HSP - Hot Soup Processor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:04ID:???テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。
Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0800名前は開発中のものです。
02/09/18 21:03ID:???常識的な機能は一通り実装されていないようです
0801名前は開発中のものです。
02/09/19 18:18ID:???配列とdupで何とかやるしかないと思われ(;´Д`)
0802名前は開発中のものです。
02/09/19 20:59ID:???ワラタ
3+4*5の答えが35になるような言語だしなあ・・・
0803名前は開発中のものです。
02/09/20 12:40ID:???なんか変になってきますた!
0804名前は開発中のものです。
02/09/20 13:22ID:???48000bytes。
0805名前は開発中のものです。
02/09/20 14:12ID:???おぅ、ビンゴ!(涙
0806名前は開発中のものです。
02/09/20 14:51ID:???まずmodules.asに
#module
#deffunc なんてろ arg1 arg2 …
:
rerurn
#deffunc かんてろ arg1 arg2 …
:
rerurn
#global
を書いておいて、メインの方で
#include "modules.as"
とやれば、“なんてろ”と“かんてろ”っていう関数が使える、と。
いいよね?
でさ、その関数の戻り値はどうやって実現するの?
0807名前は開発中のものです。
02/09/20 15:00ID:???ひっかっかるんか
0808名前は開発中のものです。
02/09/20 15:13ID:???使いにくいよ
説明文間違いあるし
コリャダメポ
>>807
どうやらそれしかなさそですねぇ
期待した俺がパカだったyo
0809名前は開発中のものです。
02/09/20 21:46ID:???0810名前は開発中のものです。
02/09/21 00:06ID:???俺も自分のエディタが使えるようになりました!
つーかデフォルトのエディタをどうにかしる!
0811名前は開発中のものです。
02/09/21 02:03ID:???ベータ版が新しくなっていたので久しぶりにDLしてみた。
今回のバージョンナップは少し嬉しい改善が結構あった。
0812名前は開発中のものです。
02/09/21 08:42ID:???またネタか・・・と思ったら
本当に2.6β14キテタ━━┃━┏┃━━!!
さんくすこ。
0813名前は開発中のものです。
02/09/21 08:46ID:???解消されただけで俺は満足だ。
いくらβ版とはいえ、致命的すぎ・・・
0814名前は開発中のものです。
02/09/21 10:09ID:???0815名前は開発中のものです。
02/09/21 12:58ID:???「バッファオーバーフローが発生しました」
0816名前は開発中のものです。
02/09/21 13:08ID:???0817名前は開発中のものです。
02/09/22 09:47ID:???0818名前は開発中のものです。
02/09/22 10:59ID:???0819名前は開発中のものです。
02/09/22 17:50ID:???dim e,32,32:dim f,32,32:repeat 32:g=cnt:repeat 32:h=cnt:peek i,b.g,h:i-='0':e.h.g=i:loop:loop
*@:repeat 1024:j=cnt\32:k=cnt/32:gosub y:loop:repeat 1024:h=cnt\32:g=cnt/32:e.h.g=f.h.g:loop:gosub z:await 9:goto @b
*y:n=0:repeat 8:peek h,a,cnt*2:h-='1':h+=j:peek g,a,cnt*2+1:g-='1':g+=k:if (h<0)|(h>=32)|(g<0)|(g>=32){continue}:n+=(e.h.g>0):loop
if e.j.k=0{if n=3{f.j.k=2}else{f.j.k=0}}:if e.j.k>0 {if (n>=2)&(n<=3){f.j.k=1}else{f.j.k=0}}:return
*z:gsel 2:redraw 0:color 0,0,0:boxf:repeat 1024:h=cnt\32:g=cnt/32:o=e.h.g:if o{color 255,255,255}else{continue}:pset h,g:loop:gsel 0:pos 0,0:gzoom 160,160,2,0,0,32,32:redraw 1:return
ライフゲーム(774byte)
誰かもう少し縮めてくれ・・・。
0820名前は開発中のものです。
02/09/22 18:40ID:???チェックで実行速度が遅くなるデメリットあり。
もっともネイティブの実行速度と比べたら大して変わらないレベルだけど。
0821名前は開発中のものです。
02/09/22 20:45ID:???0822名前は開発中のものです。
02/09/22 20:57ID:???0823名前は開発中のものです。
02/09/22 21:31ID:???rnd d,2:b.c+""+d:loop:dim e,32,32:dim f,32,32:repeat 1024:c=cnt/32:d=cnt\32
peek i,b.c,d:i-48 : e.d.c=i:loop:*l:repeat 1024:c=cnt/32:d=cnt\32:n=0:repeat 8
peek i,a,cnt*2:i+d-49:peek j,a,cnt*2+1:j+c-49:if i>=0|i<32|j>=0|j<32:n+e.i.j>0
loop:if e.d.c=0{f.d.c=n=3*2}:if e.d.c>0{f.d.c=n=2|(n=3)}:loop:memcpy e,f,4096
redraw 0:color:boxf:repeat 1024:c=cnt/32:d=cnt\32:palcolor 255*e.d.c
boxf d*5,c*5,d*5+4,c*5+4:loop:redraw:await 5:goto l
ほい。79*7達成ね。
配列変数のコピーは、memcpy使うと早いし楽だよ。
0824819
02/09/22 22:44ID:???rnd d,2:b.c+""+d:loop:dim e,32,32:dim f,32,32:repeat 1024:h=cnt/32:g=cnt\32
peek i,b.h,g:i-48:e.h.g=i:loop:*@:repeat 1024:j=cnt\32:k=cnt/32:n=0:repeat 8
peek h,a,cnt*2:h+j-49:peek g,a,cnt*2+1:g+k-49:if (h<0)|(h>=32)|(g<0)|(g>=32){continue}
n+=(e.h.g>0):loop:if e.j.k=0{f.j.k=n=3*2}:if e.j.k>0{f.j.k=n=2|(n=3)}:loop:memcpy e,f,4096
redraw 0:color:boxf:repeat 1024:h=cnt\32:g=cnt/32:if e.h.g{color 255,255,255}else{continue}
boxf h*5,g*5,h*5+3,g*5+3:loop:redraw:await 5:goto @b
>>823
ありがd。おかげで参考になりますた。
どうもうちの環境では動かなかったのでコピペを交えつつ改造。ちと増えてしまった・・・。・・・環境の違いかな?
0825823
02/09/23 01:12ID:???. Λ_Λ
アアン(・∀・ ;)
HSP 2.6b14 でやってるんだけど、無茶な省略してるから
他のバージョンじゃ動かないのかも・・・。スマソ
0826名前は開発中のものです。
02/09/23 10:58ID:???memcpyてそうやって使うんだ。
今やってるヤツ修正したくなってきた!
0827819
02/09/23 12:45ID:???c=cnt/n:rnd d,2:b.c+""+d:loop:dim e,n,n:dim f,n,n:repeat n*n:g=cnt/n:h=cnt\n
peek e.h.g,b.h,g:e.h.g-48:loop:*z:repeat n*n:j=cnt\n:k=cnt/n:l=0:repeat 8
peek g,a,cnt*2:g+j-49:peek h,a,cnt*2+1:h+k-49:if (g<0)|(g>=n)|(h<0)|(h>=n):continue
l+=e.g.h>0:loop:if e.j.k=0{f.j.k=l=3*2}if e.j.k>0{f.j.k=l=2|l=3}loop
memcpy e,f,4096:redraw 0:color:boxf:repeat n*n:g=cnt\n:h=cnt/n
if e.g.h{palcolor 9:boxf g*5,h*5,g*5+3,h*5+3}loop:redraw:wait 1:goto z
がんがって縮小。
・・・難しいなあ。
0828名前は開発中のものです。
02/09/23 16:11ID:MkK9RRSvHSEDが強制終了…(つД`)
0829名前は開発中のものです。
02/09/23 17:37ID:5viZ/ERy0830名前は開発中のものです。
02/09/23 17:43ID:5viZ/ERy0831823
02/09/23 20:02ID:???randomize:repeat n*n :rnd d,2:s.cnt=d:loop:*z:repeat n*n:j=cnt\n:k=cnt/n:l=0
repeat 8:peek g,a,cnt*2:peek h,a,cnt*2+1:g+h+k-49*n+j-49:if (g<0)|(g>=(n*n)){
continue}l+=s.g>0:loop:if s.cnt=0{t.cnt=l=3*2}:if s.cnt>0{t.cnt=l=2|l=3}:loop
memcpy s,t,4096:redraw 0:repeat n*n:g=cnt\n:h=cnt/n:palcolor s.cnt!0*9
boxf g*5,h*5,g*5+3,h*5+3:loop:redraw:wait 1:goto z
6行達成しますた。
0832761
02/09/23 23:10ID:???0833名前は開発中のものです。
02/09/23 23:51ID:???0834819
02/09/24 12:21ID:???ごめんなさいもう漏れには無理でつ。LVが違う・・・。(;´Д`)
0835名前は開発中のものです。
02/09/24 14:10ID:???0836名前は開発中のものです。
02/09/24 14:12ID:???0837名前は開発中のものです。
02/09/24 14:51ID:???0838名前は開発中のものです。
02/09/24 14:55ID:???それはミクロの世界に蠢く微生物のように。
それは儚く散る花びらのように。
それは戦争を続ける醜い人類のように。
ライフゲーム。
0839名前は開発中のものです。
02/09/24 15:23ID:???rnd s.cnt,2:loop:*z:repeat m:j=cnt\n:k=cnt/n:l=0:repeat 8:peek g,a,cnt
g=g>>2&3+k*n+(g&3)+j-33:if g>>10=0{l+=s.g>0}:loop:t.cnt=l=3&(s.cnt=0)*2
t.cnt+=l/2=1&(s.cnt>0):loop:memcpy s,t,m*4:redraw 0:repeat m:g=cnt\n*5:h=cnt/n*5
palcolor s.cnt>0*9:boxf g,h,g+3,h+3:loop:redraw:wait 1:goto z
80 * 5 行
0840839
02/09/24 15:43ID:???n=32:m=n*n:width n*5,n*5:boxf:a="@DHAIBFJ":dim s,m:dim t,m:randomize:repeat m
rnd s.cnt,2:loop:*z:repeat m:l=0:c=cnt:repeat 8:peek g,a,cnt:g=g/4&3*n+(g&3)+c
g-=33:if g>>10=0{l+=s.g>0}:loop:t.c=l=3&(s.c=0)*2|(l/2=1&(s.c>0)):loop
memcpy s,t,m*4:redraw 0:repeat m:g=cnt\n*5:h=cnt/n*5:palcolor s.cnt>0*9
boxf g,h,g+3,h+3:loop:redraw:wait 1:goto z
もちょっと小さくなりました
0841823
02/09/24 15:59ID:???0842839
02/09/24 16:35ID:???n=32:m=n*n:boxf:a="@DHAIBFJ":dim s,m:dim t,m:randomize:repeat m:rnd t.cnt,2:loop
width n*5,n*5:*z:memcpy s,t,m*4:wait 1:repeat m:c=cnt:l=0:repeat 8:peek g,a,cnt
g=g/4&3*n+(g&3)+c-33:if g>>10=0{l+=s.g>0}:loop:t.c=l=3&(s.c=0)*2|(l/2=1&(s.c>0))
palcolor t.c!0*9:boxf c\n*5,c/n*5,c\n*5+3,c/n*5+3:loop:goto z
えいや
0843823
02/09/24 16:49ID:???まったく太刀打ちできませんでしたw
四行達成おつかれさまでつ。すごすぎでつ…。
0844839
02/09/24 17:08ID:???おもしろそうだったから簡単化してみただけ
0845819
02/09/24 17:55ID:???理解できるぐらいまで精進しまつ。(;´Д`)
0846名前は開発中のものです。
02/09/24 18:39ID:???削除人は注意しててくれ。
0847名前は開発中のものです。
02/09/24 22:12ID:???0848名前は開発中のものです。
02/09/24 22:44ID:???0849761
02/09/24 22:51ID:???0850名前は開発中のものです。
02/09/24 23:02ID:???0851名前は開発中のものです。
02/09/24 23:30ID:???0852名前は開発中のものです。
02/09/25 00:08ID:???0853839
02/09/25 00:31ID:???n=32:m=n*n:dim s,m:dim t,m:randomize:*z:repeat m:c=cnt:l=0:a=41086224:repeat 8
g=a/3\3*n+(a\3)-33+c:a=a/9:if g>>10=0{l+s.g!0}loop:t.c=l=3*2:if s.c{t.c=l/2=1}
color,t.c*255:pset c\n,c/n:if f=0{rnd t.c,2}loop:f+:memcpy s,t,m*4:await:goto z
これは画面ショボ過ぎて反則かな?
0854名前は開発中のものです。
02/09/25 00:31ID:???0855名前は開発中のものです。
02/09/25 00:35ID:Vv8hg37D0856コピペ
02/09/25 00:53ID:???プレイ環境:おそらく IE 5.01 以上?
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
0857名前は開発中のものです。
02/09/25 01:01ID:uCCjKk+JJavascriptじゃねえかよ
0858コピペ(参考)
02/09/25 01:08ID:???0859名前は開発中のものです。
02/09/25 09:22ID:???最初はJavaScriptからHSPに移植しる。
0860819
02/09/25 13:32ID:???というか結構長くやってるのにSTGすら組めない漏れって・・・。(;´Д`)モウダメポ
0861名前は開発中のものです。
02/09/25 14:03ID:???stgとかならサンプルがいろいろ転がってるから、
それを見て真似たり、改造したりしてけば組めるように
0862名前は開発中のものです。
02/09/25 15:10ID:???0863名前は開発中のものです。
02/09/25 16:22ID:???犯人は・・・おまえだ!
0864名前は開発中のものです。
02/09/25 16:41ID:???( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
0865名前は開発中のものです。
02/09/25 16:59ID:???犯人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0866名前は開発中のものです。
02/09/25 20:32ID:???0867名前は開発中のものです。
02/09/25 20:56ID:???0868名前は開発中のものです。
02/09/25 22:09ID:???0869名前は開発中のものです。
02/09/25 22:37ID:???0870名前は開発中のものです。
02/09/25 23:18ID:jXJw6opxどうよYGS?
0871
02/09/25 23:50ID:5HiO1/Xahttp://www.zdnet.co.jp/news/0209/25/njbt_08.html
>同メールが本当の作者から送信されたものかどうかは断定できない。
>ただ同ウイルスについて、あるHSPユーザーは「これなら確かに中学生でも作れるだろう」
>と見ている。だが「HSPは『以前より敷居が高くなってしまったプログラム作成に気軽に
>取り組んでほしい』と作者がフリーで公開している“草の根言語”。
>ウイルス作成に利用するのは、作者やプログラミングを楽しむユーザーの
>気持ちを踏みにじるもの」と憤っている。
0872名前は開発中のものです。
02/09/25 23:58ID:???まぁ実物が晒されたら元通りの地位に納まるんだろうが
HSPもようやく一般的なレベルになったぐらいのコメントだせんかね。
0874名前は開発中のものです。
02/09/26 05:00ID:???0875名前は開発中のものです。
02/09/26 07:34ID:???0876名前は開発中のものです。
02/09/26 12:33ID:???0877名前は開発中のものです。
02/09/26 16:41ID:JBXJAc230878名前は開発中のものです。
02/09/26 18:56ID:???0879名前は開発中のものです。
02/09/26 19:10ID:???0880名前は開発中のものです。
02/09/26 19:25ID:o+VJbOfA0882名前は開発中のものです。
02/09/26 20:17ID:???報酬は?
0883名前は開発中のものです。
02/09/26 20:19ID:???0884名前は開発中のものです。
02/09/26 20:43ID:???0885名前は開発中のものです。
02/09/26 21:27ID:???0886名前は開発中のものです。
02/09/26 21:29ID:???0887ム板住人
02/09/26 21:51ID:???ム板にはもうカキコしないでください。
0888823
02/09/27 00:18ID:???V=20:screen ,200,400:title "0":dim B,4:dim C,10,V:dim D,10,V:randomize:F=2:boxf
dim A,4,7:A=1,4,5,6,5,6,10,14,5,6,9,13,5,6,9,10,2,6,5,9,1,5,6,10,1,5,9,13:repeat
wait 1:if G=0{rnd N,7:memcpy B,A,16,,16*N:H=3:I=-4:J=0:G=1}J-F:if J<0{K=0:L=1
gosub Z:if M=0{N=0:repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P<0{N=1:break}C.O.P=1
loop:if N{break}dim Q,V:R=0:repeat V:S=cnt:N=0:repeat 10:N+=C.cnt.S:loop:if N>9{
Q.cnt=1:R+:palcolor 255:boxf 0,cnt*V,200,cnt*V+18}loop:if R>0{wait 50:color:boxf
E+R*R:title ""+E:N=19:repeat V:S=19-cnt:if Q.S=0{memcpy C,C,40,N*40,S*40:N-}loop
memset C,,N*40}G=0}J=100}stick T,8,1:K=T&4!0+(T&1!0*-1):L=T&8!0:gosub Z:if T&16{
dim U,4:memcpy U,B,16:repeat 4:N=B.cnt\4:B.cnt=N*4+3-(B.cnt/4):loop:K=0:L=0
gosub Z:if M=0{memcpy B,U,16:gosub Z}}redraw 0:repeat V:S=cnt:repeat 10:K=cnt*V
palcolor D.cnt.S*9:L=S*V:boxf K,L,K+18,L+18:loop:loop:redraw:loop:dialog "over"
end:*Z:M=1:repeat 4:O=B.cnt\4+H+K:P=B.cnt/4+I+L:if (P>19)|(O<0)|(O>9):M=0:break
if P<0{continue}if C.O.P=1{M=0}loop:if M=0{return}memcpy D,C,10*V*4:H+K:I+L
repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P>=0{D.O.P=1}loop:return
0889823
02/09/27 00:26ID:???適当な名前に置き換えると分かりやすいかもしれません。
てかもっと精進せねば(´д`;)
0890839
02/09/27 01:24ID:???これ以上料理できるんだろうか・・・
0891名前は開発中のものです。
02/09/27 09:12ID:???0892名前は開発中のものです。
02/09/27 09:45ID:???0893823
02/09/27 14:04ID:???あんまり縮めるのを意識せずに組んだので、
縮めどころは結構あるかもです・・・
>>891-892
凸と棒が回転すると軸ずれてしまうのが残念(´д`;)
0894名前は開発中のものです。
02/09/27 14:29ID:FF+tNeND0895名前は開発中のものです。
02/09/28 13:01ID:???次ネタは横スクロールシューティングでどうでしょうか?
0896名前は開発中のものです。
02/09/28 17:27ID:???0897名前は開発中のものです。
02/09/28 17:49ID:???0898名前は開発中のものです。
02/09/28 19:16ID:???今は荒れてるけど正常化すれば無問題でしょ!
0899名前は開発中のものです。
02/09/28 20:35ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています