トップページgamedev
1001コメント358KB

RPGツクール総合スレッド@製作技術板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/11/10 15:43ID:???
ここでRPGツクールでのゲーム製作に関する話題や質問をお願いします。

関連ページ一覧
コンパクのホームページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/conpark/
RPGツクール2000RTP
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rtpsetup.exe
RPGツクール2000体験版
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taikenban.exe
RPGツクール2000アップデート
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rpg2000up.exe


ゲームの感想などはPCゲーム板へどうぞ
http://game.2ch.net/game/
00767301/11/21 19:15ID:4uAg2Qis
>>75
だね。スマソ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 19:50ID:???
荒れるのを怖がってはツクールなんてできないですよね。
がんばりましょう。マターリマターリ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 21:36ID:+qK24y26
まあ、ヲチしなければ荒れないでしょ。
しかし、作るのは結構面倒だったな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 21:48ID:4uAg2Qis
並行作業が非常につらい・・・。
0080DAySy01/11/22 23:44ID:/k7tQhGT
感化された!!!
とりあえず体験版ダウンロード!
がんばるぞーい
0081名前は開発中のものです。01/11/23 01:20ID:???
3Dダンジョンつくったよ
0082名前は開発中のものです。01/11/25 12:56ID:???
製作技術とは直接は関係ないけれども、
製作に入るまえの構想を考える段階では、
↓のゲームシナリオスレがかなり参考になるよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005048001/
主に「シナリオ」と「戦闘」についての話題で盛り上がっているから、
興味持った人は全部読もう。
00838201/11/25 13:29ID:???
ごめん、ちょっと間違えた。
「シナリオ」と「戦闘」→「シナリオ」と「システム」だった。
0084教えて君ですみません01/11/25 14:07ID:y184Ffve
ゲームの製作方法についての質問じゃなくて恐縮ですが・・・

RPGツクール2000に興味を持って、コンパクのサイトから体験版や、
コンパク応募作品をダウンロードして楽しませてもらっているのですが、
RPGツクール2000やゲームを起動すると、「シャー」という大きな雑音
が鳴り続けます(音楽が鳴っていないときも)。Windows の音量コントロールを
開いてWaveをミュートすれば雑音はなくなるますが、音楽も聞こえなくなります。

面白そうなソフトなので、ちゃんと製品版を購入しようかなとも思っているのですが、
製品版のアップデート情報のページを見ても、雑音などに関する記述は見当たらず、
自分の使っているパソコンのハードの問題だったら嫌だなと思っているところです。

何か同様な事例について情報はあるでしょうか?

(RPGツクール95のサンプルゲームのほうでは、特に雑音のようなものは出ません。)
0085名前は開発中のものです。01/11/25 14:17ID:???
>>84
あっ、それオレもあった。
っで、84と同じ方法使って音落していたな。
今は直っているけど・・・?
なんで直ったかはわからない(いつのまにか直ってた)

ちなみにオレが同じ症状出た時は
RPGツクール製品版 ver1.03
スピーカー ALTEC LANSING GCS100
で、直った時も何も変えてなかったな。
Windows再インストールしたっけ?
よく覚えてないや。
ってかまったく役に立たない長文すまん。
008684番の教えて君01/11/25 14:51ID:y184Ffve
>>85
コメントありがとうございます。

今、RPGツクール2000(体験版)をいじっていて気がついたの
ですが、Waveをミュートしても、バックミュージックはちゃんと
聞こえました。音楽(MIDIかな?)は、SW Synth のほう
で音量を調整するようで・・・

「シャー」という雑音は、注意して聞いていると数秒ごとにループ
しているように聞こえます。たぶん、PCM再生か何かで波形データの
初期化がうまくいってないような感じがします。

とりあえず、Wave をミュートして使ってみます。
ありがとうございました。
0087名無し募集中。。。01/11/25 20:04ID:ui8cLtyz
macでこういうの無いですか?
0088名前は開発中のものです。01/11/25 21:03ID:LYy1Msp9
>>87
MAC版HSPは?
0089名前は開発中のものです。01/11/25 21:13ID:???
もう何年も前だけど、Mac用にクォータービューのRPGを
作るツールがあったはず。
メーカーのサイトをざっと眺めただけなので、名前も会社も
忘れてしまった。Macのゲ作スレに詳しい人がいるかも。
0090名前は開発中のものです。01/11/27 17:01ID:dLDdmRyo
age。しかし、アイテムの値段決めるのも結構大変だな。
0091名前は開発中のものです。01/11/27 17:09ID:???
>>90
公式が欲しいね。敵の発生率とか落とす金額とかダンジョン内
落し物金額の平均とか武器の威力とかから、ゲームとしてベストな
金額割り当てられるような。アフォな折れは無理・・・誰か。
0092名前は開発中のものです。01/11/27 17:59ID:8Bna/HpG
ところで2000について。
ピクチャーや並列処理なんかは数が多ければ多いほど
処理が目に見えて遅くなると思うんだけど、
画面内のイベントの数とかは処理に影響するんだろうか?
0093名前は開発中のものです。01/11/27 19:31ID:???
そのぶん処理が多くなるんだから
そりゃあするでしょ。
0094名前は開発中のものです。01/11/27 21:02ID:???
いや、ピクチャーとかみたいに目に見えて遅くなるものなのかな、と。
0095名前は開発中のものです。01/12/01 20:43ID:???
>>92
場所移動の際に時間がかかる。
処理落ちに関してはよくわかんないけど
009684番の教えて君01/12/02 01:26ID:F5DUszQ2
84で質問した者です。その後の報告です。
Waveをミュートした状態では効果音が聞こえなくなっちゃいました・・・ って、
それは当然ですね。

ボケはさておき、使っていた Windows ME を Windows XP Home Edition にアップ
グレードインストールしたら、なぜか問題が解決してしまいました。

85さんも、「Windows再インストールしたっけ?」と、おっしゃっていましたし、
ひょっとしたら私の使っていたパソコンのOSがどこか壊れていたのかも知れません。

これで、安心して製品版のRPGツクール2000を買いに行けます。
0097名前は開発中のものです。01/12/02 18:10ID:1vExyi5K
ちょっとずれるけど、T2Kの攻略本ってあるのか?
近所の本屋には全くなかったが
009801/12/02 18:12ID:???
sofmapで売ってるよ
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1298422
0099名前は開発中のものです。01/12/02 18:26ID:???
>>96
やはりよくわからんけどOSとの間で何か問題が起きるんだな。
製品版は良いよ。サンプルゲームの完成度が
なかなか高いから参考になる。

>>97
攻略本って、RPGツクール2000ハンドブックってやつか?
内容的には、説明書+αぐらいの内容かな。
値段ちょっと高いから、元々ツクールのテクと
ある程度の数の素材を持っているなら
わざわざ買わなくてもよいかも。
ただ、体験版しか持ってないなら買った方がいいか。
0100名前は開発中のものです。01/12/03 00:31ID:???
>>98
>>99
Thanks!!
0101名前は開発中のものです。01/12/03 13:56ID:nEc6c61M
ガイドブックには声素材も入ってる。
ジジイ声に萌える奴は買ってもいいかと。
0102名前は開発中のものです。01/12/03 18:25ID:???
漏れはRPGメーカー98なるものを持っています(´ー`)
0103名前は開発中のものです。01/12/03 19:43ID:AB0PtUo6
>>102
実は俺も持ってます。厨房にツクールは高かった。
だが、ツクールより遥かにメンドくせぇぞゴルァ。
0104名前は開発中のものです。01/12/04 23:24ID:Oiol7wWw
RPGツクール95が廉価版として再販されているようですが、
2000と比べてどうでしょうか?
0105名前は開発中のものです。01/12/04 23:44ID:???
絶対に手を出さないほうがいい。
0106名前は開発中のものです。01/12/06 07:10ID:z2rcOoz2
>>84
RPGツクール2000を購入して、WinXP Professional Edition のPCにインストール
したところ、やはり、ザーっという雑音が出ます。
検索エンジンで探すと、個人のページのいくつかでやはり同様な例があるよう
です(OSのバージョンはXPに限らない)。
たぶん、OSではなくハードかドライバの問題なのでしょう。

ユーザーサポートは平日に電話でしか受け付けてくれないようなので、ちょっと
困っています。
0107age01/12/09 09:32ID:4LRtZwUO
age
0108名前は開発中のものです。01/12/10 18:03ID:rkEYNO6D
ドラクエのアイテム欄みたいなのってどうすれば
できるでしょうか?
とりあえず、考えたんですけど
1.アイテム名をピクチャーにする。
2.一列目、二列目、三列目、四列目・・・・一つ一つの段落に
変数を設ける。
3.アイテム一つ一つをコモンイベントに設定する(効果など)
あとは適当につくる。

ここまで考えたんですけど、これ以上によい案ありませんか?
0109名前は開発中のものです。01/12/10 19:49ID:???
ツクールでドラクエの再現はやめたほうがいいと思うが。
0110名前は開発中のものです。01/12/10 22:41ID:???
107 名前:age :01/12/09 09:32 ID:4LRtZwUO
HarfLife
ReturnToCastleWolfenstein
UltimaOnline

HL おしくない
RtCW おしい
UO
0111ラスディアス ◆YXBUNLFM 01/12/10 23:12ID:???
>>108

IDがカコイイのでコメント。

1.と3.は、それでOKだと思うけど、2.は、別に段落毎に
変数を持たなくても良いのでは?

別の方法として、アイテム選択マップを別に用意して、
アイテム名をマップチップで表現するという方法もあるが、
ちょっとオススメできない。

とりあえず、今の方法でやってみたら?
最初はトライ&エラーですよ。

>>109

まぁ、チャレンジするということにも意義があると思われ。

>>110

ID解析でしゅか。
ちなみに107は、漏れの定期ageでした。
0112名前は開発中のものです。01/12/11 20:43ID:???
http://yama.s5.xrea.com/x/c-board/c-board.xcg
http://rpgtcool.virtualave.net/rpg2k/cf/
0113名前は開発中のものです。01/12/15 01:24ID:???
( ´Д`)
0114名前は開発中のものです。01/12/19 07:01ID:???
ツクール欲しい
0115名前は開発中のものです。01/12/19 07:15ID:q3vVTgEC
http://fvxpaq.virtualave.net/gazou.htm
http://www.geocities.com/sakdeyg/gazouu.htm
0116名前は開発中のものです。01/12/19 07:38ID:???
こんなクソみたいな板あったんだw
0117名前は開発中のものです。01/12/20 07:25ID:ebpR4ucz
RPGツクールの記事とかが載っている雑誌ってありますか?
0118名前は開発中のものです。01/12/20 13:54ID:???
>>117
自分でちゃんと検索してみましたか?
さらに、ここは製作技術板ですよ。
・・・もしかして、私は釣られたのか?まぁいいや。

てっくういんという雑誌です。どうぞ見れ。
ttp://enban.net/cgi-bin/view.cgi?file=dcp-info/techwin/index.html
0119恋ツクユーザー01/12/22 13:15ID:CgeKZ04O
恋愛シュミレーションツクールで18禁調教ゲーム作ってるよ。
絵ならいくらでも描けるんだけど、プログラムとか全然駄目なんで
これで作ってる。
なんか恋ツク2が出たみたいだけど、こっちのほうが設定が楽そうだわ・・・
0120名も無きツクーラー01/12/22 17:00ID:YxZGmTAQ
どこで書こうか迷ったけど、いちおうここに置いておきます。
RPGツクール2000の不満点の一つ、敵HP9999を突破する方法。

まず、敵エディターで敵のHPを9000にする。そして、バトルイベントで
次のように記述する。
開始条件:敵キャラ[1:敵の名前]のHP[0〜50%]
◆条件分岐:変数[0001:敵の名前]が6より小さい
 ◆敵キャラのHPの増減:1:[敵の名前]のHPを4000回復
 ◆変数の操作:[0001:敵の名前]加算、1
これで、HP33000の敵ができる。参考程度にどうぞ。
俺の不満としては、バトルイベント用のコモンイベントがなかったこと。
これがないばかりに、プレイ時間が正確に計測できない。
0121名前は開発中のものです。01/12/22 23:04ID:???
>>120
テク研ですでにあるじゃねえか。
0122名前は開発中のものです。01/12/23 02:03ID:???
>>121
オレ120じゃないけど、こういうテクニックを乗せていっても
いいんではないだろうか? ・・・と思った。
(↑別に煽ってるわけでないです・・・)
なんか製作技術ネタってなかなか出ないし。
困ったことがあっても大抵書き込む前に解決しちゃうじゃないかな。
だから思いついたテクニックをこのスレで書いていっても良いと思うんだけど、
どうだろか?
012312201/12/23 02:04ID:???
乗せる→載せる
0124名も無きツクーラー01/12/23 10:20ID:6prx0Zu5
>>121
でも、ツクール2000が出た直後、バトルイベントを見て思いついたんだけど、
先を越されたようだ…。テク研なんてあったのか…。鬱だ。
0125名前は開発中のものです。01/12/23 14:36ID:???
>>124
現在閉鎖中だよ。
0126名前は開発中のものです。01/12/26 00:18ID:9dzAUk9T
age
0127わん・しん01/12/26 17:00ID:???
q( ゚д`)
お暇だったら参加してね。

http://www.skipup.net/~abc/One_Scene
012811702/01/01 01:20ID:rmp/1tes
すっかり亀レスで、すみません。
>>118 さん、
情報ありがとうございます。テック○○と名が付く雑誌は18禁ゲーム雑誌だとばかり
思い込んでいてノーチェックでした。
テックウィンのサイトや、テックウィンで連載されているゲーム開発記事の
サイト www.neogaia.com/tkool/index.htm などを、(何を今頃。と笑われてしまい
そうですが)見つけました。本当にありがとうございます。
0129ID変えさせて02/01/03 06:39ID:???
ついでに聞いちゃってよいかな
2000はBGMがMIDIじゃないですか(まぁWAVもあるけどね)
その時に、GMレベル1で作るのがBGM書きの仕事?なんだけどさ
XGとかGSとかの規格で作ったら評価(ゲーム全体の)って落ちるもの?

頼まれて2000のBGM作ってるんだが、教えて下さい。
0130名前は開発中のものです。02/01/03 17:10ID:???
なーんか久々に見にきたらPCゲームの板、いきなり無茶苦茶寂れてるんだけど、
なんかあったのだろーか。

>>129
音楽はよくわかりませんが、GMってのが普通の環境なんですよね多分。
じゃぁ、XGだとかGSで作ったとき、それをGMで聞いて
音質とかなんだとかが劣っていたら、その分だけゲームの評価は下がるんじゃないでしょうか。
もともとGMだとそれ以上の音質出せないとかなら
「XG(GS)推奨」程度かと思いますが。

どっちにしろ、よっぽど違うんでなければたいして響かないんじゃないかな。
ウルサイ人が聞いたらどうかは知らないけれど。

と、適当なことをいってみたがどぅか。
0131名前は開発中のものです。02/01/03 17:35ID:???
>>130
>XGだとかGSで作ったとき、それをGMで聞いて
>音質とかなんだとかが劣っていたら
音色自体少なかったりしないっけ。
音質はウェーブテーブルやソフトウェア MIDI で聞くのが主流になっている今現在
ハードとソフトにかなり依存すると思う。
0132名前は開発中のものです。02/01/03 20:07ID:???
というか2000だとGM以外はピアノとドラムしか鳴らないので
大不評です
0133名前は開発中のものです。02/01/03 22:55ID:???
ツクールに限らず、ゲームのBGMにMIDIデータを用いる場合は
GM準拠という制限の中で工夫して、聞かせる曲作りを目指す方向で
やったほうがいい。
0134名前は開発中のものです。02/01/04 14:44ID:je3hWqCx
FM6y:@yjyp¥
0135名前は開発中のものです。02/01/06 13:34ID:???
MIDIのループなんてホンマにできるのか?
0136名前は開発中のものです。02/01/06 13:50ID:???
RPGツクール使ったオウム&2chパクリゲーム、「浅原の野望」、
やってみたけどけっこう笑えた。ここまで作ったらおもろいね。
DLもうできないのかな?
0137名前は開発中のものです。 02/01/06 15:15ID:???
 ボスの曲だけ変えられることは出来るのでしょうか?
 初期設定で通常戦闘の曲に設定すると戦闘中にBGMを変えても途中からになってしまいます。
 戦闘前に流そうとしているのですが、
「切断→最初から流す」
 とあまりカッコよくなくなってしまいます。
0138名前は開発中のものです。02/01/06 22:45ID:???
>>137
ネタか?
RPG2kならイベント命令で「システムBGM」の変更しる!
013913702/01/07 03:21ID:???
>>138
 いえ、もうしわけありません。
 敵グループ設定時の0ターン目でBGMが変更されていました。
 設定変えても曲が変わらなかったわけですね。
 ありがとうございました。
0140名前は開発中のものです。02/01/09 15:56ID:???
>>136
ネオむぎクエストやれ。
0141初心者丸出し質問02/01/11 03:01ID:TfDTuzpf
作り手の人材募集スレとかってのはあるんですか?MIDIクリエイター募集!とかできるスレ。
もし無いとしたらどこで募集をかければいいでしょうか?
申し訳ないが教えていただきたいです。一応調べましたがどれも板違いのようなので。
0142名前は開発中のものです。02/01/11 03:15ID:???
なぜこのスレで聞く?

とりあえず↓メンボスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005323011/

ついでに↓質問スレ、ツクールじゃない質問はここですれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
0143 02/01/12 17:23ID:smCmgwC5
初心者的質問だがヘルプみてもようわからんので、教えて。

一度やったイベントをもうださせなくするのはどうすればいい?
たとえば一度とった宝箱はもう表示させない、
一度倒した敵は表示させない、みたいな感じ。
今は仕方なく全部にスイッチつけてるんだけど、めんどくさい。
0144 02/01/12 17:26ID:smCmgwC5
それと、png画像をつくるのに、photo editerや
IBMホームページビルダーについてくるウェブデザイナーっての
使おうと思ってたんだけど、
ツクールで表示されない。なんででっしゃろ?
みんなはナに使ってる?
0145名前は開発中のものです。02/01/12 20:32ID:???
>>143
多分、そのやり方しかないかな。
>>144
PNGは256色(8bit)で作ってる?
フルカラー(24bit)は使えないよ。
0146 143=14402/01/12 20:40ID:smCmgwC5
>>145レスども。
PhotoEditerは色数選べない。ウェブデザイナーはちゃんと256以下に設定してます。
145さんは、ツール何使ってる?
0147 02/01/12 20:46ID:smCmgwC5
143についてだけど、

つまりはドラクエでたとえると、
すべての宝箱や小さなメダルとかタンスにあるやつとか、
全部スイッチング操作をしてるってこと?
・・・になるのか〜
0148名前は開発中のものです。02/01/12 20:55ID:cVAGaFC7
>>147 そういうことです。面倒だけど、仕方がない。
0149名前は開発中のものです。02/01/12 20:57ID:???
>>146
自分はシェアウェアOPTPiX。
http://www.webtech.co.jp/webdes/index.html
だけど色数でないとすると画像サイズかな?
ヘルプの「資料」のとおりなら問題は無いはずなんだけど。
>>147
恐らくは。
少なくともどこかにその宝箱を開けたことを記憶しておく必要があるからね。
015014402/01/12 21:51ID:smCmgwC5
再びレスども。

自分なりには画像サイズとかも全部気をつけてみたはずなんだけど
できないんですよね〜。
XPのペイントで、既存モンスターに上書きする形にすればうまくいくんだけど、
使う色が限られてくるから色おかしくなるし・・・。
とりあえずOPTPIXってのを見てみますわ。
0151名前は開発中のものです。02/01/12 23:57ID:???
俺はまだ変数がよーわからん。
変数でドラクエのメダル王が再現できるのはわかったが。
あと魔法にスイッチ使えたりするんだね、2000って。
SFCの2以来、ツクールやってないアナログな俺にはちと辛いぜ・・。
0152名前は開発中のものです。02/01/13 21:37ID:w4a5HElY
激厨房質問で本当に恐縮ですが
主人公の初期位置を決めるイベントはどこにありますか?
教えてください
0153名前は開発中のものです。02/01/13 21:43ID:pZN6bOnf
>>151
変数は、例えば「キャラクター○人に話しかけるとイベントが進む」
とか、「決定キーを○回押すと障害物が破壊される」というときに使えるかと。
魔法のスイッチはエンカウント率を無くしたりする時に使える(らしい)

>>152
はじめたい場所で右クリックしましょう。
015415202/01/13 21:46ID:w4a5HElY
>>153
ありがとうございます
0155名前は開発中のものです。02/01/13 21:54ID:???
あのぅ・・・誰かFFみたいな・・・というか
アクティブ・タイム・バトルみたいな
戦闘システムを作る方法を知ってますか?
できたら教えてください!
0156名前は開発中のものです。02/01/13 22:23ID:HPSSZv1M
>>155
「こういう風に試作したけ期待通りに動かなかった」という
実例を、まず示しましょうよ
015715202/01/13 22:39ID:w4a5HElY
画面をフェードアウトしてからメッセージを
表示することは出来ないみたいですね
やりかたが悪いのかな?
0158名前は開発中のものです。02/01/13 23:37ID:UkfgLqdC
>>152
画面の色調変更で全部0%にして(彩度はそのまま100%でも問題無し)
それから「色調変更が完了までウェイト」にチャックを入れてください。
これで画面が黒くなります、それから文章を表示させてはどうでしょうか。


>>155
まったくなにもわからないから聞いているのですか?
それとも、変数やらなんやらでわからない部分があるのでしょうか?
どこからアドバイスすればいいのかがわかりません・・・
私も力になりたいのですが、これではどうしようもありません、
もうちょっと、なにがわからないのかを書いて下さい。
0159名前は開発中のものです。02/01/14 00:02ID:???
>>155
まず紙にフローチャート書いてみれ。
0160名前は開発中のものです。02/01/14 00:11ID:???
ATBは「ゲージ」と「コマンド」と「HP&ダメージ」を
順番に作っていけばとりあえず作れるな。
016115202/01/14 00:55ID:NMhlpxS8
>>158
うまくいきました
ありがとうございます

それと、いま体験版を使っているのですが、
これを使ってデバッグをしても次にテストするときに反映されませんね
とても困るのは私だけでしょうか
0162名前は開発中のものです。02/01/14 12:20ID:???
最近2000体験版をDLして、小さなアクションRPGを作ろうとおもうのですが
決定キーで攻撃、敵からの接触でダメージ・・っていうシステムがなかなかできません
どうすればいいんでしょうか?おしえてください。他にアドバイスがあったらおねがいします
0163名前は開発中のものです。02/01/14 12:22ID:???
えーと、Escキーの二度押しでのメニューと、
Escキー1回押しのイベントを作る方法、
それとイベントAがイベントBを追尾するイベントを作る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0164名前は開発中のものです。02/01/14 12:23ID:L/wnt2Mk

このコマンドは難しそうで手をつけたことがないんですが
どういう風に使ったらよいんでしょう?
これを使ったイベントなんて全然思いつきません・・・。
なにか助言をおねがいします。
0165名前は開発中のものです。02/01/14 12:25ID:???
教えてほしいことがあります。

あのですね、
RRG_RT.ini
RPG_RT.ldb
RPG_RT.lmt

というこの3つのファイルには、なんの情報が入っているか
ご存知ありませんでしょうか・・・・?
どうぞ、よろしくお願い致します。
0166名前は開発中のものです。02/01/14 12:27ID:???

またしても分からないことが・・・
アクションRPGみたいなものをつくってるんですが、
ナイフ投げなどの飛び道具を作ろうとがんばってるんですが、
主人公から離れた敵にダメージを与えるには、
どうすればよいのでしょうか・・・
どうか教えてくださいませ・・・。
0167名前は開発中のものです。02/01/14 12:28ID:???

ドラゴンの飛行ゲーム作ってたら、
どうしてもできないことがある。
スペースキーで飛行、
Escキーで上昇、
という設定にしたいんでけど、
Escキーが無視される!
0168名前は開発中のものです。02/01/14 12:29ID:???
突然ですが、乱数ってなんですか?
どうか教えてください!
0169名前は開発中のものです。02/01/14 12:30ID:???
ツクール2000を体験版しかやってなくて、製品版のサンプルをやりたいと思うが
お金がない。どうにかサンプルだけできる方法はないでしょうか?
と、いうのはあまりにも都合のいいわがままでしょうか・・・。
申し訳ありません。
0170名前は開発中のものです。02/01/14 12:39ID:???
コピペ荒らしの匂ひがする。
0171名前は開発中のものです。02/01/14 13:46ID:FhNSGREJ
>>163
同じ人?
http://rpgtcool.virtualave.net/rpg2k/cf/index.cgi?mode=all&namber=525&rev=0
0172名前は開発中のものです。02/01/14 17:43ID:???
>>169
割れる
0173名前は開発中のものです。02/01/14 18:50ID:???
>>169
持ってる人にもらえ。
0174名前は開発中のものです。02/01/15 00:31ID:8KIUTUMW
>>169
ゲームを実行するためのランタイムパッケージは、
無料でダウンロードできるはず。体験版すら不要なんだけど?
そもそも、体験版をダウンロードできたならランタイムのありかだって
知っているはず??? 謎だなぁ
017517402/01/15 01:45ID:???
ああ!? 1時間ほどたって気がついたが、もしかして
製品版を購入せずに「製品版についてくるサンプル」を入手したい
ということなのな?

そりゃ、無理だ。金
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています