トップページgamedev
1001コメント301KB

HSP - Hot Soup Processor

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 04:04ID:???
HSPは、お手軽に使うことのできるスクリプト言語システムです。
テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。

Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
082582302/09/23 01:12ID:???
>>824

.   Λ_Λ
アアン(・∀・ ;)

HSP 2.6b14 でやってるんだけど、無茶な省略してるから
他のバージョンじゃ動かないのかも・・・。スマソ
0826名前は開発中のものです。02/09/23 10:58ID:???
あー。
memcpyてそうやって使うんだ。
今やってるヤツ修正したくなってきた!
082781902/09/23 12:45ID:???
n=32:width n*5,n*5:a="0010200121021222":sdim b,256,n:randomize:repeat n*n
c=cnt/n:rnd d,2:b.c+""+d:loop:dim e,n,n:dim f,n,n:repeat n*n:g=cnt/n:h=cnt\n
peek e.h.g,b.h,g:e.h.g-48:loop:*z:repeat n*n:j=cnt\n:k=cnt/n:l=0:repeat 8
peek g,a,cnt*2:g+j-49:peek h,a,cnt*2+1:h+k-49:if (g<0)|(g>=n)|(h<0)|(h>=n):continue
l+=e.g.h>0:loop:if e.j.k=0{f.j.k=l=3*2}if e.j.k>0{f.j.k=l=2|l=3}loop
memcpy e,f,4096:redraw 0:color:boxf:repeat n*n:g=cnt\n:h=cnt/n
if e.g.h{palcolor 9:boxf g*5,h*5,g*5+3,h*5+3}loop:redraw:wait 1:goto z

がんがって縮小。
・・・難しいなあ。
0828名前は開発中のものです。02/09/23 16:11ID:MkK9RRSv
2.55で動いてたソースを2.6b14で動かそうとしたら
HSEDが強制終了…(つД`)
0829名前は開発中のものです。02/09/23 17:37ID:5viZ/ERy
えっ、b14もう出てるの?見にいこ。
0830名前は開発中のものです。02/09/23 17:43ID:5viZ/ERy
ダウンロード完了。。。
083182302/09/23 20:02ID:???
n=32:width n*5,n*5:boxf:a="0010200121021222":sdim b,256,n:dim s,n*n:dim t,n*n
randomize:repeat n*n :rnd d,2:s.cnt=d:loop:*z:repeat n*n:j=cnt\n:k=cnt/n:l=0
repeat 8:peek g,a,cnt*2:peek h,a,cnt*2+1:g+h+k-49*n+j-49:if (g<0)|(g>=(n*n)){
continue}l+=s.g>0:loop:if s.cnt=0{t.cnt=l=3*2}:if s.cnt>0{t.cnt=l=2|l=3}:loop
memcpy s,t,4096:redraw 0:repeat n*n:g=cnt\n:h=cnt/n:palcolor s.cnt!0*9
boxf g*5,h*5,g*5+3,h*5+3:loop:redraw:wait 1:goto z

6行達成しますた。
083276102/09/23 23:10ID:???
なんかみんなすげー。
0833名前は開発中のものです。02/09/23 23:51ID:???
みんなっていうか、二人で推敲してる感じな。
083481902/09/24 12:21ID:???
(;゚Д゚)・・・。
ごめんなさいもう漏れには無理でつ。LVが違う・・・。(;´Д`)
0835名前は開発中のものです。02/09/24 14:10ID:???
n=32 固定でもいい?
0836名前は開発中のものです。02/09/24 14:12ID:???
  ていうかすでに固定でやってるね
0837名前は開発中のものです。02/09/24 14:51ID:???
それなんですか?丸いのがくるくる回ってるけど・・・
0838名前は開発中のものです。02/09/24 14:55ID:???
ライフゲーム。

それはミクロの世界に蠢く微生物のように。
それは儚く散る花びらのように。
それは戦争を続ける醜い人類のように。

ライフゲーム。
0839名前は開発中のものです。02/09/24 15:23ID:???
n=32:m=n*n:width n*5,n*5:boxf:a="@DHAIBFJ":dim s,m:dim t,m:randomize:repeat m
rnd s.cnt,2:loop:*z:repeat m:j=cnt\n:k=cnt/n:l=0:repeat 8:peek g,a,cnt
g=g>>2&3+k*n+(g&3)+j-33:if g>>10=0{l+=s.g>0}:loop:t.cnt=l=3&(s.cnt=0)*2
t.cnt+=l/2=1&(s.cnt>0):loop:memcpy s,t,m*4:redraw 0:repeat m:g=cnt\n*5:h=cnt/n*5
palcolor s.cnt>0*9:boxf g,h,g+3,h+3:loop:redraw:wait 1:goto z

80 * 5 行
084083902/09/24 15:43ID:???

n=32:m=n*n:width n*5,n*5:boxf:a="@DHAIBFJ":dim s,m:dim t,m:randomize:repeat m
rnd s.cnt,2:loop:*z:repeat m:l=0:c=cnt:repeat 8:peek g,a,cnt:g=g/4&3*n+(g&3)+c
g-=33:if g>>10=0{l+=s.g>0}:loop:t.c=l=3&(s.c=0)*2|(l/2=1&(s.c>0)):loop
memcpy s,t,m*4:redraw 0:repeat m:g=cnt\n*5:h=cnt/n*5:palcolor s.cnt>0*9
boxf g,h,g+3,h+3:loop:redraw:wait 1:goto z

もちょっと小さくなりました
084182302/09/24 15:59ID:???
ポカーン(゚д゚)
084283902/09/24 16:35ID:???

n=32:m=n*n:boxf:a="@DHAIBFJ":dim s,m:dim t,m:randomize:repeat m:rnd t.cnt,2:loop
width n*5,n*5:*z:memcpy s,t,m*4:wait 1:repeat m:c=cnt:l=0:repeat 8:peek g,a,cnt
g=g/4&3*n+(g&3)+c-33:if g>>10=0{l+=s.g>0}:loop:t.c=l=3&(s.c=0)*2|(l/2=1&(s.c>0))
palcolor t.c!0*9:boxf c\n*5,c/n*5,c\n*5+3,c/n*5+3:loop:goto z

えいや
084382302/09/24 16:49ID:???
・・・(゚д゚)アングリ

まったく太刀打ちできませんでしたw
四行達成おつかれさまでつ。すごすぎでつ…。
084483902/09/24 17:08ID:???
いえ、処理内容なんか理解してません(;´Д`)
おもしろそうだったから簡単化してみただけ
084581902/09/24 17:55ID:???
漏れのソースがここまで簡略化できるとは・・・。
理解できるぐらいまで精進しまつ。(;´Д`)
0846名前は開発中のものです。02/09/24 18:39ID:???
某糞スレで荒らし依頼が出されてたぞ。
削除人は注意しててくれ。
0847名前は開発中のものです。02/09/24 22:12ID:???
無毛タン
0848名前は開発中のものです。02/09/24 22:44ID:???
今日のマイホットスープは薄かった(泣
084976102/09/24 22:51ID:???
(*´д`*)すごすぎてとっても感動。
0850名前は開発中のものです。02/09/24 23:02ID:???
漏れの肛門もコクマロです
0851名前は開発中のものです。02/09/24 23:30ID:???
建設的なスレになってきたな
0852名前は開発中のものです。02/09/25 00:08ID:???
ライフゲームスゲェ・・・。
085383902/09/25 00:31ID:???

n=32:m=n*n:dim s,m:dim t,m:randomize:*z:repeat m:c=cnt:l=0:a=41086224:repeat 8
g=a/3\3*n+(a\3)-33+c:a=a/9:if g>>10=0{l+s.g!0}loop:t.c=l=3*2:if s.c{t.c=l/2=1}
color,t.c*255:pset c\n,c/n:if f=0{rnd t.c,2}loop:f+:memcpy s,t,m*4:await:goto z

これは画面ショボ過ぎて反則かな?
0854名前は開発中のものです。02/09/25 00:31ID:???
次のネタは?
0855名前は開発中のものです。02/09/25 00:35ID:Vv8hg37D
テトリスはどう?
0856コピペ02/09/25 00:53ID:???
遊び方:カーソル左右で移動、リターンキーで回転
プレイ環境:おそらく IE 5.01 以上?

<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

0857名前は開発中のものです。02/09/25 01:01ID:uCCjKk+J
>>856
Javascriptじゃねえかよ
0858コピペ(参考)02/09/25 01:08ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1018840143/117
0859名前は開発中のものです。02/09/25 09:22ID:???
HSP使いにはテトリス製作は難しすぎると思われ。
最初はJavaScriptからHSPに移植しる。
086081902/09/25 13:32ID:???
昔どこかのサンプル見ながら作った(半分以上コピペ)妙に長いスクリプトならありまつ。
というか結構長くやってるのにSTGすら組めない漏れって・・・。(;´Д`)モウダメポ
0861名前は開発中のものです。02/09/25 14:03ID:???
>>860
stgとかならサンプルがいろいろ転がってるから、
それを見て真似たり、改造したりしてけば組めるように
0862名前は開発中のものです。02/09/25 15:10ID:???
誰よ7行スレにこのスレ貼り付けたの
0863名前は開発中のものです。02/09/25 16:22ID:???
>>864
犯人は・・・おまえだ!
0864名前は開発中のものです。02/09/25 16:41ID:???
   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0865名前は開発中のものです。02/09/25 16:59ID:???
>>864
犯人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0866名前は開発中のものです。02/09/25 20:32ID:???
ライツアウトは既出?
0867名前は開発中のものです。02/09/25 20:56ID:???
ライツアウトってなに?
0868名前は開発中のものです。02/09/25 22:09ID:???
マッチチュードだよ
0869名前は開発中のものです。02/09/25 22:37ID:???
マッチチュードってなに?
0870名前は開発中のものです。02/09/25 23:18ID:jXJw6opx
なあなあ、YGSに乗り換えようと思うんだが、使った奴いるけ?
どうよYGS?
0871 02/09/25 23:50ID:5HiO1/Xa
ZDNN:日本発祥のHSPウイルス、作者は中学生?
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/25/njbt_08.html

>同メールが本当の作者から送信されたものかどうかは断定できない。
>ただ同ウイルスについて、あるHSPユーザーは「これなら確かに中学生でも作れるだろう」
>と見ている。だが「HSPは『以前より敷居が高くなってしまったプログラム作成に気軽に
>取り組んでほしい』と作者がフリーで公開している“草の根言語”。
>ウイルス作成に利用するのは、作者やプログラミングを楽しむユーザーの
>気持ちを踏みにじるもの」と憤っている。
0872名前は開発中のものです。02/09/25 23:58ID:???
これでHSPの地位が少しあがったな
まぁ実物が晒されたら元通りの地位に納まるんだろうが
0873 02/09/26 02:45ID:???
>>871
HSPもようやく一般的なレベルになったぐらいのコメントだせんかね。
0874名前は開発中のものです。02/09/26 05:00ID:???
HSPの作者も処罰してほしい
0875名前は開発中のものです。02/09/26 07:34ID:???
暇だからウイルス作者を提訴しよっかな♪
0876名前は開発中のものです。02/09/26 12:33ID:???
タイーホされたんじゃないの?
0877名前は開発中のものです。02/09/26 16:41ID:JBXJAc23
雑談はム板でやってほすぃ・・・。
0878名前は開発中のものです。02/09/26 18:56ID:???
誰もテトリス作らないのか
0879名前は開発中のものです。02/09/26 19:10ID:???
ここでさらすためだけに作るにはチョトめんどい
0880名前は開発中のものです。02/09/26 19:25ID:o+VJbOfA
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016099/hsp.html
0881くれくれくん02/09/26 19:59ID:???
誰か>>858をHSPに移植してくれ。
0882名前は開発中のものです。02/09/26 20:17ID:???
>>881
報酬は?
0883名前は開発中のものです。02/09/26 20:19ID:???
名誉スクリプターの称号
0884名前は開発中のものです。02/09/26 20:43ID:???
(゚听)イラネ
0885名前は開発中のものです。02/09/26 21:27ID:???
できなかったな(藁
0886名前は開発中のものです。02/09/26 21:29ID:???
もうちょいお手軽なネタがいいね
0887ム板住人02/09/26 21:51ID:???
こっちと同時刻に カキコする人うざいです。
ム板にはもうカキコしないでください。
088882302/09/27 00:18ID:???
やたら長くなってしまいますた。

V=20:screen ,200,400:title "0":dim B,4:dim C,10,V:dim D,10,V:randomize:F=2:boxf
dim A,4,7:A=1,4,5,6,5,6,10,14,5,6,9,13,5,6,9,10,2,6,5,9,1,5,6,10,1,5,9,13:repeat
wait 1:if G=0{rnd N,7:memcpy B,A,16,,16*N:H=3:I=-4:J=0:G=1}J-F:if J<0{K=0:L=1
gosub Z:if M=0{N=0:repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P<0{N=1:break}C.O.P=1
loop:if N{break}dim Q,V:R=0:repeat V:S=cnt:N=0:repeat 10:N+=C.cnt.S:loop:if N>9{
Q.cnt=1:R+:palcolor 255:boxf 0,cnt*V,200,cnt*V+18}loop:if R>0{wait 50:color:boxf
E+R*R:title ""+E:N=19:repeat V:S=19-cnt:if Q.S=0{memcpy C,C,40,N*40,S*40:N-}loop
memset C,,N*40}G=0}J=100}stick T,8,1:K=T&4!0+(T&1!0*-1):L=T&8!0:gosub Z:if T&16{
dim U,4:memcpy U,B,16:repeat 4:N=B.cnt\4:B.cnt=N*4+3-(B.cnt/4):loop:K=0:L=0
gosub Z:if M=0{memcpy B,U,16:gosub Z}}redraw 0:repeat V:S=cnt:repeat 10:K=cnt*V
palcolor D.cnt.S*9:L=S*V:boxf K,L,K+18,L+18:loop:loop:redraw:loop:dialog "over"
end:*Z:M=1:repeat 4:O=B.cnt\4+H+K:P=B.cnt/4+I+L:if (P>19)|(O<0)|(O>9):M=0:break
if P<0{continue}if C.O.P=1{M=0}loop:if M=0{return}memcpy D,C,10*V*4:H+K:I+L
repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P>=0{D.O.P=1}loop:return
088982302/09/27 00:26ID:???
変数名大文字にしたので、置き換え使って
適当な名前に置き換えると分かりやすいかもしれません。
てかもっと精進せねば(´д`;)
089083902/09/27 01:24ID:???
(゚д゚) フクザツー
これ以上料理できるんだろうか・・・
0891名前は開発中のものです。02/09/27 09:12ID:???
回転法則が違うというのは言ってはだめですか?
0892名前は開発中のものです。02/09/27 09:45ID:???
回転法則は流派が色々あるよん
089382302/09/27 14:04ID:???
>>890
あんまり縮めるのを意識せずに組んだので、
縮めどころは結構あるかもです・・・

>>891-892
凸と棒が回転すると軸ずれてしまうのが残念(´д`;)
0894名前は開発中のものです。02/09/27 14:29ID:FF+tNeND
age
0895名前は開発中のものです。02/09/28 13:01ID:???
複雑過ぎるので終了?
次ネタは横スクロールシューティングでどうでしょうか?
0896名前は開発中のものです。02/09/28 17:27ID:???
HSPスレ終了・・・かな
0897名前は開発中のものです。02/09/28 17:49ID:???
無いとまた寂しい。
0898名前は開発中のものです。02/09/28 19:16ID:???
ム板に逝けばいいんじゃないの?
今は荒れてるけど正常化すれば無問題でしょ!
0899名前は開発中のものです。02/09/28 20:35ID:???
ム板は常時荒れです。誤解無きよう。
0900名前は開発中のものです。02/09/29 01:00ID:???
アホが一人で荒らしてるだけにも見えるがな。
近寄らんほうがよさげ
0901名前は開発中のものです。02/09/29 16:16ID:???
プロレスヲタクが自作自演してる臭い。
つーかマ板はどうでもいいが、STGも難し過ぎて没なの?
0902名前は開発中のものです。02/09/29 18:38ID:???
「簡単な」STGなら
0903名前は開発中のものです。02/09/29 19:25ID:YIDKfWcL
hspのrpg
完成した人っている?
0904名前は開発中のものです。02/09/29 21:09ID:???
>>903
今作ってるよ。完成とは程遠いけど。
0905名前は開発中のものです。02/09/29 22:01ID:???
RPG作るならまずストーリー・セリフ・イベント・グラフィック・音楽等を用意して
プログラミングは一番最後にしなきゃダメだな。
漏れはいつもプログラムだけ作ってそれ以外が出来ずに断念するヘタレです、はい。
0906名前は開発中のものです。02/09/29 22:49ID:???
>>905
激しく同意。
それから現在のRPG風でなく10年ぐらいまえのRPG風にする。
0907名前は開発中のものです。02/09/30 08:16ID:???
まぁだからこそSTGは作りやすいわけだが
0908名前は開発中のものです。02/09/30 08:33ID:???
長い。スーパー江頭2:50にしる。
0909名前は開発中のものです。02/10/01 17:43ID:???
まずはカバンから出てくるところから
0910名前は開発中のものです。02/10/02 01:17ID:hZ8sxFNZ
*start
tmove=3:mshot=5:mteki=30:dim shot,mshot:dim sside,mshot:dim shigh,mshot:dim tekion,mteki:dim tside,mteki:dim thigh,mteki:dim tmoves,mteki:dim tsmove,mteki:dim tnows,mteki:dim
tmtype,mteki:side=150:high=300:score=0:nshot=0:nteki=0:ziki=0:tekidasu=0:drnd=-2:screen 0,250,400,1:repeat 1:redraw 0:palcolor 255:boxf 0,0,250,400:stick key,31:side+(key&4/4)-(key&1):high+(key&8/8)-(key&2/2):if key&16 {repeat mshot
nshot=cnt:if shot.nshot!1:shot.nshot=1:sside.nshot=side:shigh.nshot=high-15:break
loop }:if side<0:side=0:if side>241:side=241:if high<0:high=0:if high>385:high=385
repeat mshot:nshot=cnt:if shot.nshot=1:if shigh.nshot>-15:shigh.nshot-15:else:shot.nshot=0
if shot.nshot=1:pos sside.nshot,shigh.nshot:palcolor 0:mes "I"
palcolor 0:pos side,high:if ziki=0:mes "M":else:mes "*"
loop:repeat mteki:nteki=cnt:if tekion.nteki=1 {thigh.nteki+tmoves.nteki:tnows.nteki+tmoves.nteki
if tsmove.nteki<=tnows.nteki:tside.nteki+tmtype.nteki:tnows.nteki=0
if (thigh.nteki>=398)|(tside.nteki<=-7)|(tside.nteki>=249):tekion.nteki=0
repeat mshot:nshot=cnt:if shot.nshot=1:if (sside.nshot-5<=tside.nteki)&(sside.nshot+5>=tside.nteki)&(shigh.nshot<=thigh.nteki)&(shigh.nshot+13>=thigh.nteki):tekion.nteki=2:shot.nshot=0:score++
loop }:if tekion.nteki>=1:palcolor 249:pos tside.nteki,thigh.nteki:if tekion.nteki=1:mes "W":else:tekion.nteki++:if tekion.nteki=5:tekion.nteki=0:mes "*"
if (tside.nteki+7>=side)&(tside.nteki-6<=side)&(thigh.nteki+11>=high)&(thigh.nteki-12<=high):ziki=1
if tekion.nteki=0 {randomize:rnd thigh.nteki,256:randomize:rnd tside.nteki,242:randomize:rnd tmoves.nteki,tmove:tmoves.nteki++:randomize:rnd tsmove.nteki,40:tsmove.nteki++:if drnd=1:drnd=-2
drnd++:tmtype.nteki=drnd:thigh.nteki=thigh.nteki*-1-14:tekion.nteki=1:break }:loop:redraw 1:await 10:title "Mstg score "+score:if ziki=0:continue 0:loop:pos 80,180:palcolor 0:mes "GAME OVER":button "RESTART",*start:stop
0911名前は開発中のものです。02/10/02 01:20ID:???
避けげー?
091291002/10/02 01:20ID:???
910です。
バグあるっぽいけどとりあえずSTG
あと、ageてしまった……
091391102/10/02 01:21ID:???
じゃないみたいだね
091491002/10/02 01:24ID:???
>911
あう、操作方法書いて無いや。
上下左右のキーで移動して、スペースでショット出します。
0915名前は開発中のものです。02/10/02 09:17ID:???
短くすれば良いのか?
0916名前は開発中のものです。02/10/02 09:22ID:???
面白くすればいいのか?
0917名前は開発中のものです。02/10/02 14:47ID:???
そうだに
091882302/10/02 17:43ID:???
>>910
ネタ提供マリガトサマデス
さっそく縮めてみまつ
091982302/10/02 21:48ID:???
randomize:A=30:L=125:M=300:dim E,A:dim F,A:dim G,A:dim H,A:dim I,A:#define R cnt
dim J,A:dim K,A:screen,250,400:repeat:redraw 0:color:boxf:stick P,31:palcolor 39
if(L>=0){L-P&1}if(L<242){L+P&4!0}if(M>=0){M-P&2!0}if(M<386){M+P&8!0}if O=0{
pos L,M:mes "M"}repeat 5:if(P&16*(B.R=0)){B.R=1:C.R=L:D.R=M-15:P=0}B.R=D.R>-16
if B.R=0{continue}D.R-15:palcolor 7:pos C.R,D.R:mes "I":loop:palcolor 9:repeat A
if E.R{G.R+H.R:if J.R{J.R-}else{F.R+K.R:J.R=I.R}E.R=G.R>397+(F.R<-8)+(F.R>248)=0
Q=R:repeat 5:if B.R{if(C.R-5<=F.Q)&(C.R+5>=F.Q)&(D.R<=G.Q)&(D.R+13>=G.Q){E.Q=0
B.R=0:N+:title ""+N}}loop:if(F.R+7>=L)&(F.R-6<=L)&(G.R+11>=M)&(G.R-12<=M):O=1
pos F.R,G.R:mes "W"} else {rnd G.R,256:G.R=-G.R-14:rnd F.R,242:rnd H.R,3:H.R+
rnd I.R,10:J.R=0:rnd K.R,2:K.R=K.R<<1-1:E.R=1}loop:redraw:wait 1:if O:break
loop:dialog "over"

10行ですが、もっと縮みそうっすね・・・
配色とか少しいじっちゃいますた。
092082302/10/02 21:49ID:???
10行 → 11行 ですた
0921名前は開発中のものです。02/10/02 22:21ID:???
一行の字数制限とかルールおしえてチョ
092282302/10/02 22:22ID:???
randomize:A=30:L=125:M=300:dim E,A:dim F,A:dim G,A:dim H,A:dim I,A:#define R cnt
dim J,A:dim K,A:screen,250,400:repeat:redraw 0:boxf:stick P,15:if L>=0{L-P&1}
if(L<242){L+P&4!0}if(M>=0){M-P&2!0}if(M<386){M+P&8!0}if O=0{palcolor 39:pos L,M
mes"M"}palcolor 9:repeat A:if E.R=0{E.R=1:J.R=0:rnd I.R,10:rnd K.R,2:rnd G.R,256
G.R=-G.R-14:rnd F.R,242:rnd H.R,3:H.R+:K.R=K.R<<1-1:E.R=1}else{G.R+H.R:if J.R{
J.R-}else{F.R+K.R:J.R=I.R}if(F.R+7>=L)&(F.R-6<=L)&(G.R+11>=M)&(G.R-12<=M):O=1
E.R=G.R>397+(F.R<-8)+(F.R>248)=0:pos F.R,G.R:mes "W"}loop:redraw:wait 1:if O{
break}color:if (cnt\30=0){S+:title "score:"+S}loop:dialog "over\nscore = "+S

避けゲーバージョンです
092382302/10/02 22:30ID:???
>>921
自分は1行80桁でやってます。
7行以下を目的に。
0924名前は開発中のものです。02/10/02 22:39ID:???
7行スレのルールだと79桁みたい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。