☆メンボスレ☆(メンバーボシュースレッド)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Mrメンボ
01/11/10 01:23ID:7+Xta6zK無いそこの貴方、内気でホムペも持っていないそこの貴方も、
どうせ諦めるならその前にここでメンボしてみないかい?
ルール
・募集担当、人数はちゃんと書きな。現スタッフ数もな。
・冷やかし禁止
・個人情報は詮索スンナ。連絡手段はフリーメール等を。
・すべてにおいて常識の範囲内で
0236名前は開発中のものです。
01/11/25 17:05ID:???聞きかじりを自らの感情のようにして、俺もよく言ったもんだ。
大学なんて意味がない、専門学校に逝く!とも騒いだもんだ。
その後高校の教師から専門学校の惨状を聞いてから、
人並みに大学目指したが。
まぁそれなりにモノ作りが好きだし、プログラマーになりたい
から工学部に入ったよ。
入った大学では色んな人と出会ったよ。
教授も高校と違って専門性が高いから面白いんだよ。
若い助手とかは年齢近くて話しやすいし専門的な話もしてくれる。
もちろん、他の優秀な学生らには大変な刺激を受けた。
研究、サークル、下宿。いろいろな素晴らしい経験をした。
そうやって過ごした大学生活は俺の人生の中で大切な期間になったよ。
専門学校の現状(惨状)は聞き伝えでしか聞いたこと無いが、
「出来るように出来ている事を教える場所」でしか無いのではないか?
しかし、創造すると言うことはそういった場所で学べるのか。
「技術がなければ創造すら出来無いじゃないか」それもまた正しい。
しかし、あなたが専門学校へ行って学んだ技術は公開されたアレか。
自慢する気はないが、私が16の時に雑誌に掲載させて貰ったゲームの方が
まだ良くできているし、世の中にはもっと凄い面白いゲームを作る
同年配の人間がごろごろ居た。
まだプログラミング技術独学の方が、英数国社理を独学よりも楽だ。
ある技術・得た技術でどうしていくか。これが問題のはずだ。それを学べるのは
大学しかない。「専門学校へ行け」などと書かないで欲しい。
長々と書いたが、要約すると
「社会で高校→大学というレールが敷かれてるのには
それなりに意味がある。狭い視野で判断するな」
って事。
>ええ、そのとうりです。ただし、高校生のうちからゲーム業界に行くと
>決めてた人間の場合、若くて吸収のいいうちにさっさと勉強したほうがいいでしょう?
もの凄く勘違いしているようだけど、高校の勉強くらい基礎素養です。
ゲームの企画屋はそれこそ、広く知識が必要なので、先鞭をつける意味で充分に
やっておく必要があるよ。必要な情報が、どの本読んだら出ているか判るし、逆に
言えば高校の学習内容なんてその程度のもんなんだわ。
必要となった途端に高校の教科書から勉強しているような人は、現実問題として
使い物になりません。現場に出れば一発だ、ってのはある意味正しいけど、基礎の
ない人間じゃそうはいかんのよ。
とにかく、社会に出たら勉強できる時間も少ないので、今のうちに足元を固めた
ほうがいいよ。取っときの企画は暖めておいて、必死に勉強をすべし。
>235
マジすか? そんな科存在するのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています