☆メンボスレ☆(メンバーボシュースレッド)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Mrメンボ
01/11/10 01:23ID:7+Xta6zK無いそこの貴方、内気でホムペも持っていないそこの貴方も、
どうせ諦めるならその前にここでメンボしてみないかい?
ルール
・募集担当、人数はちゃんと書きな。現スタッフ数もな。
・冷やかし禁止
・個人情報は詮索スンナ。連絡手段はフリーメール等を。
・すべてにおいて常識の範囲内で
0437名前は開発中のものです。
01/12/22 11:23ID:???自作するもんじゃないの?
ありものを利用しても、せいぜい配置データ+上位ビットに属性フラグ
立てられるくらいだと思うが。つか、ここメンボスレ・・・。
それとも自作する時の良いお手本になるようなものが見たいんなら、
RPGツクール2000の体験版当たりを落としてみればどうだろか。
0438名前は開発中のものです。
01/12/22 11:30ID:???汎用的なのに出力のプラグインみたいのを作って追加できるといいね。
つか、仕事で作ってるマップエディタは趣味用にそうした使いまわしができるように作成中。
0439名前は開発中のものです。
01/12/22 14:50ID:???海外に有名なマップエディタがあったはずなのだけど、名前忘れちゃった。
0440名前は開発中のものです。
01/12/22 17:51ID:???0441名前は開発中のものです。
01/12/22 18:19ID:???0442名前は開発中のものです。
01/12/22 18:39ID:???画像は巨大なJPEG。これ最強。
ただし配布サイズが大きくなってしまうという諸刃の剣。
0443KD
01/12/22 19:09ID:J3jwtEX3RPG とかは、そういう流れになにつつあると思うのだが、
やはり、プラットフォームによっちゃリソースの問題もあるし、
広大なマップを作るとなると、やっぱタイルベースってのもいい
と思うし。需要あると思うな。
>>438
> つか、仕事で作ってるマップエディタは趣味用にそうした使いまわしができるように作成中。
会社で作ってるものをフリーウェアとかで公開して大丈夫でしょうか。
もしさしつかえなければオープンソースで今からでも公開してほしいです。
>>439
>海外に有名なマップエディタがあったはずなのだけど、名前忘れちゃった
探してるんですけど、、、うーん。市販品なんすかね。なかなか見当たらないです。
0444M
01/12/23 01:33ID:???>>436
CompoVisionってソフトが使い心地よかったけど。日本語で。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se105154.html
もしHSPで開発してるならだけど、こんなん作ってみた。
http://www.linkclub.or.jp/~nozomu/medias/progress/open_s.htm
CompoVicisonのマップを読み込める、簡単なサンプルになると思う。更新する気もないので、勝手に使っていいし。
ホムペ畳む方向だから、落とすならお早めにね。
0446名前は開発中のものです。
01/12/24 17:26ID:???MARIONET起動しないぞ、内部エラー13が出た。
0447445
01/12/25 01:40ID:???説明不足、一番下のソースがCompoVision読み込みルーチンを
含めていた筈。ドキュメント参照して。
ヘボ厨房です。参考にならんかったら無視してあげてください。
内部エラー13って、画像が無い時によく出たな、確か。
他のDLしてリソース使うんだったかな。
反響無いのをいい事に、そんな状態でウプしてたのかよ俺(汗
俺今マカーになっちまって確認すらできません。ごめんよぅ。
0449sage
01/12/26 05:13ID:/SNcT1y20450名前は開発中のものです。
01/12/26 19:07ID:???できれば参考のために教えてもらいたいんですが、そういう設定ツール関係って
どのくらいのレベルのユーザインタフェース及び付加機能を実現させるのが普通ですか?
例えば、オブジェクトの座標を設定させるとして、座標値を直接エディットボックス
に打ち込ませるようなものでいいのか、それともGUIを用いてゲーム画面を再現した
ものをツールウインドウ上に描画し、配置したい位置をクリックするだけで感覚的に
配置できるようにした方がいいのかとか。
また、ACTのマップ情報に衝突判定をもたせている場合なんかだと、ツール上で
直接プレイヤーキャラもどきのオブジェクトをゲームと同じインターフェイスで操作して
マップの繋がりが妥当か簡単に試すことができれば、企画の負担は減りますよね。
そういう「必ずしも必要ではないけどでもあったらいいなー」と企画が思う付加要素のことっす。
もちろん企画意図によって異なるでしょうが(そのような設定にどのくらいの時間を割く予定なのか?とか)
通常、どの程度のものを作られているのか参考にしたいということで。
市販ツールレベルとか言われたら、もう立つ瀬ないんですけどねw
0451名前は開発中のものです。
01/12/26 19:23ID:???> できれば参考のために教えてもらいたいんですが、そういう設定ツール関係って
> どのくらいのレベルのユーザインタフェース及び付加機能を実現させるのが普通ですか?
使用用途による。プログラマやスクリプタが使うための、1プロジェクト使いきりツールなら
限定された機能・インターフェースがあれば充分だし。
> 例えば、オブジェクトの座標を設定させるとして、座標値を直接エディットボックス
> に打ち込ませるようなものでいいのか、それともGUIを用いてゲーム画面を再現した
> ものをツールウインドウ上に描画し、配置したい位置をクリックするだけで感覚的に
> 配置できるようにした方がいいのかとか。
当然後者。できれば両方欲しい。
> また、ACTのマップ情報に衝突判定をもたせている場合なんかだと、ツール上で
> 直接プレイヤーキャラもどきのオブジェクトをゲームと同じインターフェイスで操作して
> マップの繋がりが妥当か簡単に試すことができれば、企画の負担は減りますよね。
んーそーね。ただ、それだとツール自体の汎用性はガクンと落ちるね。
つか、そこまで作ると、エミュレータ作ってるのと変わらないみたいな。
あと、マップエディタにコリジョン設定の機能までは、普通持たせないかな?
> そういう「必ずしも必要ではないけどでもあったらいいなー」と企画が思う付加要素のことっす。
> もちろん企画意図によって異なるでしょうが(そのような設定にどのくらいの時間を割く予定なのか?とか)
> 通常、どの程度のものを作られているのか参考にしたいということで。
結局、誰が使うのかによるかな。それ以上はツールプログラマの自己満足。
> 市販ツールレベルとか言われたら、もう立つ瀬ないんですけどねw
俺が目指してるのはそーゆーレベル。プロジェクトが変わるたびに作り直したり、
市販ツールに何十万もかけるのはバカらしいじゃん?
フリーにして市販エディタを食ってやりたい(w
0452narucy56
01/12/26 23:26ID:iT9gFeF/> つか、そこまで作ると、エミュレータ作ってるのと変わらないみたいな。
> あと、マップエディタにコリジョン設定の機能までは、普通持たせないかな?
プラグイン機構を付ければいいのでは。
>俺が目指してるのはそーゆーレベル。プロジェクトが変わるたびに作り直したり、
俺がちょっと考えているのが。例えばシムシティ2000のマップ編集モードとかでド
ラッグアンドドロップでむにゅむにゅと地形盛り上がったり、RPG ツクール とか
でも、水面に地形乗せたら、境界が補完されたり、そういう機能をプラグインでど
んどんと追加していける感じってのを求めているんだとけど。
それを発展さぜて、例えば、ワンクリックで城が立ったり、複雑な洞窟の地形をマ
ウスでガリガリ描くだけで作れるとかできるようにする。ともかくプログラミング
可能なマップチップみたいなものを作れるといいんじゃないかなと。
これは(もし作れる時間と人がいたなら)Java アプリとして作りたいな。なかなか、
時間がなくてそういう遊びはできないんだけどね・・・。
0453Mrメンボ
01/12/26 23:38ID:???実際、プラグイン機構をつけたところですべてに対応出来る訳じゃない
からね。タイトル毎に専用にツールを起こすのが現実的だろうね。
452氏の思い描いているものを完成させると結局はRPGツクールになっちゃう
のよね。
つか、Mのせいで荒れたスレが妙に良スレになりつつあってちょっと感動。
0454narucy56
01/12/26 23:56ID:iT9gFeF/> 実際、プラグイン機構をつけたところですべてに対応出来る訳じゃない
例えば、ゼルダのトラップみたいなものをマップエディタ上で全て
再現するようなもプラグインの作ったとしても、それはきっと
「プラグインを作る手間」>「マップを作る手間」
みたいなことになるだろうし、それは辞めたほうがいいけど。
ただまぁ、俺が考えていたのは、例えばキャラクタ置くプラグイン
とか、衝突判定プラグインとか、RPGのモンスター出現エディタプラグイン
とか、そういう単純なものを追加できるのがいいな。
確かに、RPGツクールみたいなものになるかもしれない。
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg5/editer.html
ただ、やっぱ、マップチップで構成されたマップを自前で作りたいって
のはあって、そのためにもいいツールは欲しいなぁと思う。
タイルベースのマップ制作ツールの一番いいものが、 RPG ツクール
だとはとても思えない。やっぱユーザである程度拡張可能なツールっ
てのが欲しい。
0455Mrメンボ
01/12/27 00:10ID:???ScかAokのマップエディタでも触ってみる事をお勧めする。恐らく
望んだものだと思うので。
ってかね、仕事でRPG作ったことあるんだけどさ、ちょっと特殊な
処理をする時にいちいちプラグインが必要な環境じゃお話になら
ない気がするな。趣味の活動なら、なお更時間はとりにくいしね。
とはいうものの、HSP等と連動すればかなり面白い事が出来る
かもしんないね。うん。
0456 ◆NON/97U6
01/12/27 00:26ID:Im8r5IrDメンボするならいい題材だと思った。DLL作る技術屋と、
当たり判定とかHSPでやらせるC解らない人とでも組めるし。
つかMac版、DLLって概念はないのかな。移植のネック…。
んー、良スレ化してきたんだし、無理にメンボ話題に戻す必要も
無かったのかな?(笑)
0457名前は開発中のものです。
01/12/27 00:31ID:???DLLってゆか、HyperCardやRealBasicみたいな手軽な環境用に、
プラグインのような概念はあるよ。Directorもだったかな..?
CWやFB等、ツールボクスー叩ける環境なら作れるでしょう。
外部ファイルとしてではなく、主にリソースとして存在します。
0458457
01/12/27 00:40ID:???457はあぼおんされたことにして。
0459narucy56
01/12/27 00:48ID:zrY5itRvSc : Sim city ?
Aok : Age of Kinks ?
CW: Code Warrior?
FB: ??? Favorite Blue ???
0460名前は開発中のものです。
01/12/27 00:51ID:???FBはFutureBASICの略
洋ゲーはちと分からない
0461名前は開発中のものです。
01/12/27 00:54ID:???0462名前は開発中のものです。
01/12/27 01:00ID:???ファイナルアンサー?
0463Mrメンボ
01/12/27 01:08ID:???RTSの傑作なので一応触っておく方向で。マプエディタも良く出来てる。
ちなみにRTSはリアルタイムストラテジ。つまりボコスカウォーズ系だす。
HSPと連動するマプエディタならツクール卒業組みの次ステップとして
とても有意義に使って頂けるのではないかと。RPGつくるなり、RTS作るなり
SLGつくりなり、みたいな感じで。
0464narucy56
01/12/27 15:43ID:zrY5itRv> 処理をする時にいちいちプラグインが必要な環境じゃお話になら
> ない気がするな。
特殊な処理って、例えばどんなの???
マップエディタでやるべきことと、そうじゃないことってあるだろうけど、
マップに関る部分が多いこと(キャラクターの配置とか、地形変化イベント作り
とかさ)なら、マップエディタ上でやるのがいいだろうしそのためにプラグイン
を書くってのは、一番効率のいい方法だと思う。
0465名前は開発中のものです。
01/12/27 16:20ID:???同じマップエディタでも2次元ベースのRPGと3Dシューティングでは
全然違う処理が必要になるし、別のツールとして作った方が早いと思う…。
インターフェイスなんて、共通する部分の方が少なくなるだろうし。
共通する部分は前に作ったプログラムのソースからコピーすればいいわけで、
プラグインにすることで下手に共通性を考えなくて済むと言うメリットがあるかと。
…ていうか、一作毎にまるで違うゲーム作ってる同人ゲームサークルには
当てはまらない話ですか? コレ(^_^;
0466名前は開発中のものです。
01/12/27 17:25ID:???そんな気力で溢れてるサークルは少ないと思われ。
0467名前は開発中のものです。
01/12/27 19:24ID:???イラストその他の人間に恐喝されれば渋々・・・
0468narucy56
01/12/27 22:03ID:zrY5itRvLightwave のプラグイン書いて、ステージデータ作っていたりするんじゃ
ないかなぁ。
0469名前は開発中のものです。
01/12/29 10:56ID:???0470narucy56
01/12/29 20:06ID:denQAMXc0471名前は開発中のものです。
01/12/29 20:21ID:???0472名前は開発中のものです。
01/12/29 20:51ID:4aMa0CfE0473名前は開発中のものです。
01/12/31 05:05ID:???まぁそうだけど。
でも、インターフェースがあらかじめ決まってて、それに沿わなきゃ動いてくれないんだから、
なれないうちは戸惑うよ。
0474narucy56
02/01/14 10:52ID:LNkdMFdH> 感じってのを求めているんだとけど。
そこで! マップエディタを作ってみることにしました。
といっても、まだ GUI も乗せていない状態ですけども、何かアドバイスを
いただければ嬉しい。一緒に作ってくれる人がいればなおさら嬉しいです。
よろしく!
(ちなみに、Mac や Linux や Windows で動くよう Java で作っております)
project garden
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012136/garden/index.html
ゲーム作りたい人の知り合いを増やしたいと思ってるので、都内在住の方は
ご連絡ください!
(メンボスレらしくメンバーボシュー)
0475名前は開発中のものです。
02/01/14 12:03ID:???0476名前は開発中のものです。
02/01/14 12:54ID:???まず、自分でまだできてないといっている部分全部実装して。
他人の意見を受ける受け皿が整ってないうちから
意見くれといわれても困る。
せめて、Windows用の実行パッケージぐらいつくって宣伝して欲しいんだが。
0477narucy56
02/01/14 14:21ID:LNkdMFdHうーん、やはりそうせざるをえないんでしょうかね。
(時間がなかなか取れないんでね)
私の見積もりによると、あと 80 時間くらい費やさないと完成しません。
これじゃらちがあかない・・・。
興味ある方はまたメンボスレに書き込んでくださいな。
0478名前は開発中のものです。
02/01/14 17:06ID:/VQ/SoqO僕は興味あるよ。
超ハイセンスアイコンとかも、ギャグだろうし。
面白そうな事やってるので頑張って欲しいです。
0479名前は開発中のものです。
02/02/08 06:54ID:23MsvYJDFinal Fantasy VII 〜 X、のほうがマップの表現力が高い)
しかし、このようにデザイナーが完全に画像を作り込んでマップとして落とすとい
う方式は、「ゲームプレイ」のことを考えるとデメリットが大きいのではないか。
ゲームバランスというのは、一番ゲーム作りにおいて変化の大きいところ。マップ
構成も、ゲームバランスの構築には重要。
変化に強いソフトウェアが求められるなか、スクウェアの RPG で採用するマップ構
築方法は、マイナス面が大きすぎると思う。
0480名前は開発中のものです。
02/02/10 00:46ID:???見つけられなくて、FFをクソゲー扱いした類の人?
0481スレ違い
02/02/11 11:47ID:???>う方式は、「ゲームプレイ」のことを考えるとデメリットが大きいのではないか。
もちろんそれは、マップの作り方が悪い。
タイルベースかそうでないかは関係ない。
0482名前は開発中のものです。
02/02/12 12:04ID:Slrrjez4そうですね。
タイルベースで、ちょっとエディタでいじって修正するのと、
デザイナーにまた新しい絵を頼むのと、どっちが手間かかるか
っていう単純な話でございます。
0483名前は開発中のものです。
02/02/12 13:08ID:???FFはパースがついた3Dだから悪いんじゃない?
一枚絵でもバルダーズゲートみたいな2Dならそんなに問題はないと思うけど。
0484名前は開発中のものです。
02/02/12 13:10ID:???もうちょっとあの絵は描きようがあるんじゃねーかと思う
0485名前は開発中のものです。
02/02/12 13:50ID:???自分に足りない部分を補えるのがメインだろうけど
つるむのが楽しいからとかも含んでるの?
こっちが指示したのだけつくってもらうのよりある程度は任せちゃったほうがいいのかな?
0486名前は開発中のものです。
02/02/16 05:26ID:???僕は自分に魅力がないので、
けっきょく自分一人で作る事になってたりしますから。
0487名前は開発中のものです。
02/02/17 20:22ID:???M先生ご活躍中。
っていうかゲームは何時出来るんだよ>M
0488名前は開発中のものです。
02/02/18 01:44ID:???0489名前は開発中のものです。
02/02/18 02:13ID:???最後に、、、口だけかどうかはあと6ヶ月もすればわかるでしょう。
当分さいなら>ALL
そろそろ半分過ぎたな…
0490名前は開発中のものです。
02/02/18 12:20ID:???このスレの100あたりから読めばわかると思うよ。
今はデジタルときわ荘で暴れてる。
0491名前は開発中のものです。
02/02/23 00:16ID:???未だにDIRECTDREWだしな…………。
0492名前は開発中のものです。
02/03/04 02:10ID:???後二ヶ月?
(ってウォチしてどうする俺。
0493名前は開発中のものです。
02/03/14 01:01ID:???同じ穴のムジアナ同士仲良くしてくれと言いたくはならないでもないが、
正直あんな底抜けDQNに惚れられたやねうらおには100メンボ程同情。
ついでに、二ヶ月後に出来てくるのは当人が「完璧だ!」
と思っていてもやっぱり穴だらけの代物というオチに10000メンボ。
0494名前は開発中のものです。
02/03/17 15:06ID:???デジタルときわ荘から
>例えば、Aのゲームのほうがおもしろくなさそうなのに、実際にやって
>比べてみたらBのゲームのほうがおもしろかったとか、、、
・・・・?
0495名前は開発中のものです。
02/03/17 18:47ID:???>例えば、Aのゲームのほうがおもしろくなさそうなのに、実際にやって
>比べてみたらBのゲームのほうがおもしろかったとか、、、
って意味わからないです。
〜なのに〜
っていう使い方をわかってないですね。Mとか言う人
0496名前は開発中のものです。
02/03/18 13:01ID:???0497名前は開発中のものです。
02/03/18 17:30ID:???0498名前は開発中のものです。
02/03/23 22:33ID:10pQKhos0499名前は開発中のものです。
02/03/23 22:40ID:???ノウハウ板は違うだろ。ヲチはヲチ板。
0500名前は開発中のものです。
02/03/24 00:32ID:???俺はいらんけど。
(ただ、彼が作り上げた物を見てみたい気はするけどね。
当日に成ったら完成したしなかった、口だけだったとか報告が有れば十分か。
とりあえず、言ったほどの物が完成しないに50カノッサ。(弱気
0501名前は開発中のものです。
02/03/24 20:24ID:???現時点で奴がこの業界に新たな活路を開いたり、
利益をもたらす可能性が1フレームでも存在するなら立てる価値はあるかもしらんが。
0502Mrメンボ
02/04/02 03:28ID:???とりあえずメンテします。
0503名前は開発中のものです。
02/04/02 04:41ID:???最初は結構いい感じだったのに惜しかった。
Mはデジタルトキワ荘で大暴れして周囲の人の顰蹙を買いまくりらしいが、
そう言うヤツが2度と現れないことをキボンヌ
0504名前は開発中のものです。
02/04/03 00:19ID:???集めるためのノウハウとかを話す場となりそうでしたからねぇ。
0505名前は開発中のものです。
02/04/05 00:36ID:???あえてメンバーを募集させてもらいます
現在1人でシューティングゲームを作っているのですが
どーしても絵・音楽をフリー素材に頼らざるを得ない状況で限界に近づいています
そこで絵・音楽を担当してくださる方を各1名募集します
現在シューティングゲームにはハイレベルなアマ作品が数多く存在していますが
なにぶん今回がゲーム製作の処女作なので大作は目指しません(って言うか無理です)
■絵担当(ドッド絵作成(256色))
・自機1種類(32×32)
・雑魚敵(小)1〜4種類(32×32)
・雑魚敵(中)1〜2種類(64×64)
・ボス敵1種類(128×96程度)
■音楽担当(BGM作成(MIDI))
・オープニング
・ステージ道中
・ボス戦
何卒宜しくお願いします
参考
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5368/
0506名前は開発中のものです。
02/04/05 03:38ID:???手伝えないから大きなお世話なんだが、メールアドレスは必要だと思われ。
0508名前は開発中のものです。
02/04/05 23:37ID:???age無いと募集に気がつかないのではないかといってみるテスト。
意図的にsageてるかもしれないので俺はageないけど。
0510名前は開発中のものです。
02/04/08 13:08ID:???0511名前は開発中のものです。
02/04/10 03:05ID:???0512名前は開発中のものです。
02/04/11 13:49ID:JF91AHPM弾の弾道が新鮮だったーよ。
ちょっと漏れには難しすぎたが。
開発がんばってね。
0513505
02/04/11 23:56ID:???0514名前は開発中のものです。
02/04/12 10:37ID:???カタチが同じなのに攻撃パターンが違う敵っつーのは、STG的にはどうかと思います。
0515名前は開発中のものです。
02/04/12 11:20ID:???0516名前は開発中のものです。
02/04/12 23:13ID:???弾出すまで分からんっつーのは、どうかと。
まぁ、書き込み見たところ、ドッターがいないだけのようではあるけどサ。
0517505
02/04/17 20:48ID:???それとついでに宣伝で恐縮ですがバージョンアップしましたので
こちらも宜しくお願いします
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5368/
0518Mrメンボ
02/04/20 15:13ID:???良かったんやけどねぇ。せめてageさせてもらうよ。
0519名前は開発中のものです。
02/04/20 21:20ID:eiLP4RSM0520505
02/04/22 20:43ID:???素材の作者様にはホント感謝です
・最新版
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5368/
それで今後の予定なのですがグラフィック等の面から個人で続けるのは大変なので
ひとまずこれでSTGの開発は終わりにしようと思います
皆様応援ありがとうございました
0521名前は開発中のものです。
02/04/22 21:14ID:???お疲れ〜。
何も協力できなくてごめんな。
0522Mrメンボ
02/04/23 23:13ID:???また次になんか作る時はこのスレに来て見てね。
ところで、スレを寂れさせた張本人Mたんのタイムリミットがどんどん
近づいてるね。すこしは505たんを見習えっつーか。
0523名前は開発中のものです。
02/04/24 05:45ID:???誰 も 期 待 な ぞ し と ら ん け ど な 。
0524505
02/04/27 02:00ID:???まだメンバーは相変わらず1人なんですけど
そこで↓を見て「手伝っても良いよ」と言う方は連絡ください
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5368/
気長にお待ちしております
0525名前は開発中のものです。
02/04/28 20:23ID:LNQq8jDQ0526名前は開発中のものです。
02/04/30 11:02ID:???0527名前は開発中のものです。
02/04/30 11:30ID:???言語は何で開発してるの?
0528名前は開発中のものです。
02/04/30 11:37ID:???弾に当たっても死なない時があるのは使用ですか?
0529顔も名前も出さずに毎月100万円
02/04/30 11:51ID:r9cFXQuMなんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
0530名前は開発中のものです。
02/05/02 17:28ID:???0531名前は開発中のものです。
02/05/08 22:16ID:???>最後に、、、口だけかどうかはあと6ヶ月もすればわかるでしょう。
>当分さいなら>ALL
んー、それは適当に書いたんだけど、
あと、15日ほどもすればそこそこの物が
できるかと。度肝を抜けるかはわからんけど
まあ、そこそこの内容になるよ。
もうここはゲームサイトでないから
ここにはUPしないけど。
ttp://www23.tok2.com/home/pokemonmikatyuu/cgi-bin/bbs/keijii.cgi
ゲームが完成しない言い訳をせずにそう来たか!
まぁ、予想通りだが。
0532名前は開発中のものです。
02/05/09 06:46ID:???正直奴がこの業界志望するのは、雇う方の時間と労力の無駄だからやめて欲しいけど。
0533名前は開発中のものです。
02/05/09 19:16ID:???0534名前は開発中のものです。
02/05/09 20:20ID:???0535ゲー作初挑戦@ ◆ByBD3yHE
02/05/09 22:47ID:???ただ、2chで募集すると裏切られ晒されそうで怖いのでつが(笑
0536ゲー作初挑戦@ ◆ByBD3yHE
02/05/09 22:49ID:PutN4UaMプログラマーさんが居たらいいなぁと思いつつage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています