RPGツクール総合スレッド@製作技術板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
関連ページ一覧
コンパクのホームページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/conpark/
RPGツクール2000RTP
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rtpsetup.exe
RPGツクール2000体験版
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taikenban.exe
RPGツクール2000アップデート
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rpg2000up.exe
ゲームの感想などはPCゲーム板へどうぞ
http://game.2ch.net/game/
0360名前は開発中のものです。
02/02/09 15:25ID:???0361名前は開発中のものです。
02/02/09 15:25ID:???自作戦闘
0363360
02/02/09 15:30ID:???0364名前は開発中のものです。
02/02/09 16:00ID:???ただし、すぐにはできないと思います。
また、挫折する可能性も多分にあり・・・
ところで、FF系の4桁戦闘がいいでしょうか?
もしくはWIZ風のダイス戦闘も考えられます。
機能、ストーリー、萌えキャラ、ドリル等に意見があったら今のうちにどうぞ。
0365名前は開発中のものです。
02/02/09 19:59ID:???挫折しないように。
がむばれ。
0366名前は開発中のものです。
02/02/09 23:12ID:???応援しちょる
0367名前は開発中のものです。
02/02/10 00:23ID:???だけど、まだダメージ計算式もまとまっていないんだよな・・・
ツクールの奴をそのまま使おうか・・・
そもそも行動順はどうするか・・・
ATB、CTBもやってみたいし・・・
ザナルカン逝こう!ザナルカンド!
逝けば何かわかるって!
0368名前は開発中のものです。
02/02/10 13:52ID:???別マップに移動するとイベントが初期位置に戻るって不具合が出るよね。
敵の位置を全て記憶するってのは処理速度がかなり食われそうだから、
戦闘専用のマップを作らずに同一マップ内でやるのが一番現実的なのかな?
0369名前は開発中のものです。
02/02/10 14:19ID:???うっす!
俺はランダムエンカウントでやるつもりッス!
あと、自作メニューはマップに飛ぶ形式にするつもりだから、
村人に記憶処理を施すッス!
定期的にやらず、必要なときだけ記憶処理を行えば、そんなに重くならないと
思うんだけどな・・・。
0370中間報告
02/02/10 15:59ID:???コマンド表示もだいたいできてきた。(前回の手法が使えた)
あとやんなきゃいけないこと
・メインルーチン(含むATB)
・ダメージ計算処理
・戦闘時の仲間入れ替え処理
・特殊な技などの判定
・レベルアップ処理
・非戦闘時の自作メニュー
・・・あと2、3日はかかりそうです。
今回は大量の数字や連続技が飛びかう派手なものにする予定です。
0371初心者
02/02/10 16:44ID:???背景がうまく透過できません!!どうすればいいんですか?
0372名前は開発中のものです。
02/02/10 16:56ID:???マニュアルP105を読めゴルァ!
素材のインポートをしたときに
プレビュー画面がでるから透過にしたい部分をクリック。
そこが点滅を始めたら成功。
0373名前は開発中のものです。
02/02/10 16:59ID:???おおう、超期待。
0374名前は開発中のものです。
02/02/10 19:17ID:???コモンイベントの変数の操作で
マップAにある1のイベントの座標を代入すると、
マップBに行った時は変数にどのキャラの座標が代入されるんでしょうか?
0376名前は開発中のものです。
02/02/10 19:57ID:???実験したところ同じIDのものを取得するみたいだ。
IDはイベント編集ウィンドウのタイトルバー参照ね。
同じIDのイベントがないとエラーを起こすから細心の注意が必要だな。
そのマップを表示した状態でコモンイベントを覗いても
現在どれが選択されているかも確認できる。
ここが?になっていたらエラーを起こしちゃう。
0377名前は開発中のものです。
02/02/10 20:02ID:???ありがとうございます、
一応座標は一括で処理出きる、という事で…
アクションRPG作ろうと思ってるんだけど
いちいちマップ毎にイベント組むのは大変だから…
コモンで処理できるって事でかなり楽な作業に・・
0378名前は開発中のものです。
02/02/10 20:26ID:???IDは若い順に埋まるからあらかじめ予約っぽく空イベント作っておいたり、
邪魔なイベントのコピー、消去、新規作成で調整すれば良さげ。
0379中間報告二
02/02/10 22:51ID:???次は、細かい計算式、複数キャラへの対応に移ります。
自作戦闘って本当に報われないですね・・・
0380名前は開発中のものです。
02/02/10 22:57ID:???0381バグだ。
02/02/11 23:23ID:???誰か優しい人は、エンターブレインに教えてやれ。
外出だったらスマソ。
これは危険なので、試すときは新しいプロジェクトを作ってからやるように。
1.適当なマップを用意して、主人公を置く。
2.コモンイベントの数を5000にする。
3.コモンイベントの2のイベント開始条件を「自動的に始まる」に設定。
たぶん1でもできると思うが、俺は試してない。
4.左側の、リストの中からイベントの2を選んで、DELキーを押して削除。
5.OKを押して、準備完了。
6.ゲームを実行してみると「激重」モードに突入。
原因はおよそ予測がつくが、ここに書いても仕方ないので割愛。
直し方は「コモンイベントの数を1に設定する」以外になさそうだ。
んじゃ。
0382名前は開発中のものです。
02/02/12 01:08ID:???情報ありがとう。
こえーな。
だけど、コモン5000も使わないだろうから・・・
0383中間報告三
02/02/12 03:12ID:???あとは、
魔法、特技の処理
アイテムの処理
メンバー交代の処理
勝利判定の処理
など。
まだまだかかりそうです。
今日はもう寝ます。
0384名前は開発中のものです。
02/02/12 03:17ID:???0385名前は開発中のものです。
02/02/12 04:01ID:???0386名前は開発中のものです。
02/02/12 13:01ID:???バランス調整って難しくないですか?
装備の能力、
敵の能力
アイテムの金額
経験値…もろもろ
どんな感じで調整すれば良いのか問いたい、問い詰めたい。
小一時間(以下略)
っていうかツクールはイベント組む時が一番楽しい気がする…
0387名前は開発中のものです。
02/02/12 13:04ID:???ソート機能は無いようですね。
ある程度計画を立てておかないと・・・
>>386
既存のゲームを参考にするという手がある。
やはりシステムの似ているDQとか。
最終的には思考錯誤だね。
最後の一文には激しく同意。
0388名前は開発中のものです。
02/02/12 21:56ID:???0389名前は開発中のものです。
02/02/12 23:11ID:????
0391名前は開発中のものです。
02/02/12 23:30ID:???戦略シミュレーション △
RPG ◎
ARPG ○
シューティング ×
恋愛シミュレーション ○
サウンドノベル ◎
0392名前は開発中のものです。
02/02/13 01:38ID:Z7zXetFX囲碁・将棋 ××
0393中間報告4
02/02/13 03:12ID:???しかも、予定していた構造に欠陥を発見。
修整に1日食った・・・。
残りは、
戦闘開始時の処理(激めんどいことが発覚)
特技、魔法の処理
全体攻撃の処理(どのように組みこむかわからん・・・)
その他のコマンド処理
など。
要望、アイディア、ヒントは常に募集中です。(w
0394名前は開発中のものです。
02/02/13 06:09ID:???0395名前は開発中のものです。
02/02/13 13:15ID:???0396名前は開発中のものです。
02/02/13 18:34ID:???0397名前は開発中のものです。
02/02/13 18:35ID:???そこまで作らなくても
ちょっとしたサンプルというか機能を制限した帯剣版みたいなんでもいい気がしますが。
0398名前は開発中のものです。
02/02/13 18:45ID:???それだと、従来のもんと変わらんですタイ。
独自の機能をつけんとにゃー。
0399名無しさんは泣いた
02/02/13 19:07ID:???それによって全体の攻撃力とか変動する。
・・ありきたりだなぁ
0400名前は開発中のものです。
02/02/13 19:10ID:???スパロボの気力を連想しましたが...。
後は、ロマサガ3のマスコンのモラルとか。
生かすには、どう世界観とシステムを結びつけるかですよね。
0401名前は開発中のものです。
02/02/13 19:16ID:???それは壮絶にむずかしそうであるな。
やはり普段の戦いより、ミニゲーム向きか・・・
いわゆる好感度ではなく、戦闘ごとに激しく変動するものということであるな。
とりあえず、見送ることにするが、なにかの拍子に組みこむかも知れぬ。
(問題は増減する条件が思いつかない、例えば死んだときに減らすか、逆に増やすか)
0402名前は開発中のものです。
02/02/13 21:34ID:???一定のモラルがあれば、特殊な連携技が使えたりすると面白いかも。
0403中間報告5
02/02/14 02:21ID:???どうにも進まなくなってしまった。
今日はもう少しやってから寝ます。
残り
魔法の処理(特技はだいたいできた)
交代の処理(やめるかも)
道具の処理(伏兵がいた・・・)
移動時の自作メニュー(激めんどい)
待たせてしまって済みません。(誰も待ってないか)
0404代理母
02/02/14 02:29ID:???0405名前は開発中のものです。
02/02/14 03:42ID:???HP、MPを数字(3桁)で表そうとするとピクチャーの数が足りなくなります。
何か楽な方法はありませんか?
0406名前は開発中のものです。
02/02/14 03:56ID:???0407名前は開発中のものです。
02/02/14 10:33ID:???4人x(HP+MP)=8枚だと思うんだが?
頭を使えないやつは体を使え。
0408名前は開発中のものです。
02/02/14 11:05ID:???一桁ずつピクチャーを使ってると思われるので
3桁だとその三倍の24枚。だから足りないのでは?
打開策は>406の言うようにキャラチップ以外になさそう。
0409407
02/02/14 13:01ID:???ちなみに俺は8枚でやってる。
美しく仕上げるために体を使った。
ツクールなら楽にゲームを作れると思っている厨もいるようだが、それは幻想だ。
0410名前は開発中のものです。
02/02/14 13:17ID:???戦闘システムにこだわるとは思ってなかったと思われる。
戦闘中はコモンイベント対象外とか逃げた敵にもイベントの
対象から除外されないとか、結構穴がある。
まあ、ツクールは万能型RPG製作ツールではないから仕方ないが。
0411名前は開発中のものです。
02/02/14 13:21ID:???数字でなくてメーターで表してみるのはどうか?
どっかにARPG用、かつ一人用だけどメーターでHPを表示させるシステムがあった気がする
0412名前は開発中のものです。
02/02/14 13:55ID:???特別な事情がないかぎり、できるだけ、マップチップを使うと楽。
コマンドはピクチャーでやってます。
0413名前は開発中のものです。
02/02/14 14:01ID:???どこだったかな・・・
でも重いんだよね。あれ。
0414名前は開発中のものです。
02/02/14 15:28ID:???なんかの空間ってとこじゃなかった?
ところで、定期的に並列処理ってどんくらい同時に処理させると重くなるの
0415名前は開発中のものです。
02/02/14 17:40ID:???ものにもよるよ。
たいした処理、例えば装備品によって固有技発動とかなら、
たいして問題無い。
0417名前は開発中のものです。
02/02/14 19:30ID:???というか制作がわは戦闘なんてやりたくないんだろう。
0418名前は開発中のものです。
02/02/14 19:32ID:???ワロタけどこれは藁っていいんだよな?
0419名前は開発中のものです。
02/02/14 20:17ID:???キャラチップが左右にはみ出して重なるのを利用すれば
簡単に数字の隙間を埋められるよ。
□□■ ■□□ ←こんな感じ(■が数字)
□■□
こんなキャラチップを作る。
http://alpha_bravo_charlie.tripod.co.jp/number_01a.png
http://alpha_bravo_charlie.tripod.co.jp/number_02a.png
0420名前は開発中のものです。
02/02/14 21:47ID:???半藁でたのむ
0421中間報告6
02/02/15 03:09ID:???急がねば。
残り
魔法、特技を全員分実装(フレームはできた。全体攻撃もなんとかできた)
みだれうちの処理(やってみたい)
交代の処理(要だから実装したい)
道具の処理(ウボァー)
敵の攻撃処理(味方よりも簡単だったりする)
移動時自作メニュー(勘弁して・・・)
魔法7系統、特技6人分・・・
やめときゃよかった・・・
最近目に映るものがなんでもドリアンに見えてしまう。
目医者にでも行くかな。
0422sage
02/02/15 17:42ID:???0423名前は開発中のものです。
02/02/15 18:12ID:???それじゃ、神心会ビルに逝ってきます。
たぶん二度と帰って来れないと思うので、テンプレはあなたに託します。
(ちゃんと作るっすよ)
0424名前は開発中のものです。
02/02/15 18:43ID:1woAHHbH持っている人はいませんか?
RPGツクール95の作品です。
全篇40時間ほどかかる大作なので、ここなら誰か
知っている人はいないかと
0425名前は開発中のものです。
02/02/15 19:03ID:???>ツクールなら楽にゲームを作れると思っている厨もいるようだが、それは幻想だ。
同意。俺もサイドビューの自作戦闘を作ったことあるけど、
少なくとも自作戦闘はプログラム組んだ方が楽だと思う。
0426名前は開発中のものです。
02/02/15 19:47ID:???やっぱ無駄な努力でしょうかね・・・。
作っているうちに、テンプレになりそうもないように思えて来たり・・・
いいのが既にいくつかあったり・・・
0427名前は開発中のものです。
02/02/15 22:45ID:???>どうも初めまして!
>早速難ですが、質問させていただきます!(爆
>メッセージウィンドウがありますよね?
>それを、半透明にしたいんですけど、(下が見える、みたいな)
>どうすればいいんでしょーか?
>初心者なんでよろしくお願いしますm(_ _)m
どう対処すればよいのでしょうか。誰かお教えください。
0428名前は開発中のものです。
02/02/15 22:58ID:???1、完全無視
(きれて暴れ出す可能性があるかも?BBSの場合他の人が反応してしまえば無意味)
2、教えてやる
(調子に乗る可能性あり。さらに厨を集める可能性も)
3、怒る
(萎縮させてしまうえれば良いのだが・・・)
4、諭す
(あくまで、丁寧な口調で、教えて君の害を説く。聞く耳があれば良いのだが・・・)
厨には決定的な対処法が無いですよね。
他人事のようで悪いですが、臨機応変にやっていくしか・・・。
0429名前は開発中のものです。
02/02/15 22:58ID:???0430名前は開発中のものです。
02/02/15 23:00ID:???そんな板違いなことをここに書き込むあなたも十分に厨です。
同レベルの人間なのですから仲良くしてあげなさい。
0431410
02/02/16 15:49ID:???昔某掲示板でのやりとりみてたらそんな感じだった。
0433410
02/02/16 16:53ID:???そうだったのか。わざわざレスサンクス。
まあ、日本のTVゲームRPGの基本形みたいな
ところがあったからなドラクエは。
「RPGツークル」を説明するときドラクエみたいな(形の)ゲームが
作れるって言えればイメージつかみやすそうだし。
0434名前は開発中のものです。
02/02/16 17:55ID:???0435名前は開発中のものです。
02/02/16 18:01ID:???あとフィールドマップとか。
0436名前は開発中のものです。
02/02/16 19:39ID:???0437名前は開発中のものです。
02/02/16 21:39ID:???でも質英雄のネーミングには萎えた…
0438名前は開発中のものです。
02/02/16 23:14ID:???0439名前は開発中のものです。
02/02/17 00:27ID:???何気にヴィジュアル系のバンドの曲のタイトルからパクったりするのもいい
0440名前は開発中のものです。
02/02/17 00:33ID:???0441名前は開発中のものです。
02/02/17 00:37ID:???0442名前は開発中のものです。
02/02/17 01:29ID:???上の方でHP、MPの表示の話題があったよね?んで数字はマップチップにすべきだって話。
でも俺の自作戦闘さぁ、敵のグラフィック拡大、縮小、移動させたいんだよね。
(簡単でもそーいう演出あったほうが良いでしょ?)
でも敵のピクチャーがシステムウィンドウの上に乗っかってくるのは困るんだよ。当たり前だけど。
そーするとより上の番号のピクチャーを使用してウィンドウ表示してやるしかないんだけど。
そーなっちゃうとステータスは更にその上に表示しなきゃいけないわけで、
上で話題になっていたようにピクチャー足りなくなるんだよね、当然の話。
でもピクチャーの移動程度でそれなりに戦闘画面に動きが出るんだから敵のピクチャー移動は
ちょっと切り捨てたくはないんだ。
何か良い考えはないかな。「無理」ってのなら諦めるけど。
一応「システムウィンドウの一部を切りぬいてそこにチップの数字(等)を表示」とかは考えて見たけれど。
楽々その切りぬいた所まではみ出して来そうだし。敵グラフィック。
ちょっと何かアイディアあったらいいなと思って書いてみましたが、
なかったら諦めて横移動だけとかにします。(それなら上下にはみ出さないから)
0443名前は開発中のものです。
02/02/17 01:36ID:???>>436方式 ヒービャー
>>439方式 レッドゾーン
>>440方式 ヴァーン
>>441方式 深紅の王
俺には才能がない
0444名前は開発中のものです。
02/02/17 01:39ID:???0445名前は開発中のものです。
02/02/17 01:51ID:???ファイアー
ファファイアー
ファファファファファファイアー
0446名前は開発中のものです。
02/02/17 02:07ID:???・かぶっても良しとする。
・ウィンドウでなく背景にじかにステータスを置き
なるべくかぶらないような場所へステータスを移動する。
・戦闘中はステータスを隠す。(コマンド入力時だけ表示、ロマサガ方式)
なんてどうか?
0447名前は開発中のものです。
02/02/17 02:31ID:???あ、そうですね一々演出中までステータス表示させなきゃいけないことはありませんでした。
別MAPに移動するなどして、戦闘処理中は数字を表示しないようにします。
有難うゴザイ。
敵ピクチャー描くのにはみ出す、出さないでサイズ変えなきゃいけないし、
助かったよ。
0448名前は開発中のものです。
02/02/17 07:29ID:???イベントは発生できますかね・・・?
いろいろやってみてるんですがどうもいい案が浮かばない。
かくなるうえは全敵グループに俊敏性1の敵を…(´Д`;)
0449名前は開発中のものです。
02/02/17 08:47ID:???変数の名前を一括して決める良い方法orツールってない?
100個とかそれ以上延々と変数名を付けて行く作業やってると、
あのエディタでは気が狂いそうなんだが…。
とりあえず、バイナリエディタ使っていじってみるくらいしか思いつかん…。
0450名前は開発中のものです。
02/02/17 09:03ID:???parl言語使えば、ツクール並に簡単だよ。
初めてでもすぐ使える言語だから試してみ。
0451449
02/02/17 09:13ID:???ParlってのはCGI組む時に使うアレなんだよね?
アレなら基本的な文法くらいならかじった事あるからわかるんだけど…。
あー、っつかRPG_RT.ldbの解析でもしてやろうかしら。
とりあえず暗号化とかはかかってなさそうだし。
0452名前は開発中のものです。
02/02/17 09:42ID:???とりあえず漏れはおとなしく手打ち。君子危うきに近づかず。
0453449
02/02/17 10:40ID:???エディタじゃとてもじゃないけどやってらんなくて…。
しかしRPG_RT.ldb、一つ間違えるとそのブロックのデータ(主人公だとか
アイテムだとかで区切ってあるみたい)が全部吹き飛ぶから怖い怖い。まさに諸刃の剣。
騙し騙し解析しながら書き換えてるが…ひょっとするとエディタでやるのと大差ないかも(汗)。
ちなみにやってる処理は、一まとめの変数配列を別の変数配列に丸書き……
…しまった。繰り返しで実現できんじゃん、これ。
最悪だ…逝ってヨシ、俺。
0454名前は開発中のものです。
02/02/17 12:03ID:???ttp://kochi.cool.ne.jp/gazpage/mysofts/key.html
0455ウンコマン
02/02/17 13:41ID:???0456名前は開発中のものです。
02/02/17 13:52ID:???ダンジョンの下層にボスがいる、かつダンジョンが複数ある場合
クリア、死亡したら初期状態に戻るってのはやめた方がいいと思う?
微妙にスレ違いスマソ
0457名前は開発中のものです。
02/02/17 14:23ID:???全然可能だと思いますし、むしろオリジナルで戦闘場面つくるよりは楽そうには思えますね。
でも全体マップの表示をどうやってつくるつもりなんですか。そっちのほうがかなり難しそうなんですけど。
0458名前は開発中のものです。
02/02/17 15:56ID:???五秒に1回ぐらい画面がコンマ一秒ぐらい止まる
すっげぇ気になるんだけど原因わかる人いない?
0459名前は開発中のものです。
02/02/17 15:59ID:???あの手のゲームはアイテムで強化されていくわけだし、
最初スッカラカンな状態でもうまくやれば(そして運がよければ)
クリアできるようなゲームバランスになっているので、
そこらへんは君のゲームバランスのさじ加減で変わってくるのではないかと思った。
でもレベルが下がらないシレンなんて面白くないとは思うぞ。
(大体あの手のゲームはボスがいてもやり方次第で楽勝だろう)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています