トップページgamedev
1001コメント301KB

HSP - Hot Soup Processor

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 04:04ID:???
HSPは、お手軽に使うことのできるスクリプト言語システムです。
テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。

Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0214素人なん02/01/27 10:54ID:+WN55xeY
>>211
どこのBBSですか?
>>212
よろしくお願いします。
>>213
そうだと思うんですが、見たところただの赤一色のbmpファイルにしか見えません。

皆様どうか、私に3Dダンジョンの作り方をご教授ください。

0215名前は開発中のものです。02/01/27 12:14ID:kHQ26uPx
赤いのを塗りつぶしてみ、
マップが浮き上がってくる
0216素人なん02/01/27 15:09ID:+WN55xeY
>>215
本当だ、浮かび上がってきました。
021721202/01/27 18:24ID:???
古典的な方法をひとつ。
まず前提として、2次元配列に0と1だけで表現出来るようなダンジョンであること。
(従って厳密にはウィザードリィ型ではなくウルティマ型)

視界が前に2歩、左右それぞれ1歩として、
「前に2歩、左に1歩」の位置だけに壁があると仮定した画面を作る。(真っ黒の空間に壁だけ)
同様に「前に2歩」の位置、「前に2歩、右に1歩」の位置、「前に1歩、左に1歩」…と全てのパターンを作り、
壁があるかどうかを調べて、外側から内側へ、奥から手前へと順に表示(透過を使って重ね合わせ)していく。
(この場合なら、前2左1→前2右1→前2→前1左1→前1右1→前1(正面)→左1→右1の順に壁があるかを調べ、表示)

正面(前1)に壁がある場合でも、本来見えないその奥の壁を表示する事になるが、奥から手前に表示していくので、最終的には奥の壁は見えない。
厳密に言えば描写途中に一瞬向こうが見えるので作業中はredrawで隠す。
この方法だと、壁がきっちりした形で無くてもいいという利点が一応ある。

しかし文章で書いてもわかり辛いな…
実際は壁1つごとに画面を作るよりはパーツを用意してgzoomしたほうがすっきりするし、何より視界が広くなればなるだけ準備が面倒。
そのへんは誠意工夫で。
0218名前は開発中のものです。02/01/27 19:10ID:???
>>214
>>209のサイトのBBS
0219素人なん02/01/28 14:30ID:UHgNYCSy
>>217
なるほど、少し分かりました。
2D(ポリゴン?を使わないで)で3Dダンジョンに見せるやり方と言う事ですね。

>>218
BBSにたどり着けません(TT

最初からウィザードリィは無理だと思ったので、とりあえず見下ろし型ダンジョンにしました。
これなら何とか作れましたが、今度は変数で行き詰まりました。
ダンジョンを作ってみたものの、キャラのステータスなどの設定に頭を悩ませています。
0220名前は開発中のものです。02/01/28 19:36ID:???
hsp/hsp01.html を削ればそこからいけるよ。
他のことで悩んでいるようなんで今はいいかな。
0221素人202/01/29 08:05ID:up3zV1eg
>>219
難しいように思いましたけどいざ作ってみると簡単でしたよ。
ダンジョンの壁も3DCGソフト使えば簡単に出来ました。
0222影子 ◆NGx8MuKY 02/02/09 19:29ID:05e9lHVE
数学がまるでダメダメな自分にもHSPなら多少はやれるかもしれない・・・・
そう思って入門書を買ったものの今や本棚の肥やしデス(´Д`;;)
あらゆる講座を見て回ったけど本当にダメ。とことんダメ。
本にある通りのことは見てそのまま打つのは出来ても(あたり前)
いざ応用となるとダメなのです。ようするに意味がわかってないというか・・・
でももうちょっとがんばってみたい〜・・・
何かとっかかりのコツってありますか?
プログラムの「プ」の字も知らなくて勉強し始めた人はどうやって克服したんでしょう。
誰か教えてください。(TДT)
0223名前は開発中のものです。02/02/09 19:39ID:???
>>222
車輪の再発明してみるとかw
0224名前は開発中のものです。02/02/09 19:59ID:???
サンプルが動いたら、その中の数字や文字列をちょっと弄ってみる。
そして、動作結果が変わったら、なぜそうなったか、プログラムの
動作を1つづつ追ってみながら考える。

こういうことを繰り返していると、だんだんプログラムの動作が判って来る。
0225名前は開発中のものです。 02/02/09 20:20ID:???
>>222
とりあえず何をやりたいのかが分からないんけど
別にプログラマーとか目指して無いのなら
ツクールとかで充分事足りると思うよ。(大概)
0226影子 ◆NGx8MuKY 02/02/09 20:24ID:05e9lHVE
>223
茶化されてるような気がするんですが意味がわかりません(´Д`)ファ

>224
例えばhtmlは「何でこうなるのか」が明確なので分かるんですが
HSPになるとまるでダメで・・・(TーT)
てか自分自身どこからつまづいてるのか正確に分かってないようです。
とりあえずいま出来ることは・・・
>文章の表示
>画像の表示
やりたいことは・・・
>クイズゲーム
0227影子 ◆NGx8MuKY 02/02/09 20:27ID:05e9lHVE
途中でエンター押してしまった。(・・)
最終的にやりたいことはオセロやトランプなどcompと対戦できるゲームなんです。
ツクールものだと敵の思考?みたいなものまで作れないようなので
HSPを選んだんですが・・・・
0228名前は開発中のものです。02/02/09 20:40ID:???
>>222
思考ルーチン組むなら思考ルーチン部分はプラグインとして実装する羽目になるぞ。
HSPにはローカル変数が無いっつー致命的弱点があるから。

とりあえずCも平行して勉強することをお勧めする。
0229名前は開発中のものです。02/02/09 20:40ID:???
とりあえずセンスない。

が、まだ若いならいじってるうちにできるようになるのでは?
いきなりこんなとこに聞きにこないでさ。
>>223の言うとおりその辺にいくらでもあるようなものから
組んでみるといい。時計とかな。
0230名前は開発中のものです。02/02/09 20:41ID:/oPxVotu
↑気持ちはわかるよ。
一見似ててもhtmlとはわけが違うよな、くさってもプログラミングだし。
ただ、コツと言うのはとくにないなあ・・・。
入門書の二冊を読みながらやって>>224の言うとおり考えながらやるしか・・。
023122402/02/09 20:52ID:???
講座や本に頼りすぎず、とにかく自分で試行錯誤する。そして、既存のプログラムを
読むこと。回り道のようでもこれがプログラミング習得の王道。

オセロやトランプでcompと対戦するようなゲームなら、論理的な考え方は
必要だけど、数学というほどの知識は必要ないよ。
0232影子 ◆NGx8MuKY 02/02/09 20:53ID:05e9lHVE
>>228-230さん
センスないながらも進めないかなぁと・・・・無駄に負けず嫌いみたいです。
でもやっぱりいじってナンボ!なんですね。
入門書まだ一冊しか持ってないので明日本屋に買いに行ってきます。
CはHSPに限界を感じるくらい理解できたらやってみますね。
今入ると知恵熱がひどくなりそうなので・・・(T▽T)

いきなりここに聞きにきちゃってすいません。
ドのつく初心者が質問して「つまらん質問すんな!」とかどうせ怒られるんなら
2ちゃんのほうがいいやとか思ったもので(アハハ
0233影子 ◆NGx8MuKY 02/02/09 20:57ID:???
>231
数学ってほどではないのですね。それを聞いてちょっとホッとしました。

上げてばかりでごめんなさいsage
023422402/02/09 20:57ID:???
>>228
大昔のBASICでも、COMPと対戦できるオセロやトランプが
あったから、HSPだけじゃ絶対不可能というわけではない。

でも、ローカル変数が使えたほうが1万倍楽なのは事実。
HSP並に手軽で、でももう少し文法的にちゃんとした言語が
フリーで欲しいところだよね。
023523002/02/09 21:28ID:/oPxVotu
>>影子
悪い、↑って書いたのは>>228って意味。
まあ、がんばれ!

0236名前は開発中のものです。02/02/09 22:51ID:???
>>234
それはまさしくVBでは?
0237影子 ◆NGx8MuKY 02/02/09 23:35ID:???
>>230さん
ありがとう、がんばります〜。
0238名前は開発中のものです。02/02/09 23:59ID:???
>>236
VBてフリーソフトだったのか。Vectorでダウンロードできるかな
0239名前は開発中のものです。02/02/10 00:16ID:???
>>238
そういえば有料だったな、と不謹慎なことを言ってみる。
フリー版はもうDLできないんだっけ?(ActiveXしか作れないやつ)
0240名前は開発中のものです。02/02/10 03:04ID:???
DLできるかどうかは知らんが、入門書にはタダでついてくるな。
でもexeファイルにして配布できなければ用が済まないだろ。
0241名前は開発中のものです。02/02/10 07:59ID:???
んじゃDelphiにすれ。フリーなの作ってる分には無料だ。
0242名前は開発中のものです。02/02/10 13:17ID:???
>>239
このワレガキめ(w
0243名前は開発中のものです。02/02/10 16:49ID:???
手軽なのか?
0244名前は開発中のものです。02/02/10 16:58ID:???
ユーザーによる
0245名前は開発中のものです。02/02/10 19:42ID:???
Delphiは無料なうえに手軽にゲームつくれて幸せ
でも、将来売りたくなった時にProは高いなーといらぬ心配をする厨房
0246名前は開発中のものです。02/02/10 20:49ID:???
いや、HSPに比べて
0247名前は開発中のものです。02/02/11 15:51ID:???
正直、DelphiのほうがHSPより手軽だった。
0248名前は開発中のものです。02/02/18 08:42ID:???
保全
0249名前は開発中のものです。02/02/18 23:14ID:???
保全だけかいな。
俺もまあなにもないが。
0250名前は開発中のものです。02/02/21 19:51ID:???
だれか言語の比較表をつくってください
0251名前は開発中のものです。02/02/23 16:24ID:???
>>247
漏れはDelphi挫折したYO-。ウトゥ
0252名前は開発中のものです。02/02/23 18:50ID:???
>>251
ではBCB6かVC#.NETをどうぞ。
0253名前は開発中のものです。02/02/23 19:25ID:???
俺なんてHSP挫折だ。
025425102/02/24 02:16ID:???
>>253
それは問題アリー・・というか、
作りたいものを先にハッキリさせておかないと
言語を覚えるのは困難かと思われ。

漏れの場合はDelphiで何か作りたかったわけじゃなく
ただ触ってみたかっただけなので。
0255名前は開発中のものです。02/02/24 19:39ID:???
こんな俺でも挫折しない言語を求む。
0256名前は開発中のものです。02/02/25 01:36ID:???
>>255、コマンドの意味を逐一理解しようとしてないか?
例えばpeekやstrmidを理解できなくても毎度コピペでもいいぞ。
まあその、gotoやscreenが理解できないようだと無理だろうが。
0257名前は開発中のものです。02/02/25 13:02ID:bTUbRB+f
HSPで格ゲー作れますか?
0258名前は開発中のものです。02/02/25 13:14ID:???
そうだよ、できるよ、やれよ。
0259名前は開発中のものです。02/02/25 13:40ID:???
やるか!バーカ!!
0260名前は開発中のものです。02/02/25 14:12ID:???
ならべつにいいよ
0261名前は開発中のものです。02/02/25 14:18ID:???
「作れますか」とかいうやつははじめから作る意思が無い法則
0262名前は開発中のものです。02/02/25 15:13ID:???
>>261テメーはつまんねー
0263名前は開発中のものです。02/02/25 15:43ID:???
>>262
面白い事言おうとしてるように見えるのか。あほだな。
0264名前は開発中のものです。02/02/25 15:53ID:???
>>262
HSPで格ゲーは作れますが、あなたには格げーは無理です。
イジョ
0265名前は開発中のものです。02/02/25 23:39ID:???
とりあえずどこまでやれれば
HSPを使えるっていえますかねぇ
0266名前は開発中のものです。02/02/26 12:00ID:???
そうだなー、neoタンが認めてくれればオケーじゃない?
0267名前は開発中のものです。02/02/26 17:23ID:???
>>266
ム板へ(・∀・)カエレ!
0268名前は開発中のものです。02/02/26 22:43ID:???
neoってだれだよ。
0269名前は開発中のものです。02/02/27 00:19ID:???
HSPってビジュアル開発環境ある?
0270名前は開発中のものです。02/02/27 01:59ID:???
>268
本家板の重鎮。
0271名前は開発中のものです。02/02/27 09:28ID:???
>>269
ボタンとかの配置をビジュアル環境で行えるフリーウェアがあったはず。
でもコンパイル速いから数値打ち込みで調整した方がいいと思う。
0272名前は開発中のものです。02/02/27 18:43ID:???
>>270
本家板のアドレスをたのむ
0273名前は開発中のものです。02/02/27 21:24ID:???
>272
ハァ? >>1から飛べるじゃん。
0274名前は開発中のものです。02/03/02 19:14ID:???
音ゲーみたいなの作るために、用意したWAV(MP3)ファイルを演奏中、途中で同期とか取りたいんだけど可能?
0275名前は開発中のものです。02/03/02 21:29ID:???
>>274
音ゲーの仕組みを誤解して可能性大。せめてBM98のファイルフォーマットくらい調べたら?
027627402/03/03 02:16ID:???
>>275
書き方が悪かったようだ(;´Д`)
音ゲーはやってるし、BM98用データを作ったこともある。
でもそれとは違う話なんで。

WAVを演奏しながらだと、環境の差によってズレが生じる事があると思うんで、
例えば「今、WAVの開始から何秒目を演奏しているか」を知る事が出来れば、部分部分で同期を取って修正が出来るって事なんだけど何か方法ありますか。
0277名前は開発中のものです。02/03/03 05:54ID:kKuBvxhv
>>276
MCIで簡単に出来る。
027827402/03/03 05:59ID:???
>>277
ありがとう。こんな便利な機能があったとは(; ̄□ ̄)
0279名前は開発中のものです。02/03/03 10:03ID:???
(´-`).。oO(個人的にはMCIよりDirectShow(ActiveMovie)の方が(・∀・)イイ!
028027402/03/05 17:49ID:???
いざソース書き始めてみたらBGMに合わせてオブジェクト流すのってどーやればいいのかさっぱり思いつかん(; ̄□ ̄)
……何かひらめくまで待つか (;´Д`) y-゚゚゚
0281名前は開発中のものです。02/03/05 21:33ID:???
>>280
サウンド解析とかやってオブジェクト流そうとか思ってないか?
028227402/03/06 05:54ID:???
>>281
とりあえず思ってない。
単純に1ボタンだけで譜面に合わせて打つ、ようなのを想定してるんだけど(今のところは)、
オブジェクトを移動する速度なんてどうやって割り出せばいいんだ(;´Д`)
譜面データのフォーマットからもっと考え直さなきゃダメかな…
0283名前は開発中のものです。02/03/06 20:34ID:???
店舗から割り出せばいいじゃん。
0284名前は開発中のものです。02/03/06 23:41ID:???
本家板見ててもおもうけど、最近のガキは発想力が足りないとつくづく思う。
なんでそれくらい思いつかない?ってのばっかり。
数学的知識が必要なのはともかくとしてさ。
0285名前は開発中のものです。02/03/07 01:11ID:???
>>284
あの掲示板に書き込みをしているのは一部の人間に過ぎない。


一部の人間だけをとりだして「今時のガキは〜〜」とか言うのは
脳みその腐った説教ジジィの特徴、、、、

とか言われたら頭に来るでしょ?
0286名前は開発中のものです。02/03/07 01:49ID:???
というか、思いつかないから聞くのです。
思いついたら聞きません。
聞く人が思いつかない人ばかりなのはあたりまえと言えますな。
0287名前は開発中のものです。02/03/07 17:34ID:???
>>286
禿同

284は思考力のない駄目オヤジということでファイナルアンサー?
0288名前は開発中のものです。02/03/08 01:40ID:???
>>284は思いつこうとしない連中を指摘したいのでは?
と言ってみるテスト。
0289名前は開発中のものです。02/03/08 15:12ID:???
思いつく思いつかないは、頭の良し悪しとは関係ないに一票
0290名前は開発中のものです。02/03/08 16:32ID:???
頭の善し悪しの評価基準が不明に一票
0291名前は開発中のものです。02/03/08 17:58ID:???
ここは糞スレであるに一票
0292名前は開発中のものです。02/03/11 06:27ID:???
age
0293名前は開発中のものです。02/03/11 07:36ID:???
>>289
IQは関係あるよ。
0294名前は開発中のものです。02/03/11 15:12ID:???
>>293
IQ≠頭の良さ
IQ=頭の回転の速さ
0295名前は開発中のものです。02/03/11 20:03ID:???
>>294
思いつく思いつかないは、頭の回転の速さとは関係あるんじゃないのか?
だから>>293はあってるんじゃないのか?
0296名前は開発中のものです。02/03/11 22:18ID:???
>>295
いずれにせよプログラムを組むのにそれほど頭のよさは必要ないよ。
研究と実践、これの繰り返し。当たり前すぎることだけどね。
0297名前は開発中のものです。02/03/11 22:54ID:???
まあ組むのはな。
0298名前は開発中のものです。02/03/12 21:03ID:???
思いつくのも
・可能性高速検索型
・ひらめき型
があるらしいよ。
0299名前は開発中のものです。02/03/13 23:18ID:???
まったくhspの話題が出てないわけだが
0300名前は開発中のものです。02/03/13 23:20ID:???
これを待ってた! 300!
0301名前は開発中のものです。02/03/17 18:36ID:???
神はいないものか
0302名前は開発中のものです。02/03/19 08:18ID:???
神じゃないが、HSPで3D長編RPGを作ってるよ。
クリア時間10〜30時間程度の。
CD-R3〜6枚組程度。
2年後には同人として販売する予定。
5800円から7800円。
高いと思わせない出来になるまで売らない。

モデリングはWA3よりは綺麗に出来てる。システムがHSPで何処まで出来るか…
0303名前は開発中のものです。02/03/19 13:07ID:???
2年後にはHSPが消えているという罠
0304名前は開発中のものです。02/03/19 13:32ID:???
>>302
ネタじゃないなら相当なチャレンジャーだな。
いや、無謀というべきか。
開発環境以前にそのネタとしか思えない企画を考え直せ。
0305名前は開発中のものです。02/03/19 20:59ID:???
完成させたら神だろ。
0306名前は開発中のものです。02/03/19 21:29ID:???
>5800円から7800円。
>高いと思わせない出来になるまで売らない。

ゼノサーガを買ってきて小一時間考えろ
0307名前は開発中のものです。02/03/20 00:22ID:???
再生装置がありません
0308名前は開発中のものです。02/03/20 23:28ID:???
同人で3000円超えたらそもそも買おうと思わないぞ。
0309名前は開発中のものです。02/03/21 03:10ID:???
nightmareが2500円で自分の買った奴では最高額
0310名前は開発中のものです。 02/03/21 16:28ID:???
悪いことは言わない、
容量を半分に絞り込んで
2500円にしたほうがいい。
308も言ってるように
3000円越えたらどんな内容でも高いと感じる。

ネタじゃなければな。
0311名前は開発中のものです。02/03/21 17:16ID:???
ネタのにおいがします
0312マジ、初心者質問かもしれませんが・・・02/03/21 22:45ID:???
HSPで野球シュミレーションゲームを作ろうと思ってます!
んで、選手データ(打率、本塁打率、守備時のエラー率)など、大量に扱わないと
いけないんですが、、、
プログラムに直接書き込むと、管理とかデータの修正とか大変なので、
例えば、エクセルにデータを書いておいて、それを変数に読み込む、みたいな事は出来るんでしょうか?
0313名前は開発中のものです。02/03/21 23:26ID:???
シ「ミュ」レーション、な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています