トップページgamedev
1001コメント358KB

RPGツクール総合スレッド@製作技術板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/11/10 15:43ID:???
ここでRPGツクールでのゲーム製作に関する話題や質問をお願いします。

関連ページ一覧
コンパクのホームページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/conpark/
RPGツクール2000RTP
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rtpsetup.exe
RPGツクール2000体験版
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taikenban.exe
RPGツクール2000アップデート
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rpg2000up.exe


ゲームの感想などはPCゲーム板へどうぞ
http://game.2ch.net/game/
0238名前は開発中のものです。02/01/28 23:10ID:???
あのゲージたまったら攻撃できるようにするのって
意味無くてただすばやさで攻撃してるのをゲージ
が貯まった順番のように見せているだけと聞いたのですが?
0239名前は開発中のものです。02/01/28 23:20ID:???
>>237
著作権についてのネタ振り・・・だよね?
パクリの加工品はいけないことだと思う。
ちなみに既に知ってるかもしれないけど、
ツクールの素材を加工して配ることもいけないことなんだな。
デジファミのおたよりかなんかのコーナーに書いてあった。
あと、正常か異常かということについては
ここで聞いても意味のないような気もする・・・

>>238
・・・どのゲージかわからない。
0240名前は開発中のものです。02/01/29 00:39ID:???
どこかに超初心者(チップセットが1種類しか使えない、お店が作れない、イベントのキャラがうまく動いてくれない等)でもある程度作れるようになるサイトってないですか?
またイベント発生条件を「攻撃力○以上」とかできますか?
0241名前は開発中のものです。02/01/29 01:28ID:???
>240
>イベント発生条件を「攻撃力○以上」とかできますか?
変数の処理で主人公の攻撃力を代入してその変数をイベントの開始条件に
すればできるけど・・・基本中の基本っつーか、もしかしてネタ?それともやったこと無いの?
024224002/01/29 01:34ID:???
>>241
体験版をダウンロードしたはいいものの何をすればいいかわからず雰囲気だけで試行錯誤の状況
0243名前は開発中のものです。02/01/29 01:42ID:???
>>240
オレ、ツクールサイトわからないので力になれないが、
もしサイト行って勉強するという姿勢があるのなら、
ハンドブック買って勉強した方が知識身につきやすいかも。
ハンドブックはなんちゅーか・・・
説明書と内容ほとんど変わらなかったんで
騙されたとオレは思ったが・・・
機能を一通り知っておきたい、という人にはおすすめだと思う。
「RPGツクール2000ハンドブック」
(2000だからって定価2000は高いだろ!)
ISBN4-7577-0172-1
024424102/01/29 01:46ID:???
>240
取り敢えずヘルプでも見ながら一つ一つスキルを磨くべし。
コンパクから何かダウンロードして人のデータをいじってみるとか
いろいろやって試行錯誤を重ねていくのが一番の近道。
>241も言ってるけどガイドブックを買うのもいい。つーか機能を知るなら
製品版の説明書を読むのが一番良い。
024524102/01/29 01:46ID:???
ゴメン。上の文中の>241は>243ね
024624002/01/29 01:50ID:???
サンクス
0247名前は開発中のものです。02/01/29 12:35ID:???
RPGツクール作品のプレイ環境って、みなさんはどのくらい速さのパソコンを使っていますか?

どこか決まってない場所にいるイベントチップに、同じ画面内の指定した位置まで歩かせるプログラムを書いたんですけど、私のP3-700MHzでコースの決定に三秒くらいかかってしまっています。
ちょっと時間かかり過ぎかなとも思うんですが、最近売ってるパソコンは速いから気にしなくてもいいかなって迷っているんですけど。アドバイスもらえませんか?
0248名前は開発中のものです。02/01/29 13:16ID:???
>>247
オレは似たようなイベント作ったけど、時間かからないよ。
似たようなイベント→主人公があるY座標まで移動するやつ
◆現在の場所を記憶 マップID X Y
◆繰り返し処理
 ◆条件分岐 変数 Yが○○
  ◆イベント処理の中断
  ◆
 それ以外の場合
  ◆条件分岐 変数 Yが○○より大きい
   ◆キャラクターの動作指定 主人公 上に移動
   ◆指定動作の全実行
   ◆現在の場所を記憶 マップID X Y
   ◆
  それ以外の場合
   ◆キャラクターの動作指定 主人公 下に移動
   ◆指定動作の全実行
   ◆現在の場所を記憶 マップID X Y
   ◆
  分岐終了
  ◆
 分岐終了
 ◆
以上繰り返し

↑これを応用すればなんとかなるんじゃないかな。
移動したいイベントチップを
画面固定の後主人公におきかえちゃうとか。
アドバイスになってなかったら、すみません。
ちなみにパソコンのスペックは247さんのよりも低いです。
024924802/01/29 13:19ID:???
補足
障害物避けないといけないとか、そういう場合は、
もう一工夫加えるか、すりぬけ開始にさせるか、
というのが必要になります。
0250名前は開発中のものです。02/01/29 15:32ID:???
>>248さま
ありがとうございます。
私がやっているのは障害物を避けて歩かせる方法です。
壁とか川とか他のイベントチップとか。
少し大げさに言うと、迷路を自動的に通り抜けさせているような感じです。

> 画面固定の後主人公におきかえちゃうとか。
目的地に透明主人公をおいて、「主人公に近づく」は使ってみたんですが、最短距離を歩いてくれなくてやめました。
それに回り込みがあるような複雑な地形だと引っかかってしまうのでうまくいかないんです。
025124002/01/29 17:01ID:???
むむむ、楽して1000万円ってのはムツカシイようで(笑
025224802/01/29 18:08ID:???
>>250
迷路・・・というのは、固定でしょうか?
(常に同じ位置に障害物があるのでしょうか?)
それとも、
迷路自動生成・・・ もしくは、
いくつも迷路が用意されているのでしょうか?
もし迷路が固定だったら、
時間をかけずに最短ルートを検出する方法思いつくかもしれません。

あと、250さんの試している方法も教えて頂ければ、
誰かが処理を軽くするような方法を
思いついてくれるかもしれないです。
0253247=25002/01/29 18:41ID:???
シチュエーションとしては、町の中にキャラクターがいるような感じです。

道路そのものは動かないんですが、ランダムに動く町の人が突っ立っていることがあるので、ところどころ通れたり通れなかったり、道路の真ん中は通れないけど端は通れたりします。

今試しているのはダイクストラ法というやつです。お父さんに借りた本に載っていたんですけど、変数を四百個も使ってしまうので、もっといいやり方がないかな、と思っているんですけど、思いつかないんです。
0254名前は開発中のものです。02/01/30 00:06ID:???
>>250
ダイク・・・ストラ・・・法・・・
なんか難しいな(ってか、アルゴリズムの分野じゃん!)
ダイクストラ法って、説明見てみた限り
ある地点からある地点までの最短距離を調べる
っというのを繰り返していってゴールに辿りつく方法・・・でしょ?
それなら、計算数結構増えますし・・・ 時間かかりますね。

↓汎用性考えないでいいなら(←それで迷路固定かどうか知りたかった)
・もともと最短ルートを決めておく
・あとはキャラの動作指定→イベントを呼び出す 
を順次繰り返す、って方法はダメ?
1―2―3
|×|×|
4―5―6
↑こんなエリアがあった場合、
キャラクタが1の位置にいる
ゴールが6と想定
1)キャラクタの動作指定5へ移動(最短距離はもともと決めておく) 
  イベントを呼び出す(エリア5からエリア6へ移動する最短距離へ)
2)キャラクタの動作指定6へ移動
  おしまい
上の方法だったら、複雑なマップでも計算する必要ないから一瞬です。
025524802/01/30 00:07ID:???
っと、オレ248です。書き忘れました。
もうちょっと例をあげてみる
1―2―3
|×|×|
4―5―6
|×|×|
7―8―9
こんなモデルのマップで、
例1
キャラクタの位置5
ゴールの位置が9と想定
1)キャラクタの動作指定9へ移動
  おしまい
例2
キャラクタの位置1
ゴールの位置が9と想定
1)キャラクタの動作指定5へ移動
  イベントの呼び出し(エリア5にキャラクタがいる時の最短距離)
2)キャラクタの動作指定9へ移動
  おしまい
こんな感じで。
(動く町の人〜などの細かい部分はちょっとわからないけど)
0256247=250=25302/01/30 08:44ID:???
おはようございます。248さま、夜遅くまでごめんなさい。

ええと、私がやりたいのはこんな感じです。
3x2マスのマップを考えたとき、
  123
あ| ̄ ̄ ̄|
い|○ □|
   ̄ ̄ ̄
この場合、今たまたま(い1)にいるキャラクター○が、目的地□(い3)に移動するための最短コースは、
(い1)(い2)(い3)
です。
ここに、町の人▲さんがたまたま通りかかって、
  123
あ| ̄ ̄ ̄|
い|○▲□|
   ̄ ̄ ̄
となった場合、(い1)にいるキャラクター○が、目的地□(い3)に移動するための最短コースは、
(い1)(あ1)(あ2)(あ3)(い3)
としたいのです。
だから、マップそのものは変わらないんですけど、実は動く迷路みたいな感じですね。言葉足らずでごめんなさい。

やっぱり三秒はかかりすぎだと思うので、もっと工夫してみようと思います。
0257名前は開発中のものです。02/01/30 13:24ID:???
すみません。
突然、ツクールで音楽が鳴らなくなってしまいました。
MIDIファイルは使えるのに、ツクールかツクール製のゲームで音が鳴らないんです。
どなたか、理由を教えて頂けないでしょうか?
0258名前は開発中のものです。02/01/30 13:32ID:???
>>238
遅レスですまんが、そういうふうに「見せる」というのも演出の一つ。
猿みたいに批判するより、分析して採り入れた方が自分のスキルアップになる。

>>257
再起動。
025925702/01/30 17:51ID:???
>>258
レスありがとうございます。

再起動は何度もしています。
完全に壊れてしまったのか。。。
0260名前は開発中のものです。02/01/30 22:51ID:???
>>259
サウンドドライバ再インストールしてみては?
0261名前は開発中のものです。02/01/30 23:07ID:HzxRyRtV
RPGツクールのあのスクリプトでダイクストラ法を実装しようとしてる人がいるのに驚き。
もっとまともなプログラミング言語がスクリプトに使えるようになるべきなんでしょうかね?
026225702/01/30 23:15ID:???
>>259
サウンドドライバーとはWindows Media Playerのことでしょうか?
ツクールのDISKに付属しているものを何度も再インストールしてみましたが
だめでした。
別のパソコンではうまくいくので、ソフト自体には問題はないようなのですが・・・。
ちなみに効果音は普通に鳴ります。
0263名前は開発中のものです。02/01/30 23:28ID:???
>>262
スレ違いだよ。
「ドライバー」のキーワードまで教えて貰ったんだから、後は検索して調べなよ。
026415902/01/30 23:34ID:???
>>262
サウンドドライバはMediaPlayerとは違います。
ゲームじゃないMIDIがDirectXのドライバかもしれないので、
c:\program files\directxに、DXDiagというショートカットがありますので、
そのショートカットを実行して、DirectMusicのテストをしてみてください。
#環境違ったらごめんなさい。今、手元にRPG2000&DirectX使えるマシンがないので。
026525902/01/30 23:38ID:???
>>264自己レス
159→259です。スマソ。
窓板やPCゲーム板のトラブルシューティング関係のスレの方が
もっといいアドバイスもらえるかも。
スレ違いなのでさげ
0266名前は開発中のものです。02/01/30 23:46ID:???
>>257
他のゲームで音楽オフとかにしてない?
0267 02/01/30 23:56ID:YnBqcQzB

  http://www.terra.dti.ne.jp/~pochiko/  

026825702/01/30 23:58ID:???
>>257
すみませんでした。

>>264
テストしてみましたが、異常は発見できませんでした。

>>266
他のゲームといいますと?
他にはゲームは無いんですが・・・

スレとのことなので、以後はここには来ません。
ありがとうございました。
0269     02/01/30 23:59ID:YnBqcQzB

http://www.terra.dti.ne.jp/~pochiko/  

0270名前は開発中のものです。02/01/31 00:01ID:???
>>267
またまたハケーン粘着ネスト
ソコラジュウの板にユブタンのアド晒してるYO!
信者じゃナイケド ナーンカ267タンをあぼーんシテクラハイ
0271名前は開発中のものです。02/01/31 00:03ID:???
YnBqcQzBタン 痛いよチミ(´д`*)ハァハァ
0272     02/01/31 00:03ID:Ei4El/qL
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=HPshizuku
0273名前は開発中のものです。02/01/31 00:06ID:???
みなさんシナリオは先に完全に考えてしまいますか?
やはり考えながら作っていくのは無理かな
0274名前は開発中のものです。02/01/31 01:12ID:???
>>273
つーか、考えながら作ると破綻すると思う。
厨房が完成できない原因の一つに確実に挙げられる事項だよ。
セリフとか考えなくてもいいから、構造としてのシナリオは組んでおくべき。
特にフィールドのあるタイプを
その都度考えながら作ってるという人間の頭の構造を見てみたい。
0275名前は開発中のものです。02/01/31 09:39ID:???
> その都度考えながら作ってるという人間の頭の構造を見てみたい。

そーゆー人の頭の中には、
臨機応変に対応できるような物語のテンプレートが大量にあって、
それを上手くつなぎ合わせて物語を作ってるんだよ。

ジャンプ漫画でつちかわれた手法みたいやね。
内容のインフレが起きやすいという欠点があるものの、
RPGの場合は、能力値のインフレが当たり前だから、
これで良いカモ・・・
0276名前は開発中のものです。02/01/31 14:04ID:???
>>274
なるほどなー。やっぱ起承転結とか、中身が無いストーリーに
ならないようにするには超長編にしないで何個かに
わけるべきかな?けっこうそこ難しいんだよなーぁ。
しかも、考えるなら、台詞とか細かいところまで考えてしまう俺・・・

>ジャンプ漫画でつちかわれた手法みたいやね。
どーーらごーーんぼーーる
0277名前は開発中のものです。02/01/31 14:17ID:???
俺は世界観とラスだけ考えて、あとは行き当たりばったりかな。
あんまりイベントがなくて、でかいダンジョンを降り続けるようなのが好きだな。
0278七氏の棒案02/01/31 14:42ID:9ndZAE2r
をいをいをいをい・・・
今一番期待してる作品は?
0279      02/01/31 15:10ID:Ei4El/qL
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=HPshizuku


0280ななし¥200202/01/31 16:22ID:9ndZAE2r
ナイン→クソゲ
Jステ→クソゲ
貧太→クソゲ
0281名無しさんは泣いた02/01/31 20:07ID:???
PCゲーム板から流れてきたけど、こっちの方が俺の性に合うな。
こっちにも同じこと言わせてもらいます、スマソ。

2000体験版の配布で初心者が大量に増えてるというのに、誰も初心者のみを狙ったサイト作らない。
誰か作らないのかな?

・・自分で作れってか・・?
0282七氏の考察02/01/31 20:39ID:f4Qw3/Kd
だれか作れってのなー
0283七氏の考察02/01/31 20:42ID:???
ナインって何
Jステって何
貧太って何?
0284名無しさんは泣いた02/01/31 20:59ID:???
>>282
風呂入って一眠りしたら作るかどうかわからないけどスペース借りてみる。
質問板でも置いとくか。
スペースどこがいいかな・・
0285名前は開発中のものです。02/01/31 22:24ID:???
ここでいいんじゃないの
0286名前は開発中のものです。02/01/31 22:36ID:???
>>285
フリーWebスペースのことじゃ?
このスレとかで話題に上った手法をとりあえず使ってみた、とかのサンプルを
アプするあぷろだとかがあると良いかもね。
028724002/01/31 22:36ID:pITSOB+F
>>281
是非つくってくやってださいませ!
PS.やっとチップパレットの変更が出来るようになりました♪
0288名前は開発中のものです。02/02/01 01:46ID:???
>>286
あ、そりゃぁいいな。
0289名無しさんは泣いた02/02/01 08:04ID:???
>>285
とりあえずトクトクに決定。すぐ使えるから。
ちょっと重いけどその辺は後で考える。

>>286
アプろだね。どこでCGI手にはいるかなっと。
探してみるけど、見つからなかったらスマソ

>>287
お、よかったね。
がんばって作ってね。俺もがんばって作ってみようかな。
0290なまえをいれた02/02/01 09:14ID:FBKb4N+F
漏れはMMX Pentium 166MHzだけど、プレイ時間処理&キャラの現在位置を
表示させても処理落ちしたことないぞ。
それと、超亀レスですまぬが…
>>165
RPG_RT.ini…設定ファイル。ツクール起動時に開くプロジェクトのパスが書かれている
RPG_RT.ldb…データーベースファイル
RPG_RT.lmt…マップのツリー構造が格納されたファイル
0291247=250=253=25602/02/01 12:06ID:???
がんばったら少し速くなりました。もっとがんばります。

ところで、RPG_RT.ldbの190420バイト目に今までの保存回数+45が保存されているのってみなさん知ってますか?
……こういうの書き込んじゃいけなかったらごめんなさい。
0292247=250=253=256=29102/02/01 12:34ID:???
よく考えたら、書いちゃいけないことでした。
ごめんなさい。削除依頼出してきます。
0293281は泣いた02/02/01 19:21ID:???
とりあえず掲示板だけ設置してみた。
質問はこっちでする方が効率良いと思われ。
雑談は雑談でマターリ適当にどうぞ。
http://www51.tok2.com/home/rpg2k/
0294七氏の考察02/02/02 17:41ID:???
えらいね
0295おしえてくん02/02/02 18:21ID:L0Uo/KJZ
アクションRPGで、ボタンを押せば物が飛ぶというイベントは
いったいどうやったらできるんだー!

レベル低いか・・・(;.;)

0296名無しさんの野望02/02/03 02:09ID:???
とりあえず使い方第1回を作ってみた。
かなり文章が抜けているから修正しないとなぁ・・
というか2日の夜にうpできなくてスマソ
http://www51.tok2.com/home/rpg2k/

>>294
ありがとう。

>>295
答えてやりたいけど俺が説明するとやたら長くなるのでここではしないw
0297296=28102/02/03 02:13ID:???
名前変えるの忘れてた、ゴメソ
0298名前は開発中のものです。02/02/03 14:17ID:???
>>295
デジファミの宣伝掲示板に解説系の投稿がある。
0299名前は開発中のものです。02/02/03 14:53ID:???
>>296
初心者を一手に引き受けるサイトとして超期待。
FF6みたいな戦闘の作り方を教えてくださいみたいなメールが来ても
めげずに頑張ってくれ(w
0300名前は開発中のものです。02/02/03 16:08ID:???
>>296
親切に出来てていいですね。
ある程度出来たらリンクはっつけていいですか?


ココからは質問。
ダッシュあった方がストレス溜まらなくて良い?
エンカウトはシンボルエンカウントなんだけど。
0301名前は開発中のものです。02/02/03 17:02ID:???
ダッシュは欲しい。
が、それでバランス取るためにダッシュ以外で敵が避けにくくなったり、
敵を避けまくってもレベル等で後々に不利にならなかったりすればの話。
030230002/02/03 17:33ID:???
ダッシュは色々と不具合が出るんだよね・・・。
出口から出られなくなったり(主人公から触れたが無効になる)
元のスピードに戻らなかったり。異様に早くなったり。

完璧なダッシュ方法作った人いる?
0303七氏の考察02/02/03 17:35ID:???
いる。

座標とかでできるし
0304七氏の考察02/02/03 17:38ID:???
てかスピードは
移動速度ダウン×6いれて
好きなだけ早くして指定動作の全実行で余裕でできる
030530002/02/03 18:06ID:???
>>303
別に座標でやらんでも良かったみたい。
ダッシュ状態でも普通に主人公から触れたが実行された。
もっと早すぎるときかんのかな?

