トップページgamedev
1001コメント301KB

HSP - Hot Soup Processor

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 04:04ID:???
HSPは、お手軽に使うことのできるスクリプト言語システムです。
テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。

Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0622名前は開発中のものです。02/05/26 12:03ID:???
>>621
HSPだとどうなるんだろうか?
0623名前は開発中のものです。02/05/26 16:04ID:???
>>622
Cでそのまま書いてDLLにするか、HSPだったら
loadlibとか使ってAPI呼び出せばいいでしょ。
0624名前は開発中のものです。02/05/26 17:56ID:???
難しい単語が出てきました。
loadlibとAPIについて説明求む。
0625名前は開発中のものです。02/05/26 18:25ID:???
>>624
つーか、そのままプラグインとしてコンパイルできるんだが。
hspextのsysexit互換。
0626名前は開発中のものです。02/05/26 23:31ID:???
結局どうやればいいんだ?
0627名前は開発中のものです。02/05/27 01:12ID:???
>>626
チャットプログラムに自動シャットダウンを付けたいんだろうけど
少し自分で考え(略
loadlib=DLLを使うためのコマンド
API=関数を呼び出す仕組み
0628名前は開発中のものです。02/05/27 06:57ID:???
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
0629名前は開発中のものです。02/05/27 09:15ID:???
>>628
HSPの講座やら本家掲示板の過去ログやら色々あるでしょ。
自分で調べてみた方が早いと思われ。
0630名前は開発中のものです。02/05/27 21:18ID:???
>loadlib=DLLを使うためのコマンド
>API=関数を呼び出す仕組み
両方とも違うような・・・・
loadlibは非HSP用DLLを使うためのDLL。
APIはOSなどの提供するサービスを利用するための規約のこと。
またはその関数群。詳しくは下を参照。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=API
063160402/05/27 22:36ID:???
とりあえず、
Exforce.asをincludeして
vkeyを使って無理やり終了させることにしました。
みなさん、ありがとうございました!
0632名前は開発中のものです。02/05/27 23:10ID:???
>>631
もう遅いかもしれんが、llmodでのモジュール。

http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0009563.txt

EWX_POWEROFF でいけると思うが、カスタムよろ。
つか、loadlibの使い方は覚えたほうがいいぞ。マジデ
063361302/05/28 00:07ID:???
>615
サンクス!
実はもうちょい転送量少なめなんで
なんとかいけそうやね。
0634名前は開発中のものです。02/05/28 04:14ID:???
>>632
loadlib覚える暇あったらCでDLL書くこと覚えた方がはるかに有益だと思うが……
コールバックする関数(EnumWindows等)とか使えなかったはずだし<loadlib.dll

……それ以前に定義調べるのが面倒。
0635名前は開発中のものです。02/05/28 09:36ID:???
>>634
まぁ言えてるけど、Cを知らない場合は結局学ばなければならない。
0636名前は開発中のものです。02/05/28 12:05ID:???
友人が「俺、ゲーム作ったんだ。家来てやってみてよ。」と。
(厨房の作ったゲームなんかやりたくないなぁ。でもこいつとは仲がいいし
断るのも悪いか?ZER○3の対戦もしたいし行くか。)「うん、いいよ」

ゲームとは認めたくない代物だったね。なんか敵、弾打ってこねえし。
「えっと、これ、何?」
「え?シューティングだよ。もしかしてやったことない?」
(いや見りゃわかるよ)「やったことはあるけど…」
「どう?」
(どうとかいわれても…)「う〜ん」
「俺がプログラムしたんだぜ。すごいだろ。」
(VB製ではないようだし。もしかしてCか?
Cなら確かにすごいかも。)「言語は何?」
「HSPっていうやつ。」

帰ってから調べて愕然としたよ。世の中にこんなものがあったとは。

次の日
「昨日のやつ改造したんだ。またやってくれよ。」

…HSPなんか消えてなくなれ!ヽ(T−T)ノ
0637名前は開発中のものです。02/05/28 13:23ID:???
>>636
やってもないのに叩くか、厨房が
そんなネタ、きょうびハヤンネーんだよ、このヴォケ
どうせならもっと面白い内容にしろや

俺の予想からすると、そいつのゲーム(?)はHSPのプログラミング入門のサンプルだね
0638名前は開発中のものです。02/05/28 17:48ID:???
>>636
だからってHSPに文句言うなよ…

探してみるとHSP製でも凄いのは結構あるもんだよ。
また、Cで出来てHSPで出来ないことは1つも無い。
0639名前は開発中のものです。02/05/28 18:18ID:???
というか>>636の文章からは具体的にHSPのどこに不満があるのか分からんのだが
叩き厨房だからか?
文句いうなら自分で凄いアプリでも作ってからにシロヤ
「○○だとこんなのが出来るんだぞスゲェだろHSPには到底出来ない事だね!!!」
って言って他人のソフトを取り上げたりするのもやめとけよ、厨房の皆さん
ソフトの出来は言語じゃなくて作った人なんだよ
HSP以外でも糞ソフトはいっぱいあるわけで、
「HSPだから糞だ」って言うのは「○○だからイイ!」って言ってるのといっしょ
HSPは手軽にプログラミングが楽しめる事を目指した言語だから、
それを頭に入れて評価しなきゃダメだろが
0640名前は開発中のものです。02/05/28 18:19ID:???
>>636
一部を見て全体を見ない人の意見
0641名前は開発中のものです。02/05/28 19:44ID:???
これってHSP製?
http://homepage1.nifty.com/TMS/
だったら凄いかも
0642名前は開発中のものです。02/05/28 19:52ID:???
ほんとに仲いいのかよ
0643名前は開発中のものです。02/05/28 20:07ID:???
ここって結構HSP擁護派多いね。
現状のHSPでコールバック関数が扱えるのかと問いたい。
現状のHSPでウィンドウメッセージを処理できるのかと問いたい。
現状のHSPでフック(以下略
まあ、マシン語埋め込めば可能だけど、それ使うなら何だって出来るな。w

>>641
hspsock.dll 入ってるようだが・・・。
064463802/05/28 20:13ID:???
>>643
プラグイン(DLL)使えば何だって出来る。
HSPユーザーは配布されてるのを使用するだけだ。
0645名前は開発中のものです。02/05/28 21:41ID:???
DLLを使おうが自分でコールバックを定義できないでしょ。
DLLを「使えば」じゃなくて「作れば」なら分かるけど。

HSPじゃ出来ない事なんていっぱいあるよ
・プラグイン作成
・COMサーバ・ActiveXコントロール作成
・ドライバ作成
・マルチスレッド
・リソースの利用
・ダイアログ・プロパティーシート・ウィザードの作成
etc,,,,,,
0646名前は開発中のものです。02/05/28 21:51ID:???
擁護つーか普通に書いてるだけだが
0647名前は開発中のものです。02/05/28 22:31ID:???
>>645
頼むからHSPのドキュメント読んで出直してくれ。

あ な た は Perl で ド ラ イ バ 書 き ま す か ?

※結論
-------645はデムパ--------



>>638
>Cで出来てHSPで出来ないことは1つも無い。
んなこたーない。
再帰とかできないし。

>>635
HSPそれなりに使えるならC覚えるのは楽だと思うが。
0648名前は開発中のものです。02/05/28 22:48ID:???
>>647
>頼むからHSPのドキュメント読んで出直してくれ。
>あ な た は Perl で ド ラ イ バ 書 き ま す か ?

えーと

>Cで出来てHSPで出来ないことは1つも無い。
これに答えただけですよ。
064964502/05/29 00:02ID:???
つけたし

>再帰とかできないし。
再帰が使えなければプログラマが自らスタックを
管理すればいいだけのような気がします。
また実行効率が悪いとかスタックがオーバーフローするとかで
再帰が有効な場面は限られています。
0650名前は開発中のものです。02/05/29 06:53ID:???
喧嘩はよくないよー。
まったりいこー。
0651638=64402/05/29 09:01ID:???
ごめん、折れが悪かった(;´Д`)ケンカシナイデ

いや、だから、プラグイン利用するかマシン語埋め込みなら出来ないことはないってことで。
再帰は普通に出来るでしょ?(制限はあるが)
まぁでも再帰使わなきゃ絶対不可能なことなんてのはないだろうし。

でも結局、HSPしか扱えない人の場合Cで出来ることでも出来ないことが
出てくるよな、ごめん(;´Д`)
0652名前は開発中のものです。02/05/29 15:21ID:???
自分のやりたい事が出来るだけで十分だろ?
0653名前は開発中のものです。02/05/29 15:55ID:???
652がいいコト言った!
0654名前は開発中のものです。02/05/29 20:18ID:???
僕このスレ大好きだよー
みんな親切だしとても勉強になるし。
いい!
0655名前は開発中のものです。02/05/29 22:20ID:???
俺も好きだけどときどきへんなのが現われるからなあ。
0656名前は開発中のものです。02/05/30 05:49ID:???
なんかまともになってるな。いつのまにか。
HSPのスレはほとんどだめだとおもってたけど。

ところで、雑談メーリングリスト前にやったんだけど
本当に雑談だけでとる価値なかったな。

なんかやたらと多いし。

ところでHSPのことに突っ込んで聞けるサイトって知らない?
0657416(HSP) ◆HoSW/FCI02/05/30 08:06ID:???
>>656
 hspとhspugは取ってるけど、ここ1年ほど読んでなかったり(ぉぃ

 基本的にはプラグインの作者のウェブサイトが期待できると思うんだけど、情報は集中させたほうが言いから、やっぱ、おにたまさんとこじゃないかなぁ。ネタにされそうですがw
0658名前は開発中のものです。02/05/30 22:36ID:???
確かに言われてみると、本家みたいな厨房の巣窟じゃなくて
まともにHSPの話をできるとこない気がするな。
(多分、ここは今2chで一番まともにHSPを語ってる所だと思う)
まあ、どこでやってても、厨房と言語中傷派が来るしなぁ。
やっぱり内輪でやるのが一番なんじゃない? ヲタっぽいけど。

つか、HSPの話ってどんな話だろ。
結局、「仕様が悪い」という結論に行き着きそうな・・・。w
0659名前は開発中のものです。02/05/30 23:14ID:???
よっしゃ、HSPの話しようぜ

HSPのいいところはプラグイン側が強力な権力を握れるとこだと思うんだがな
俺はプラグインの流れを制御するスクリプトとして使ってる
Cから入ったからそんなもんだ
そんなもんだがHSPは正直便利だ
0660416(HSP) ◆HoSW/FCI02/05/31 00:27ID:???
 デバッグ環境としての「Hot Soup Taster」の評価はどんなもんなんでしょう。
0661名前は開発中のものです。02/05/31 00:39ID:???
>>659
プラグインの関数パラメータを自由にできればなぁ。
HSPはパッチ代わりで使ってる。ホームページのリンク管理とか楽。
もっと文字列処理に強くなってホスィ。正規表現ホスィ。

>>660
あのPCBのでしょ?
確かに、デバッグしやすいんだけど、単純に使いづらい。
ああいうのはHSPで作るなよ・・・ (´д`;
0662名前は開発中のものです。02/05/31 02:07ID:???
やっぱり高度なバッチがいいのかな。
CGIのテンプレートづくりにつくってみようかな。
0663名前は開発中のものです。02/05/31 20:33ID:???
確かにHSPはデバッグ環境が貧弱だ
おまいらどんなデバッグ方法使ってますか?
0664名前は開発中のものです。02/05/31 20:46ID:???
つか、dialog 使う以外に何か方法あるの?
ログ書き出しで、何とか場所は割り出せるけど・・・
でもすんげえ不便。何とかしてくれマジデ

そもそも、HSPが出すエラーは、内容が適当すぎていかがなものかな、と。
0665名前は開発中のものです。02/05/31 20:46ID:???
OutputDebugStringぐらいしか使ってない。
066666402/05/31 20:50ID:???
>>665
ああ、そういやあったねぇ。
確かにコードに埋め込んだまま放置できて楽。
0667名前は開発中のものです。02/06/01 19:29ID:???
それでは次のアンケートです
HSPでどんなジャンルのゲームを作りましたか?
また、HSPはどんなジャンルのゲームを作るのに向いていますか?
教えてください、おながいします
0668名前は開発中のものです。02/06/02 00:42ID:???
んなこといわれてもね!
シューティングゲームならだれでも簡単につくれるんじゃねーの?
性能さえあればすきな色数で書いてもうごくぞ。

基本的になんでもあるわ!
0669名前は開発中のものです。02/06/02 01:40ID:???
テキストのみのRPGは作った。
あと、テキストのみのSTGも。

・・・画像描けねえんだワリイカゴルァ・・・(゚д゚
0670名前は開発中のものです。02/06/02 07:41ID:???
折れもろくな絵が描けない。
ので、STGではDoGA-L2を使わせてもらって、、、
0671名前は開発中のものです。02/06/02 18:15ID:???
ドット絵の素材サイト逝けよ
0672名前は開発中のものです。02/06/02 18:46ID:???
STGとか、素材サイトだけで事足りる?
0673名前は開発中のものです。02/06/02 21:13ID:???
>>671
STGの素材でいいとこある?
教えてタモレ。つうか、スレ違いかも。

それにしても、HSPって本当に最初はゲーム用に作られた言語なのか・・・?
その割には標準で、小数使えないし、三角関数使えないし・・・。
0674名前は開発中のものです。02/06/02 21:57ID:???
そんなことしたらややこしくなってしまうやん
067567302/06/02 23:28ID:???
いや・・・浮動点小数はともかく、三角関数ぐらいは・・・。
0676名前は開発中のものです。02/06/02 23:47ID:???
固定小数点でテーブルつくればOK
0677名前は開発中のものです。02/06/03 01:15ID:???
>>673
無いならないで頭を使え!
0678名前は開発中のものです。02/06/03 07:05ID:???
>>669
テキストのみのシューティングって、昔懐かしのあーゆーヤツ?
すげーやりてえYO(;´Д`)
0679名前は開発中のものです。02/06/03 21:05ID:???
○▲□★くらいかけるだろう。
これでよかろ。絵なんて。

あとから書いて差し替えだ。
0680名前は開発中のものです。02/06/03 22:10ID:???
差し替える絵が書けません
0681名前は開発中のものです。02/06/03 23:45ID:???
チマチマかいてけ
0682名前は開発中のものです。02/06/04 19:37ID:???
あいこん配ってるとこでもらえ
0683名前は開発中のものです。02/06/07 02:06ID:???
とりあえず色々なドット絵サイトを回ってみることを薦める
素材に関してはスレ違いなので、このへんでやめとこう
0684名前は開発中のものです。02/06/09 10:43ID:???
活気がない・・・ネタ切れか?
このスレどうするよ?
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
0685名前は開発中のものです。02/06/09 18:15ID:???
オセロを作ってください
0686名前は開発中のものです。02/06/09 18:21ID:???
つくろうとしてたが
よくかんがえたらHSPでじゃなかった
0687名前は開発中のものです。02/06/10 20:11ID:???
HSP/O2β ttp://o2.zener.co.jp/
┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓
┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃
┗┓┏┛┗┓┏┛┗┓┏┛┗┓┏┛
┏┛┗━━┛┗┓┏┛┗━━┛┗┓
┃┏━┓┏━┓┃┃┏━┓┏━┓┃
┗┛┏┛┗┓┗┛┗┛┏┛┗┓┗┛
┏┓┗┓┏┛┏┓┏┓┗┓┏┛┏┓
┃┗━┛┗━┛┗┛┗━┛┗━┛┃
┗┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏┛
┏┛┗┓┗┛┏┛┗┓┗┛┏┛┗┓
┃┏┓┃┏┓┗┓┏┛┏┓┃┏┓┃
┗┛┗┛┃┗━┛┗━┛┃┗┛┗┛
┏┓┏┓┃┏━┓┏━┓┃┏┓┏┓
┃┗┛┃┗┛┏┛┗┓┗┛┃┗┛┃
┗┓┏┛┏┓┗┓┏┛┏┓┗┓┏┛
━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━(゚∀゚)キタ━
0688名前は開発中のものです。02/06/11 23:03ID:xNX0Zqgw
質問させてください。
自作中のゲーム用にチャット機能を作っているところなんですが、
文字を入力後、Enterキーで送信する仕様にしたいのです。
が、文字変換の決定の際に押されるEnterキーに反応してしまい困っています。

仕様変更(ボタンをクリックで送信、別のキーで送信)したりせず、
なんとかこの問題を解決したいのです。何か良い方法はないでしょうか?
特に文字変換中かどうかを判別する方法があれば是非教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
0689名前は開発中のものです。02/06/11 23:09ID:???
ここで聞くのは間違いだ。
0690416(HSP) ◆HoSW/FCI02/06/12 00:16ID:3aFUcA06
>>688
 inputで使用している変数のデータ長さを監視する(srtlen)。変換の場合のEnterの場合はその前後で文字数が変化するけど、送信目的のEnterは文字数変わらず。
0691名前は開発中のものです。02/06/12 00:28ID:???
>>673
ちょっとしたプレゼンとか、バッチ処理のために開発したと思われ。
PowerPointの代わりに使うとか。
0692名前は開発中のものです。02/06/12 04:03ID:???
>673
同ソ制作ツールのつもりで開発していたようだ。
初期のバージョンはコミケで売ってたし。
0693名前は開発中のものです。02/06/12 08:53ID:???
>>688
onkey命令を使えば変換の時は反応せず、正しく認識できる。
それ使うのが嫌なら>>690でいいんじゃない。
069468802/06/12 21:21ID:H2642wnM
>690
 助かりました。さっそく試してみます。
>693
 stick命令を使っていたのが問題だったんでしょうか?
 onkeyでのチェックも試してみます。

回答ありがとうございました。お二人に感謝です。
0695名前は開発中のものです。02/06/13 21:30ID:???
8行迷路。誰かもっと縮めてくれぇ。

dim g,4,2:g=-1,0,1,0,0,-1,0,1:dim m,49,49:randomize:repeat 49:t=cnt:repeat 49
s=cnt:if ((s\2)+(t\2))=2{m.s.t=1:rnd r,4:a=s+g.r.0:b=t+g.r.1:m.a.b=1}loop:loop
gsel 0,-1:screen 2,10,10,8:repeat:repeat 10:b=cnt:repeat 10:a=cnt:d=a+v:e=b+w
palcolor 1-m.d.e*7:pset a,b:loop:loop:d=(k&4!0)-(k&1!0)+x:palcolor 39:stick k,15
e=(k&8!0)-(k&2!0)+y:r=(d<0)|(d>48):d=1-r*d+(r*x):r=(e<0)|(e>48):e=1-r*e+(r*y)
r=m.d.e:d=1-r*d+(r*x):v=1-(d>43)*(1-(d<5)*(d-4))+((d>43)*39):x=d:r=m.d.e:c++
e=1-r*e+(r*y):w=1-(e>43)*(1-(e<5)*(e-4))+((e>43)*39):y=e:if (x=48)&(y=48):break
pset x-v,y-w:redraw:title ""+c:wait 5:loop:dialog "cleared:"+c
0696名前は開発中のものです。02/06/13 23:52ID:???
まともなウィンドウがでない
仕様ですか?
0697名前は開発中のものです。02/06/14 01:02ID:???
>>696
「まともなウィンドウ」の定義は?
0698名前は開発中のものです。02/06/15 21:00ID:???
見た目がいいかだろう
別にそれほどおかしくは見えないが
0699名前は開発中のものです。02/06/15 21:22ID:???
うちのW2Kで動かすとタイトルバーに数字一桁しか表示できない
極小サイズのウィンドウがでるだけなんだけど
0700名前は開発中のものです。02/06/15 21:27ID:???
小さっ!

…目が…
070169502/06/15 22:35ID:???
数字が一桁しか出ないのは仕様です。
小さいのは、boxfよりpsetのほうが文字数稼げるからです。

そういえば、右下がゴールだってこと書き忘れたw
0702名前は開発中のものです。02/06/16 18:22ID:???
HSPって、言語としてはどれくらいの実力なんですか?
振れ込みでは「RPG製作も可能」とか書いてあったと思うのですが、
実際にそこまで出来るほどのキャパシティのある言語なんですか?
0703名前は開発中のものです。02/06/16 20:14ID:???
書いてあるからできる。
まあ
マニュアル?
の最初のほうみてくれ。
0704名前は開発中のものです。02/06/16 20:40ID:???
やる気があれば何でも出来る…
しかし文法が糞だという噂
0705名前は開発中のものです。02/06/17 06:29ID:???
HSPでのRPGは、容量が無駄にでかくなりそうなイメージがある。
0706名前は開発中のものです。02/06/17 08:57ID:???
絵とかデータ類除けば全然小さいんじゃないの。
0707名前は開発中のものです。02/06/17 13:49ID:AKKUQSeQ
まともなウィンドウを見てみたい。
0708名前は開発中のものです。02/06/17 13:56ID:???
0709名前は開発中のものです。02/06/17 16:11ID:???
>>702
俺的には
・構造体が無い
・サブルーチン単位のローカル変数が無い
という2点で、100行以上のコードを書く気がおきません。
0710名前は開発中のものです。02/06/17 16:26ID:???
>>709
ローカル変数欲しいよね。
0711名前は開発中のものです。02/06/17 16:51ID:???
>>710
構造体モナー

構造体の導入は結構簡単だと思うんだが。
0712名前は開発中のものです。02/06/17 19:21ID:???
#module 〜 #global で囲んじゃえ(・∀・)

構造体は本当に欲しいなぁ。
HSP的な構文で構造体を書こうとすると、どうなるんだろうなw
0713名前は開発中のものです。02/06/17 19:41ID:???
でもmoduleにしても変数の名前が hoge@m0 みたいになるだけで
ずっと全部残るんだよな、、、
0714適当に作ってみるてすと。02/06/18 00:33ID:???
#struct "mona"
#defval "name", char, 16
#defval "age", int
#defval "sex", int
#end_struct


struct omaemona, "mona"

omaemona.name = "omaemona"
omaemona.age = 3
omaemona.sex = 3
0715名前は開発中のものです。02/06/18 04:47ID:???
HSPでRPGか…
ポムの冒険とか>>641あたりかな
探せばもっと出てくるかと
0716名前は開発中のものです。02/06/21 00:02ID:???
スミスプロジェクトっていうサイトでRPGの作り方の解説があった気がする
って有名所ですよね
0717名前は開発中のものです。02/06/23 22:28ID:???
暇だから何かゲーム作ろうぜ。
作るゲーム決めてそれを早く作れば勝ち。
もちろんゲームジャンルは簡単なやつ限定な。
0718名前は開発中のものです。02/06/25 07:34ID:???
HSPでメールソフトって作れますか?
0719名前は開発中のものです。02/06/25 10:17ID:???
だから、やる気があればほとんど何でも出来るってBA。
0720名前は開発中のものです。02/06/25 21:18ID:???
Cが使えればCが出来ることほとんどできるしな。
確かHSP製メーラーもあったと思う。
0721名前は開発中のものです。02/06/28 18:29ID:???
ゲームとかじゃなくてさ、七行プログラミングみたいに
いかに短いスクリプトで(なんとか)使えるもの・遊べる物を作らない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています