☆メンボスレ☆(メンバーボシュースレッド)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Mrメンボ
01/11/10 01:23ID:7+Xta6zK無いそこの貴方、内気でホムペも持っていないそこの貴方も、
どうせ諦めるならその前にここでメンボしてみないかい?
ルール
・募集担当、人数はちゃんと書きな。現スタッフ数もな。
・冷やかし禁止
・個人情報は詮索スンナ。連絡手段はフリーメール等を。
・すべてにおいて常識の範囲内で
0356113(336)
01/11/29 09:19ID:NmGhsF4Cプログラムのレベル・・・ですか。どうなんだろ。
一応GBAでだと文字表示、画像表示(重ね合わせ、半透明)、スプライト
キー入力は出来ます。音楽関係がまだ勉強中ですが、PCMはならせるので
一通りのことは出来ると思います。
>>350
ジャンルについては特に無いですね。しいていえば非ポリゴン系の
ゲームです。
絵を書いてくれる方(の絵柄、作風)にあわせたものに必然的に
なるかと思います。
>>353
日本にもいくつかページがあるので探してみたらどうでしょう。
0358名前は開発中のものです。
01/11/29 12:18ID:IiCvfCUDここ見てる人で、遊びでGBAのプログラムを書いてる人って何人位いるんだろ。
あと何人かいれば、又は興味ある人がいるのならGBAスレをプログラム板に
立てるという事で、メンバー募集してもいい?
GBAでプログラムを書く難易度は、Windowsと比べたら楽勝。CPUが強力なので、
適当にCで書いてもそこそこの速度は出ます。開発環境も全部フリーであるよ。
GBA開発、流行らせない?
0359名前は開発中のものです。
01/11/29 12:24ID:???英語が苦手なので海外サイト逝ってもワケワカランのですが、
興味は有ります。
是非日本語で解説を!
Cでひととおりのゲームを作るスキルはあるのでよろ。
0360名前は開発中のものです。
01/11/29 12:25ID:???GBA開発ってそんなに特殊な部分ねぇし、スレ必要だとは思えないけど。
極々普通の任天系コンシューマ機。
0361113(336)
01/11/29 13:13ID:NmGhsF4C>>359
つうか俺と組もう!(笑)
スレはいいかもねー。俺も英語は全然ダメ。
日本語のページもいくつかあるよ。研究してるページがお勧め。
0362名前は開発中のものです。
01/11/29 13:34ID:???下のスレは使えないかな
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005161570/l50
0363名前は開発中のものです。
01/11/29 13:50ID:iuSO4wkcGBA なら海外でもらった任天堂のオフィシャルマニュアルの PDF
"AGB Programming Manual version 1.1"
があるよ(英語ね)。たぶん検索すれば見つかるかも。
日本語なら、
http://www.caffeine.jp/~cafe/agb/index.html
がオススメ。レジスタ一覧は重宝します。
0364名前は開発中のものです。
01/11/29 14:03ID:???メンバー募集書き込み、開始。
0365名前は開発中のものです。
01/11/29 14:06ID:???0366358
01/11/29 14:42ID:IiCvfCUDhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1007012214/l50
>>361
俺は何人かが組んでひとつになるよりも、何人かがバラバラで
好きなの作ってる方が好きだよ。
>>363
それ欲しい。探したけど見つからなかったよ。
GBA関連、古い資料とかかなり消失してるからな。
www.agbdev.netが消えたのは痛かった。
0367名前は開発中のものです。
01/11/29 15:48ID:???そこはプログラム板じゃないか?
0369358
01/11/29 16:24ID:IiCvfCUD0370名前は開発中のものです。
01/11/29 18:05ID:???0371名前は開発中のものです。
01/11/30 01:08ID:???子供だねっ。
0372メンバー募集娘。
01/12/01 08:04ID:???0373名前は開発中のものです。
01/12/01 08:35ID:???0374名前は開発中のものです。
01/12/03 14:06ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005061185/n224
0375名前は開発中のものです。
01/12/03 14:08ID:???激しくワラタ
0376名前は開発中のものです。
01/12/03 18:44ID:???ワラタけど
374 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:01/12/03 14:06 ID:???
375 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:01/12/03 14:08 ID:???
自作自演(・∀・)イイ!
0378名前は開発中のものです。
01/12/03 19:05ID:???下げカキコに気付くの早いな(゚Д゚)ゴルァ?
0379名前は開発中のものです。
01/12/03 19:12ID:???こんなスレに張り付いてる奴ぁめったにいねぇってことだよ。
なのに、わずか2分後にワラタなんてレスつけりゃジサクジエン確定っしょ。
0380名前は開発中のものです。
01/12/03 19:21ID:???>わずか2分後にワラタなんてレスつけりゃジサクジエン確定っしょ。
というわけで、少し時間をおいたよ。378=379=380(ゲラ
0381名前は開発中のものです。
01/12/03 19:24ID:???0382375
01/12/03 19:27ID:???この板sage癖ついてるからお気に入り率高かったりするし。
0384374
01/12/04 16:03ID:???このスレ住人の生の反応が見たかったからアレだけしか
書かなかったんだけど、まさかこの様な事になるとは(w
0385名前は開発中のものです。
01/12/05 02:13ID:???カキコじゃん。なんでムキになって決めつけるのかワカンネーよ。ま、
晒されてムキになる気持ちもわからんじゃないがナ。ウゼー。
というか、このスレ、もうおしまい?
0386名前は開発中のものです。
01/12/05 02:45ID:???M君質問をしているんだが、コミュニケーション能力やらなんやらが欠けているのではないかと懸念。
もう少し他人が理解できるように判りやすく説明できないと企画できないだろ。
0387最近ゲーム会社に滑り込めた新人
01/12/05 07:35ID:???その書き込みがMだとすればホームページと同じように、表現力欠如ですな。
同じ会社で働きたく無いっす。
0388名前は開発中のものです。
01/12/05 10:31ID:???Mたん、こんなレベルだったのかよ・・・
日本語もプログラムも・・・
0389名前は開発中のものです。
01/12/05 13:09ID:???>つか、376=Mだろ?
>なんでムキになって決めつけるのかワカンネーよ
それはオマエな(藁
>自作自演したってなんの価値も無い
自作自演して自分の提供したネタを
盛り上げたかったんだろ(プッ
俺はオマエがあまりに無能だから遊んでやっただけだよ(・∀・)ウキャキャ
0390名前は開発中のものです。
01/12/05 16:54ID:???0391名前は開発中のものです。
01/12/05 21:52ID:???0392名前は開発中のものです。
01/12/05 22:09ID:???時が経つのは早いねえ。
0393名前は開発中のものです。
01/12/05 23:02ID:???0394名前は開発中のものです。
01/12/06 00:44ID:???2ch の場合は釣りのために書き込む奴が多いだろうけど。
0395389
01/12/06 01:30ID:???Mを庇ってるんじゃなくて自作自演タンと遊んでるだけ(・∀・)ワーイ
Mはクソ・キティ(・∀・)ガイ!だよ。その通り。
「マルチスレッド?(゜Д゚)?」
なんて思ってるMタンには一生完成させられません。
つか、あんなクソホームページからして
センス0なの丸出し(゜Д゚)ノMさんホントに成人ですかぁ?精神年齢おいくつですかぁ?
って感じかな。
0396名前は開発中のものです。
01/12/06 02:35ID:???0397名前は開発中のものです。
01/12/07 00:52ID:???1行目は同意するが
それ以下は何を根拠に判断しているのかわからん
0398名前は開発中のものです。
01/12/07 22:54ID:???ネタなのに。。。
0399名前は開発中のものです。
01/12/08 01:23ID:???1行目に同意するってことは、395の日本語が理解可能って事か…。スゲ。
デムパはデムパを呼ぶとはまさにこの事。
0400397
01/12/08 01:39ID:???395の判断が理解できないだけだから。
0401名前は開発中のものです。
01/12/08 01:56ID:???0402名前は開発中のものです。
01/12/08 02:09ID:???ツレタツレタ(・∀・)オレノデンパヲジュシンデキルヤツガ。
デモ、モウオナカイッパイ。
ジャアネ(・∀・)バーイ♪
0403名前は開発中のものです。
01/12/08 02:11ID:???0404名前は開発中のものです。
01/12/08 02:34ID:???今ときわ荘のチャットにいるよ>M君
ここで指摘されたのと同じようなことを指摘されているようだ。
0405名前は開発中のものです。
01/12/08 02:51ID:???0406名前は開発中のものです。
01/12/08 03:17ID:???0407でんぱと呼ばれた男
01/12/08 04:09ID:???ごめん。ほんと彼についてネタにしたりしないことにした。
20歳半ばでこのページ・・・見てまじで泣けてきた。
0408名前は開発中のものです。
01/12/11 02:42ID:???0409名前は開発中のものです。
01/12/11 22:11ID:???馬鹿にCやPerl触らせちゃいかんつー好例な気が。
0410名前は開発中のものです。
01/12/12 08:18ID:???0411名前は開発中のものです。
01/12/15 06:08ID:???0412名前は開発中のものです。
01/12/17 19:07ID:???0413名前は開発中のものです。
01/12/18 01:06ID:???0414おさるさん
01/12/18 22:06ID:???奴隷ぼしゅー
0415おさるさん
01/12/18 22:09ID:???誰か出て来いよ!!
0416名前は開発中のものです。
01/12/18 22:16ID:???プラットホームはナニよ?
募集人員はナニを何人よ?
開発期間はどれだけよ?
報酬はどんなよ?
0417名前は開発中のものです。
01/12/18 22:17ID:???0418おさるさん
01/12/18 22:43ID:???T部長が協賛。
出来る奴だとつまらないから、素人がやるんだよ
0419名前は開発中のものです。
01/12/19 20:16ID:???0420名前は開発中のものです。
01/12/19 21:13ID:???>>416 同じコト書かせんな。
0421名前は開発中のものです。
01/12/20 07:09ID:???募集するやつは、過去ログ踏まえてくれ。
0422名前は開発中のものです。
01/12/20 08:02ID:???つうかそういう友達が欲しい。
つまり金銭に無関係な関係を構築したい。
というわけでフリーソフトのゲームについて興味がある人がいい。
俺の特徴:
ライブラリプログラマータイプ(なんだそりゃ)
常識にとらわれないアイディアが好き。
0423老兵
01/12/21 06:56ID:???>>422
頑張れよ〜。
俺もそう言うの興味有るけど、いまいち自分のソースを世間に知らしめるほど
ろくなもん作ってねーから...
むしろ技術不足は否めない。
宇津だぁ
0424名前は開発中のものです。
01/12/21 07:34ID:???つくったライブラリみせて〜。
おれもライブラリ作る方だけど(もちろんゲーム本体は完成させるのが前提だぞ(笑
設計とか使い勝手今一なんだよね。
0425名前は開発中のものです。
01/12/21 13:15ID:???0426kD
01/12/21 22:41ID:q5QZO4Hd> 俺もツールプログラム好き。
そうそう、ゲーム作ろうとして、じゃゲームのためのツールを作ろうみたいな
ことになって、ツール作りに大夢中になっている俺。
ちなみに、今は(超基本的なところで)ウィンドウレイアウトを編集するためのツールをつくっとります。
自学自習中のプログラマなんで、ちょっとした勉強にもなっててまぁいいかなと
おもっとります。
0427422
01/12/21 22:51ID:???色々あるけど、どんな系統のライブラリが見たい?
ライブラリの全容をみせるのは、いわばモロだしというわけで
人物像がわかってしまうからな。
チンポより恥かしい部分ではある。
プログラミングばかりしてきたからそう思う。
0428名前は開発中のものです。
01/12/21 23:07ID:q5QZO4Hdいまもうオープンソースで強力なグラフィックライブラリってある
でしょ。
まずはどんなゲームを作るのかってところに問題を集中させたほうがいいんじゃなかろうか。
0429422
01/12/21 23:18ID:???C++とjavaだけだよ。
で探索アルゴリズムのクラス群が一番まとも。
0430名前は開発中のものです。
01/12/22 00:06ID:???0431名前は開発中のものです。
01/12/22 00:10ID:???>>1
0432名前は開発中のものです。
01/12/22 02:23ID:???やってるうちにそちらに大夢中な人。自分のスキルを磨く為にメンボされ
たら参加したいのココロだけど…、正直自分より下のプログラマにゃ関わ
りたくないのも事実で・・・。(一応職業PGス)
0433名前は開発中のものです。
01/12/22 02:34ID:???本職絵描きで趣味プログラムな人と組めれば良いコンビになるかも(w
0434名前は開発中のものです。
01/12/22 03:18ID:???お互いがお互いをストレスに思うんじゃないか?(w
0435名前は開発中のものです。
01/12/22 03:50ID:???一応それを仕事にしてるから知ってる。求めるのは空回りしないヤル気と
根性。それがあるならあとはオレがサポートしてやるわい。って感じ。
問題なのは空回りしない・・・って部分で…。ねぇ…。
0436名前は開発中のものです。
01/12/22 10:34ID:J3jwtEX3の中で一番イイものって何か知りませんか?
海外製品でももちろんかまわないので
0437名前は開発中のものです。
01/12/22 11:23ID:???自作するもんじゃないの?
ありものを利用しても、せいぜい配置データ+上位ビットに属性フラグ
立てられるくらいだと思うが。つか、ここメンボスレ・・・。
それとも自作する時の良いお手本になるようなものが見たいんなら、
RPGツクール2000の体験版当たりを落としてみればどうだろか。
0438名前は開発中のものです。
01/12/22 11:30ID:???汎用的なのに出力のプラグインみたいのを作って追加できるといいね。
つか、仕事で作ってるマップエディタは趣味用にそうした使いまわしができるように作成中。
0439名前は開発中のものです。
01/12/22 14:50ID:???海外に有名なマップエディタがあったはずなのだけど、名前忘れちゃった。
0440名前は開発中のものです。
01/12/22 17:51ID:???0441名前は開発中のものです。
01/12/22 18:19ID:???0442名前は開発中のものです。
01/12/22 18:39ID:???画像は巨大なJPEG。これ最強。
ただし配布サイズが大きくなってしまうという諸刃の剣。
0443KD
01/12/22 19:09ID:J3jwtEX3RPG とかは、そういう流れになにつつあると思うのだが、
やはり、プラットフォームによっちゃリソースの問題もあるし、
広大なマップを作るとなると、やっぱタイルベースってのもいい
と思うし。需要あると思うな。
>>438
> つか、仕事で作ってるマップエディタは趣味用にそうした使いまわしができるように作成中。
会社で作ってるものをフリーウェアとかで公開して大丈夫でしょうか。
もしさしつかえなければオープンソースで今からでも公開してほしいです。
>>439
>海外に有名なマップエディタがあったはずなのだけど、名前忘れちゃった
探してるんですけど、、、うーん。市販品なんすかね。なかなか見当たらないです。
0444M
01/12/23 01:33ID:???>>436
CompoVisionってソフトが使い心地よかったけど。日本語で。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se105154.html
もしHSPで開発してるならだけど、こんなん作ってみた。
http://www.linkclub.or.jp/~nozomu/medias/progress/open_s.htm
CompoVicisonのマップを読み込める、簡単なサンプルになると思う。更新する気もないので、勝手に使っていいし。
ホムペ畳む方向だから、落とすならお早めにね。
0446名前は開発中のものです。
01/12/24 17:26ID:???MARIONET起動しないぞ、内部エラー13が出た。
0447445
01/12/25 01:40ID:???説明不足、一番下のソースがCompoVision読み込みルーチンを
含めていた筈。ドキュメント参照して。
ヘボ厨房です。参考にならんかったら無視してあげてください。
内部エラー13って、画像が無い時によく出たな、確か。
他のDLしてリソース使うんだったかな。
反響無いのをいい事に、そんな状態でウプしてたのかよ俺(汗
俺今マカーになっちまって確認すらできません。ごめんよぅ。
0449sage
01/12/26 05:13ID:/SNcT1y20450名前は開発中のものです。
01/12/26 19:07ID:???できれば参考のために教えてもらいたいんですが、そういう設定ツール関係って
どのくらいのレベルのユーザインタフェース及び付加機能を実現させるのが普通ですか?
例えば、オブジェクトの座標を設定させるとして、座標値を直接エディットボックス
に打ち込ませるようなものでいいのか、それともGUIを用いてゲーム画面を再現した
ものをツールウインドウ上に描画し、配置したい位置をクリックするだけで感覚的に
配置できるようにした方がいいのかとか。
また、ACTのマップ情報に衝突判定をもたせている場合なんかだと、ツール上で
直接プレイヤーキャラもどきのオブジェクトをゲームと同じインターフェイスで操作して
マップの繋がりが妥当か簡単に試すことができれば、企画の負担は減りますよね。
そういう「必ずしも必要ではないけどでもあったらいいなー」と企画が思う付加要素のことっす。
もちろん企画意図によって異なるでしょうが(そのような設定にどのくらいの時間を割く予定なのか?とか)
通常、どの程度のものを作られているのか参考にしたいということで。
市販ツールレベルとか言われたら、もう立つ瀬ないんですけどねw
0451名前は開発中のものです。
01/12/26 19:23ID:???> できれば参考のために教えてもらいたいんですが、そういう設定ツール関係って
> どのくらいのレベルのユーザインタフェース及び付加機能を実現させるのが普通ですか?
使用用途による。プログラマやスクリプタが使うための、1プロジェクト使いきりツールなら
限定された機能・インターフェースがあれば充分だし。
> 例えば、オブジェクトの座標を設定させるとして、座標値を直接エディットボックス
> に打ち込ませるようなものでいいのか、それともGUIを用いてゲーム画面を再現した
> ものをツールウインドウ上に描画し、配置したい位置をクリックするだけで感覚的に
> 配置できるようにした方がいいのかとか。
当然後者。できれば両方欲しい。
> また、ACTのマップ情報に衝突判定をもたせている場合なんかだと、ツール上で
> 直接プレイヤーキャラもどきのオブジェクトをゲームと同じインターフェイスで操作して
> マップの繋がりが妥当か簡単に試すことができれば、企画の負担は減りますよね。
んーそーね。ただ、それだとツール自体の汎用性はガクンと落ちるね。
つか、そこまで作ると、エミュレータ作ってるのと変わらないみたいな。
あと、マップエディタにコリジョン設定の機能までは、普通持たせないかな?
> そういう「必ずしも必要ではないけどでもあったらいいなー」と企画が思う付加要素のことっす。
> もちろん企画意図によって異なるでしょうが(そのような設定にどのくらいの時間を割く予定なのか?とか)
> 通常、どの程度のものを作られているのか参考にしたいということで。
結局、誰が使うのかによるかな。それ以上はツールプログラマの自己満足。
> 市販ツールレベルとか言われたら、もう立つ瀬ないんですけどねw
俺が目指してるのはそーゆーレベル。プロジェクトが変わるたびに作り直したり、
市販ツールに何十万もかけるのはバカらしいじゃん?
フリーにして市販エディタを食ってやりたい(w
0452narucy56
01/12/26 23:26ID:iT9gFeF/> つか、そこまで作ると、エミュレータ作ってるのと変わらないみたいな。
> あと、マップエディタにコリジョン設定の機能までは、普通持たせないかな?
プラグイン機構を付ければいいのでは。
>俺が目指してるのはそーゆーレベル。プロジェクトが変わるたびに作り直したり、
俺がちょっと考えているのが。例えばシムシティ2000のマップ編集モードとかでド
ラッグアンドドロップでむにゅむにゅと地形盛り上がったり、RPG ツクール とか
でも、水面に地形乗せたら、境界が補完されたり、そういう機能をプラグインでど
んどんと追加していける感じってのを求めているんだとけど。
それを発展さぜて、例えば、ワンクリックで城が立ったり、複雑な洞窟の地形をマ
ウスでガリガリ描くだけで作れるとかできるようにする。ともかくプログラミング
可能なマップチップみたいなものを作れるといいんじゃないかなと。
これは(もし作れる時間と人がいたなら)Java アプリとして作りたいな。なかなか、
時間がなくてそういう遊びはできないんだけどね・・・。
0453Mrメンボ
01/12/26 23:38ID:???実際、プラグイン機構をつけたところですべてに対応出来る訳じゃない
からね。タイトル毎に専用にツールを起こすのが現実的だろうね。
452氏の思い描いているものを完成させると結局はRPGツクールになっちゃう
のよね。
つか、Mのせいで荒れたスレが妙に良スレになりつつあってちょっと感動。
0454narucy56
01/12/26 23:56ID:iT9gFeF/> 実際、プラグイン機構をつけたところですべてに対応出来る訳じゃない
例えば、ゼルダのトラップみたいなものをマップエディタ上で全て
再現するようなもプラグインの作ったとしても、それはきっと
「プラグインを作る手間」>「マップを作る手間」
みたいなことになるだろうし、それは辞めたほうがいいけど。
ただまぁ、俺が考えていたのは、例えばキャラクタ置くプラグイン
とか、衝突判定プラグインとか、RPGのモンスター出現エディタプラグイン
とか、そういう単純なものを追加できるのがいいな。
確かに、RPGツクールみたいなものになるかもしれない。
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg5/editer.html
ただ、やっぱ、マップチップで構成されたマップを自前で作りたいって
のはあって、そのためにもいいツールは欲しいなぁと思う。
タイルベースのマップ制作ツールの一番いいものが、 RPG ツクール
だとはとても思えない。やっぱユーザである程度拡張可能なツールっ
てのが欲しい。
0455Mrメンボ
01/12/27 00:10ID:???ScかAokのマップエディタでも触ってみる事をお勧めする。恐らく
望んだものだと思うので。
ってかね、仕事でRPG作ったことあるんだけどさ、ちょっと特殊な
処理をする時にいちいちプラグインが必要な環境じゃお話になら
ない気がするな。趣味の活動なら、なお更時間はとりにくいしね。
とはいうものの、HSP等と連動すればかなり面白い事が出来る
かもしんないね。うん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています