トップページgamedev
982コメント367KB

宮本茂からのアドバイス

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 21:13ID:Aj/YjoYa
宮本茂「テレビゲームには限界があった。グラフィックに使える色の数、キャラクターを描くドットの数、そして、コンピュータのスピード。つねにこれらのハードの限界がつきまとった。いくつかのゲームをつくるうち彼はこの限界を何度も思い知らされることになった。
アイデアレベルでどんなにすばらしいものでも、実現できなければまったく意味はない」「かれは限界を知った上でのデザインの重要性を身にしみて感じた」「彼が学んだもう一つの大事なポイントは、いかにしてアイデアをプログラムにするかということだった」
「プログラムは最終的には画面上に絵として表現される。ゲームをデザインするときはその絵としての効果を十分に理解している必要があった。つまりあるアイデアをゲームに活かすためには、それを画面にどういった形で表現するか、
どのような動きであらわすかをまず絵として表現し、その上でプログラムできる形、すなわち数式に置き換えなければならないのである。
アイデアがあること。それを描けること。そして、機械やプログラムに何できて何ができないかを知っていること。いいゲームをつくるには、これだけのことがわかっていなけらばだめだ」 .....「テレビゲームの神々」多摩豊著より

宮本茂
現任天堂株式会社取締役情報開発本部長であり、世界でもっとも著名なゲーム製作者。「ゲームの神様」とも喩えられる。任天堂が開発したほとんどのN64ソフトのプロデュースを行い、「スーパーマリオ64」ではディレクションも担当した。
2000年6月には取締役情報開発本部長に就任、名実ともにソフト開発の総責任者として21世紀の任天堂を、果てはゲーム業界全体を牽引していく存在になっている。
受 賞


【第5回日本ソフトウェア大賞】(97.3)
MVP 宮本茂(同賞第1回も受賞) ※他に浮川初子(ジャストシステム)
96年の日本のコンピューターソフト業界で最も活躍した人に与えられる
【第1回 Interactive Achievement Award】(98.5.28)
Hall of Fame Award 宮本茂
E3の運営団体「IDSA(Interactive Digital Software Association)」が主催
【第13回マルチメディアグランプリ1998】(98.12?)
MMCA会長賞 宮本茂  ※個人表彰の最高賞
0978名前は開発中のものです。02/08/27 06:03ID:???
監修:宮本茂

そしてクリエーター宮本は、マリオ・ゼルダとは違うゲームを作るのであった。
0979名前は開発中のものです。02/08/27 06:17ID:???
0980名前は開発中のものです。02/08/27 06:21ID:???
0981名前は開発中のものです。02/08/28 13:56ID:???
0982名前は開発中のものです。02/08/28 14:43ID:V4Ka0K+u
任天堂の「Mario」はハリソン・フォードより売れっ子

 任天堂は米国時間8月26日、「GAMECUBE」向けの新ゲーム「Super Mario Sunshine」を発表した。希望小売価格は49ドル95セント。
また同社は、「ゲーム・キャラクタ『Mario』のおかげで、ビデオゲーム業界は映画業界を押さえるほどまで成長している。
2002年末までに、Marioは100億ドルの売り上げをもたらすとみる」と、Marioの人気について述べた。
Marioは1985年に、「Nintendo Entertainment System」向けの「Super Mario Bros」でビデオゲーム・ランキングの首位に躍り出た。
「Super Mario World」や「Super Mario 64」など、Marioが主役のゲームはこの21年間で1億5800万本売れ、70億ドル以上の売り上げを創出した。
なおこの数字には、Marioが“ゲスト出演”している「Super Smash Bros. Melee」は含まれない。
「Hollywood Reporter」誌コラムニストのJohn Gaudiosi氏は、「ビデオゲーム業界は、売上高では映画業界を先んじている。
ハリウッドきってのドル箱俳優、ハリソン・フォードは世界で56億ドルの興行収入を生み出しているが、Marioの方が稼ぎが多い」と指摘した。
「TIME Magazine」誌は、Marioの生みの親である宮元茂氏をビデオゲーム業界のスピルバーグ監督になぞらえている。
 宮元茂氏は、「Marioを作った時、誰でも親しめるキャラクタにしようと思った」と説明している。「Marioは成功すると信じていたが、これほどまで人気が高まるとは予想しなかった」(同氏)という。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/pc/203308

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。