掛けてるみたいな奴もいるけどね。
0356名前は開発中のものです。02/01/31 02:32ID:???
>>355
本当に氏んだりするよな。>命掛けてるみたいな奴
マスターウプ直後に病院に入ったっきり再起不能になってさ。

一命をとりとめても、もはやゲー専の教師くらいしか
出来ない体になっているという…ガクガクブルブル
0357名前は開発中のものです。02/01/31 14:03ID:???
仕事なんて体壊してまでやるもんじゃないよ

と思うのは俺だけ?
0358名前は開発中のものです。02/01/31 16:16ID:???
>>357
ゲーム業界止めますか?人間やめますか?
0359名前は開発中のものです。02/01/31 16:25ID:???
どっちも辞めない
0360名前は開発中のものです。02/01/31 16:53ID:???
人間止めれば、そのままゲーム業界も辞めれますが、何か?
0361名前は開発中のものです。02/01/31 17:18ID:???
ふと思ったんだが、プログラマーなら35歳ぐらいで引退後、
ゲームプログラム本の出版もいいかも。
誰でも知っている有名ゲームのメインを
何本かやってきた事が条件になるけど。
もう、既に何冊かその手の本でてるけど、
少なくとも今のところ、たいした内容のは出てないので、
一線で頑張ってきた人なら逝けると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています