HSP - Hot Soup Processor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:04ID:???テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。
Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 12:17ID:???はっきりいって普通にC使った方がよいな
0073HSP厨
01/11/17 12:22ID:???なんだかすごいですな。
C仕様ってのがいいかんじですがネット対戦ゲー
作りたい漏れとしては、是非試したい。というかDL
しました。概要がつかめたらHSPとの比較してみます。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 14:20ID:???C風がいいんだったら、なんでC使わないのか教えて
007571
01/11/17 16:50ID:zoByf/bYWindowsプログラミングを習得するまでの道のりが
あんまりにも長くて難解だからでしょ。
ズブの素人が、そこら辺のBorland C++とかを使って
本気の本当にCの知識のみでDirectX使用のゲームが作れる
ようになるんだったら、漏れだってHSPなんざ使ってません。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 17:13ID:???一度DX8使ってみなよ。超便利なラッパー付いてるから楽勝だよ、マジで。
DXオンリーならWin32の知識もほとんど要らないし。
0077HSP厨
01/11/17 19:35ID:???C風がいいのはCをある程度習得できていて
簡単だからです。簡単にゲームが作れるのと
作り上げるまで時間がかかるが自由度を高くできるもの、
こういう選択肢を用意しとこうかなと思ったんです。
C++/DirectXも勉強してます。本格的なアイディアは
こっちでやろうと思ってますが、そんな大げさなものを
使わなくても作れるアイディアなら簡単なツールですまそう
と思ってます。プログラミングの目的はゲーム作りだけ、だからです。
0078KD
01/11/17 19:51ID:NAsaC87pのことなんでしょうか。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 19:52ID:???0080名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 20:13ID:???0081名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:32ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 23:13ID:???0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 09:40ID:???0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 10:43ID:???0085名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 22:09ID:???0086名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 20:12ID:???(・∀・ ∩ age
(つ 丿
( ヽノ
し(_)
0087名前は開発中のものです。
01/11/25 23:11ID:???0088名前は開発中のものです。
01/11/25 23:23ID:???0089名前は開発中のものです。
01/11/26 03:03ID:/96TH/t10090名前は開発中のものです。
01/11/26 07:37ID:???0091名前は開発中のものです。
01/11/26 12:29ID:???どうしちゃったんだろ。飽きたのかな?
0092名前は開発中のものです。
01/11/26 13:35ID:???NeoじゃなくてNativeだと思うわれ
>>91
教えて君がいなきゃこの板じゃ書くことないからだと思われ
0093名前は開発中のものです。
01/11/26 19:32ID:???HSPスクリプトの文法だけは覚えたが
まともなプログラムが書けないドキュソばかりだから。
違うか?
0094名前は開発中のものです。
01/11/26 19:52ID:???とりあえずどんなことに使えるか
書き連ねてくれ。
0095名前は開発中のものです。
01/11/26 21:03ID:???別にHSPに限った事ではないよ。
0096名前は開発中のものです。
01/11/26 21:38ID:???オレに聞かれてもわからんが
0097名前は開発中のものです。
01/11/27 20:17ID:???この板見ればHSPが浮いた存在だということが分かるだろ?
ゲームプログラムではC/C++が標準だし
数学の知識も必要。
ゲームプログラミングは何気にレベルが高い。
超初心者向けのHSPは出番なし。
0098名前は開発中のものです。
01/11/27 22:52ID:???0099名前は開発中のものです。
01/11/27 23:00ID:???いや、ぜんぜん分からんかったし
改めて考えても分からん。
0100名前は開発中のものです。
01/11/28 00:33ID:???初心者ぐらいしか叩けない連中がここぞとばかりに群がってくるからと思われ。
つまりそれだけ簡単だと言う事。
0101名前は開発中のものです。
01/11/28 03:39ID:???そのわりにはベクターなどに登録してあるソフトは
HSPで十分作れるチンカスC++製ソフトや、RPGツクール製
ソフトが大活躍だがな。(w
0102名前は開発中のものです。
01/11/28 06:18ID:???ハゲシクドウイ
0103名前は開発中のものです。
01/12/09 18:22ID:???はじめからじゃなくて途中からループさせる方法ない?
0104名前は開発中のものです。
01/12/09 20:22ID:???0105名前は開発中のものです。
01/12/09 21:13ID:???MML書けるならAnnexMIDI使え。
独自フォーマット(MIDファイルではないということ)で、曲データの中に
ループポイントを設定することができる。
後は再生命令を記述すれば勝手にループしてくれる。
0106名前は開発中のものです。
01/12/10 20:05ID:???0107名前は開発中のものです。
01/12/13 17:11ID:h5kNYEpJ0108名前は開発中のものです。
01/12/13 18:53ID:???0109名前は開発中のものです。
01/12/13 20:58ID:???HSPerには調べるという能力がない。
0110名前は開発中のものです。
01/12/13 21:10ID:???そういう人向けの言語ですから
0111名前は開発中のものです。
01/12/13 22:14ID:???0112名前は開発中のものです。
01/12/14 21:31ID:???ム版の方は自然体だったのか・・・HSPって・・・・・・・。
0113名前は開発中のものです。
01/12/14 23:08ID:???あっちではRuby厨にフルパワーで煽られたからあんなんなっただけで。
0114名前は開発中のものです。
01/12/15 08:25ID:???0115名前は開発中のものです。
01/12/16 12:22ID:???0116名前は開発中のものです。
01/12/16 13:05ID:???0117名前は開発中のものです。
01/12/16 13:06ID:???0118名前は開発中のものです。
01/12/16 19:53ID:???0119名前は開発中のものです。
01/12/18 11:45ID:???そーばーめーしーふーりーかーけー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ Λ Λ
⊂( ´∀` .) ⊂( ゚Д゚ )
\ ) \ .)
( ( | ( .( .|〜
(__) ∪
⊂ヽ Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\( *・∀・) < ソバババーン!!!!
/⌒ \ \________
(_人_ノ ) つ
( (
(_)
0120名前は開発中のものです。
01/12/18 14:39ID:7PBwxZ5Tパレットの色は背景色(黒)になるんですが重ね合わせると四角く切れてしまうんです
どうすれば上手く透過させることができるのでしょうか?
0121120
01/12/18 22:13ID:???背景色に255番のパレットを使っていたのが原因のようです
0122名前は開発中のものです。
01/12/18 22:18ID:???0123名前は開発中のものです。
01/12/20 20:50ID:t7+M4hMqメーラーを立ち上げたかったので"calc"のところを
"C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe"にしたんですが動きません。
どうしたら動くでしょうか?
0124名前は開発中のものです。
01/12/20 21:30ID:???0125名前は開発中のものです。
01/12/20 21:33ID:???おかしくなるとも。
0126名前は開発中のものです。
01/12/20 22:15ID:???ありがとうございます
スペース入っててもだいじょうびでした。
おーし、次のレッスンだ
0127名前は開発中のものです。
01/12/20 22:30ID:???0128名前は開発中のものです。
01/12/21 00:15ID:???ここは「ゲーム制作技術板」です。(・∀・)カエレ!
ランチャはゲームか?小一時間問いつめたい。
0129名前は開発中のものです。
01/12/21 07:17ID:???ネタに(以下省略)
0130名前は開発中のものです。
01/12/23 00:00ID:???煽るのではなく誘導してやれ。
HSP9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006444367/
0131名前は開発中のものです。
01/12/23 06:54ID:???ム板のHSPスレに誘導するってのもどうかって気はするが・・・あれ、ほとんどネタスレだぞ。
0132名前は開発中のものです。
02/01/04 02:19ID:???゜
(´-`)゜
0133名前は開発中のものです。
02/01/04 10:53ID:???とういかここに住人いるのか?
0134名前は開発中のものです。
02/01/05 01:10ID:???っていうのは俺以外にも多いんじゃない?
でも作り上げるような人はこんなスレでくだ巻いてなさそーだ。
0135名前は開発中のものです。
02/01/07 02:17ID:???ちょっとHSPさわってミタ。
今最も廃れてるヨコシュゥティングって奴を試作。
付け焼刃でやるとタイヘンだね、カクカクカクカクいってるYO。
背景スクロさせて自機動かして弾飛ばした所で今日は飽きた。
プログラムなんてN88BASIC以来やってなかったから疲れちった。
「これでタダ?凄いねー」とゆーのがHSPの印象。
でも漏れにはキレイなコードは書けそうにねぃや。
漏れは作り上げる人じゃないからくだ巻いてよーと。(´-`)
誰かつきあってん。
0136sage
02/01/07 11:17ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010205596/
こっち逝けば?
0137名前は開発中のものです。
02/01/07 11:54ID:???ゲーム制作版行けっていわれるだけだよ。
0138132
02/01/07 12:55ID:???ここでまたーり住みこみで作ってくことにしたよ。(´-`)
sage進行でのほほんとねぇ。
Winのゲェムについてちょっと調べてみた。
640*480の窓は素人にはオススメできなさげっぽぃ。
320*240に絵を描き直そうと思いまふ。(´-`)
ちと、小さくて描きにくいな、このサイズは・・・
0139名前は開発中のものです。
02/01/08 02:34ID:???画面解像度600*800以上→ウィンドウでscreen 0
面倒臭い。いや面倒臭くもないけど。
0140名前は開発中のものです。
02/01/09 21:43ID:???0141名前は開発中のものです。
02/01/09 23:19ID:???0142名前は開発中のものです。
02/01/10 04:42ID:???そのままAVG用スクリプト言語みたいなものだし。
0143名前は開発中のものです。
02/01/10 06:36ID:???0144名前は開発中のものです。
02/01/11 20:01ID:???実用ソフト作って慣れてからの方がいいかと思うのぉ。
最終形態がゲームだと思うが。(-。-)y-~~~~
0145名前は開発中のものです。
02/01/11 21:05ID:???どんなものが実用ソフトなのかわからん。
0146名前は開発中のものです。
02/01/11 23:43ID:???0147名前は開発中のものです。
02/01/12 00:28ID:???0148名前は開発中のものです。
02/01/12 00:33ID:???そういうのはDLLバリバリに使えば出来るだろ。
標準で満足してるのか、やらんやつが多いけど。
0149名前は開発中のものです。
02/01/12 01:02ID:???練習を兼ねてメモ帳を作る
↓
本家BBSで質問しまくり
↓
激しく叩かれる
↓
(゚д゚)マズー
↓
メモ帳完成
↓
Vectorに公開
↓
さらに激しく叩かれる
↓
(゚д゚)ニドマズー
#ていうか、初めからゲーム作って慣らせばいいやん。
0150名前は開発中のものです。
02/01/12 03:27ID:???メッセージの処理は?
ショートカットキーの処理は?
モーダレスダイアログは?
VCLマンセー!!……でも、Pascalはいやん♥
0151名前は開発中のものです。
02/01/12 13:14ID:???0152名前は開発中のものです。
02/01/12 18:40ID:???確かにHSPはdllを使わんと話にならんが
頼りすぎると数が多くなってうざくなってしまうと思うが。
0153名前は開発中のものです。
02/01/12 21:15ID:???難しそうな気もするんだがどうよ。
0154名前は開発中のものです。
02/01/12 21:18ID:???0155名前は開発中のものです。
02/01/12 21:49ID:???俺は実用ソフトしか作ってないぞ。
0156名前は開発中のものです。
02/01/12 21:58ID:???0157名前は開発中のものです。
02/01/12 23:02ID:???全部DLL使えば大抵何とかなるよ。
0158名前は開発中のものです。
02/01/13 00:56ID:???0159ロリータ
02/01/13 02:53ID:jboR5lhJHSP解説本を購入した者です。
プログラムなど今までかじったこともナイんですが
ガンバリます。。。(´∀`)
これまでの製作経験:
フリーのツールを使ってADVを数点
現状:
シナリオ書きあがった
今つまってるとこ:
ボタンが気にいらないYO.
サウンドノベルみたいにメッセージ先送りってどうやるのかな。。。
0160名前は開発中のものです。
02/01/13 02:58ID:???ボタンが気に入らないなら、ループでクリックを検出したら?
やり方は説明しないので、頑張って自分で調べてくらはい。
0161ロリータ
02/01/13 03:05ID:???できたら報告にきます〜
ココのスレは下げておいたほうがいいのかな?
一応sage
0162名前は開発中のものです。
02/01/13 03:27ID:???本当に冒険という意味のダンジョンものADV?
ループの中でマウスクリックを検出、クリックされたボタンと位置を得て、
それが選択肢上ならループ抜け、…でいいんだよな。
0163名前は開発中のものです。
02/01/13 03:31ID:???もう一枚パレットモードのバッファ作ってマウス座標の色拾って判定した方が楽。
0164名前は開発中のものです。
02/01/13 03:50ID:???汎用化してるからその技は使えないけど、参考になりました。
0165名前は開発中のものです。
02/01/13 13:33ID:???dllでボタンを透明化すればもっと楽。
0166ロリータ
02/01/13 21:10ID:???ああ、こんなことでつまづいていては。。。
>>162
本当はアクション+ADVにしたいのですが
さすがにプログラム初心者には無謀くさいので。(^-^;;
今から画面スクロールやります〜
・・・って開発近況スレに書いたほうがいいですね、スイマセン
0167名前は開発中のものです。
02/01/13 23:59ID:???それだと変形したボタンやクリッカブルマップに対応できない罠。
0168名前は開発中のものです。
02/01/14 11:38ID:rI6oEpnE最初はアドベンチャーにこだわらず、小物から色々作っていくんが
一番いいんじゃないかな〜。アクションでも、上からおっこってくる
敵をただ撃つだけのものとか、AVGなら文字だけで2択のものとか。
0169名前は開発中のものです。
02/01/14 12:21ID:???0170名前は開発中のものです。
02/01/15 02:47ID:6PZMD5QK0171名前は開発中のものです。
02/01/15 06:49ID:???マニアックマンションとかクロックタワーみたいなもんかと考えてみたり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています