RPGツクール総合スレッド@製作技術板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
関連ページ一覧
コンパクのホームページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/conpark/
RPGツクール2000RTP
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rtpsetup.exe
RPGツクール2000体験版
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taikenban.exe
RPGツクール2000アップデート
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rpg2000up.exe
ゲームの感想などはPCゲーム板へどうぞ
http://game.2ch.net/game/
0097名前は開発中のものです。
01/12/02 18:10ID:1vExyi5K近所の本屋には全くなかったが
0098ん
01/12/02 18:12ID:???ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1298422
0099名前は開発中のものです。
01/12/02 18:26ID:???やはりよくわからんけどOSとの間で何か問題が起きるんだな。
製品版は良いよ。サンプルゲームの完成度が
なかなか高いから参考になる。
>>97
攻略本って、RPGツクール2000ハンドブックってやつか?
内容的には、説明書+αぐらいの内容かな。
値段ちょっと高いから、元々ツクールのテクと
ある程度の数の素材を持っているなら
わざわざ買わなくてもよいかも。
ただ、体験版しか持ってないなら買った方がいいか。
0100名前は開発中のものです。
01/12/03 00:31ID:???>>99
Thanks!!
0101名前は開発中のものです。
01/12/03 13:56ID:nEc6c61Mジジイ声に萌える奴は買ってもいいかと。
0102名前は開発中のものです。
01/12/03 18:25ID:???0103名前は開発中のものです。
01/12/03 19:43ID:AB0PtUo6実は俺も持ってます。厨房にツクールは高かった。
だが、ツクールより遥かにメンドくせぇぞゴルァ。
0104名前は開発中のものです。
01/12/04 23:24ID:Oiol7wWw2000と比べてどうでしょうか?
0105名前は開発中のものです。
01/12/04 23:44ID:???0106名前は開発中のものです。
01/12/06 07:10ID:z2rcOoz2RPGツクール2000を購入して、WinXP Professional Edition のPCにインストール
したところ、やはり、ザーっという雑音が出ます。
検索エンジンで探すと、個人のページのいくつかでやはり同様な例があるよう
です(OSのバージョンはXPに限らない)。
たぶん、OSではなくハードかドライバの問題なのでしょう。
ユーザーサポートは平日に電話でしか受け付けてくれないようなので、ちょっと
困っています。
0107age
01/12/09 09:32ID:4LRtZwUO0108名前は開発中のものです。
01/12/10 18:03ID:rkEYNO6Dできるでしょうか?
とりあえず、考えたんですけど
1.アイテム名をピクチャーにする。
2.一列目、二列目、三列目、四列目・・・・一つ一つの段落に
変数を設ける。
3.アイテム一つ一つをコモンイベントに設定する(効果など)
あとは適当につくる。
ここまで考えたんですけど、これ以上によい案ありませんか?
0109名前は開発中のものです。
01/12/10 19:49ID:???0110名前は開発中のものです。
01/12/10 22:41ID:???HarfLife
ReturnToCastleWolfenstein
UltimaOnline
HL おしくない
RtCW おしい
UO
0111ラスディアス ◆YXBUNLFM
01/12/10 23:12ID:???IDがカコイイのでコメント。
1.と3.は、それでOKだと思うけど、2.は、別に段落毎に
変数を持たなくても良いのでは?
別の方法として、アイテム選択マップを別に用意して、
アイテム名をマップチップで表現するという方法もあるが、
ちょっとオススメできない。
とりあえず、今の方法でやってみたら?
最初はトライ&エラーですよ。
>>109
まぁ、チャレンジするということにも意義があると思われ。
>>110
ID解析でしゅか。
ちなみに107は、漏れの定期ageでした。
0112名前は開発中のものです。
01/12/11 20:43ID:???http://rpgtcool.virtualave.net/rpg2k/cf/
0113名前は開発中のものです。
01/12/15 01:24ID:???0114名前は開発中のものです。
01/12/19 07:01ID:???0115名前は開発中のものです。
01/12/19 07:15ID:q3vVTgEChttp://www.geocities.com/sakdeyg/gazouu.htm
0116名前は開発中のものです。
01/12/19 07:38ID:???0117名前は開発中のものです。
01/12/20 07:25ID:ebpR4ucz0118名前は開発中のものです。
01/12/20 13:54ID:???自分でちゃんと検索してみましたか?
さらに、ここは製作技術板ですよ。
・・・もしかして、私は釣られたのか?まぁいいや。
てっくういんという雑誌です。どうぞ見れ。
ttp://enban.net/cgi-bin/view.cgi?file=dcp-info/techwin/index.html
0119恋ツクユーザー
01/12/22 13:15ID:CgeKZ04O絵ならいくらでも描けるんだけど、プログラムとか全然駄目なんで
これで作ってる。
なんか恋ツク2が出たみたいだけど、こっちのほうが設定が楽そうだわ・・・
0120名も無きツクーラー
01/12/22 17:00ID:YxZGmTAQRPGツクール2000の不満点の一つ、敵HP9999を突破する方法。
まず、敵エディターで敵のHPを9000にする。そして、バトルイベントで
次のように記述する。
開始条件:敵キャラ[1:敵の名前]のHP[0〜50%]
◆条件分岐:変数[0001:敵の名前]が6より小さい
◆敵キャラのHPの増減:1:[敵の名前]のHPを4000回復
◆変数の操作:[0001:敵の名前]加算、1
これで、HP33000の敵ができる。参考程度にどうぞ。
俺の不満としては、バトルイベント用のコモンイベントがなかったこと。
これがないばかりに、プレイ時間が正確に計測できない。
0121名前は開発中のものです。
01/12/22 23:04ID:???テク研ですでにあるじゃねえか。
0122名前は開発中のものです。
01/12/23 02:03ID:???オレ120じゃないけど、こういうテクニックを乗せていっても
いいんではないだろうか? ・・・と思った。
(↑別に煽ってるわけでないです・・・)
なんか製作技術ネタってなかなか出ないし。
困ったことがあっても大抵書き込む前に解決しちゃうじゃないかな。
だから思いついたテクニックをこのスレで書いていっても良いと思うんだけど、
どうだろか?
0123122
01/12/23 02:04ID:???0124名も無きツクーラー
01/12/23 10:20ID:6prx0Zu5でも、ツクール2000が出た直後、バトルイベントを見て思いついたんだけど、
先を越されたようだ…。テク研なんてあったのか…。鬱だ。
0125名前は開発中のものです。
01/12/23 14:36ID:???現在閉鎖中だよ。
0126名前は開発中のものです。
01/12/26 00:18ID:9dzAUk9T0127わん・しん
01/12/26 17:00ID:???お暇だったら参加してね。
http://www.skipup.net/~abc/One_Scene
0128117
02/01/01 01:20ID:rmp/1tes>>118 さん、
情報ありがとうございます。テック○○と名が付く雑誌は18禁ゲーム雑誌だとばかり
思い込んでいてノーチェックでした。
テックウィンのサイトや、テックウィンで連載されているゲーム開発記事の
サイト www.neogaia.com/tkool/index.htm などを、(何を今頃。と笑われてしまい
そうですが)見つけました。本当にありがとうございます。
0129ID変えさせて
02/01/03 06:39ID:???2000はBGMがMIDIじゃないですか(まぁWAVもあるけどね)
その時に、GMレベル1で作るのがBGM書きの仕事?なんだけどさ
XGとかGSとかの規格で作ったら評価(ゲーム全体の)って落ちるもの?
頼まれて2000のBGM作ってるんだが、教えて下さい。
0130名前は開発中のものです。
02/01/03 17:10ID:???なんかあったのだろーか。
>>129
音楽はよくわかりませんが、GMってのが普通の環境なんですよね多分。
じゃぁ、XGだとかGSで作ったとき、それをGMで聞いて
音質とかなんだとかが劣っていたら、その分だけゲームの評価は下がるんじゃないでしょうか。
もともとGMだとそれ以上の音質出せないとかなら
「XG(GS)推奨」程度かと思いますが。
どっちにしろ、よっぽど違うんでなければたいして響かないんじゃないかな。
ウルサイ人が聞いたらどうかは知らないけれど。
と、適当なことをいってみたがどぅか。
0131名前は開発中のものです。
02/01/03 17:35ID:???>XGだとかGSで作ったとき、それをGMで聞いて
>音質とかなんだとかが劣っていたら
音色自体少なかったりしないっけ。
音質はウェーブテーブルやソフトウェア MIDI で聞くのが主流になっている今現在
ハードとソフトにかなり依存すると思う。
0132名前は開発中のものです。
02/01/03 20:07ID:???大不評です
0133名前は開発中のものです。
02/01/03 22:55ID:???GM準拠という制限の中で工夫して、聞かせる曲作りを目指す方向で
やったほうがいい。
0134名前は開発中のものです。
02/01/04 14:44ID:je3hWqCx0135名前は開発中のものです。
02/01/06 13:34ID:???0136名前は開発中のものです。
02/01/06 13:50ID:???やってみたけどけっこう笑えた。ここまで作ったらおもろいね。
DLもうできないのかな?
0137名前は開発中のものです。
02/01/06 15:15ID:???初期設定で通常戦闘の曲に設定すると戦闘中にBGMを変えても途中からになってしまいます。
戦闘前に流そうとしているのですが、
「切断→最初から流す」
とあまりカッコよくなくなってしまいます。
0138名前は開発中のものです。
02/01/06 22:45ID:???ネタか?
RPG2kならイベント命令で「システムBGM」の変更しる!
0139137
02/01/07 03:21ID:???いえ、もうしわけありません。
敵グループ設定時の0ターン目でBGMが変更されていました。
設定変えても曲が変わらなかったわけですね。
ありがとうございました。
0140名前は開発中のものです。
02/01/09 15:56ID:???ネオむぎクエストやれ。
0141初心者丸出し質問
02/01/11 03:01ID:TfDTuzpfもし無いとしたらどこで募集をかければいいでしょうか?
申し訳ないが教えていただきたいです。一応調べましたがどれも板違いのようなので。
0142名前は開発中のものです。
02/01/11 03:15ID:???とりあえず↓メンボスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005323011/
ついでに↓質問スレ、ツクールじゃない質問はここですれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
0143
02/01/12 17:23ID:smCmgwC5一度やったイベントをもうださせなくするのはどうすればいい?
たとえば一度とった宝箱はもう表示させない、
一度倒した敵は表示させない、みたいな感じ。
今は仕方なく全部にスイッチつけてるんだけど、めんどくさい。
0144
02/01/12 17:26ID:smCmgwC5IBMホームページビルダーについてくるウェブデザイナーっての
使おうと思ってたんだけど、
ツクールで表示されない。なんででっしゃろ?
みんなはナに使ってる?
0145名前は開発中のものです。
02/01/12 20:32ID:???多分、そのやり方しかないかな。
>>144
PNGは256色(8bit)で作ってる?
フルカラー(24bit)は使えないよ。
0146 143=144
02/01/12 20:40ID:smCmgwC5PhotoEditerは色数選べない。ウェブデザイナーはちゃんと256以下に設定してます。
145さんは、ツール何使ってる?
0147
02/01/12 20:46ID:smCmgwC5つまりはドラクエでたとえると、
すべての宝箱や小さなメダルとかタンスにあるやつとか、
全部スイッチング操作をしてるってこと?
・・・になるのか〜
0148名前は開発中のものです。
02/01/12 20:55ID:cVAGaFC70149名前は開発中のものです。
02/01/12 20:57ID:???自分はシェアウェアOPTPiX。
http://www.webtech.co.jp/webdes/index.html
だけど色数でないとすると画像サイズかな?
ヘルプの「資料」のとおりなら問題は無いはずなんだけど。
>>147
恐らくは。
少なくともどこかにその宝箱を開けたことを記憶しておく必要があるからね。
0150144
02/01/12 21:51ID:smCmgwC5自分なりには画像サイズとかも全部気をつけてみたはずなんだけど
できないんですよね〜。
XPのペイントで、既存モンスターに上書きする形にすればうまくいくんだけど、
使う色が限られてくるから色おかしくなるし・・・。
とりあえずOPTPIXってのを見てみますわ。
0151名前は開発中のものです。
02/01/12 23:57ID:???変数でドラクエのメダル王が再現できるのはわかったが。
あと魔法にスイッチ使えたりするんだね、2000って。
SFCの2以来、ツクールやってないアナログな俺にはちと辛いぜ・・。
0152名前は開発中のものです。
02/01/13 21:37ID:w4a5HElY主人公の初期位置を決めるイベントはどこにありますか?
教えてください
0153名前は開発中のものです。
02/01/13 21:43ID:pZN6bOnf変数は、例えば「キャラクター○人に話しかけるとイベントが進む」
とか、「決定キーを○回押すと障害物が破壊される」というときに使えるかと。
魔法のスイッチはエンカウント率を無くしたりする時に使える(らしい)
>>152
はじめたい場所で右クリックしましょう。
0154152
02/01/13 21:46ID:w4a5HElYありがとうございます
0155名前は開発中のものです。
02/01/13 21:54ID:???アクティブ・タイム・バトルみたいな
戦闘システムを作る方法を知ってますか?
できたら教えてください!
0156名前は開発中のものです。
02/01/13 22:23ID:HPSSZv1M「こういう風に試作したけ期待通りに動かなかった」という
実例を、まず示しましょうよ
0157152
02/01/13 22:39ID:w4a5HElY表示することは出来ないみたいですね
やりかたが悪いのかな?
0158名前は開発中のものです。
02/01/13 23:37ID:UkfgLqdC画面の色調変更で全部0%にして(彩度はそのまま100%でも問題無し)
それから「色調変更が完了までウェイト」にチャックを入れてください。
これで画面が黒くなります、それから文章を表示させてはどうでしょうか。
>>155
まったくなにもわからないから聞いているのですか?
それとも、変数やらなんやらでわからない部分があるのでしょうか?
どこからアドバイスすればいいのかがわかりません・・・
私も力になりたいのですが、これではどうしようもありません、
もうちょっと、なにがわからないのかを書いて下さい。
0159名前は開発中のものです。
02/01/14 00:02ID:???まず紙にフローチャート書いてみれ。
0160名前は開発中のものです。
02/01/14 00:11ID:???順番に作っていけばとりあえず作れるな。
0161152
02/01/14 00:55ID:NMhlpxS8うまくいきました
ありがとうございます
それと、いま体験版を使っているのですが、
これを使ってデバッグをしても次にテストするときに反映されませんね
とても困るのは私だけでしょうか
0162名前は開発中のものです。
02/01/14 12:20ID:???決定キーで攻撃、敵からの接触でダメージ・・っていうシステムがなかなかできません
どうすればいいんでしょうか?おしえてください。他にアドバイスがあったらおねがいします
0163名前は開発中のものです。
02/01/14 12:22ID:???Escキー1回押しのイベントを作る方法、
それとイベントAがイベントBを追尾するイベントを作る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0164名前は開発中のものです。
02/01/14 12:23ID:L/wnt2Mkこのコマンドは難しそうで手をつけたことがないんですが
どういう風に使ったらよいんでしょう?
これを使ったイベントなんて全然思いつきません・・・。
なにか助言をおねがいします。
0165名前は開発中のものです。
02/01/14 12:25ID:???あのですね、
RRG_RT.ini
RPG_RT.ldb
RPG_RT.lmt
というこの3つのファイルには、なんの情報が入っているか
ご存知ありませんでしょうか・・・・?
どうぞ、よろしくお願い致します。
0166名前は開発中のものです。
02/01/14 12:27ID:???またしても分からないことが・・・
アクションRPGみたいなものをつくってるんですが、
ナイフ投げなどの飛び道具を作ろうとがんばってるんですが、
主人公から離れた敵にダメージを与えるには、
どうすればよいのでしょうか・・・
どうか教えてくださいませ・・・。
0167名前は開発中のものです。
02/01/14 12:28ID:???ドラゴンの飛行ゲーム作ってたら、
どうしてもできないことがある。
スペースキーで飛行、
Escキーで上昇、
という設定にしたいんでけど、
Escキーが無視される!
0168名前は開発中のものです。
02/01/14 12:29ID:???どうか教えてください!
0169名前は開発中のものです。
02/01/14 12:30ID:???お金がない。どうにかサンプルだけできる方法はないでしょうか?
と、いうのはあまりにも都合のいいわがままでしょうか・・・。
申し訳ありません。
0170名前は開発中のものです。
02/01/14 12:39ID:???0171名前は開発中のものです。
02/01/14 13:46ID:FhNSGREJ同じ人?
http://rpgtcool.virtualave.net/rpg2k/cf/index.cgi?mode=all&namber=525&rev=0
0172名前は開発中のものです。
02/01/14 17:43ID:???割れる
0173名前は開発中のものです。
02/01/14 18:50ID:???持ってる人にもらえ。
0174名前は開発中のものです。
02/01/15 00:31ID:8KIUTUMWゲームを実行するためのランタイムパッケージは、
無料でダウンロードできるはず。体験版すら不要なんだけど?
そもそも、体験版をダウンロードできたならランタイムのありかだって
知っているはず??? 謎だなぁ
0175174
02/01/15 01:45ID:???製品版を購入せずに「製品版についてくるサンプル」を入手したい
ということなのな?
そりゃ、無理だ。金
0176名前は開発中のものです。
02/01/15 01:55ID:???コピペの元になったサイト(もしかしたらそこもコピペかも)は、
教えて君のしかり方が発端になって大荒れです。
ここも荒らそうとしたのかも知れないですね。
0177名前は開発中のものです。
02/01/15 02:17ID:???その掲示板には、やはり同一人物が、
> FFみたいな、グラフみたいなのがたまると、攻撃や防御ができる。
> そういうのが作りたいんですけど、HPとMPとグラフみたいなのを作る方法を教えてください。
なんて質問もしていて、>>155 とそっくり。
コピペ荒らしじゃなくて、本当に教えて君なのかも。
0178名前は開発中のものです。
02/01/15 07:57ID:???似たようなことをしているゲームをDLしてみて
中のシステムがどういう風になっているか、
というのを見てみると参考になる。
似たようなことをしているゲームというのを
ここで勝手に紹介すると作者に迷惑かかることもあるだろうし、
とにかくそのくらいは自分で調べれ。
>>168
例えばサイコロ10回振ると1〜6までの整数の範囲で
不規則な数が10個出てくる。
そういう「ある特定の範囲内で表れる不規則な数」
というのが乱数だと思うがどうだろう?
・・・とまともに答えてみる(w
もしこのスレ荒したいだけで、
またコピペ荒しもどきみたいなことするなら
オレはもう答えないけど・・・
もしゲーム作りたいなら
次からは色々自分で調べた上で
「ここがどうしてもわからなかった」というところ書いてくれ。
0179名前は開発中のものです。
02/01/15 21:42ID:???0180名前は開発中のものです。
02/01/15 21:52ID:???気休め言っても仕方が無いから言っちゃうけど
少々高くても2000を買うべきだった。
唯一有利なのは解像度ぐらいだ。
(ただしキャラが小さくなってしょぼく見える諸刃の剣。素人にはお薦めできない)
0181名前は開発中のものです。
02/01/15 22:58ID:???0182名前は開発中のものです。
02/01/15 23:04ID:???私も好奇心をそそられて両方買ってしまったけど(しかも、95のほうを
後から)、2000のほうがおすすめだと思う。
0183名前は開発中のものです。
02/01/15 23:16ID:???これってツクール95とは全くの別物なの?
0184179
02/01/15 23:36ID:???まぁどうせたいしたスキルもないからしばらくこれをいじくってみます。
0185名前は開発中のものです。
02/01/16 00:15ID:U37K7jqyたぶん違うと思う。うちには「RPGメーカー ’98」があるけど、
これはRPGツクール2000とは別のものだし。
ツクール2000は、体験版が
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taiken.html
からダウンロードできるから、ダウンロードして画面を比べてみたら?
0186名前は開発中のものです。
02/01/16 09:31ID:???主人公の名前を使うしかないのか…
0187名前は開発中のものです。
02/01/16 21:14ID:???たぶんないです。
ツクールで文字列処理はやったことないですけど、
おそらくキーワード入力なんかは
↓こんな方法だと思う。
文章 キーワードは?
主人公の名前を入力
条件分岐
主人公の名前が○○
それ以外
分岐終了
主人公の名前で処理してる部分が不自然さを感じるけど・・・
ツクールで文字列処理する方法がこれしか思い浮かばない・・・
0188名前は開発中のものです。
02/01/17 20:35ID:PBuHbt6B0189名前は開発中のものです。
02/01/18 12:08ID:???俺持ってるけど、説明書薄くて何からはじめればよいか
わからんかった。売りましょうか?(泣
0191名前は開発中のものです。
02/01/19 12:37ID:???条件分岐で、同じようなイベントをいくつも作りたいが、ひとつずつコピペする
のがたるい場合。
1.使わない変数を用意。
2.条件分岐:「使わない変数」が0 を作る。
3.その中にイベントのテンプレみたいなものを作る。
4.コピペする。いっぺんに出来て楽。
……なんか、当然のことを述べてるうえに文章力足りないな。
0192名前は開発中のものです。
02/01/20 03:49ID:???表示される遠景とされない遠景があるのはなぜ?
RTPファイルの夜空なんかは表示されないけど惑星はきちんと表示される。
これって遠景グラフィックの色指定か何かの問題?
0193名前は開発中のものです。
02/01/20 04:10ID:???それは背景に設定した画像のサイズに関係しているんだよ。
背景の画像サイズとMAPサイズが同じなら編集時に表示されるし、
逆に1ドットでもずれてると表示されない。
惑星とかは調度一画面MAP分のサイズ(320*240)だからMAPの縦横が最低値になってるなら表示されるんじゃないかな?
夜空とかは画面4つ分のサイズ(640*480)のはずだから縦横それぞれ最低値の2倍の値をいれれば
表示されるようになるんじゃないかな?
0194192
02/01/20 04:48ID:???サイズのこと忘れてしまってました。
初歩的な質問してしまって
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
∨)
((
(;´Д`) スミマセンスミマセン
( 八)
〉 〉
ヾ
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙
0195名前は開発中のものです。
02/01/22 11:52ID:Fws62LDV逆に笑えた
0196名前は開発中のものです。
02/01/23 03:21ID:YcGQhrrF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています