HSP - Hot Soup Processor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:04ID:???テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。
Hot Soup Processor 公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/
0002とむ ◆TMwDpCZo
01/11/10 04:09ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:11ID:???ごくろうさまです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 06:15ID:???ここはゲーム制作中心ということで。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 09:21ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005313791/
すでにHSPのスレッドが歩きがしますが。
ローカルルールを読んでスレッドを立てないと、削除対象になりますよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 10:27ID:???そっちのスレッド読みました?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 12:09ID:???人の話を聞かないタイプ
こういうやつがいるとチームの状態がステキになる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 14:19ID:cSWVy7KPたぶんあちらの1なので無視しましょう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 16:59ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 18:34ID:???自分で制作中のは結構サクサク動いてくれてるのでperlと連動させてWEBゲームつくろうかと考えてる。
このフリーソフト使ってる人いたら気をつけるとことか体験談とか聞きたい。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 18:56ID:???0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 19:25ID:???使った事ないけど、CGIサーバは軽いの使ったほうがいいんじゃないかな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 19:36ID:???紹介して欲しいのですが。駄目?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 20:48ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 22:02ID:???http://www.hitoyoshi.net/masakuni/index.htm
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 23:17ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 00:25ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 00:46ID:???ちがうよ
>>16
タリ板あたりでがいしゅつ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 00:47ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 01:14ID:???0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 01:15ID:???HSPスレ暗黙のルール
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 01:37ID:???んあこたない。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 11:37ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 12:57ID:???0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 13:57ID:???同意
プレイ環境しぼってでもMIDIぐらいは鳴らしたいのが本音だけど。
>>12
それです。
フリーレンタルCGIサーバ使うとすぐに追い出されそうなのが心配。
有料か時間限定で自鯖かな。プロバイダにおこられそうだ。
0027ラム
01/11/11 23:25ID:BveFsL2V0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 23:29ID:???アナログ対応とか種類たくさんでてるようなのでコレ!という決定版があれば、
また、これ使いやすいよ、多機能だよ。フォースフィードバック対応してるよ。
などあればお願いします。
0029ジョイスティック
01/11/11 23:38ID:???http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?augment=122
http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?augment=37
http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?augment=119
http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?augment=77
0030手抜き
01/11/11 23:49ID:???{
JOYINFO *ptr = (JOYINFO *)pv->pt;
return -(int)joyGetPos( 0, ptr );
}
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 00:00ID:???キーボードのキーアサイン・キーコンフィグ・アナログスティック対応
http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?augment=119
ラダー、スロットル、ステアリング、視点ハット等の特殊な入力デバイスに対応
http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?augment=122
ということで普段は前者、用途によっては後者の出番という感じ。
前者のキーボード対応とキーコンフィグ対応はちょっと楽できそうな予感
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 18:01ID:???0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 20:34ID:???PVAL構造体にアクセスせぇー!!!古いヤツは置き去りか?
HSPはミニ・DirectX化してるな。やはりクソだ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 20:41ID:???毒電波でも受信したか?日本語勉強中なのか?
何がいいたいのかさっぱり判らんぞ(w
0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:02ID:???結局繋がってるかどうかの確認の部分までしか作れなかったけど
出来たらクソ長いスクリプトになるんだろな…
0037名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:04ID:???やめなさい。徒労になるよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:30ID:???独り言を書き込むなよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 23:23ID:???同一人物?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 23:32ID:???みんなゼッテエみちゃだめだ!!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 23:38ID:???ちがうらしい。
(ム板
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 00:29ID:???こっちに来ない事を切に願うぜ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 00:40ID:???時間の問題か…
0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 11:47ID:???0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:15ID:???できれば色々なジャンルを一手に扱っているとマンセーです。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:57ID:???0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 22:12ID:???お約束
4.個人叩き・ツール叩きは禁止
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 22:39ID:NebjmwxAで描いてDirectXで表示させようとしても、パレットがずれるためか
表示できないんです…。これって絵のパレットと合わせるだけで対
応できるのかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 22:47ID:???詳しくはマニュアルとhspdxのサンプル見て。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 22:51ID:NebjmwxAありがとう!!簡単なゲームは既に出来ているんだけど、背景を表示でき
なくて困ってたんです…。
005149
01/11/13 23:00ID:???だったらさっきの書きこは勘違い。
予め絵のパレットを統一しておくのが簡単だと思う。
ペイントじゃ出来ないと思うので、もっといいペイントツール探してください。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 23:04ID:NebjmwxAふむふむ。参考になります。
0053age
01/11/15 00:10ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 14:34ID:???こっちの方がゲーム製作には向いているように思えるんだが。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 14:59ID:DtaPN21e0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 15:12ID:???LightGameProgramming
http://www.jppass.com/lgp/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 16:56ID:???難しさはどっちが上?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 17:20ID:???BBS閑散としてるな。HSP BBS程は期待しないが、使ってる人が少ないのかと思わせられる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 17:58ID:???それは大した問題じゃない。こういう超高級言語は
一人で作るためツールだろ。人がいなくたって習得するのに
一日もありゃ十分。超高級だし。HSPも同じだ。
006058
01/11/16 18:06ID:???使ってる人が少ないようである事から、使えないのでは?という事を想起させると言いたかった。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 18:14ID:???本当に必要な人は実際に使ってみるだろ。
0062期待の☆、追い越し
01/11/16 19:48ID:??? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 21:11ID:???「★LGPダウンロード」が半角なのに萎え(´д`;)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 21:16ID:OLsf8nhg0065名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 00:14ID:???なんか、萎え理由のそのくだらなさがいいね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 01:42ID:???0067名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 03:00ID:???HSPという得体の知らない糞言語を選ぶ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:08ID:???正直、不足する機能の追加が出来ないので不可。
ちなみにDLL側で確保したメモリをHSP側で使えれば便利なんだがな‥‥
現状じゃHSP側でメモリ確保してDLLにポインタ渡さにゃならんのでめんどい。特に構造体。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:27ID:???0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:45ID:???呼べるが描画関連の拡張やhspdxの様にDLLへ描画処理を丸投げみたいな芸当はできない。
もっともDirectDrawで頻繁にサーフェスをLockしてたらDirectDrawのメリットがほとんど無いが。
でもローカル変数が使えるのは(・∀・)イイ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 09:01ID:zoByf/bYX68000のBASICに近い仕様がウリなんすよね。
これ、機種によってかなり相性の良し悪しが出てきますよ。
正直オススメ出来ないです。
こんなんもありますけど、どうすか?
ラムダっていうC系仕様のゲーム用言語。
http://www.kurumi.sakura.ne.jp/~kdv/product/rel/lambda/index.html
どうも構造体が使えないっぽいのがイタいけどね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 12:17ID:???はっきりいって普通にC使った方がよいな
0073HSP厨
01/11/17 12:22ID:???なんだかすごいですな。
C仕様ってのがいいかんじですがネット対戦ゲー
作りたい漏れとしては、是非試したい。というかDL
しました。概要がつかめたらHSPとの比較してみます。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 14:20ID:???C風がいいんだったら、なんでC使わないのか教えて
007571
01/11/17 16:50ID:zoByf/bYWindowsプログラミングを習得するまでの道のりが
あんまりにも長くて難解だからでしょ。
ズブの素人が、そこら辺のBorland C++とかを使って
本気の本当にCの知識のみでDirectX使用のゲームが作れる
ようになるんだったら、漏れだってHSPなんざ使ってません。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 17:13ID:???一度DX8使ってみなよ。超便利なラッパー付いてるから楽勝だよ、マジで。
DXオンリーならWin32の知識もほとんど要らないし。
0077HSP厨
01/11/17 19:35ID:???C風がいいのはCをある程度習得できていて
簡単だからです。簡単にゲームが作れるのと
作り上げるまで時間がかかるが自由度を高くできるもの、
こういう選択肢を用意しとこうかなと思ったんです。
C++/DirectXも勉強してます。本格的なアイディアは
こっちでやろうと思ってますが、そんな大げさなものを
使わなくても作れるアイディアなら簡単なツールですまそう
と思ってます。プログラミングの目的はゲーム作りだけ、だからです。
0078KD
01/11/17 19:51ID:NAsaC87pのことなんでしょうか。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 19:52ID:???0080名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 20:13ID:???0081名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:32ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 23:13ID:???0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 09:40ID:???0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 10:43ID:???0085名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 22:09ID:???0086名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 20:12ID:???(・∀・ ∩ age
(つ 丿
( ヽノ
し(_)
0087名前は開発中のものです。
01/11/25 23:11ID:???0088名前は開発中のものです。
01/11/25 23:23ID:???0089名前は開発中のものです。
01/11/26 03:03ID:/96TH/t10090名前は開発中のものです。
01/11/26 07:37ID:???0091名前は開発中のものです。
01/11/26 12:29ID:???どうしちゃったんだろ。飽きたのかな?
0092名前は開発中のものです。
01/11/26 13:35ID:???NeoじゃなくてNativeだと思うわれ
>>91
教えて君がいなきゃこの板じゃ書くことないからだと思われ
0093名前は開発中のものです。
01/11/26 19:32ID:???HSPスクリプトの文法だけは覚えたが
まともなプログラムが書けないドキュソばかりだから。
違うか?
0094名前は開発中のものです。
01/11/26 19:52ID:???とりあえずどんなことに使えるか
書き連ねてくれ。
0095名前は開発中のものです。
01/11/26 21:03ID:???別にHSPに限った事ではないよ。
0096名前は開発中のものです。
01/11/26 21:38ID:???オレに聞かれてもわからんが
0097名前は開発中のものです。
01/11/27 20:17ID:???この板見ればHSPが浮いた存在だということが分かるだろ?
ゲームプログラムではC/C++が標準だし
数学の知識も必要。
ゲームプログラミングは何気にレベルが高い。
超初心者向けのHSPは出番なし。
0098名前は開発中のものです。
01/11/27 22:52ID:???0099名前は開発中のものです。
01/11/27 23:00ID:???いや、ぜんぜん分からんかったし
改めて考えても分からん。
0100名前は開発中のものです。
01/11/28 00:33ID:???初心者ぐらいしか叩けない連中がここぞとばかりに群がってくるからと思われ。
つまりそれだけ簡単だと言う事。
0101名前は開発中のものです。
01/11/28 03:39ID:???そのわりにはベクターなどに登録してあるソフトは
HSPで十分作れるチンカスC++製ソフトや、RPGツクール製
ソフトが大活躍だがな。(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています