HSP - Hot Soup Processor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:04ID:???テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。
Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0639名前は開発中のものです。
02/05/28 18:18ID:???叩き厨房だからか?
文句いうなら自分で凄いアプリでも作ってからにシロヤ
「○○だとこんなのが出来るんだぞスゲェだろHSPには到底出来ない事だね!!!」
って言って他人のソフトを取り上げたりするのもやめとけよ、厨房の皆さん
ソフトの出来は言語じゃなくて作った人なんだよ
HSP以外でも糞ソフトはいっぱいあるわけで、
「HSPだから糞だ」って言うのは「○○だからイイ!」って言ってるのといっしょ
HSPは手軽にプログラミングが楽しめる事を目指した言語だから、
それを頭に入れて評価しなきゃダメだろが
0640名前は開発中のものです。
02/05/28 18:19ID:???一部を見て全体を見ない人の意見
0641名前は開発中のものです。
02/05/28 19:44ID:???http://homepage1.nifty.com/TMS/
だったら凄いかも
0642名前は開発中のものです。
02/05/28 19:52ID:???0643名前は開発中のものです。
02/05/28 20:07ID:???現状のHSPでコールバック関数が扱えるのかと問いたい。
現状のHSPでウィンドウメッセージを処理できるのかと問いたい。
現状のHSPでフック(以下略
まあ、マシン語埋め込めば可能だけど、それ使うなら何だって出来るな。w
>>641
hspsock.dll 入ってるようだが・・・。
0645名前は開発中のものです。
02/05/28 21:41ID:???DLLを「使えば」じゃなくて「作れば」なら分かるけど。
HSPじゃ出来ない事なんていっぱいあるよ
・プラグイン作成
・COMサーバ・ActiveXコントロール作成
・ドライバ作成
・マルチスレッド
・リソースの利用
・ダイアログ・プロパティーシート・ウィザードの作成
etc,,,,,,
0646名前は開発中のものです。
02/05/28 21:51ID:???0647名前は開発中のものです。
02/05/28 22:31ID:???頼むからHSPのドキュメント読んで出直してくれ。
あ な た は Perl で ド ラ イ バ 書 き ま す か ?
※結論
-------645はデムパ--------
>>638
>Cで出来てHSPで出来ないことは1つも無い。
んなこたーない。
再帰とかできないし。
>>635
HSPそれなりに使えるならC覚えるのは楽だと思うが。
0648名前は開発中のものです。
02/05/28 22:48ID:???>頼むからHSPのドキュメント読んで出直してくれ。
>あ な た は Perl で ド ラ イ バ 書 き ま す か ?
えーと
>Cで出来てHSPで出来ないことは1つも無い。
これに答えただけですよ。
0649645
02/05/29 00:02ID:???>再帰とかできないし。
再帰が使えなければプログラマが自らスタックを
管理すればいいだけのような気がします。
また実行効率が悪いとかスタックがオーバーフローするとかで
再帰が有効な場面は限られています。
0650名前は開発中のものです。
02/05/29 06:53ID:???まったりいこー。
0651638=644
02/05/29 09:01ID:???いや、だから、プラグイン利用するかマシン語埋め込みなら出来ないことはないってことで。
再帰は普通に出来るでしょ?(制限はあるが)
まぁでも再帰使わなきゃ絶対不可能なことなんてのはないだろうし。
でも結局、HSPしか扱えない人の場合Cで出来ることでも出来ないことが
出てくるよな、ごめん(;´Д`)
0652名前は開発中のものです。
02/05/29 15:21ID:???0653名前は開発中のものです。
02/05/29 15:55ID:???0654名前は開発中のものです。
02/05/29 20:18ID:???みんな親切だしとても勉強になるし。
いい!
0655名前は開発中のものです。
02/05/29 22:20ID:???0656名前は開発中のものです。
02/05/30 05:49ID:???HSPのスレはほとんどだめだとおもってたけど。
ところで、雑談メーリングリスト前にやったんだけど
本当に雑談だけでとる価値なかったな。
なんかやたらと多いし。
ところでHSPのことに突っ込んで聞けるサイトって知らない?
0657416(HSP) ◆HoSW/FCI
02/05/30 08:06ID:???hspとhspugは取ってるけど、ここ1年ほど読んでなかったり(ぉぃ
基本的にはプラグインの作者のウェブサイトが期待できると思うんだけど、情報は集中させたほうが言いから、やっぱ、おにたまさんとこじゃないかなぁ。ネタにされそうですがw
0658名前は開発中のものです。
02/05/30 22:36ID:???まともにHSPの話をできるとこない気がするな。
(多分、ここは今2chで一番まともにHSPを語ってる所だと思う)
まあ、どこでやってても、厨房と言語中傷派が来るしなぁ。
やっぱり内輪でやるのが一番なんじゃない? ヲタっぽいけど。
つか、HSPの話ってどんな話だろ。
結局、「仕様が悪い」という結論に行き着きそうな・・・。w
0659名前は開発中のものです。
02/05/30 23:14ID:???HSPのいいところはプラグイン側が強力な権力を握れるとこだと思うんだがな
俺はプラグインの流れを制御するスクリプトとして使ってる
Cから入ったからそんなもんだ
そんなもんだがHSPは正直便利だ
0660416(HSP) ◆HoSW/FCI
02/05/31 00:27ID:???0661名前は開発中のものです。
02/05/31 00:39ID:???プラグインの関数パラメータを自由にできればなぁ。
HSPはパッチ代わりで使ってる。ホームページのリンク管理とか楽。
もっと文字列処理に強くなってホスィ。正規表現ホスィ。
>>660
あのPCBのでしょ?
確かに、デバッグしやすいんだけど、単純に使いづらい。
ああいうのはHSPで作るなよ・・・ (´д`;
0662名前は開発中のものです。
02/05/31 02:07ID:???CGIのテンプレートづくりにつくってみようかな。
0663名前は開発中のものです。
02/05/31 20:33ID:???おまいらどんなデバッグ方法使ってますか?
0664名前は開発中のものです。
02/05/31 20:46ID:???ログ書き出しで、何とか場所は割り出せるけど・・・
でもすんげえ不便。何とかしてくれマジデ
そもそも、HSPが出すエラーは、内容が適当すぎていかがなものかな、と。
0665名前は開発中のものです。
02/05/31 20:46ID:???0667名前は開発中のものです。
02/06/01 19:29ID:???HSPでどんなジャンルのゲームを作りましたか?
また、HSPはどんなジャンルのゲームを作るのに向いていますか?
教えてください、おながいします
0668名前は開発中のものです。
02/06/02 00:42ID:???シューティングゲームならだれでも簡単につくれるんじゃねーの?
性能さえあればすきな色数で書いてもうごくぞ。
基本的になんでもあるわ!
0669名前は開発中のものです。
02/06/02 01:40ID:???あと、テキストのみのSTGも。
・・・画像描けねえんだワリイカゴルァ・・・(゚д゚
0670名前は開発中のものです。
02/06/02 07:41ID:???ので、STGではDoGA-L2を使わせてもらって、、、
0671名前は開発中のものです。
02/06/02 18:15ID:???0672名前は開発中のものです。
02/06/02 18:46ID:???0673名前は開発中のものです。
02/06/02 21:13ID:???STGの素材でいいとこある?
教えてタモレ。つうか、スレ違いかも。
それにしても、HSPって本当に最初はゲーム用に作られた言語なのか・・・?
その割には標準で、小数使えないし、三角関数使えないし・・・。
0674名前は開発中のものです。
02/06/02 21:57ID:???0675673
02/06/02 23:28ID:???0676名前は開発中のものです。
02/06/02 23:47ID:???0677名前は開発中のものです。
02/06/03 01:15ID:???無いならないで頭を使え!
0678名前は開発中のものです。
02/06/03 07:05ID:???テキストのみのシューティングって、昔懐かしのあーゆーヤツ?
すげーやりてえYO(;´Д`)
0679名前は開発中のものです。
02/06/03 21:05ID:???これでよかろ。絵なんて。
あとから書いて差し替えだ。
0680名前は開発中のものです。
02/06/03 22:10ID:???0681名前は開発中のものです。
02/06/03 23:45ID:???0682名前は開発中のものです。
02/06/04 19:37ID:???0683名前は開発中のものです。
02/06/07 02:06ID:???素材に関してはスレ違いなので、このへんでやめとこう
0684名前は開発中のものです。
02/06/09 10:43ID:???このスレどうするよ?
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
0685名前は開発中のものです。
02/06/09 18:15ID:???0686名前は開発中のものです。
02/06/09 18:21ID:???よくかんがえたらHSPでじゃなかった
0687名前は開発中のものです。
02/06/10 20:11ID:???┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓
┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃
┗┓┏┛┗┓┏┛┗┓┏┛┗┓┏┛
┏┛┗━━┛┗┓┏┛┗━━┛┗┓
┃┏━┓┏━┓┃┃┏━┓┏━┓┃
┗┛┏┛┗┓┗┛┗┛┏┛┗┓┗┛
┏┓┗┓┏┛┏┓┏┓┗┓┏┛┏┓
┃┗━┛┗━┛┗┛┗━┛┗━┛┃
┗┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏┛
┏┛┗┓┗┛┏┛┗┓┗┛┏┛┗┓
┃┏┓┃┏┓┗┓┏┛┏┓┃┏┓┃
┗┛┗┛┃┗━┛┗━┛┃┗┛┗┛
┏┓┏┓┃┏━┓┏━┓┃┏┓┏┓
┃┗┛┃┗┛┏┛┗┓┗┛┃┗┛┃
┗┓┏┛┏┓┗┓┏┛┏┓┗┓┏┛
━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━(゚∀゚)キタ━
0688名前は開発中のものです。
02/06/11 23:03ID:xNX0Zqgw自作中のゲーム用にチャット機能を作っているところなんですが、
文字を入力後、Enterキーで送信する仕様にしたいのです。
が、文字変換の決定の際に押されるEnterキーに反応してしまい困っています。
仕様変更(ボタンをクリックで送信、別のキーで送信)したりせず、
なんとかこの問題を解決したいのです。何か良い方法はないでしょうか?
特に文字変換中かどうかを判別する方法があれば是非教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
0689名前は開発中のものです。
02/06/11 23:09ID:???0690416(HSP) ◆HoSW/FCI
02/06/12 00:16ID:3aFUcA06inputで使用している変数のデータ長さを監視する(srtlen)。変換の場合のEnterの場合はその前後で文字数が変化するけど、送信目的のEnterは文字数変わらず。
0691名前は開発中のものです。
02/06/12 00:28ID:???ちょっとしたプレゼンとか、バッチ処理のために開発したと思われ。
PowerPointの代わりに使うとか。
0692名前は開発中のものです。
02/06/12 04:03ID:???同ソ制作ツールのつもりで開発していたようだ。
初期のバージョンはコミケで売ってたし。
0693名前は開発中のものです。
02/06/12 08:53ID:???onkey命令を使えば変換の時は反応せず、正しく認識できる。
それ使うのが嫌なら>>690でいいんじゃない。
0694688
02/06/12 21:21ID:H2642wnM助かりました。さっそく試してみます。
>693
stick命令を使っていたのが問題だったんでしょうか?
onkeyでのチェックも試してみます。
回答ありがとうございました。お二人に感謝です。
0695名前は開発中のものです。
02/06/13 21:30ID:???dim g,4,2:g=-1,0,1,0,0,-1,0,1:dim m,49,49:randomize:repeat 49:t=cnt:repeat 49
s=cnt:if ((s\2)+(t\2))=2{m.s.t=1:rnd r,4:a=s+g.r.0:b=t+g.r.1:m.a.b=1}loop:loop
gsel 0,-1:screen 2,10,10,8:repeat:repeat 10:b=cnt:repeat 10:a=cnt:d=a+v:e=b+w
palcolor 1-m.d.e*7:pset a,b:loop:loop:d=(k&4!0)-(k&1!0)+x:palcolor 39:stick k,15
e=(k&8!0)-(k&2!0)+y:r=(d<0)|(d>48):d=1-r*d+(r*x):r=(e<0)|(e>48):e=1-r*e+(r*y)
r=m.d.e:d=1-r*d+(r*x):v=1-(d>43)*(1-(d<5)*(d-4))+((d>43)*39):x=d:r=m.d.e:c++
e=1-r*e+(r*y):w=1-(e>43)*(1-(e<5)*(e-4))+((e>43)*39):y=e:if (x=48)&(y=48):break
pset x-v,y-w:redraw:title ""+c:wait 5:loop:dialog "cleared:"+c
0696名前は開発中のものです。
02/06/13 23:52ID:???仕様ですか?
0697名前は開発中のものです。
02/06/14 01:02ID:???「まともなウィンドウ」の定義は?
0698名前は開発中のものです。
02/06/15 21:00ID:???別にそれほどおかしくは見えないが
0699名前は開発中のものです。
02/06/15 21:22ID:???極小サイズのウィンドウがでるだけなんだけど
0700名前は開発中のものです。
02/06/15 21:27ID:???…目が…
0701695
02/06/15 22:35ID:???小さいのは、boxfよりpsetのほうが文字数稼げるからです。
そういえば、右下がゴールだってこと書き忘れたw
0702名前は開発中のものです。
02/06/16 18:22ID:???振れ込みでは「RPG製作も可能」とか書いてあったと思うのですが、
実際にそこまで出来るほどのキャパシティのある言語なんですか?
0703名前は開発中のものです。
02/06/16 20:14ID:???まあ
マニュアル?
の最初のほうみてくれ。
0704名前は開発中のものです。
02/06/16 20:40ID:???しかし文法が糞だという噂
0705名前は開発中のものです。
02/06/17 06:29ID:???0706名前は開発中のものです。
02/06/17 08:57ID:???0707名前は開発中のものです。
02/06/17 13:49ID:AKKUQSeQ0708名前は開発中のものです。
02/06/17 13:56ID:???0709名前は開発中のものです。
02/06/17 16:11ID:???俺的には
・構造体が無い
・サブルーチン単位のローカル変数が無い
という2点で、100行以上のコードを書く気がおきません。
0710名前は開発中のものです。
02/06/17 16:26ID:???ローカル変数欲しいよね。
0711名前は開発中のものです。
02/06/17 16:51ID:???構造体モナー
構造体の導入は結構簡単だと思うんだが。
0712名前は開発中のものです。
02/06/17 19:21ID:???構造体は本当に欲しいなぁ。
HSP的な構文で構造体を書こうとすると、どうなるんだろうなw
0713名前は開発中のものです。
02/06/17 19:41ID:???ずっと全部残るんだよな、、、
0714適当に作ってみるてすと。
02/06/18 00:33ID:???#defval "name", char, 16
#defval "age", int
#defval "sex", int
#end_struct
struct omaemona, "mona"
omaemona.name = "omaemona"
omaemona.age = 3
omaemona.sex = 3
0715名前は開発中のものです。
02/06/18 04:47ID:???ポムの冒険とか>>641あたりかな
探せばもっと出てくるかと
0716名前は開発中のものです。
02/06/21 00:02ID:???って有名所ですよね
0717名前は開発中のものです。
02/06/23 22:28ID:???作るゲーム決めてそれを早く作れば勝ち。
もちろんゲームジャンルは簡単なやつ限定な。
0718名前は開発中のものです。
02/06/25 07:34ID:???0719名前は開発中のものです。
02/06/25 10:17ID:???0720名前は開発中のものです。
02/06/25 21:18ID:???確かHSP製メーラーもあったと思う。
0721名前は開発中のものです。
02/06/28 18:29ID:???いかに短いスクリプトで(なんとか)使えるもの・遊べる物を作らない?
0722名前は開発中のものです。
02/06/28 22:27ID:???いいかも。テーマ誰か考えてくれ。
七行とまでとはいわないから、長さの制限作らない?
あんまり長いのを分割で書かれても何だかなぁ。
0723名前は開発中のものです。
02/06/28 23:42ID:???「省略されました云々」が出ない長さまでっていう制限に
なっていた。手ごろでいいと思うんだが。
0724名前は開発中のものです。
02/06/29 08:45ID:???0725名前は開発中のものです。
02/06/30 05:25ID:???とりあえずテキストエディタなんかでどうでしょ?
どんな機能をつけるかは自分次第、ってことで
初めての試みなので、長さの制限は分割できない長さでどうかな?
ゲームなんかになると、ムズイね
>>695さんとかいるけど
アクションは無理かな
0726名無し屋さん ◆774ya6oo
02/06/30 20:43ID:???使いづらいものになるだけかと・・・。
もっと面白いテーマキボンヌ。
0727名前は開発中のものです。
02/07/01 04:29ID:???ってとこか?
・
・
・
個人的には画像エフェクタとかやってほしいけど、DLL使わないと無理だろうしナー…
0728名前は開発中のものです。
02/07/01 20:04ID:???ここはゲ製板だから、ツールは板違いの悪寒。
(まあ漏れは面白そうなテーマなら何でもおけ)
0729名前は開発中のものです。
02/07/01 21:47ID:???ネット対戦できればもっといい!
0730名前は開発中のものです。
02/07/01 22:14ID:???俺は双六みたいなの作りそうだ
0731名前は開発中のものです。
02/07/02 19:48ID:LNUbNqbwボードゲームいいね。
モ○ポリーやってみたいけど、マスがどういう配置か忘れた。
調べて作ってみよ。
0733名前は開発中のものです。
02/07/02 22:33ID:???本なんかいらん。マニュアルとヘルプで十分。あとは応用力。
大御所のWebサイトみるとなかなか情報になる。
(初心者による初心者の為のHSP講座は毒なので見ない方がお勧め)
0734名前は開発中のものです。
02/07/02 23:47ID:???ちゃんとブロックにめり込まないように精密にできる?
ブロックの消え方はちゃんとできる?
自然な感じで撥ね返りができる?
ただのブロック崩しではなく,それにプラスアルファの要素を出せる?
0735名前は開発中のものです。
02/07/03 01:27ID:hIR0pBNgでも、あの神スレ「おまいら、ブロック崩し作るのでみててください」の
論争がフィードバックしてきそうな悪寒。
テーマとしてやるのはいいかもね。俺はやらないけど。
0736名前は開発中のものです。
02/07/04 02:21ID:???本家の掲示板で、当たり判定のスクリプトをどれだけ縮められるかを競ってるね
こういうのも面白いかも
0737名前は開発中のものです。
02/07/04 14:06ID:???2chでもっと縮んでたりする。
gettime t,7:s="a":repeat 3:button s,l:s+:loop:stop:*l:s="o":s+=t\3!stat*9:mes s:stop
84byte
でもこれは簡単すぎてあんまり面白くないね
0738なんちゃって2chねら
02/07/04 21:58ID:???repeat:font "MS ゴシック",30,17:redraw 0:color 255,255,255:boxf 0,0,250,100:color 0,0,0:pos 0,0:mes a.i:i++:if i==6:i=0
redraw 1:wait 10:loop
284byte
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています