トップページgamedev
1001コメント358KB

RPGツクール総合スレッド@製作技術板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/11/10 15:43ID:???
ここでRPGツクールでのゲーム製作に関する話題や質問をお願いします。

関連ページ一覧
コンパクのホームページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/conpark/
RPGツクール2000RTP
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rtpsetup.exe
RPGツクール2000体験版
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taikenban.exe
RPGツクール2000アップデート
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rpg2000up.exe


ゲームの感想などはPCゲーム板へどうぞ
http://game.2ch.net/game/
0526名前は開発中のものです02/02/25 00:27ID:???
全然関係ないけど全てを萌え狙いしてみるのはどうだろうか?
0527名前は開発中のものです。02/02/25 00:46ID:???
>>525
マップごとのイベントNo.を揃えないとイベントの動作指定でバグるが。
0528名前は開発中のものです。02/02/25 17:46ID:???
しかし、皆はツクール製作時にいつかは起こる
製作倦怠期をどう乗り切ってるの?
0529名前は開発中のものです。02/02/25 19:00ID:???
乗り越えられたためしがない。
0530名無しさんは泣いた02/02/25 19:01ID:???
>>528
他の作品に取り掛かる。それに飽きたら元に戻って、って感じで。
一本を続けて作るよりもメリハリがついて結構長続きする。
0531名無しさん、名無しさん、名無しさん。02/02/25 20:22ID:???
作りたくなくなったら作らない。


・・・・・・・・・・・これで完成したためしなし。
053251302/02/25 21:15ID:???
>>528
意地と気合だ。
半分自分のためというより、信頼してくれる仲間のためにってのもある。
混乱した団体を建て直すために、悪夢の1週間の睡眠時間が学校のみとかいう事も正直あった。
サッカーの途中で眩暈がして保健室に運ばれた事もあった。
自分の女ほったらかしてフられた事もあった。
初めてゲーム作ってた団体は努力も虚しく夏風邪で閉鎖した。
この1年半に最悪な事も色々あったよ、正直。
漏れは他のメンバーみたいに輝く才能を持ってないし、大した役にも立たん。
いくら必死になって技術を磨いても勝てない。
挫折なんぞ、嫌というほどした。
でも漏れは絶対諦めたくない。
漏れは、ゲームなんてダビスタとFFくらいしかやった事のないような奴で、特にゲームにハマった事はなかった。
初めて感動したソフトは、ゲームじゃなくてマイクロソフトのエクセル。
皆は、自分で作った物が動くというのに純粋な感動を覚えた事がある?
ただの因数分解と最大公約数求めるやつなんやけど、俺は感動した。
パソコンってすげえよって。
みんな、ツクり手の原点を忘れてないか?
あの感動、そして仲間のため、ここまでくれば後には退けぬという意地・・・・・
漏れはそれを背負って戦っている。
ツクり手に必要なスキルは気合と根性、体力。
突っ走れ、後ろを振り返るな!
0533名前は開発中のものです。 02/02/25 21:28ID:???
一応誤解のないように。
夏風邪な団体の企画者じゃないよ、漏れは。
0534名前は開発中のものです。02/02/25 22:22ID:???
おまえアホだろ。
0535名前は開発中のものです。02/02/25 22:51ID:???
熱意や情熱は伝わった。


が、なんか違う気がするぞ。
0536名前は開発中のものです。02/02/25 22:59ID:???
>>534
何とでも言え(藁
ある時企画が乗っ取られそうになって、滅茶苦茶やられて企画潰れかけた事数知れず。
中途半端に労力を費やしたから簡単には退けず・・・・・
少し前まで、製作したくても企画守るのに必死で何もできない不幸なチームだったのよ。
今は何も問題ないけど。
0537名前は開発中のものです。02/02/25 23:04ID:???
漏れは思う。
ある程度までやったら絶対退くに退けなくなるから。
で、知らぬ間に失った物は退いた時より遥かに多いことに気付く。
0538名前は開発中のものです。02/02/25 23:31ID:???
団体でツクールやってる段階で何か間違ってる気がする。
0539名前は開発中のものです。02/02/25 23:44ID:???
>>536
なんか答えてほしいことと違うような気がするんですが。
0540名前は開発中のものです。02/02/25 23:59ID:???
もし責任感があるのならスタッフ募集も悪くない。
責任感によって「作らなければ」と思えるからだ。
ただしスタッフも責任ある人でなければならないけれど。

あとはペースきめてそれを死守せよ。
週MAP5毎 o r重要イベント3シーン or etcetc………

どーしてもやるきないときはノリのいい音楽でもかけて無理にハイにしろ。

しばらく乗り切ればそれが当たり前になってきて普通に製作進むだろう。

それでも駄目なら向いてない。諦めてGCでも買ってゲームしてないさい。
XBOXとPS2は嫌だぞ。妊娠のお兄さんとの約束だ。
0541名前は開発中のものです。02/02/26 01:55ID:???
>>528
ゲームとか漫画読んだり遊びにでたりして気分転換
ほかのツールにいくのも効果あるかな(戻ってこれなくなることあるけど)
0542名前は開発中のものです。02/02/26 17:44ID:???
>>528
おにーさん、これです、これ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005394399/338

やっぱり作品から気持ちが離れてしまうと駄目だと思うのですよ。
0543名前は開発中のものです。02/02/26 17:51ID:???
みなさんフィールドを作る際に気をつけている点、
こんなところを工夫している点ってありますか?
0544名前は開発中のものです。02/02/26 18:06ID:???
>>音楽

一通りの冒険の準備が整って、初めてフィールドに出た時に音楽は重要だと思う。
後、見えるのだけど、(今は)行けない場所を作る。=「あそこに逝きたいという気持ちを煽るため」

本当はこういう質問は井戸端の方が良いかも知れないけれど
あっちは厨が多いから、あまりマジなやりとりはしたくないね。
0545名前は開発中のものです。02/02/26 19:06ID:???
>>541
俺は一度離れたらもう戻ってこれない。
0546名前は開発中のものです。02/02/26 20:23ID:???
>>528
しばらくボーとして(ツクールから離れて)
それが済んだら頭のなかにあるものを1度構成し直す。
例えば、ここのイベント作るの面倒くさい、嫌だ!
という理由で逃げていたのなら、
そのイベントとやらが本当に必要か?
もっと別の楽な方法あるんでねえか? 
ってことを考えてみる(構成し直す)、と。

>>543
フィールド歩くだけでそのゲーム独特の世界観を味わえるようにつくる・・・
ことができたらいいな(願望)
あとは、544さんの発言にほぼ同意。
0547名前は開発中のものです。02/02/26 20:40ID:???
でもフィールドの作りとかも昔に比べてずいぶん変わった気がするね。
昔のゲームって延々歩いてやっと次の町に着くって感覚だったんだけど…。
0548名前は開発中のものです。02/02/26 23:26ID:???
延々歩くフィールドはマイナス評価に繋がるらしいよ、今は。
広いのも「旅してる感」がしていいのになぁ。
0549名前は開発中のものです。02/02/27 00:31ID:???
今に拘るよりも、未来を目指せ!
強く生`!!
0550名前は開発中のものです。02/02/27 00:45ID:???
>>547-548
それってツクールでの話?それとも市販品?

ツクールでなら仕方ないと思うよ。そーいう感じ出すのなら町何個か作らなきゃいけないけど、
フツーに街5個もつくれば(ツクールの中じゃ)大型なRPGになると思うし。
0551名前は開発中のものです。02/02/27 20:01ID:???
なるほど俺は知らず知らずのうちに
大型なものを作ろうとしていたのか
どうりで完成しないはずだ。
0552名前は開発中のものです。02/02/27 21:12ID:???
昔のゲームは移動速度の遅いものが多かったので
相対的に距離が長く感じられたのではないか、とも思う。
0553名前は開発中のものです。02/02/27 23:57ID:???
フィールドの話じゃないけど、自分は町のマップ作るのが苦手で。
思い切ってウィザードリィみたいに町に入ったら施設を選択して移動、
みたいにしようかと思ってるんだけど、やっぱりプレイヤーは
町を歩きたいもんなんだろうか。

自分の体験をふっと思い起こしてみても、
そういう選択式を採用したゲームにいまいちハマった記憶が少なくて。
無意識に、やっぱり歩くほうが楽しいと感じてるのかなと。
0554名前は開発中のものです。02/02/28 00:44ID:???
街で重要なのは、人々の生活観。
その街の人々がどのような価値観を持ち、どのような生活を送っているのか、
そうした細かい描写をしていくことが、世界観構築の上で大変重要だと思う。
ただ単に街を、道具屋や宿屋などの「施設」の集合体と考えるならWiz形式でもいいけど、
それ以上のものを求めるなら、普通に歩けるようにした方がいいと思うよ。
0555名前は開発中のものです。02/02/28 00:46ID:???
町が選択肢だけなんて楽しみの半分を奪われたも同然だYQ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
0556名前は開発中のものです。02/02/28 00:49ID:???
>>553
そりゃアレだろ、「システム重視」ならオッケじゃないのかという。

街を歩くってのはホントは無駄、メンドイ作業のはず。
でも「シナリオ重視」だったらその「無駄」を通して世界観とか雰囲気とか感じるわけだし、
「シナリオ重視」の作品ならMAPあったほうが断然よさげ。
選択肢だけだと味気ないし、街の雰囲気もわからない。

逆に「システム重視」だったらプレイヤーは「主人公の強化」とか
そーいうのに時間かけたいハズなので、無駄はトコトン取り払った方が良い。
そーいうプレイヤーはいらないことに時間取られるとイライラするはず。

ぃや個人的見解だけどな。
055755402/02/28 00:49ID:???
あと、Wiz形式だとどうしても殺伐としてしまうと思う。
長い冒険を終え、街に帰ってきた時に、
街の人々の平穏な生活ぶりを見ると
プレイヤーとしてはやっぱり心が和む。
街はプレイヤーが「安心」出来る場所でないといけない。
0558名前は開発中のものです。02/02/28 00:52ID:???
何気に良レス続き
0559名前は開発中のものです。02/02/28 00:57ID:???
町とフィールドでマップ切り替えないマザータイプが好きなんだが、ツクールでやると
マップがでかくなりすぎて重くなってしまう罠
0560名前は開発中のものです。02/02/28 01:15ID:???
>>559
それ(・∀・)イイ!
マザーは上手い具合に洞窟とかで別マップに分けてたな。
056155302/02/28 01:20ID:???
すごく参考になる話が聞けたYO...
0562名前は開発中のものです。02/02/28 07:20ID:???
ttp://popup.tok2.com/home/dna/

ここのゲームをやってみて、
自分のゲームに選択肢形式の街が合ってるかどうかを
考えてみるといいかも。
どっちがいいか?
ってのは、ひとくくりには決められないと思うので。
フィールド形式にするなら、
見るからに田舎な村とか繁栄している都市とか雪の降り積もった街とか
原住民の居住区とかといった具合に各町ごとになんらかの個性があるといいね。
また、街が一個しかでてこないとか、
複数出てくるけど全部同じような町なら選択肢形式の方がオススメかも。
この辺のバランスは色々試してみるのがいいかも知れないね。
0563名前は開発中のものです。02/02/28 07:28ID:???
追記:

マップタイプの街と選択肢タイプを組み合わせて
選択肢で決定した施設まで主人公キャラが猛スピードで移動する様子を
表現するってのもおもしろいかも。
動きが速いと「テンポがいい」と錯覚させることもできるかもしれないしね。
0564名前は開発中のものです。02/02/28 09:45ID:???
マップ作りが苦手なのは俺も同じだなあ。
生活感とか世界観とかを出したいんだけど上手くいかない。
だだの施設の集合体じゃつまらないからねえ。
0565名前は開発中のものです。02/02/28 15:21ID:???
でも個人的に、人に話を聞いたりするのが
ひどく億劫になったりもするけど。
0566 02/02/28 15:49ID:Kef07cjr
>>564
ピクチャーだけにするとかw
0567名前は開発中のものです。02/02/28 16:00ID:???
>>565
作業だって思わせちゃうとそうなるんだろうな。
そこらへんは作り手のセンスだろう。
メニュー式は最初から作業と割り切ってるね。
比較的楽なんだけど完全に作業だから結局辛く感じる諸刃の剣。

本当は必要ないなら村人に話し掛けなければいいんだけどそうは出来ない人間の悲しき性(w
0568名前は開発中のものです。02/02/28 16:14ID:???
村人のしゃべることツマラネーと作業に思える罠ではないのか、と。

個人的には最近はRPGシナリオとか楽しんでるから村人に話し掛けるの好きなんだけどな。
(昔はめんどくさくて仕方が無くて、早く戦いたかったが、今は逆に戦うのがメンドイ)

村人の台詞何パターンか(3パターンぐらい)用意しといて話すたびに台詞が切り替わるとかだと
結構解消されるとおもうが、まぁその分の台詞考えるのも時間かかるし、
どーすりゃいいんだろーね。
0569名前は開発中のものです。02/02/28 16:14ID:???
村人の役割は、話をすることだけではないよ。
「ただ、そこにいる」それだけでも果たす役割は大きい。
例えば子供たちが追いかけっこをしてたりとか、
井戸端で数人の主婦が話し合っていたりとか、
そういうところでも生活観を表現出来る。
とはいえ、単なるランダム移動だとあまり実感が出ないけどね。
「動き」で生活観を出すことも重要。
0570名無しさん、名無しさん、名無しさん。02/02/28 16:19ID:???
オレのゲーム村人動かないよ・・・(´Д`;)
057156902/02/28 16:45ID:???
>>570
立ち止まっていても、その人が何故そこで立ち止まっているのか、
その理由が分かるならいいと思う。
例えばさっきの井戸端の主婦の例だと、
主婦たちは「話し合うために」立ち止まっているわけだし。
ただ、村人全員が突っ立っていたのではかなり不自然だけど…。

村人一人一人が、何のためにそこにいるのか、
どういった目的があってそういう動きをしているのか。
極端な話、村人一人一人の職業とか家族構成とかまで全部考えた上で
その背景を踏まえて動きや話の内容を設定していけば
リアルな生活観が出てくると思う。
村人たちは、その村のなかで「生活」しているんだから。

実際、ゼルダではそれをやって成功している。
0572名前は開発中のものです。02/02/28 16:47ID:???
村人の話といえば最初は2、3ページぐらい喋って
これ以上変化しなくなったら1ページだけ喋るってのが良いな。
ヒント喋る人だったらちゃんと短くまとめて喋っていつでも聞ける。

1回目「村に伝染病が(中略)ということで薬を取りに東の村へ行ってください」
2回目「東の村の薬はまだでしょうか」
3回目「東の村の薬はまだでしょうか」

うっかり聞き漏らした時、これがなくてかなり困った覚えあり。
0573名前は開発中のものです。02/02/28 17:49ID:???
>>572
あー、それ、けっこう大事だよね。
うっかり聞き漏らしの件もそうなんだけど、
もう一度話し掛けてみよう(台詞変わってるかも、とか)とした時に、
前と同じ文章をだらだら3ページくらいにわたって喋られると、
個人的に、ページ送りするのも厭になるくらい鬱になりまふ。
0574名前は開発中のものです。02/02/28 17:50ID:???
村人全員に必ず話さなければいけないゲームはどう思いますか?(フラグがたたない)
しかも、一つ一つの台詞は長くてタルイ。そしてクサイ。
0575名前は開発中のものです。02/02/28 17:59ID:???
>>574
ていうか、個人的にはそこらへんの人に話してフラグが立つ、というの自体
あまりやるべきではないよーな気がするんだけど、そのへんどうだろ。
街の人の話はあくまでヒントとか世間話とかに終始するべきだ、みたいな。
自分自身があんまり街の人に話し掛けるのが好きじゃないからかな。
初期のドラクエとか、そのへんのバランス感覚がすごく上手かった気がする。
0576名前は開発中のものです。02/02/28 18:06ID:???
>>574
長くもなくタルくなくてもこういうタイプ最悪。
ひとつ間違えるとどこでつまっているのかわからなくなる。
0577名前は開発中のものです。02/02/28 21:39ID:???
DQ6にそんな村があったな
0578名前は開発中のものです。02/02/28 22:19ID:???
文章を表示するのを遅くしたり早くしたりするにはどうしたらいいんですか?
0579名前は開発中のものです。02/02/28 22:20ID:???
>>578
ヘルプ見れ。文章の表示だかなんだか。
058057802/02/28 22:27ID:???
579は俺の中で神
0581名前は開発中のものです。02/03/01 03:21ID:???
ところで、3DRPG作る奴、使っているor使ったことある人いる?
今度、内輪ゲーで使ってみようかと思うんだけど、なんか四方山話とかない?
0582名前は開発中のものです。02/03/01 17:46ID:???
WinXPは対象外なのかな?一部のmidi曲がおかしくなるんだけど(全部の楽器がピアノになる)
互換モードでやると楽器は直るけど今度は曲の速度がおかしくなるし。
0583名前は開発中のものです。02/03/01 19:07ID:???
>>582
MIDIに詳しいわけじゃないが、いわゆる「音源リセット問題」ではないかと。
2000は自分で勝手に音源リセットを挿入するんだけど
本来それはMIDIファイルに既に入っているもので、
これが重なり2度リセットされると音がおかしくなるそうだ。
なので、MIDI編集ソフトを使い音源リセットを取り除く必要がある。
やり方はソフトの説明書や解説ページを読んでお願いします。
0584名無しさん、名無しさん、名無しさん。02/03/01 23:36ID:???
>>571
なるほどね・・・。
そういう所が町の雰囲気にかかわってくるのかもね。

いろいろ考えてみます。
0585名前は開発中のものです。02/03/02 20:59ID:???
>>583
んー、win98では問題なく聞けるから違うと思うんだけどな。
音源変えても一緒だからプログラム側の問題だとは思うんだが…
お気に入りの曲がヘンテコリンになってカナーリ鬱。
0586名前は開発中のものです。02/03/02 21:11ID:???
相手から接触された場合(触れた場合)と自分から話しかけた場合(決定ボタン)とで
反応変えたいんですがどうやればいいんでしょうか?
0587名前は開発中のものです。02/03/02 21:16ID:???
決定キーでイベントを開始した
で条件分岐
0588名前は開発中のものです。02/03/04 12:50ID:???
RPGツクール2000で作られたとあるサイドビューバトルRPGで
「こんなんできるんだっけ?」
と思ったので質問してみたいのですが、ESC押したら普通装備とかアイテムの
キャラの顔がでる画面が開かれますがその前に独自のメニューみたいなんが出るように
するにはどうしたらいいかわかる方おられるでしょうか?
ESC押したかどうか常に判定していて押したら独自メニューがでる感じなんですかね・・・。
でもあの独自メニューはどうやって出してるんだ・・・上下で選択できるし・・・。
長文すみません(汗
0589名前は開発中のものです。02/03/04 14:11ID:???
>>588
まず、メニュー画面の表示を禁止する。
次に、キー入力の実行を使ってXキーが押されたら、イベント開始。
座標やピクチャーが鍵となる。
0590名前は開発中のものです。02/03/04 15:55ID:???
>>588
先に言っておくけど、589の説明がわけわからんようなら
今のあなたには無理なので手を出さないほうが無難。
0591名前は開発中のものです。02/03/04 20:26ID:???
別に質問は常識の範囲内でしてもらっていいと思うんだけど、
>>586みたいに質問だけして答えてもらってもお礼の一言もなし、
ってのはちょっと勘弁して欲しいと思うんだよね。
いちおう言っておくと、自分は587でも589でもないんだけど。
やっぱり最低限のマナーくらいは守ろうYO
0592名前は開発中のものです。02/03/04 20:37ID:???
そんなことを書くと…
0593名前は開発中のものです。02/03/04 23:45ID:???
>>591
教えて君にそれを求めること自体がどうかと。
無償の愛を与えられる神が答えるより他ないわな。

教えて君て人種は、礼は言わんが「答えはまだか」はきっちり書くのな。
技術板だけどあえて書く、本当に逝っていい。
0594名前は開発中のものです。02/03/05 00:11ID:???
礼してほしいってのは別の意味もあって
「わかったのか分らなかったのか言ってくれ」ってのもあるよなぁ。
一回レスすると、なんか責任ある気がして「やぱっりココがわかりません」って
カキコがないかチェックしちゃうのな。
「分りました」って言ってくれればそれでコッチも一安心なんだけど。
0595名前は開発中のものです。02/03/05 00:12ID:???
まぁ、まだ事情があってお礼を書くのが遅れているとか
そういうことあると思うし、もうちょっと様子をみてもいいと思うけど・・・
初心者の人だったら確認するまで時間かかる場合もあると思うし。

教えて君全般に対しての意見なら、
オレも「答えてもらったらお礼をする」ってのは常識だと思う。
それに「質問するまえに自分でまず調べて見る」ことも常識。

↑質問者に対するフォローと
教えて君全般に対するレスとが混合しそうだったので分けてみました。
ちゃんと自分で動作を確認したり、確認終えたらお礼してくれる人だったら、
喜んで答えますぜ。
059658902/03/05 00:33ID:???
まずかったですかね
0597名前は開発中のものです。02/03/05 00:42ID:???
>>596
別にまずくはなかったと思うよ。
ていうか君みたいな親切な人がいると助かる人も多いだろう。

結局はお互いに気遣うことが大事なんだよな。
匿名掲示板だとなかなかそれが難しいんだが。
良くも悪くも書き逃げしやすい環境だから…。
0598名前は開発中のものです。02/03/05 00:45ID:???
>>596
まずくはないと思う。
テキストのみであれ以上詳しく教えろという方が無茶。

>>593だけど、個人的な経験が入ってしまってスマソ。
自分のゲームの攻略質問する輩が、ほとんど礼を書かないのでね。

>>594が言うみたいに、ちゃんと疑問は解けたのか(そもそもちゃんと伝わってるのか)
を知らせるという意味でも、返答に対してレスを入れるのは質問者の「義務」と言い切るよ。
そうじゃないと、答える方は虚しさが募るばかりだ。
0599名前は開発中のものです。02/03/05 21:40ID:???
質問なんだが著作権物は使っちゃだめなのか。。。
マンガのキャラなんだけど。
同人誌だとか、そういうのと変わらないんじゃ。。。
売らないんだし。。。
0600名前は開発中のものです。02/03/05 21:54ID:???
>>599
公開しないならいいんでない?使え使え。
0601名前は開発中のものです。02/03/05 21:57ID:???
>>599
公開しないなら良いが、勇者気取りの馬鹿もいるから気をつけたほうがいい。
0602名前は開発中のものです。02/03/05 21:58ID:???
ん。。。
公開する・・・・かな・・・
0603名前は開発中のものです。02/03/05 22:02ID:???
>>599

オマエウッでやんす高橋だろ
0604名前は開発中のものです。02/03/05 22:02ID:???
>>603
すまん、何それ・
0605名前は開発中のものです。02/03/05 22:03ID:???
>>602
ネット上で?コンパクやら何やらに送らないならいいと思われ。
0606名前は開発中のものです。02/03/05 22:12ID:???
>>603
簡単に言えば、マナー不足・非常識ということ。
著作権の二次利用はあまり、甘く見ない方がよい。
0607名前は開発中のものです。02/03/05 22:16ID:???
>>599
二次創作物までが同人のモラルの限界。
単行本をスキャンしたりトレースしたりせずに、
キャラのデザインを真似るだけなら大丈夫。
元の作品に対する愛がなければ不可。

コンテストでは完全オリジナルのみ。
パロディは微妙、パクリは不可。
0608名前は開発中のものです。02/03/05 23:12ID:???
技術なのかわからないんですが、ツクール2000で作ったゲームを
ツクール2000でプレーヤーが開いたりしないようにできますか?
0609名前は開発中のものです。02/03/05 23:14ID:???
>>608
http://kochi.cool.ne.jp/gazpage/
0610名前は開発中のものです。02/03/05 23:32ID:???
良作を作るのが改造されない一番の近道だったりして(w
バグがあったりゲームバランスが悪いと改造しちゃうな。
もっともストーリーに魅力を感じなかったら改造もしないけど。
0611名前は開発中のものです。02/03/05 23:32ID:???
608じゃありませんが、これも技術なのかわからないんですが、
画像から音楽まで全くRTPを使ってないゲームでRTPなしで動かしたいんですが
パッケージに何を含めば可能ですか?harmony.dllを入れても
RTPアンインストールした途端にRTPがないとか言われて動きません。
0612名前は開発中のものです。02/03/06 00:08ID:???
>>611
RTPはインストールしてなきゃ無理っぽい
デジファミのページに書いてなかったっけ?

「RTPを使用しないゲームでもRTPのインストールは必須」って
0613名前は開発中のものです。02/03/06 09:01ID:???
>611
(1) ランタイムパッケージを含めずにゲームディスクを作成する。
(2) RPG_RT.ini を開いて FullPackageFlag=1 を追加。
(3) Harmony.dll をゲームフォルダにコピー
で可能らしい。

参考.
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/~swolf/main/
0614名前は開発中のものです。02/03/06 13:47ID:???
逆に良作の場合、なかを見てみたくなる。
とくにこったシステムを使っていなくても。
駄作の場合、よくみずに、とっとと改造する。

大きな声では言えないが・・・。
0615名前は開発中のものです。02/03/07 01:07ID:???
>>614
良作の場合中見るよ。
でも自作戦闘とか組み込まれている場合、
中見てもよ〜わからんことが多いけど・・・
とりあえずは、
MAP構成見て、
コモンイベント見て、
独自のシステム組まれていたらそこを見て、
ってな感じで見てるね。
どういう風に組まれているか見るのって
人によって違うし結構面白い。
0616名前は開発中のものです。02/03/07 01:45ID:???
中を見ても良くわからないから
自分で最初から作ったほうが早いと感じるよ、俺。
0617名前は開発中のものです。02/03/07 02:24ID:???
なかみにメッセージ残すのってどう思う?
俺的な傑作はモナーRPGのABON(知っている人いないか)
の某酒場店主の心の中なんだけど、なにか面白いのに出くわした人いる?
0618名前は開発中のものです。02/03/07 04:23ID:???
解析されたくないなら、変数とスイッチの名前を全部消す。
これだけで相当攪乱出来るよ
0619 02/03/07 07:19ID:onAOi6oU
麻原の野望ってさあ公開されてるけど肖像権にひっかからないの?
漏れの作ってる奴はさらにMIDIまで使ってるけど
公開しても平気かな?
0620名前は開発中のものです。02/03/07 09:49ID:???
>>619

コンパクには出せないだろ
0621 02/03/07 09:55ID:???
>>619
コンパクじゃなくて
普通に公開するのは?
0622名前は開発中のものです。02/03/07 10:19ID:???
>>619
俺は肖像権がどうとかよりもオウムに目を付けられる方が怖いよ(ワラ
昔みたいに暗殺されたり拉致されたりはないだろうけど
個人情報取られてマークされんとも限らん。

ていうか、MIDIってなんのMIDIだ?
とりあえず他人の作ったMIDIを勝手に使うのは完全にアウト。お縄だ。
耳コピして自分で打ち込むのは灰色。
要は自分でオリジナルのを作るか、他人に頼んでMIDIを使わせてもらうかだ。
0623 02/03/07 11:41ID:???
>>622
なんのMIDIって宇多田ヒカルとか色々だけど
いろんなHPからDLしたから
どのMIDIがどこからかも分かんなくなってるし

0624名前は開発中のものです。02/03/07 12:44ID:???
著作権コワイヨー

ということは俺の描いた星白金も世界もクリームも無駄になるのか…。
0625名前は開発中のものです。02/03/07 12:59ID:???
>>619
マルチポストはやめい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています