HSP - Hot Soup Processor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:04ID:???テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。
Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0697名前は開発中のものです。
02/06/14 01:02ID:???「まともなウィンドウ」の定義は?
0698名前は開発中のものです。
02/06/15 21:00ID:???別にそれほどおかしくは見えないが
0699名前は開発中のものです。
02/06/15 21:22ID:???極小サイズのウィンドウがでるだけなんだけど
0700名前は開発中のものです。
02/06/15 21:27ID:???…目が…
0701695
02/06/15 22:35ID:???小さいのは、boxfよりpsetのほうが文字数稼げるからです。
そういえば、右下がゴールだってこと書き忘れたw
0702名前は開発中のものです。
02/06/16 18:22ID:???振れ込みでは「RPG製作も可能」とか書いてあったと思うのですが、
実際にそこまで出来るほどのキャパシティのある言語なんですか?
0703名前は開発中のものです。
02/06/16 20:14ID:???まあ
マニュアル?
の最初のほうみてくれ。
0704名前は開発中のものです。
02/06/16 20:40ID:???しかし文法が糞だという噂
0705名前は開発中のものです。
02/06/17 06:29ID:???0706名前は開発中のものです。
02/06/17 08:57ID:???0707名前は開発中のものです。
02/06/17 13:49ID:AKKUQSeQ0708名前は開発中のものです。
02/06/17 13:56ID:???0709名前は開発中のものです。
02/06/17 16:11ID:???俺的には
・構造体が無い
・サブルーチン単位のローカル変数が無い
という2点で、100行以上のコードを書く気がおきません。
0710名前は開発中のものです。
02/06/17 16:26ID:???ローカル変数欲しいよね。
0711名前は開発中のものです。
02/06/17 16:51ID:???構造体モナー
構造体の導入は結構簡単だと思うんだが。
0712名前は開発中のものです。
02/06/17 19:21ID:???構造体は本当に欲しいなぁ。
HSP的な構文で構造体を書こうとすると、どうなるんだろうなw
0713名前は開発中のものです。
02/06/17 19:41ID:???ずっと全部残るんだよな、、、
0714適当に作ってみるてすと。
02/06/18 00:33ID:???#defval "name", char, 16
#defval "age", int
#defval "sex", int
#end_struct
struct omaemona, "mona"
omaemona.name = "omaemona"
omaemona.age = 3
omaemona.sex = 3
0715名前は開発中のものです。
02/06/18 04:47ID:???ポムの冒険とか>>641あたりかな
探せばもっと出てくるかと
0716名前は開発中のものです。
02/06/21 00:02ID:???って有名所ですよね
0717名前は開発中のものです。
02/06/23 22:28ID:???作るゲーム決めてそれを早く作れば勝ち。
もちろんゲームジャンルは簡単なやつ限定な。
0718名前は開発中のものです。
02/06/25 07:34ID:???0719名前は開発中のものです。
02/06/25 10:17ID:???0720名前は開発中のものです。
02/06/25 21:18ID:???確かHSP製メーラーもあったと思う。
0721名前は開発中のものです。
02/06/28 18:29ID:???いかに短いスクリプトで(なんとか)使えるもの・遊べる物を作らない?
0722名前は開発中のものです。
02/06/28 22:27ID:???いいかも。テーマ誰か考えてくれ。
七行とまでとはいわないから、長さの制限作らない?
あんまり長いのを分割で書かれても何だかなぁ。
0723名前は開発中のものです。
02/06/28 23:42ID:???「省略されました云々」が出ない長さまでっていう制限に
なっていた。手ごろでいいと思うんだが。
0724名前は開発中のものです。
02/06/29 08:45ID:???0725名前は開発中のものです。
02/06/30 05:25ID:???とりあえずテキストエディタなんかでどうでしょ?
どんな機能をつけるかは自分次第、ってことで
初めての試みなので、長さの制限は分割できない長さでどうかな?
ゲームなんかになると、ムズイね
>>695さんとかいるけど
アクションは無理かな
0726名無し屋さん ◆774ya6oo
02/06/30 20:43ID:???使いづらいものになるだけかと・・・。
もっと面白いテーマキボンヌ。
0727名前は開発中のものです。
02/07/01 04:29ID:???ってとこか?
・
・
・
個人的には画像エフェクタとかやってほしいけど、DLL使わないと無理だろうしナー…
0728名前は開発中のものです。
02/07/01 20:04ID:???ここはゲ製板だから、ツールは板違いの悪寒。
(まあ漏れは面白そうなテーマなら何でもおけ)
0729名前は開発中のものです。
02/07/01 21:47ID:???ネット対戦できればもっといい!
0730名前は開発中のものです。
02/07/01 22:14ID:???俺は双六みたいなの作りそうだ
0731名前は開発中のものです。
02/07/02 19:48ID:LNUbNqbwボードゲームいいね。
モ○ポリーやってみたいけど、マスがどういう配置か忘れた。
調べて作ってみよ。
0733名前は開発中のものです。
02/07/02 22:33ID:???本なんかいらん。マニュアルとヘルプで十分。あとは応用力。
大御所のWebサイトみるとなかなか情報になる。
(初心者による初心者の為のHSP講座は毒なので見ない方がお勧め)
0734名前は開発中のものです。
02/07/02 23:47ID:???ちゃんとブロックにめり込まないように精密にできる?
ブロックの消え方はちゃんとできる?
自然な感じで撥ね返りができる?
ただのブロック崩しではなく,それにプラスアルファの要素を出せる?
0735名前は開発中のものです。
02/07/03 01:27ID:hIR0pBNgでも、あの神スレ「おまいら、ブロック崩し作るのでみててください」の
論争がフィードバックしてきそうな悪寒。
テーマとしてやるのはいいかもね。俺はやらないけど。
0736名前は開発中のものです。
02/07/04 02:21ID:???本家の掲示板で、当たり判定のスクリプトをどれだけ縮められるかを競ってるね
こういうのも面白いかも
0737名前は開発中のものです。
02/07/04 14:06ID:???2chでもっと縮んでたりする。
gettime t,7:s="a":repeat 3:button s,l:s+:loop:stop:*l:s="o":s+=t\3!stat*9:mes s:stop
84byte
でもこれは簡単すぎてあんまり面白くないね
0738なんちゃって2chねら
02/07/04 21:58ID:???repeat:font "MS ゴシック",30,17:redraw 0:color 255,255,255:boxf 0,0,250,100:color 0,0,0:pos 0,0:mes a.i:i++:if i==6:i=0
redraw 1:wait 10:loop
284byte
0739名前は開発中のものです。
02/07/04 22:47ID:???ほい。
sdim a,5,6:a="゚∀゚","∀゚ ","゚ "," "," ゚"," ゚∀":font "MS ゴシック",30,17
repeat:redraw 0:palcolor 255:boxf:color:pos 0,0:mes "キタ―("+a.i+")―!!":i=cnt\6:redraw:wait 10:loop
181byte
0741739
02/07/05 00:08ID:???palcolor 255:boxf:color:m=cnt\6:strmid t,s,n.m,4:pos ,0:mes "キタ―("+t+")―!!":redraw:wait 10:loop
171byteになりまつた
0742739
02/07/05 00:10ID:???s=" ゚∀゚ "
に修正
0743名前は開発中のものです。
02/07/05 00:59ID:mAX6.t660744名前は開発中のものです。
02/07/05 02:34ID:???0745名前は開発中のものです。
02/07/05 16:08ID:???ロトだと思われ
0746名前は開発中のものです。
02/07/05 20:42ID:???行数制限:分割しなくて済む長さまで
他の制限:なし
備考:初めてやる試みなので、行数制限はもう少し様子を見てから決めていくのがいいかと思われ
んじゃ、いってみようか
0747名前は開発中のものです。
02/07/06 03:12ID:???うぃ
ボードゲームって結構範囲広いよね。
何作ろうかな・・・
0748名前は開発中のものです。
02/07/06 12:14ID:???始めてやるコトだから範囲広い方がいいかもよ
俺もスゴロクかなぁ
文字しか使わないゲームって作ったこと無いから、逆にシンセンに思えるよ
0749名前は開発中のものです。
02/07/07 20:46ID:???意外と難しいなーとか俺ってまだまだだなーとかって事を思い知ったよ
ガンバロ
0750名前は開発中のものです。
02/07/12 18:09ID:???0751名前は開発中のものです。
02/07/12 20:55ID:???例というと?
0752名前は開発中のものです。
02/07/12 23:00ID:???0753名前は開発中のものです。
02/07/13 09:18ID:???0754名前は開発中のものです。
02/07/13 20:43ID:6U4DNobQ0755名前は開発中のものです。
02/07/13 21:12ID:???0756
02/07/27 12:04ID:UJrNIu3g0757名前は開発中のものです。
02/07/31 00:20ID:???それだけで40ミリ秒近くかかるよー! うわーん!
0758名前は開発中のものです。
02/07/31 08:28ID:???0759757
02/07/31 21:50ID:???ペン3の450+GeForce2MX。まあかなり古いけど。
include "time.as"
screen 0,640,480,0:timer:prtime=stat
*main
redraw 0
color 255,255,255:boxf 0,0,50,50:color 255,0,0
timer:pos 20,20:mes stat-prtime
prtime=stat
await 0
redraw 1
goto *main
時間計測用にMIAさんのtime.hpi使ってます。自分の環境だと
平均45msくらいかかります。パレットモードだと10〜15msくらい。
758さんとか他人の環境ではどんなかむちゃむちゃ知りたいです。
0760名前は開発中のものです。
02/07/31 23:05ID:???今測った結果だと7ms位だねい‥‥
(大量にアプリが立ち上がってる状態なので通常より遅い可能性大)
ちなみに時間測定は200回ループさせて測定してる。
ちなみにredrawのかわりに自前のアルファ合成(DLLで実装、非MMX)やっても17ms程度。
0761761
02/08/09 22:05ID:???て言わせて( ゚д゚)ホスィ…
0762名前は開発中のものです。
02/08/09 22:33ID:???0763名前は開発中のものです。
02/08/10 23:00ID:???他の人がどうやってスクリプト縮めるか結構期待していたのだが
0764名前は開発中のものです。
02/08/18 14:06ID:???0765名前は開発中のものです。
02/08/18 15:18ID:???0766名前は開発中のものです。
02/08/18 19:50ID:???サンプル見れ。
あのサンプルはわかりづらいが。
分からないとこは、ここで聞けば答える。
いちお漏れはO2でゲーム作った。
0767名前は開発中のものです。
02/08/18 21:02ID:???非公開で作れんの?
0768名前は開発中のものです。
02/08/18 22:05ID:???つまり個人鯖での運用も可
0769766
02/08/19 10:05ID:???おにたまたんにゲームコードもらう時に
メール出すんだが、そのメールの中に
「紹介していいか」っていう項目がある。
0770761
02/08/21 07:57ID:???0772766
02/08/26 02:51ID:???非公開って、「本家ページで公開されるか否か」って
意味だと思ったんだが違った?
0773名前は開発中のものです。
02/09/01 01:49ID:???まだフィールドを歩くことぐらいしか出来ない。
とりあえず人に話しかけられるようにしないと。
挫折しなきゃいいけどな・・。
0774名前は開発中のものです。
02/09/01 10:52ID:???がんがれー。
ここに製作過程を書き込んでけば
アドバイスもらいつつ、
適度なプレッシャーになっていいかも。
まあ、嫌ならいいが。
0775名前は開発中のものです。
02/09/02 03:05ID:???どうですか。
SCREEN 0,640,0:STR f:STR a:p=2:g=64:f="イクゾ ゴルァ!!":o="サアイクゾナントカガンガレコロンデモナクナイササカナンブツショウブハコレカララストスパートショウリノヨカーン!"
REPEAT -1:z++:REPEAT p,1:f="":s=1:c=cnt:IF x=m.c :a=" (・∀・)" :else :a=" (・ω・)"
DIALOG ""+c+"サン "+a+"/ イイ! \n\ny=ー( ゚д ゚)・∵."+z+"ターン"
*@:AWAIT 1:GETTIME t,7:d=((t\60)/10)+1:TITLE ""+c+">> "+f+""+a+""+d:GETKEY k,1
IF k=0 :GOTO *@b
n=s*d:m.c=n+m.c:IF x<m.c :x=m.c:STRMID f,o,0,m.c:TITLE ""+c+">>ε"+n+"≡"+f+"(・∀・)"
IF m.c>g :GOTO *e
IF (n\5)=0 {DIALOG "ウマー!(゚Д゚) サラニフレ!":s=1:GOTO *@b}
IF (n\7)=0 {DIALOG "モドル!(・A・)イクナイ!":s=-1:GOTO *@b}
LOOP:LOOP;(・∀・)タイトルバー デ スゴロク イイ! (sugo6.as) 2002/9/2
*e:TITLE ""+cnt+"キタ━━━━━━ (・∀・) ━━━━━━!!("+z+")":DIALOG ">>"+cnt+"ノ カチー!!
左クリックでダイスを止めてね。
0776775
02/09/02 03:08ID:???そのまま打ちこんでも実行できないYQ…鬱だ…。
逝ってきます。
0777名前は開発中のものです。
02/09/02 23:49ID:???うまくキー入力が拾えないような気がするけど。
なにかいい対処方法ってない?
0778名前は開発中のものです。
02/09/03 03:05ID:???0779名前は開発中のものです。
02/09/03 03:11ID:???片方をgetkeyにしたら?
あとループをループ状?につなげるとか。
0780名前は開発中のものです。
02/09/03 11:46ID:???0781名前は開発中のものです。
02/09/12 23:14ID:???wait入
0782名前は開発中のものです。
02/09/14 23:08ID:???JavaとCを少々かじった程度のレベルなんだが、
勉強しなおしてCで作った方がいいのかな?
0783名前は開発中のものです。
02/09/14 23:11ID:???0784名前は開発中のものです。
02/09/14 23:31ID:???0786名前は開発中のものです。
02/09/15 17:43ID:???データ管理と思考ルーチンはDLLに実装した方がいいと思われ。
0787名前は開発中のものです。
02/09/15 22:25ID:srxbmoUG0788名前は開発中のものです。
02/09/15 23:16ID:???0789名前は開発中のものです。
02/09/15 23:16ID:???0791名前は開発中のものです。
02/09/16 20:20ID:???0792名前は開発中のものです。
02/09/16 20:47ID:???今はXを使わず作っているのですが、速度は安定しているので
できればこのまま作り続けたいのですが・・。
0793名前は開発中のものです。
02/09/17 01:29ID:???0794名前は開発中のものです。
02/09/18 03:47ID:???0795名前は開発中のものです。
02/09/18 13:42ID:???なんか、HSPって面倒臭くないですか?
このとき出来たのはここまで。
ttp://www.bf.wakwak.com/~turkey/KuwaShot.lzh
0796名前は開発中のものです。
02/09/18 18:56ID:???ゲーム製作してる間は面倒くさいものだよ
俺はもう少しで発狂しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています