HSP - Hot Soup Processor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:04ID:???テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。
Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0343名前は開発中のものです。
02/03/30 01:07ID:???C/C++は20年以上続いてるからこれだけはそれに該当しないだろう。
よほどのことがない限りC/C++は未来栄光続くだろう。
0344名前は開発中のものです。
02/03/30 07:53ID:???0345名前は開発中のものです。
02/03/30 09:58ID:???0346名前は開発中のものです。
02/03/30 22:33ID:fSZJWfly0347名前は開発中のものです。
02/03/30 22:56ID:???固定小数点で間に合わせとけ。
0348名前は開発中のものです。
02/03/30 23:01ID:???HSPのよさをなくすつもりか
0349名前は開発中のものです。
02/03/30 23:05ID:???変数 >> 7
とかで1/128程度の精度は実現できるし。
0350349
02/03/30 23:08ID:???0351名前は開発中のものです。
02/03/31 01:33ID:???0352名前は開発中のものです。
02/03/31 01:55ID:Oc00XpnPscreen 0,640,480,
*2ch
rnd x,640 :rnd y,480
pos x,y :mes "逝ってよし!"
await 1
goto *2ch
って書いてごらん。
0353名前は開発中のものです。
02/03/31 02:04ID:???書けなかった。
0354名前は開発中のものです。
02/03/31 02:08ID:???命令が憶えられないのなら命令表を片手に組むとか。
統合環境の使い方が解らないわけじゃないよね?
組み方が解らないのなら勉強するしか、
下記のリストが何をやっているのか全ての行について答えられるところから。
; -----------------
title "ドキュソ"
screen 0, 320, 240, 0
pos 16, 16
print "Hello World"
stop
; -----------------
0355名前は開発中のものです。
02/03/31 02:09ID:Oc00XpnP*2chじゃだめだ。
*nichanにして。
0356名前は開発中のものです。
02/03/31 02:09ID:???親切な人が多いスレだ。
0357名前は開発中のものです。
02/03/31 02:20ID:Oc00XpnP俺、実は浜崎暴言騒動の時に浜崎の暴言をスクリーンセーバーにして配ってたよ。
もちろんHSPでつくって。
0358名前は開発中のものです。
02/03/31 13:26ID:???あるていどわかるまですべて日本語に
していくってのはどうでしょうか
0359名前は開発中のものです。
02/03/31 14:17ID:???http://www.text2music.com/hima/
0360名前は開発中のものです。
02/03/31 16:10ID:KKevb6Vi0361名前は開発中のものです。
02/04/03 10:32ID:NI7KIKrr0362名前は開発中のものです。
02/04/03 17:40ID:Zvo/f+kkそれくらい自分でやりましょう。
それくらいのことが出来ないようであればHSPを扱う資格はありません。
by NEO(本家BBSの嫌われ者)
スクリーンセーバー作る方法はこことか見てごらん。
http://www.silkroad.ne.jp/sakura/web/main/tips/base04.htm
0363名前は開発中のものです。
02/04/03 17:49ID:???なるほど。
すっかり忘れていましたよ。
はっはっは。
はっはっは。なるほど。なるほど。いましたよ。はっはっは。いましたよ。
すっかり忘れてなるほど。いましたよ。なるほど。はっはっは。なるほど。
なるほど。すっかりなるほど。はっはっは。忘れてはっはっは。いましたよ。
はっはっは。いましたよ。すっかりはっはっは。忘れてなるほど。はっはっは。
すっかりはっはっは。なるほど。はっはっは。すっかりなるほど。いましたよ。
はっはっは。なるほど。はっはっは。いましたよ。すっかり忘れてはっはっは。
0364名前は開発中のものです。
02/04/03 22:02ID:???NEOを殺します
0365名前は開発中のものです。
02/04/03 22:51ID:2vqbuQah0366名前は開発中のものです。
02/04/03 23:37ID:???ほとんどのプログラムにたくさんループ入れなきゃいけないのが
漢だね、C++の方が明らかに作り安いと思うんだが
でもなぜにHSP使ってるの?別にC++が面倒ってわけじゃないだろうに
デルファイは?結構簡単だと思うけど。。。どうかな
0367名前は開発中のものです。
02/04/04 00:02ID:???HSPが一番いいからです
0368名前は開発中のものです。
02/04/04 00:29ID:mgju+ts20369名前は開発中のものです。
02/04/04 01:00ID:???多くの部分を覆い隠してるので簡単にできるというのが魅力
でしょうか?でもMMX命令とかが使えないのは
ゲーム作るときに結構きついんじゃないんですか?
ついでに言うとタイマー関数を使えないので
ループを使うのは大変じゃないんでしょうか?
0370名前は開発中のものです。
02/04/04 01:15ID:???C++はシロートにはキツイだろう。難解だし。
0371名前は開発中のものです。
02/04/04 01:40ID:???ところで366=369?はC++かDelphiとMMX演算でどんなゲーム作ってるんですか?
0372名前は開発中のものです。
02/04/04 14:54ID:???難解なんかい?(さぶっ)
0373名前は開発中のものです。
02/04/04 18:00ID:???デルファイは重いです。
0374名前は開発中のものです。
02/04/04 18:56ID:x0XEAOy00375名前は開発中のものです。
02/04/04 19:02ID:???HSPが一番っつー根拠は何・・やっぱ手軽さか?
まあ別に一番でも何でもいいけど、本格的にプログラミングやろうと
思うやつにはHSPは害以外の何者でもないだろうな・・激しくガイシュツだろうけど。
0376名前は開発中のものです。
02/04/04 19:13ID:???dupで何とかしる。
構造体を配列にするとアウトだが(;´Д`)
0378名前は開発中のものです。
02/04/04 20:11ID:???結果がすぐ目にみえるから入門には最高
0379名前は開発中のものです。
02/04/04 20:48ID:???構造体は単体で使う事なんて余りないですよ。意味が殆どないから。
APIを使うときぐらいでしょうか。
大体配列にしたりリストにして使います。
無理してDupなんて使うよりは複数の配列を併用した方がいいと思います。
0380名前は開発中のものです。
02/04/04 23:17ID:???MMXは腐るほど使います
特に画像の処理、(α合成とかいろいろ)
0381名前は開発中のものです。
02/04/05 02:04ID:r5+qQXAE0382名前は開発中のものです。
02/04/05 02:08ID:???>本格的なプログラミングって?
わたしはどんな姑息な手を使おうが実現するのが
本格的プログラミング。
HSPも別にいいじゃんつくりたい物作れれば。
0383名前は開発中のものです。
02/04/05 02:43ID:???メモリの奪い方も尋常じゃねぇ…
正確なタイマ作るだけでなぜにあそこまで
リソース食いつぶさにゃあかんのよ
0384名前は開発中のものです。
02/04/05 02:54ID:???どんなソフト組んでるんだか興味あるなぁ。
2Dゲームなら最適化しなくてもそこそこ動くし。
0385名前は開発中のものです。
02/04/05 10:06ID:???遅いのに反論あるならここでなくプログラム板でHSP含めていろんな言語を触ってる方に聞いてみなされ。
遅いというのはわかりきっててあれだが、普通というのは馬鹿だろう。
0386名前は開発中のものです。
02/04/05 11:35ID:???半分(速度を稼ぐ部分)をDLL(C.C++)で作って
残り(管理部分)半分をHSPで作る。
結構そういうソフト多いよ。
0387名前は開発中のものです。
02/04/05 12:49ID:???逆にHSPでも遅くないプログラムを書こうとするとしょぼくなってしまうんだよね。
>>386
インタプリタとネイティブコンパイル方式ではコードを解釈し実行する、という違いだから
単純にステップが増えるほどその分実行コストがかさむ。よってオブジェクトを沢山
処理しようとするとどうしても処理が遅くなってしまう。
配列のアクセスが遅いというのが典型的。これはDLLでは解決しにくい問題だよ。
それにDLL専用のインターフェイスの制約が厳しいのも大きな問題。
もう少しおにたまさんに頑張って貰いましょう(他力本願
0388名前は開発中のものです。
02/04/05 14:32ID:JxMKEJZs0389名前は開発中のものです。
02/04/05 15:22ID:???漏れの場合は主要なデータ管理は全部DLLでやって、必要な場合にDLLから呼び出す様にしてる。
ちなみに複数のデータを呼び出すような場合は構造体で。
0390名前は開発中のものです。
02/04/05 20:27ID:???VC++でコンパイル&リンクしてもそんなに時間かからない
と思うのですが…
あとHSPって構造体って使えないんですよね。当たり前なんですが…
CやC++覚えてもウィンドウズプログラミングが作れないので
HSPは結構優秀だと思うのです。でもDLLは実行ファイルそのものだから
データの管理というよりは、何度も使われる処理のルーチンを
組み込むのがVCとかで使われるテクだから、HSPでは違うのでしょうかね?
0391名前は開発中のものです。
02/04/05 23:16ID:YfDcMRJYつーか誰かwaitとawaitの詳しい違いを教えてくれ!
0392名前は開発中のものです。
02/04/05 23:53ID:???精度とcpu使用率が違う(共にawaitの方が高い)
awaitは「前回awaitした時点 + 引数」の時間になるまで待つ。
waitは「今現在 + 引数」の時間になるまで待つ。
…イマイチ。誰かもっと分かりやすく解説できませんか。
0393名前は開発中のものです。
02/04/06 00:03ID:X6NumpjuでもCPUたくさん使うのはちょっと・・・。
0394名前は開発中のものです。
02/04/06 00:21ID:???命令が実行されてから引数ぶんの時間待つ。
「await」
前回awaitを実行してからの引数ぶんの時間が過ぎるまで待つ、
既に引数で指定した時間が過ぎていれば素通りする。
awaitはアクションゲーム等で一定時間のループを保つために使える、
処理オチしたら意味は無いが。
0395名前は開発中のものです。
02/04/06 01:34ID:???0396名前は開発中のものです。
02/04/06 01:36ID:???鬱だ氏脳・・・・
0397名前は開発中のものです。
02/04/06 02:46ID:???素直に全部Cで作ればいいのでは?
そこまでしてHSPを使い続けるメリットってあるの?
別に構わないんだけど、疑問に思ったので。
0398名前は開発中のものです。
02/04/06 06:08ID:???HSPの場合、F5を押してすぐ実行できる以上に、ラベルのミスや
「:」の付け忘れ以外は、たいていエラーが出るまで動いてくれる
からね。変な動作が目に見えた場合、その原因が想像しやすいとい
うのがあると思うよ。
構造体は、配列を複数利用して代用するしかないよね。まあ、
直接メモリをいじるって方法もあるけど、これも構造体を使うより
かは手間だしね。構造体はいいなぁと思う。とくにRPG作ってると。
過去にそういうルーチンがなくて、試行錯誤しながら作っていく
場合は、「書き換えては即実行」が手軽にできるインタプリタ系が
有利だと思うんだよな。とくにルーチンの応用が利きにくいゲームの
システムとかは。
0399名前は開発中のものです。
02/04/06 06:10ID:???( ´∀`)ネットゲー作る技術持っている人いる?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016812752/
0400名前は開発中のものです。
02/04/06 08:42ID:2ZqEH4gh0401名前は開発中のものです。
02/04/06 12:38ID:???>たいていエラーが出るまで動いてくれるからね。
いや、それはインタプリタの欠点。
実行時のエラーとコンパイル時のエラーではどちらが厄介かというと
100%実行時のエラー。
実行時のエラーはその時まで予想できないから全てのケースを検証してみないといけない。
小さなプログラムではともかく大きなプログラムではめっちゃ大変なのよ。
だからC/C++とかその他の高級言語では「わざと」コンパイル時にエラーを沢山出るようにし
実行時のエラーを少しでも減らそうとしている。
君は本当にまともにプログラムしているの?これは常識だよ
0402名前は開発中のものです。
02/04/06 13:15ID:TJ+ozw8p401とかぶるけど
>HSPの場合、F5を押してすぐ実行できる以上に
統合開発環境ってご存知ですか?
とりあえず私の知ってるコンパイラはすべてF5ですぐ実行できますが?
>たいていエラーが出るまで動いてくれる
そのエラーコードが実行されるような操作をデバッグ中に
行わなければいけないという大きな欠点があるよ。
>直接メモリをいじるって方法もあるけど
どういう方法で構造体を再現するのか良く理解できません
俺の思いつく方法はどれも素直に配列使った方がいいものばかりです
さぞかし想像を絶する方法でしょうね
>構造体はいいなぁと思う。とくにRPG作ってると
RPGで特に必要って・・・
player.hp player.mp とか想像してるの?
あなた、ほんとに構造体を理解してる?
RPGで構造体使わないのなら
status[HP] status[MP]とか配列と定数使えばええだろ
どうせステータスなんてすべて整数型なんだから
>「書き換えては即実行」が手軽にできるインタプリタ系
教科書にありそうなうたい文句だな
ほとんどの統合開発環境はインタプリタとまではいかないものの、
書き換えては即実行くらいは出来るぞ。
汎用的な話をしてるので一部の言語や開発環境には例外も存在するがナ。
0403名前は開発中のものです。
02/04/06 14:09ID:???HSPでプログラムを組む意味を問うスレじゃのうてゲーム製作技術のスレじゃ。
お前の脳ミソはゴミクズか? または重度のセーシンショーガイか?
2度と来るなボケが。
0404名前は開発中のものです。
02/04/06 14:43ID:???同意。いちいち噛み付くなよ。
だからプログラマが気持悪いって言われるんだよ!
0405名前は開発中のものです。
02/04/06 14:51ID:???今はCPUもメモリも腐るほどあるから大して変わらない。
速さがうりのDelphiは100万行のプログラムも数秒でコンパイルできるなんていうし。
C/C++が遅いのは文法の問題と巨大なヘッダファイルがあるからだけどそれは
プリコンパイル機能で改善されてる。
ちなみにデバッグのしやすさはVCとかのほうが断然上だよ。
ステップバイステップで実行してその都度変数を見たり、実行している最中に
変数の書き換えが出来たりする。
MFCとかライブラリのソースが公開されていればそれもそのままデバックできる。
デバッグに関してHSPが優れている点はないと思うなり。
>>403
話題が他にあるわけではないし、スレ違いというほどのことでもない。
少なくとも本家ヲチよりはまし。
0406名前は開発中のものです。
02/04/06 15:07ID:???100万行もあったら数秒じゃすまないよ。
0407名前は開発中のものです。
02/04/06 15:11ID:???403はHSPしか知らないからすがっていたいのよ。
だぁら、HSPの問題点あると顔真っ赤にしてこうなるのよ。
0408名前は開発中のものです。
02/04/06 15:14ID:???↓
HSPの評価って
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004522141/
0409名前は開発中のものです。
02/04/06 15:17ID:???ゲームに関する言語の比較ならここでもいいんじゃないか?
悪い点見つかればそこを補う方法も討論できるわけだしあながちHSPの普及&レベルアップに後見すると思う。
0410名前は開発中のものです。
02/04/06 17:07ID:???ttp://www.frieve.com/magazine/9702/cbuild.html
0411名前は開発中のものです。
02/04/06 18:08ID:???(でもHSPの文法は嫌い。)
0412名前は開発中のものです。
02/04/06 18:20ID:???先を見ると…
0413412
02/04/06 18:23ID:???HSPが1とすると20は軽く行くんじゃないか。
0414名前は開発中のものです。
02/04/06 21:26ID:???0415名前は開発中のものです。
02/04/07 00:00ID:fpe0NAXZできればネットでタダで配ってるのがあれば教えてほしいな。
0416名前は開発中のものです。
02/04/07 00:25ID:???スレ違い気味なのでこのスレを参考にするといいよ↓
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005136003/
0417名前は開発中のものです。
02/04/07 00:39ID:fpe0NAXZ0418名前は開発中のものです。
02/04/07 07:23ID:???スレ違いだけど、.NET FrameworkSDKにVC++(MS C++Ver.7)が付属するよ
完全に無償でいくら使ってもOK。だけど、VCのように総合開発環境じゃなくコンパイラのみ。
0419名前は開発中のものです。
02/04/07 13:06ID:KXixldG20420名前は開発中のものです。
02/04/07 22:44ID:???画像表示できるようになるまでがHSPに比べてかなり時間がかかると思うんだけど・・・・・・。
VC++とDirectXを勧めるならまだわかるけどBCC単体で勧めるのはあまりに不親切。
そりゃある程度のものつくるならHSPがイバラの道だというのは百も承知だけど
0421名前は開発中のものです。
02/04/07 22:47ID:???今の時代にはBCC用のIDDEってのもフリーであるんだよ。
さらにDelphi用のフリーIDEもある。
IDEは総合開発環境の事ね。
0422421
02/04/07 23:14ID:???○ IDE
0423名前は開発中のものです。
02/04/08 09:56ID:pIpvhmj6C/C++にけなされても、HSPを使ってます。
0424名前は開発中のものです。
02/04/08 10:55ID:???0425名前は開発中のものです。
02/04/08 12:20ID:???新手のあおりか?
Cは憶えるのがは面倒臭いからなぁ。
N88BASIC風にしてくれたら乗換えを考えてやらないではないぞ。(w
0426名前は開発中のものです。
02/04/08 18:36ID:???その全角具合がリアルでよろしい(w
0427名前は開発中のものです。
02/04/08 21:09ID:J4x/uzyw0428名前は開発中のものです。
02/04/08 21:42ID:???0429名前は開発中のものです。
02/04/08 22:01ID:???そんな。
一生懸命Cに導こうと頑張ってる人たちがまるでヴァカみたいじゃないか。
謝罪しろ!!!
0430名前は開発中のものです。
02/04/08 22:26ID:???技術版なんだからもうちょっと技術的な話で煽ってくれないか?
それじゃ叩く側も萎えるよ。
0431名前は開発中のものです。
02/04/08 22:53ID:???なえなえなえーうんこぴゅー。
0432名前は開発中のものです。
02/04/08 23:22ID:???べつに盛り上げようとしてないんで
0433名前は開発中のものです。
02/04/08 23:22ID:???バカですよ。
早く気づいてください。
0434名前は開発中のものです。
02/04/08 23:59ID:CbLPV./Qわしゃ、HSPでクソゲーを作りつつ、スキルアップのためC++
の学習をしてるぞ。
0435名前は開発中のものです。
02/04/09 00:09ID:???今夜寂しいからキテ!>>C厨
0436名前は開発中のものです。
02/04/09 01:33ID:???0437名前は開発中のものです。
02/04/09 10:11ID:???他の言語に触れることを心からお勧めしたい。
HSPの限界に縛られずに可能性を広げて欲しい。
ちなみにCは古い言語だから今からやるのは余りお勧めできない。
0438名前は開発中のものです。
02/04/10 04:17ID:???HSPみたいに簡単に絵をだせないのでダメだとおもいました
0439名前は開発中のものです。
02/04/10 09:47ID:???良いんじゃない?君はエロゲーのようなトロイゲーム目指してそうだし。
スピード感あふれる物を作るならCの方が簡単。トロイのならHSPでちょちょいと画像表示するだけで終わり。これで良いじゃん。そう思うだろ?>438
0440名前は開発中のものです。
02/04/10 12:36ID:???久々にスマートな議論でしたな!!
0441名前は開発中のものです。
02/04/10 15:38ID:???0442名前は開発中のものです。
02/04/10 16:12ID:???440のような信者は絶対HSPと言いそうな質問だな。
分野によるんじゃない?あと、ソースを守りたいならCだね。HSPは他人のソース見るの簡単だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています