宮本茂からのアドバイス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 21:13ID:Aj/YjoYaアイデアレベルでどんなにすばらしいものでも、実現できなければまったく意味はない」「かれは限界を知った上でのデザインの重要性を身にしみて感じた」「彼が学んだもう一つの大事なポイントは、いかにしてアイデアをプログラムにするかということだった」
「プログラムは最終的には画面上に絵として表現される。ゲームをデザインするときはその絵としての効果を十分に理解している必要があった。つまりあるアイデアをゲームに活かすためには、それを画面にどういった形で表現するか、
どのような動きであらわすかをまず絵として表現し、その上でプログラムできる形、すなわち数式に置き換えなければならないのである。
アイデアがあること。それを描けること。そして、機械やプログラムに何できて何ができないかを知っていること。いいゲームをつくるには、これだけのことがわかっていなけらばだめだ」 .....「テレビゲームの神々」多摩豊著より
宮本茂
現任天堂株式会社取締役情報開発本部長であり、世界でもっとも著名なゲーム製作者。「ゲームの神様」とも喩えられる。任天堂が開発したほとんどのN64ソフトのプロデュースを行い、「スーパーマリオ64」ではディレクションも担当した。
2000年6月には取締役情報開発本部長に就任、名実ともにソフト開発の総責任者として21世紀の任天堂を、果てはゲーム業界全体を牽引していく存在になっている。
受 賞
【第5回日本ソフトウェア大賞】(97.3)
MVP 宮本茂(同賞第1回も受賞) ※他に浮川初子(ジャストシステム)
96年の日本のコンピューターソフト業界で最も活躍した人に与えられる
【第1回 Interactive Achievement Award】(98.5.28)
Hall of Fame Award 宮本茂
E3の運営団体「IDSA(Interactive Digital Software Association)」が主催
【第13回マルチメディアグランプリ1998】(98.12?)
MMCA会長賞 宮本茂 ※個人表彰の最高賞
0902
02/06/17 19:08ID:tJja0gVMこういうディズニー系の絵は海外の方が受けると思うんだけど。
0903名前は開発中のものです。
02/06/17 19:27ID:???0904名前は開発中のものです。
02/06/17 19:29ID:???0905名前は開発中のものです。
02/06/17 21:21ID:???0906名前は開発中のものです。
02/06/17 22:34ID:???会議中に大好物の京みずはのいちご大福を5、6個ぱくついてます。
飲み物はコーヒー牛乳がぶ飲み。
そりゃ太りますよ。糖尿も出ますよ。
0907名前は開発中のものです。
02/06/18 01:38ID:???俺前のカッコイイ筋肉モリモリのリンクの方が好き
0908名前は開発中のものです。
02/06/18 02:25ID:???皮を張り替えて遊ばせよう…ってことだな。
正直、表面はどうでもいいからちゃんと遊べるものを作ってYO!
0909名前は開発中のものです。
02/06/18 05:30ID:???0910名前は開発中のものです。
02/06/18 21:05ID:???ゼルダはゼルダ64をちょっと変えた作品。
新しい面白さを提供していくのではなかったのか?任天堂。
ピクミンも、所詮はアクションゲームの枠組みで捉えられそうだし。
0911名前は開発中のものです。
02/06/18 23:10ID:???0912名前は開発中のものです。
02/06/19 00:33ID:???40万本売れましたが?
完全新作でこれは素晴らしい
さすが世界の宮本
0913名前は開発中のものです。
02/06/19 00:42ID:???0914名前は開発中のものです。
02/06/19 00:44ID:???マリオのサッカーでもつくれば
0915名前は開発中のものです。
02/06/19 00:52ID:???TV東京系列(関西ではTV大阪)スーパーマリオスタジアムで
現在の64マリオスタジアムの前身番組構成でもある渡辺浩弐氏が
スーパーマリオ64のプロデューサ兼ディレクタである任天堂の宮本茂氏に独占インタビューを実現している
以下のコメントはスーパーマリオ64がいったいどんなゲームになったか?
という質問の回答抜粋である Answer(宮本茂氏)
どんなゲームになったか?んあのね今までになかったものをつくろうというテーマでやった訳ですよ
うん これなら触ってみたいっていうものをつくりたくてやってたんでね
そういう意味ではあの結構引き出しの中に新しい箱庭ができるっていうのがテーマなんですけどね
だから今度15ワールド入っているんですけども
「オレはあの雪山も知ってるし あそこの草原のこと あそこの洞窟のこと ちょっと詳しいよ」ってしゃべれるもんができたんで
「山の上にはペンギンが住んでてね」とか 今度はクッパが1号、2号、3号と3回出てくるんですよね
うん 上は大学生以上大人までそれから下は小学生小学校1年生くらいまでパラパラとモニターとったんですよね
でちっちゃい子はやっぱりおおらかに受け取ってくれて(あの触ってる)最初のねスターを
これとってまわるゲームなんですけどねちっちゃい子だと1個目のスターをとるのにねぇ1時間くらいかかったりするんですよ
でモニター1時間終わってスター1個とって「どう?」ってきいたら「あ、オモシロイ またやりたい」
って それで上の方になってくるとねぇちょっと変わってて「3日目ぐらいになると もう やめられなくなる」と
0916名前は開発中のものです。
02/06/19 00:53ID:???「遅くなりまして スイマセンでした(笑) やっと具合よくできましたんで
え〜 新しいコントローラーを触るんで え〜 全く世界観が変わります
で結構新しいものに備えて 気持ちを引き締めてかかって下さい
きっと 1度ロクヨンのシステムになじむと これから何年か 新しい遊びを遊び続けていける
と思うんで ヨロシク」 (ゴーインなPRですね(笑))
1996/05/「スーパーマリオスタジアム」ON AIR
0917名前は開発中のものです。
02/06/19 00:59ID:???宮本茂氏以下みやもっさん:「やっとできました」
手塚卓志氏以下手塚さん:「シ〜」(それは言っちゃイケないと 手を口にあてる)
Q.スーパーマリオ64について宮本さんはプロデューサというあれ(役、肩書き)でいいんですか?
みやもっさん:えぇえっと一応今回はディレクタもやってるんですけども
Q.マリオの産みの親ですね?
みやもっさん:そですね産みの母ですね
Q.じゃ手塚さんが父ですか?
手塚さん:そうなんすか?
みやもっさん:そんなとこでしょうね
みやもっさんがコントローラを握ってマリオを紹介するという贅沢な試みが展開される
0918名前は開発中のものです。
02/06/19 00:59ID:???これまずマリオが動いてますよねカメラジュゲムというカメラマンがうしろからマリオを撮影しているんですよね
この黄色いボタンこれがジュゲムをコントロールするボタンなんすけどもねこれをプッと押すと近寄るんですするとこう...
これを使わないと謎が解けないとことかもあるんですよね スリーディースティック...サンディ(3D)スティックですね
これはねたくさん倒すとその方に走るでしょちょっと倒すとゆっくり歩くんです
ほらこういうところ行く...(お城の玄関、橋の欄干の細い場所)
ほらオイ落ちるなよ!こういうとこ行くには、ゆっくり歩かないと落ちちゃうんです
あといろいろねぇ3段跳びとかねぇ幅跳びとかねぇバック宙も!いろんなことできます
しゃがんだりねぇ這って歩いたり... 人形のようにね自分で箱庭の中を走りまわらしたいですよね
(これでやっと自分の...)ボク最近ねぇあの子どもと一緒にエッとハムスター飼ってるんですけどね
ハムスターみてるとこんなんですよねペットですよね とりあえず今日は急ぐのでまず行けるコースへ行きましょう
ここが一番目のコースですほら絵の中に(「ボムへいのせんじょう」へ)クリボーは殴っても踏んでも倒せます
Bボタンで 左にずうっと...落ちたらまた戻るだけ
これワンワンですこっちへ戻ってきてくださいこっちへ この中でいろんな8枚のね赤いコインを探すとかねぇ
そえからボスがいてボスを倒すとかねぇそれから隠されてるポイントが空の上にあってね
そこを羽のマリオになって飛んでまわるとかねいろんなことが...
これアイテムブロックこれ羽マリオになる影のとこまで行ってジャンプしたらほらボウシがでる
ほらボウシとってこれで3段跳びしてください
1、2、3って... (さむいさむいマウンテンで てっぺんから落下して雪に埋まる)ほらまだ死なない
そこのリフト乗れますリフトに乗ると上まで連れていってくれる(マリオの視点)
0919名前は開発中のものです。
02/06/19 00:59ID:???みやもっさん:思いつきってやつですからねぇほんとにねぇところかまわずですねぇ
やっぱり基本的にはもう決めないと 「つくれない間に合わない」ってなってやけくそで出てくる
手塚さん:あここまで行ったらちょっとマズイ...
みやもっさん:いつもねぇ触ってるだけで楽しい...テニスのゲームがあってもラケット振り回して走ってて楽しかったらいいでしょ
それで?だからちゃんとテニスをするヒトからラケット振り回して遊んでるヒトまで全部遊んでもらうのがこういう道具だと思うんですよ
だからマリオはいつもおおらかに 長い間潜ってると苦しくなるんですけどねこれはね水ん中なんで前に倒すと下へ...
手前で上向いて...右回り...左回り...これでAボタン押すと...下へ向けてこやると...
Q.苦労した所は?
みやもっさん:苦労したところどこですか?苦労したとこ?
手塚さん:どうやってつくったらいいか...基本的なところから
みやもっさん:けどねやっぱりね初めてのヒトでも自由に操作ができてそれでマリオが
いろんな動きをするっていうのをどうしようかと考えたコトありますよねボタンは2つだけにしようとかね
手塚さん:みてて何でもないところに苦労してるんですけど...カメラをどうしようとか...
1996/06/22「ゲーム王(KING)」O.A
0920名前は開発中のものです。
02/06/19 01:03ID:???0921名前は開発中のものです。
02/06/19 13:58ID:???テキストに落すの大変やっただろうね
0922名前は開発中のものです。
02/06/20 02:43ID:???無駄。
0923名前は開発中のものです。
02/06/20 15:11ID:???このスレでは「わたしとマリオ」をテーマに、
ゲーム板関係者の皆様から
“マリオへの想い”を募集させていただきます。
参考例
http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/me_mario/tukada/index.html
http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/me_mario/okamoto/index.html
http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/me_mario/toyosima/index.html
http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/me_mario/kissy/index.html
http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/me_mario/uchida/index.html
http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/me_mario/totuka/index.html
http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/me_mario/uekusa/index.html
0924名前は開発中のものです。
02/06/21 15:09ID:7QlGGxychttp://www.1101.com/nintendo/pikmin/index.html
ピクミンをめぐる対談 その6
0925名前は開発中のものです。
02/06/21 22:26ID:???0926名前は開発中のものです。
02/06/22 10:33ID:???0927名前は開発中のものです。
02/06/22 11:27ID:???0928名前は開発中のものです。
02/06/22 15:59ID:???娘さんはブラックが良いと言ってたらしいけど、親父の威厳でオレンジにさせたのだとか。
0929名前は開発中のものです。
02/06/23 09:20ID:???河津秋敏(昭和56年卒)株式会社スクウェア 開発部
今の自分の仕事は、ゲームデザイナーとして新しいゲームをデザインする事と、
プロジェクトのディレクターとして、チーム全体をまとめていく事の二つです。
自分が生まれた頃には無かった仕事、小さい頃には思いもよらなかった仕事を
していることは不思議でもあり、誇らしくもあります。
高校を卒業し東京工業大学に進んだ頃も、そんな仕事をするようになるとは
まったく考えていませんでした。ただ、ゲームをするのは昔から好きでしたが。
今の会社に入ったのはまったくの偶然です。就職活動で、教授に推薦を頂いて
大手電機メーカーS社の内定がでたのですが、大学でサボっていたツケが来て、
折角の内定をふいにしてしまい、働き口は自分で探さねばならなくなりました。
取りあえず4月から食わねばならん。適当に情報誌をめくって行き当たったのがスクウェアでした。
一度ゲーム作りをしてみたい、自分が面白いと思えるゲームが作りたいとやり始めました。
3年いて3本も作れば十分だろうと思っていたのが13年になってしまいました。
ゲーム作りの面白さは、新しいゲームシステムを考える事と、一緒に作るチームの
仲間の力を引き出していく事でしょう。かつては、自分が10人いれば楽に作れると感じていました。
意思統一も楽だし、技術力も良く分かっているからです。しかし、最近は考え方が変わりました。
チーム内にいろんな人がいるから面白いし、いいものが作れるのだと。
プロとして仕事をするという事について。自分のやりたい事を実現させるのがプロだと思います。
この仕事に入ってくる人の多くが勘違いしているのですが、自分の発想や技術を周りの人が
喜んで使ってくれる、自分の言う事を皆が聞いてくれると思っているのです。
そんなお人好しはいません。みんなが自分を表現したくてこの仕事を選んでいるのです。
ですから、自分のやりたい事を貫くためには戦わなければなりません。
他の人と上手くやるには手練手管も必要です。そんなのは汚いとか、嫌だとか言う人は
アマチュアでやっていれば良いのです。プロとして飯を食っていこうと思うのなら、
出来る事は何でもやらなければならないのです。
0930名前は開発中のものです。
02/06/23 09:25ID:???飯を食うためではないからです。飯が食えなきゃ続けられないから飯の事も考えるだけで、
飯のために生きているんじゃ無いということです。
これは、どんな仕事にも共通する事だと思っています。
自分は結構、お気楽な考え方で生きています。何とかなるさと。
自分のこれまでの人生が自分が思い描いていたものとはまったく違っている事が、そう思わせる原因です。
自分のこれから先も全く予想がつきません。
風任せに、その時その時に全力を尽くして、人生を楽しんでいきたいと考えています。
あまり人にはお勧め出来ない生き方ですが。
(理学部化学科/東京都目黒区在住)
推薦図書
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 マックス・ヴェーヴァー 岩波文庫
危機の20年 E.H.カー 岩波文庫
0931名前は開発中のものです。
02/06/23 17:36ID:???0932名前は開発中のものです。
02/06/23 19:18ID:???河津のほうがストレートでいいね。宮本は偽善、虚飾めいてる。
0933名前は開発中のものです。
02/06/25 20:10ID:W9PFpLFw「僕らがゲームを面白いな、と思う部分の多くは“創造性”が引きずり出される部分なんです。
ゲームの作り手だけがクリエイティブなことをしていて、遊んでいるほうは受動的にただ受け取るだけ、
ということではおかしいですよね。インタラクティブということは能動的なわけで、
プレイヤーが創造性を発揮して、いろんなことを試した時に、不思議だと感じたり、
感動したりするのがインタラクティブの面白さ」
「それまでの3Dのゲームでは、例えば主人公の後ろの特定位置からのカメラで固定、
という具合に作られていて、ある種の賢さを持ったカメラというのがなかったんです。
状況ごとにベストアングルにしてくれるカメラシステムを作ろう、というのがテーマのひとつでしたね」
「任天堂は、常に新しいスタンダードを作り出さなくてはならない会社なんです。
誰もやっていないところでやる有利さ。そこで出した答えは、誰も考えていないものなわけです」
「遊んで面白いゲームにするっていうのが優先なんです。
お話というのは“あらすじ”じゃなくて、その中に出てくる人間関係とか、その登場人物の多彩さがお話だと思うんです。
あらすじのほうはあまり興味がない」
河津越えたか?
0934072
02/06/25 22:28ID:EtZglowM( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
.(|-(_//_)-(_//_)-|) 「私も覗きました・・・」
| 厶、 |
\ |||||||||||| /
l L__/ヽ_ニ´_/`ヽ
┏━<無料サンプル>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/WJT
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0935名前は開発中のものです。
02/06/26 22:15ID:RphXm4jw最終回・・・・
感動した
http://www.1101.com/nintendo/pikmin/index.html
0936名前は開発中のものです。
02/06/27 00:23ID:???0937名前は開発中のものです。
02/06/30 01:34ID:???0938名前は開発中のものです。
02/06/30 16:37ID:???0939名前は開発中のものです。
02/07/03 22:56ID:???0940名前は開発中のものです。
02/07/04 21:49ID:wg0Xz5Zk久々に「マリオ128」を見たけど、なぜか自然と笑みがこぼれてしまう。
0941名前は開発中のものです。
02/07/15 22:20ID:???0942こんなの見つけた
02/07/17 18:17ID:P2Lf1bb23Dなんかは新しい言葉がやたらあるので
そういう専門用語を使う人が偉く見える。
そんな知識なんてもうクリエイティブとは
ぜんぜん関係ないのやから。
・・・
って、ネットで見つけたM本さんのありがたい言葉。
何か良いね!
こういう視点の身軽さが流石だよ。
M本さんは結構知っているのです、本当は。
3Dの仕組みも、専門的な事も。
(だってマリオ64作った人だしな)
専門用語があると作業には便利だからさ。
でもその中でしか考えられなくなるのは痛いよな。
0943名前は開発中のものです。
02/07/17 22:31ID:???0944名前は開発中のものです。
02/07/17 23:25ID:???ほぼ日の記事?
0945名前は開発中のものです。
02/07/20 01:32ID:???0946名前は開発中のものです。
02/07/20 23:30ID:???俺なんてまだチョコットしかしてねえぞ。
0947名前は開発中のものです。
02/07/22 04:42ID:???でも、いつかはこの巨人のいうことを吸収し、自分の言葉に置き換え、
そしてミヤーモの言葉でない自分の言葉と感性で、作品を表現していかなければならないのだな。
ミヤーモが手塚治虫と別の分野で並んだように、漏れも別の分野でミヤーモに並びたいと思ふ。
0948名無しさん必死だな
02/07/22 09:06ID:k1XO4HR2笑うとこだよな
0949名前は開発中のものです。
02/07/22 19:49ID:???ガンバレよ。
0950名前は開発中のものです。
02/07/22 21:18ID:???240 :遠藤雅伸 ★ :02/07/16 17:25 ID:???
あの任天堂の、あのフラッグシップとも言えるマリサンが、30fps
だということは、結局描画競争に白旗を揚げたように思う。「マリオ」
と付けたからには、アクションゲームであるからには、60fpsに拘っ
て欲しかったかな。
0951名前は開発中のものです。
02/07/22 21:28ID:???0952↑。
02/07/22 22:00ID:???0953名前は開発中のものです。
02/07/22 22:23ID:???マリオサンシャインは面白いと思うぞ。ゲームの内容とフレーム
レート問題は別。
0954名前は開発中のものです。
02/07/23 07:59ID:mIMnEhWMプレイヤーが創造性を発揮できることこそが、
ゲームの面白さの根幹というものだ。その考え方は、
宮本氏のゲーム作りの原点とも言える『マリオ』シリーズにも
色濃く反映されている。
"いちばん上のブロックよりも高い位置を歩けるかも?"
"飛んでいる鳥にポンプで水をかけたらどうなる?"
プレイヤーがふとした想像力を発揮した時に対する、
さまざまな反応が用意されている。『マリオ』シリーズのプレイ感覚は、
ゲームを先に進めるのが目的というよりも、
むしろそうした"小ネタ"を求めて、あちこちを探し回るような趣すらある。
「僕らは別にスターを取ってほしいわけでもないし、
コイン取って欲しいわけでもない。
これは言ったらゲーム誌さんは困っちゃうかもしれないけれど、
攻略方法はどうでもいいくらいで(笑)。
作った世界の中を2、3時間でも5時間でも長く遊んでもらえればいいんです。
結果的に『マリオ』を長い間遊んだってことになればいいわけなんで」 (’98年10月)
0955名前は開発中のものです。
02/07/26 00:14ID:vhBFH6Os0956名前は開発中のものです。
02/07/26 02:25ID:S2jRBH3698年からまりおさんしゃいんの構想があったんだ。
0957名前は開発中のものです。
02/07/28 01:34ID:???0958名前は開発中のものです。
02/08/07 20:31ID:kE8FbDDo0959名前は開発中のものです。
02/08/07 21:04ID:A2rLmjHU任天堂らしくない、というか開発は海外かな。
やっぱり技術屋は居なくなったのか・・
0960名前は開発中のものです。
02/08/07 21:10ID:???【驚愕】宮本さんは神だった 伝説の始まり【崇拝】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1022153140/l50
0961名前は開発中のものです。
02/08/07 22:57ID:???0962名前は開発中のものです。
02/08/09 22:06ID:???0963名前は開発中のものです。
02/08/12 14:53ID:4AAnRMqjhttp://www.dengekionline.com/mario/miyamoto.htm
つか、こっちでやれ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1029091605/
0964名前は開発中のものです。
02/08/12 16:07ID:???(・∀・)カエレ
0965名前は開発中のものです。
02/08/13 18:09ID:PAgrQWkUこのインタビュー当時、N64には良質な実車系のレースゲームがなくて、
「任天堂で実車系作る可能性ないんですかねー」って聞いたら
「他(サードパーティ)が作ってくれるから」とやんわり否定されて。
やっぱり任天堂って会社は、他と同じものを作るのいやなんだなぁって実感したりもしました。
http://www.dengekionline.com/mario/miyamoto_04.htm
電撃、神に聞いたらはねーだろ
0966名前は開発中のものです。
02/08/13 18:18ID:YddJ6Sg3http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1029175045/l50
0967名前は開発中のものです。
02/08/13 18:43ID:???0968名前は開発中のものです。
02/08/13 18:45ID:???0969名前は開発中のものです。
02/08/16 23:44ID:???0970名前は開発中のものです。
02/08/17 18:20ID:GiPj4bi/「ユーザーがクリエイティブになれること。それが僕のテーマです」(宮本氏)
「僕らは別にスターを取ってほしいわけでもないし、コイン取って欲しいわけでもない。
これは言ったらゲーム誌さんは困っちゃうかもしれないけれど、攻略方法はどうでもいいくらいで(笑)。
作った世界の中を2、3時間でも5時間でも長く遊んでもらえればいいんです。
結果的に『マリオ』を長い間遊んだってことになればいいわけなんで」 (’98年10月)
「『マリオ』はアクションで『ゼルダ』はアドベンチャー。
箱庭の中で遊ぶゲームではあるんだけど、箱庭の使わせ方がちょっと違う。
中にあるいろんな要素の密度も違うし。キャラクターを動かして、ピョンピョンさせて。
それで一体感があるように、やり込めばドンドン自分のモノになっていくというのが『マリオ』」 (’00年6月)
「常にこれまでと違うものを作らなくちゃいけないのが任天堂なんです」 (’00年6月)
●「『マリオ』はジャンプゲーム」
これは『スーパーマリオブラザーズ』(FC/'84年)に対するコメントだけど、
基本的にすべての『マリオ』シリーズに通じるもの。
「ピョンピョン飛び跳ねることが楽しい、っていうのが『マリオ』」という言葉からも
"ジャンプ"へのこだわりが感じられる。
●「優秀なカメラを作ろうというのがテーマだった」
『スーパーマリオ64』(N64/'96年)の成功は、
状況ごとにベストなアングルへと変わるカメラシステムにあった。
「それまでの3Dゲームにはなかったんですよ」という宮本さんの言葉どおり、
誰も作ってないものを高い完成度で実現してしまうのが任天堂流だ。
0971名前は開発中のものです。
02/08/17 18:46ID:???0972名前は開発中のものです。
02/08/17 20:05ID:???0973名前は開発中のものです。
02/08/17 20:27ID:???0974名前は開発中のものです。
02/08/22 21:42ID:dPOK9Ug1――発売同時ソフトは3本と、若干少ない気もしますが。
「もっとあってもよかったかもしれませんが、少ないとは思っていません。
もし発売同時に100本あったとしても、皆さん何本買えますか?
むしろ我々としては、ひとつひとつのソフトがしっかり売れていくことを重視しています。
――『ゼルダ』のインパクトは強烈でしたね。反響も大きかったと思いますが。
「賛否両論のないものは新しくないんですよ。
これは宮本から直接聞いた話なのですが、宮本は『ゼルダ』でこの先、
頑張ってリアリズムを追求しても「リアルになるほど個性が失われていくこと」、
「リアルになるほどゲームの世界が不自由になること
(リアルな世界ではこんな事は起こらない、こんなことは不自然だと言われてしまう)」と感じたそうです。
――オンライン対応ゲームについては?
電話線がゲーム機の近くに必要だとか、子どもはクレジットカードを持っていないのにどうやってお金を集めるのかとか、
プロバイダ使用料や会費を毎月払うのには抵抗があるとかの障壁で、
どんどんふるいにかけられて、通常のゲームに比べて、どうしてもお客さんがかなり減っちゃうんですね。
例えば宮本が100万本売れるポテンシャルがあるものを作ったとしても、
ネットワーク対応にしたら20万人にしか売れなくなる。それじゃ意味ないでしょう。
http://www.dengekionline.com/soft/recommend/rec_nintendo.htm
0975名前は開発中のものです。
02/08/24 19:24ID:8mVRIdMO0976名前は開発中のものです。
02/08/26 02:31ID:???ゲームとしても売り上げでも。
0977名前は開発中のものです。
02/08/27 03:32ID:???0978名前は開発中のものです。
02/08/27 06:03ID:???そしてクリエーター宮本は、マリオ・ゼルダとは違うゲームを作るのであった。
0979名前は開発中のものです。
02/08/27 06:17ID:???0980名前は開発中のものです。
02/08/27 06:21ID:???0981名前は開発中のものです。
02/08/28 13:56ID:???0982名前は開発中のものです。
02/08/28 14:43ID:V4Ka0K+u任天堂は米国時間8月26日、「GAMECUBE」向けの新ゲーム「Super Mario Sunshine」を発表した。希望小売価格は49ドル95セント。
また同社は、「ゲーム・キャラクタ『Mario』のおかげで、ビデオゲーム業界は映画業界を押さえるほどまで成長している。
2002年末までに、Marioは100億ドルの売り上げをもたらすとみる」と、Marioの人気について述べた。
Marioは1985年に、「Nintendo Entertainment System」向けの「Super Mario Bros」でビデオゲーム・ランキングの首位に躍り出た。
「Super Mario World」や「Super Mario 64」など、Marioが主役のゲームはこの21年間で1億5800万本売れ、70億ドル以上の売り上げを創出した。
なおこの数字には、Marioが“ゲスト出演”している「Super Smash Bros. Melee」は含まれない。
「Hollywood Reporter」誌コラムニストのJohn Gaudiosi氏は、「ビデオゲーム業界は、売上高では映画業界を先んじている。
ハリウッドきってのドル箱俳優、ハリソン・フォードは世界で56億ドルの興行収入を生み出しているが、Marioの方が稼ぎが多い」と指摘した。
「TIME Magazine」誌は、Marioの生みの親である宮元茂氏をビデオゲーム業界のスピルバーグ監督になぞらえている。
宮元茂氏は、「Marioを作った時、誰でも親しめるキャラクタにしようと思った」と説明している。「Marioは成功すると信じていたが、これほどまで人気が高まるとは予想しなかった」(同氏)という。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/pc/203308
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。