>>304
それもやらんでも普通に速度が戻った。
どゆことだ?
030628102/02/03 18:48ID:???
>>295
とりあえず、ヒントを箇条書き
・飛ばすもの(ナイフとか)のイベントを別途用意しておく。
・「定期的に並列処理」イベントと「キー入力の処理」命令を駆使すること。
・敵に当てるとダメージ、等をしたい場合は変数の処理で敵の座標と投げるものの位置を判定させる。
まあ、わからなかったらサンプル用意するから。一度理解すれば簡単だと思うよ。

>>299
ATBは使い方もロクに知らない初心者がやっても無駄だとはっきり言うつもりだから大丈夫(ぉぃ
初心者に優しいサイトに・・なるのか?w

>>300
主人公から触れたときが無効になるのは並列処理で常に主人公に対して動作指定されているから。
だから他のイベントで主人公に動作指定しても動かなくなったりする。
解決法としてはスイッチと条件分岐を使って動作指定を必要なとき以外しないようにするといい。

それとリンクはまだレイアウトを考えてないからもう少し後ではってね。
来週あたりには多分堂々と見せられるようになるかな・・
030728102/02/03 20:50ID:???
>>295
サンプル用意しなくてもペリー氏のHPにあった。
そちらを参考にするといいよ。
0308名前は開発中のものです。02/02/03 21:30ID:???
ここに、まとめページに載せてもらいたいテクニックやヒント、
イベント作成方法を書きこんでもいいかな?
030929502/02/03 22:07ID:JzgFlFzu
主人公のX座標とか使えばいいいんですかね?
031030002/02/03 22:32ID:???
>>306
了解!

>>309
とりあえずやってみよう!
031129502/02/03 22:49ID:5GeMyk55
難しすぎる・・・。
複雑になりすぎる・・・。
いちばん簡単な方法は無いですか?
ていうか、「キー入力の処理」で受ける変数ってありますよね?
あれがどうやって関わってくるのか解らない・・・。

変数の加算とか、乗算とかならわかるのになぁ!
飛ばす位置関係もわからない・・・。
どうやったらまっすぐ飛ぶんだ!
頭が破裂しそーだ!
誰か助けて(;ー;)
031230002/02/03 22:52ID:???
>>311
ペリーさんのサンプルは落としたの?
あまり質問しすぎると教えてクンになっちゃうよ。
0313名前は開発中のものです。02/02/03 22:54ID:???
>>311
キー入力に使った変数を条件とする、分岐なり、並列処理イベントなりを
作る。
そのイベントで弾用のイベントの移動と発射を行う。
0314名前は開発中のものです。02/02/03 23:56ID:???
『天使の絵本』やってみたけど凄いね。本当に凄いよね。
ドット単位の移動のやりかたとか全くわからん。中覗いてもわからん。
でもわかるまで頑張ろう。
なんだかみんなアクションRPG作りすぎな気がするのは俺だけ?
ここで凄い正統派のRPGとか見てみたいです。
0315名前は開発中のものです。02/02/04 15:51ID:???
どっかにダッシュのデモがある。
俺はそれを落としたよ。
あと、キャラがドラクエ風についてくるやつな
0316名前は開発中のものです。02/02/04 19:46ID:???
>>315
ドラホコは重くなるからあまりおすすめできないな。
0317名前は開発中のものです。02/02/04 22:22ID:???
アクションRPGは処理が重くなりがちでマシンパワーの無い俺なんかには辛い。
そろっと買い換えなきゃ・・・
0318名前は開発中のものです。02/02/04 22:37ID:???
RPGツクールでアクションを無理して作る必要もないんと思う。
031931702/02/04 22:39ID:???
コンパクなんかの作品遊ぶのが辛い
0320名前は開発中のものです。02/02/04 23:31ID:???
>>318
そうかな。
面白くなると思うなら、多少無理があってもやるべきだと思う。
マシンパワーの問題もあるが・・・
俺は普通の奴作ってるけどね。
0321名前は開発中のものです。02/02/04 23:36ID:???
アクションは今月のコンパクでやっとスタート地点に立てたって感じだな。
0322名前は開発中のものです。02/02/05 00:04ID:???
>>321
グッドバイキングとかもだめ?
032328102/02/05 01:07ID:???
また1日遅れの更新だYO・・
とりあえず初心者の山場であろうスイッチの使い方を解説してみた。
講座以外に何かすることはないものか。悩む
http://www51.tok2.com/home/rpg2k/


天使の絵本、すごいけどアクションRPGには使えないね。
使えても、俺のPCじゃとても動かないだろうな・・
0324名前は開発中のものです。02/02/05 01:19ID:???
>>323
変数、素材作成の手引きなんてどうでしょう。>講座ネタ
特に変数は初見ではなにがなんやらでしょう。
指定動作の実行も分らない人は多いと思います。
あと特殊なイベント(現在の場所を記憶とか)の使い方とか
032528102/02/05 01:32ID:???
>>324
素材作成かぁ・・
でも俺自身が素材を作ったことないから無理っぽいw

特殊な命令については簡単に解説するページくらい作ったらいいかな、とりあえず。
だって最初は使わないでしょ、ああいう命令。
でも指定動作の実行については必要かも・・俺も最初わからずにウェイトかけて制御してたしw
0326(仮)こてはん02/02/05 01:47ID:???
『あえてRPGツクール2000で恋愛(実質は変愛)シミュレーションをつくる』ということを
もくろむ馬鹿者ですが、そういうこともこのスレで話せる?
0327名前は開発中のものです。02/02/05 01:49ID:???
>>325
いえ、インポートとか透明色の指定とかそういうことですよ。
とくに透明色の指定はマニュアルにも目立たないところにさり気なく書いてあるので、
見逃す人は多いと思います。
なにげにヘルプでサポートされていないような・・・
032828102/02/05 01:55ID:???
>>327
ああ、そういうことかぁ。
「素材をゲームに導入するには」とか書いてやってみようか。
提案ありがとう。

ああ、アップローダー(CGI本体)はどこにあるのか・・
0329名無しさんの野望02/02/05 01:57ID:???
>>326
いいんじゃないの?ツクール関係なら
0330(仮)こてはん02/02/05 02:04ID:???
では、ちょっと失礼して。
俗に言う「ときめも」形式に仕立てられていて、ほとんどピクチャーの表示コマンドだけで
やれる(イラストはいまだNOW LOADING)。主人公は普通の女の子に声をかけるよりも
ゲームのキャラにハァハァしちゃう。当然恋人のグラフィックはギャルゲーのパッケージ。
どのエロゲーでハァハァするかを真剣に3年間悩むゲーム。
…個人で作ってるからいいけど、こんなん普通の人が見たらなんと言うか…。
0331名前は開発中のものです。02/02/05 13:02ID:jcVLRk4W
マザー2のようなエンカウントを作りたいのですが、上手くいきません。
モンスターに近づくと気づかれる→追いかけてくる、が出来ないのです。
イベントを敷き詰めることも考えたのですが、体験版でやっているもので、
何とかイベントを節約したいのです。
何かヒントをもらえますか?
0332名前は開発中のものです。02/02/05 13:29ID:???
>>331
変数を駆使してできる。
モンスターと自機の位置を並列処理イベントで変数に格納し、それから距離を
導き出す。
距離が一定の範囲ならば、スイッチをONにし、モンスターの移動タイプを
変更する。
詳しいことは某大手ツクールページ<メール欄>にあったから見に行くといい。
0333名前は開発中のものです。02/02/05 13:30ID:???
座標だな、座標。

自Xが敵X-5以上かつ敵X+5以下かつ
自Yが敵Y-5以上かつ敵Y+5以下みたいな感じで判定。
033433102/02/05 13:34ID:jcVLRk4W
>>332
>>333
ありがとうございます。やってみます。
0335名前は開発中のものです。02/02/05 15:31ID:???
敢えてDANTE98をWinに移植してほしいな。
033628102/02/05 20:13ID:???
なんとなくこのスレの整頓ログを作ってみた。
俺の判断で整理してるから、この発言は消したほうがいいとか、消さない方がいいとかいうことが結構あるかも。
それにしてもトクトク本当に重いな・・ジオにでも移動しようかな・・
http://www51.tok2.com/home/rpg2k/
0337殺し屋 102/02/05 21:44ID:LQkUipby
どっかにドラクエの効果音無いですかね?

レベルアップとか魔法の時の音とか!
マジで探しています。

教えてクりゃ再
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています