RPGツクール総合スレッド@製作技術板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
関連ページ一覧
コンパクのホームページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/conpark/
RPGツクール2000RTP
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rtpsetup.exe
RPGツクール2000体験版
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taikenban.exe
RPGツクール2000アップデート
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rpg2000up.exe
ゲームの感想などはPCゲーム板へどうぞ
http://game.2ch.net/game/
0030名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 23:27ID:???この板のローカルルールを1000回読んで、
ツクールスレが排除されていないことを確認のこと。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 01:15ID:???1つ1スレといっても出入り禁止になるでしょうね。
本来わけるべきとはおもうけどなぁ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 02:10ID:???0033昔、PC98でツクールを使ってた人
01/11/12 03:02ID:???じゃあ技術的な話を始めよう。今の話題と平行してでも始めよう。
PCゲーム板のスレが流布した悪いイメージを払拭するのは大変だろうけど、
それを返上する勢いでがんばれ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 08:13ID:???0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 18:20ID:nuOUiAxw003629
01/11/12 19:07ID:???ここには無い方がいいかもしれません。
どうしましょう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 19:29ID:???0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 20:26ID:???0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 14:10ID:???>どうしましょう。
削除依頼
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 16:27ID:tcl+UWxw気にせず進行していいと思うよ。
板を作る時もツクールも含めてやっていくって感じだったし。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 16:57ID:???問題は乱立すること。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 22:47ID:???こんなとこに厨房はこないか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:22ID:U1g+7iDQhttp://www2.csc.ne.jp/~flare2564/index.html
のわりには人気ある28歳のサイト(プロフィールより)
0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:25ID:???そういうスレじゃないよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 09:27ID:???いつまでたってもゲームは面白くならないんだ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 09:47ID:???0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:29ID:U8K7yu2E0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 22:20ID:???┃┃┃┃┃┏┓┃┏━━┓┃┃┃┃
┣┻┛┃┗┛┃┃┗━━┛┃┃┃┗┓
┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗━┛
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 02:00ID:???>>47
例えばオレの場合こんなのかな?
1特殊アイテム
特殊アイテムを作り種別をスイッチにする
スイッチが押された時コモンイベントを呼び出し処理する
スイッチ外す
2キー入力
キー入力の処理イベントを使う
あるキーが押された時にコモンイベントを呼び出し処理する
ということで、コモンイベントを使う場合って、
プレイヤーの行動に伴う場合が多いな(←ごめん、日本語少し変かも)
こういうこと書けばいいのかな? 様子見sage
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 17:45ID:8W5NdGcVそのままじゃヘボいし。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 11:21ID:???そういうのもアリだけど、やっぱ常駐イベントが多いな、俺の場合は。
時間系イベントばっか組んでるからな。時間帯とか季節とか…
一応sage
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 16:28ID:???ぜんぜん技術つかってないけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 18:03ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:40ID:???ひょっとしてサンプルの花嫁の冠って、
「ぴよぴよ」や「星」をコモンイベントで作ってたのか。
オレは、そういうのは戦闘アニメを作って表示させているのだが。
時のイタズラってゲームは、時間や天候使ってるな。
ところで、「定期的に並列処理する」をコモンイベントで6コも使ってるけど、
どのPCでも正常に動作するの?
サンプルのクイーン・クーも見たけれども、
やっぱり想像通りの変数の数だった。
色々なゲームのコモンイベントやその他のイベント見ると割と面白いな。
参考にもなるし。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 02:29ID:???ゲーム内で何回も行われるような処理には必ずコモンイベントを使ったほうがいい。
例えば場所移動。
「場所移動するたびに呼び出す」というコモンイベントを作っておいて、
場所移動イベント内では、必ずこのイベントを呼び出すようにする。
そうすれば、ゲーム製作中に
「やっぱり場所移動音つけたいな〜」とか
「場所移動するたびに変数を変更したいな〜」とか
いった場合、そのコモンイベントの内容を変更するだけで済む。
なので、例え現在のところ場所移動時に行いたい処理が無くても、
あとで付加する可能性を考えると、場所移動時呼び出し用の空コモンイベントを作っておくべき。
だから右クリックの場所移動は使うべきじゃないよ。
自分でイベントのスケルトンを作れて、右クリックで簡単に作れるようにすればいいのに。
ツクールって、ちょっと考えればわかるような不満点が多すぎるね。
次回作買わせるためにわざとやってんのかな?
ほかには敵HP9999までとか経験値99万までとか
戦闘の計算式を自分で作れないとか条件分岐でORやANDが使えないとか多岐分岐ができないとか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 05:27ID:Yz8nYPVj0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 09:01ID:???まあ不満点はわざとつくってるっぽいけど。
それがやりたければ自分で
なんとか工夫しろってことじゃないの。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 00:57ID:???今、同マップ上で主人公の位置を変更しようとしてます。
通常場所移動で良いのですが、画面を切り替えることなく・・・
「イベントの位置を指定」で行えるような
主人公位置の変更はできますでしょか?
何してるっていうのはこんなこと↓
手順1)ピクチャーを表示させ主人公を隠す
手順2)ピクチャーが表示されている間に主人公を場所移動
(ここでは、キャラクターの動作指定による歩行移動ではなくて、
座標を指定して移動させたい)
手順3)ピクチャーが消去されたらあら不思議、
主人公の位置が変わってる。
っで、↑のようなことをしようと思い、例えば
場所移動の画面切り替え方式を変更したり、
変数に移動場所を格納してから記憶した場所へ移動したり、
と試してみたんですが、どーも移動する時にピクチャー表示が・・・
あ〜・・・ 移動してるのがバレちゃうんですよ。
もし、何かうまい方法があれば教えてほしいのですが・・・
なければ、ほかに考えている方法使って切りぬけます。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 01:30ID:???ピクチャーなんぞ使わなくても主人公の姿を透明キャラにすればすむ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 01:38ID:???ほかに考えている方法を出せばアドバイスも出来るかもしれない。
同じ方法だったら損だし、今の方法の改良も可能になる。
006158
01/11/20 01:46ID:???サンクス。
やっぱりその方法しかないのでしょうか?
主人公を透明にし、
新たに主人公の位置を表示させたい場所にダミー主人公を作る、と。
この場合、画面の位置をダミー主人公中心に
「瞬時に」切り替えたいのですが・・・
って、そのくらいは自分でなんとかするか。
とりあえず、その方法で試してみます。
006258
01/11/20 01:57ID:???>>60
ほかに考えている方法というのが、
59さんの「主人公の姿を透明キャラにする」というものです。
この方法で、ピクチャーが消去された時には
主人公の位置が切り替わっているように見えるようになります。
けれどもダミーで置いた主人公の位置が
画面に対してズレているため↓
画面―――――――――――――――――――
ダミー主人公の位置
● 透明の主人公の位置
○
―――――――――――――――――――――
画面をスクロールさせる必要があります。
この時に瞬時にダミー主人公の位置を中心にするように
画面を切りかえることが問題は解決するのですが・・・
今、そこ試している途中です。
006358
01/11/20 02:00ID:???切りかえることが問題は → 切りかえることができれば問題は
006458
01/11/20 02:08ID:???1)ピクチャー表示
2)主人公透明にし、ダミー主人公をつくる
3)ピクチャー表示中にダミー主人公の方へこっそりスクロール
4)ピクチャー消去
っで、ダミー主人公中心へ画面が切り替わったようにみえました。
>>58,59
レスありがとうございます。
006560
01/11/20 02:18ID:???ピクチャーって全画面カバーしてたんだね。
006658
01/11/20 02:22ID:???あ、そうです。
全画面カバーして隠してました。
もっと説明うまくならないとなぁ・・・
それにまた間違えてた・・・ 59,60さんでした。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 02:24ID:???ちげーって。
ダミーなんて作る必要なし。
主人公を透明にし、移動させたあとまた元の主人公の姿に戻せば良し。
画面の位置瞬時切り替えについては、
確か「画面固定」って処理あったよね。それ使えばできるっしょ。
006858
01/11/20 03:02ID:???>>67
オレ勘違いしてました。ダミー使う必要なかったです。
67さんの方法で主人公瞬間移動できました。ありがとうございます。
主人公の瞬間移動、この方法を使いたいと思います。
あと、ピクチャーで隠さずに画面を、
移動先の主人公の中心軸へ瞬時切り替えする方法は・・・
またオレが勘違いしているのかどうもうまくいかないっす。↓
主人公の透明状態:透明状態にする
画面スクロール:固定する
キャラクターの動作指定:主人公、すりぬけ開始、移動等など、すりぬけ解除
指定動作の全実行
画面スクロール:??? ←ここで何かやって、
中心軸へ瞬時に戻せばいいと思うのですが・・・
なんかうまくいかない・・・
主人公の透明状態:透明状態を解除する
今のところ、ピクチャーは必ず表示させることになっているので、
ピクチャー表示させている裏側で画面のスクロールを行いたいと思います。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 03:57ID:zVo5UUPR0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 04:05ID:???著作者の死後50年経っていて、
自分で楽譜を打ち込むか、フリー素材なら問題なし。
他人が演奏したり打ち込んだものの無断使用は問題あり。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 04:53ID:RpF7yv73どうもありがとうございます。
クラシックって結構RPGっぽい曲が多いんですよね。
0072
01/11/20 05:09ID:7RXg8ONV0073名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 21:36ID:gYUXIdJ90074名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 22:00ID:???0075昔、PC98でツクールを使ってた人
01/11/21 10:29ID:???まあまあ。荒れると決まったわけじゃないし。
今までのツクールスレと同じとは限らないんだから。
007673
01/11/21 19:15ID:4uAg2Qisだね。スマソ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 19:50ID:???がんばりましょう。マターリマターリ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 21:36ID:+qK24y26しかし、作るのは結構面倒だったな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 21:48ID:4uAg2Qis0080DAySy
01/11/22 23:44ID:/k7tQhGTとりあえず体験版ダウンロード!
がんばるぞーい
0081名前は開発中のものです。
01/11/23 01:20ID:???0082名前は開発中のものです。
01/11/25 12:56ID:???製作に入るまえの構想を考える段階では、
↓のゲームシナリオスレがかなり参考になるよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005048001/
主に「シナリオ」と「戦闘」についての話題で盛り上がっているから、
興味持った人は全部読もう。
008382
01/11/25 13:29ID:???「シナリオ」と「戦闘」→「シナリオ」と「システム」だった。
0084教えて君ですみません
01/11/25 14:07ID:y184FfveRPGツクール2000に興味を持って、コンパクのサイトから体験版や、
コンパク応募作品をダウンロードして楽しませてもらっているのですが、
RPGツクール2000やゲームを起動すると、「シャー」という大きな雑音
が鳴り続けます(音楽が鳴っていないときも)。Windows の音量コントロールを
開いてWaveをミュートすれば雑音はなくなるますが、音楽も聞こえなくなります。
面白そうなソフトなので、ちゃんと製品版を購入しようかなとも思っているのですが、
製品版のアップデート情報のページを見ても、雑音などに関する記述は見当たらず、
自分の使っているパソコンのハードの問題だったら嫌だなと思っているところです。
何か同様な事例について情報はあるでしょうか?
(RPGツクール95のサンプルゲームのほうでは、特に雑音のようなものは出ません。)
0085名前は開発中のものです。
01/11/25 14:17ID:???あっ、それオレもあった。
っで、84と同じ方法使って音落していたな。
今は直っているけど・・・?
なんで直ったかはわからない(いつのまにか直ってた)
ちなみにオレが同じ症状出た時は
RPGツクール製品版 ver1.03
スピーカー ALTEC LANSING GCS100
で、直った時も何も変えてなかったな。
Windows再インストールしたっけ?
よく覚えてないや。
ってかまったく役に立たない長文すまん。
008684番の教えて君
01/11/25 14:51ID:y184Ffveコメントありがとうございます。
今、RPGツクール2000(体験版)をいじっていて気がついたの
ですが、Waveをミュートしても、バックミュージックはちゃんと
聞こえました。音楽(MIDIかな?)は、SW Synth のほう
で音量を調整するようで・・・
「シャー」という雑音は、注意して聞いていると数秒ごとにループ
しているように聞こえます。たぶん、PCM再生か何かで波形データの
初期化がうまくいってないような感じがします。
とりあえず、Wave をミュートして使ってみます。
ありがとうございました。
0087名無し募集中。。。
01/11/25 20:04ID:ui8cLtyz0088名前は開発中のものです。
01/11/25 21:03ID:LYy1Msp9MAC版HSPは?
0089名前は開発中のものです。
01/11/25 21:13ID:???作るツールがあったはず。
メーカーのサイトをざっと眺めただけなので、名前も会社も
忘れてしまった。Macのゲ作スレに詳しい人がいるかも。
0090名前は開発中のものです。
01/11/27 17:01ID:dLDdmRyo0091名前は開発中のものです。
01/11/27 17:09ID:???公式が欲しいね。敵の発生率とか落とす金額とかダンジョン内
落し物金額の平均とか武器の威力とかから、ゲームとしてベストな
金額割り当てられるような。アフォな折れは無理・・・誰か。
0092名前は開発中のものです。
01/11/27 17:59ID:8Bna/HpGピクチャーや並列処理なんかは数が多ければ多いほど
処理が目に見えて遅くなると思うんだけど、
画面内のイベントの数とかは処理に影響するんだろうか?
0093名前は開発中のものです。
01/11/27 19:31ID:???そりゃあするでしょ。
0094名前は開発中のものです。
01/11/27 21:02ID:???0095名前は開発中のものです。
01/12/01 20:43ID:???場所移動の際に時間がかかる。
処理落ちに関してはよくわかんないけど
009684番の教えて君
01/12/02 01:26ID:F5DUszQ2Waveをミュートした状態では効果音が聞こえなくなっちゃいました・・・ って、
それは当然ですね。
ボケはさておき、使っていた Windows ME を Windows XP Home Edition にアップ
グレードインストールしたら、なぜか問題が解決してしまいました。
85さんも、「Windows再インストールしたっけ?」と、おっしゃっていましたし、
ひょっとしたら私の使っていたパソコンのOSがどこか壊れていたのかも知れません。
これで、安心して製品版のRPGツクール2000を買いに行けます。
0097名前は開発中のものです。
01/12/02 18:10ID:1vExyi5K近所の本屋には全くなかったが
0098ん
01/12/02 18:12ID:???ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1298422
0099名前は開発中のものです。
01/12/02 18:26ID:???やはりよくわからんけどOSとの間で何か問題が起きるんだな。
製品版は良いよ。サンプルゲームの完成度が
なかなか高いから参考になる。
>>97
攻略本って、RPGツクール2000ハンドブックってやつか?
内容的には、説明書+αぐらいの内容かな。
値段ちょっと高いから、元々ツクールのテクと
ある程度の数の素材を持っているなら
わざわざ買わなくてもよいかも。
ただ、体験版しか持ってないなら買った方がいいか。
0100名前は開発中のものです。
01/12/03 00:31ID:???>>99
Thanks!!
0101名前は開発中のものです。
01/12/03 13:56ID:nEc6c61Mジジイ声に萌える奴は買ってもいいかと。
0102名前は開発中のものです。
01/12/03 18:25ID:???0103名前は開発中のものです。
01/12/03 19:43ID:AB0PtUo6実は俺も持ってます。厨房にツクールは高かった。
だが、ツクールより遥かにメンドくせぇぞゴルァ。
0104名前は開発中のものです。
01/12/04 23:24ID:Oiol7wWw2000と比べてどうでしょうか?
0105名前は開発中のものです。
01/12/04 23:44ID:???0106名前は開発中のものです。
01/12/06 07:10ID:z2rcOoz2RPGツクール2000を購入して、WinXP Professional Edition のPCにインストール
したところ、やはり、ザーっという雑音が出ます。
検索エンジンで探すと、個人のページのいくつかでやはり同様な例があるよう
です(OSのバージョンはXPに限らない)。
たぶん、OSではなくハードかドライバの問題なのでしょう。
ユーザーサポートは平日に電話でしか受け付けてくれないようなので、ちょっと
困っています。
0107age
01/12/09 09:32ID:4LRtZwUO0108名前は開発中のものです。
01/12/10 18:03ID:rkEYNO6Dできるでしょうか?
とりあえず、考えたんですけど
1.アイテム名をピクチャーにする。
2.一列目、二列目、三列目、四列目・・・・一つ一つの段落に
変数を設ける。
3.アイテム一つ一つをコモンイベントに設定する(効果など)
あとは適当につくる。
ここまで考えたんですけど、これ以上によい案ありませんか?
0109名前は開発中のものです。
01/12/10 19:49ID:???0110名前は開発中のものです。
01/12/10 22:41ID:???HarfLife
ReturnToCastleWolfenstein
UltimaOnline
HL おしくない
RtCW おしい
UO
0111ラスディアス ◆YXBUNLFM
01/12/10 23:12ID:???IDがカコイイのでコメント。
1.と3.は、それでOKだと思うけど、2.は、別に段落毎に
変数を持たなくても良いのでは?
別の方法として、アイテム選択マップを別に用意して、
アイテム名をマップチップで表現するという方法もあるが、
ちょっとオススメできない。
とりあえず、今の方法でやってみたら?
最初はトライ&エラーですよ。
>>109
まぁ、チャレンジするということにも意義があると思われ。
>>110
ID解析でしゅか。
ちなみに107は、漏れの定期ageでした。
0112名前は開発中のものです。
01/12/11 20:43ID:???http://rpgtcool.virtualave.net/rpg2k/cf/
0113名前は開発中のものです。
01/12/15 01:24ID:???0114名前は開発中のものです。
01/12/19 07:01ID:???0115名前は開発中のものです。
01/12/19 07:15ID:q3vVTgEChttp://www.geocities.com/sakdeyg/gazouu.htm
0116名前は開発中のものです。
01/12/19 07:38ID:???0117名前は開発中のものです。
01/12/20 07:25ID:ebpR4ucz0118名前は開発中のものです。
01/12/20 13:54ID:???自分でちゃんと検索してみましたか?
さらに、ここは製作技術板ですよ。
・・・もしかして、私は釣られたのか?まぁいいや。
てっくういんという雑誌です。どうぞ見れ。
ttp://enban.net/cgi-bin/view.cgi?file=dcp-info/techwin/index.html
0119恋ツクユーザー
01/12/22 13:15ID:CgeKZ04O絵ならいくらでも描けるんだけど、プログラムとか全然駄目なんで
これで作ってる。
なんか恋ツク2が出たみたいだけど、こっちのほうが設定が楽そうだわ・・・
0120名も無きツクーラー
01/12/22 17:00ID:YxZGmTAQRPGツクール2000の不満点の一つ、敵HP9999を突破する方法。
まず、敵エディターで敵のHPを9000にする。そして、バトルイベントで
次のように記述する。
開始条件:敵キャラ[1:敵の名前]のHP[0〜50%]
◆条件分岐:変数[0001:敵の名前]が6より小さい
◆敵キャラのHPの増減:1:[敵の名前]のHPを4000回復
◆変数の操作:[0001:敵の名前]加算、1
これで、HP33000の敵ができる。参考程度にどうぞ。
俺の不満としては、バトルイベント用のコモンイベントがなかったこと。
これがないばかりに、プレイ時間が正確に計測できない。
0121名前は開発中のものです。
01/12/22 23:04ID:???テク研ですでにあるじゃねえか。
0122名前は開発中のものです。
01/12/23 02:03ID:???オレ120じゃないけど、こういうテクニックを乗せていっても
いいんではないだろうか? ・・・と思った。
(↑別に煽ってるわけでないです・・・)
なんか製作技術ネタってなかなか出ないし。
困ったことがあっても大抵書き込む前に解決しちゃうじゃないかな。
だから思いついたテクニックをこのスレで書いていっても良いと思うんだけど、
どうだろか?
0123122
01/12/23 02:04ID:???0124名も無きツクーラー
01/12/23 10:20ID:6prx0Zu5でも、ツクール2000が出た直後、バトルイベントを見て思いついたんだけど、
先を越されたようだ…。テク研なんてあったのか…。鬱だ。
0125名前は開発中のものです。
01/12/23 14:36ID:???現在閉鎖中だよ。
0126名前は開発中のものです。
01/12/26 00:18ID:9dzAUk9T0127わん・しん
01/12/26 17:00ID:???お暇だったら参加してね。
http://www.skipup.net/~abc/One_Scene
0128117
02/01/01 01:20ID:rmp/1tes>>118 さん、
情報ありがとうございます。テック○○と名が付く雑誌は18禁ゲーム雑誌だとばかり
思い込んでいてノーチェックでした。
テックウィンのサイトや、テックウィンで連載されているゲーム開発記事の
サイト www.neogaia.com/tkool/index.htm などを、(何を今頃。と笑われてしまい
そうですが)見つけました。本当にありがとうございます。
0129ID変えさせて
02/01/03 06:39ID:???2000はBGMがMIDIじゃないですか(まぁWAVもあるけどね)
その時に、GMレベル1で作るのがBGM書きの仕事?なんだけどさ
XGとかGSとかの規格で作ったら評価(ゲーム全体の)って落ちるもの?
頼まれて2000のBGM作ってるんだが、教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています