>>218

> それにしても、10年前ならいざ知らず、未だにこういうのが若いので
> いるとは…。

10年前のほうが堅実ですよ。ひどくなったのは、サターンやプレイステーションが
登場した、5〜6年前のゲームバブル時代頃からじゃないですかね。
やたら大量にゲーム会社ができて、何でも売れた時代にゲーム雑誌が「ゲームクリエイター」
という言葉をはやらせて妙な虚像や幻想をばらまくようになってから、何かが狂って
しまったように思います。

アマチュアだったら、まずは、ゲームを作りたいという衝動があってゲームを作る(作ること
そのものに満足感がある)と思うんですが、そうじゃなくて、ゲームクリエイタという肩書き
が欲しくて、ゲーム雑誌が作った架空の「ゲームディレクタ・ゲームプロデューサ」
のように振る舞って他人からちやほやされることが主目的な、勘違い屋さんって、
今でもすごく多いです。