トップページgamedev
1001コメント426KB

☆メンボスレ☆(メンバーボシュースレッド)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Mrメンボ01/11/10 01:23ID:7+Xta6zK
 ゲーム作るにゃ一人じゃ出来ぬ。サイトで募集しても応募が
無いそこの貴方、内気でホムペも持っていないそこの貴方も、
どうせ諦めるならその前にここでメンボしてみないかい?

ルール
・募集担当、人数はちゃんと書きな。現スタッフ数もな。
・冷やかし禁止
・個人情報は詮索スンナ。連絡手段はフリーメール等を。
・すべてにおいて常識の範囲内で
0194名前は開発中のものです。01/11/25 00:56ID:???
>>193

仮定としてもまずないが、万が一インターネットで募集した人間がゲーム会社の人間で
企画取られる可能性は考えていないのか?

>つーことは進級できんと来年がヤバイ。&1年のうんこ授業で学校行く意味0になる。
それで起業できるならいいだろ。最終学歴が専門卒から高卒になるだけだ。

一人/月70万用意できればプロレベルの人は集められる。
0195名前は開発中のものです。01/11/25 01:07ID:???
>なにせ大手のゲームレベル近くいりますもん。この企画、、、、、

最高の環境なら完成するゲームではなく、最低の環境でも完成するゲームをつくれ
0196名前は開発中のものです。01/11/25 01:07ID:???
>>193
わかったから、その才能を活かして、オリジナルで自分で考えられるもう少し自分の周りの人達で
達成できそうな企画たてて、それで一山あてて、それからその企画を実現させてくれ。

脳内大ヒット企画をさも自慢げに企業に送りつけて、あとから似ても似つかない企画を俺の企画をぱくったなんて
言われたら迷惑だしな。
0197名前は開発中のものです。01/11/25 01:10ID:???
>>194
>一人/月70万用意できればプロレベルの人は集められる
企画ごっこやってる人に人を雇う資金集めなんて無理でしょ。
ま、親から借りればいいか。
返さなくても差し押さえや株主代表訴訟起こされないしね(w

まあ、「自称企業に盗まれるレベルの企画」なら
30万x3人x3ヶ月=270万 くらいが妥当じゃないかな。
実質、企画から起こしなおさなきゃいけないだろうから
30万じゃやってられない気分だけど。
0198名前は開発中のものです。01/11/25 01:14ID:???
盗まれた程度で終わる企画なら、盗ませてやれ。
そもそも君のは企画じゃなくて「ボクの考えたゲーム」じゃん。
0199名前は開発中のものです。01/11/25 01:15ID:???
>>196
ぷよぷよが出来たのは自分のおかげみたいに言っていた人がいたねえ。
0200名前は開発中のものです。01/11/25 01:16ID:???
実現できない企画はゴミ以下。
実現できる企画を立てれる企画屋は食って行けるが、多分155は無理そうだな。
0201名前は開発中のものです。01/11/25 01:23ID:???
つうかそんなにすごい企画なら SCEI にでも売り込みに行けば良いのに。
0202名前は開発中のものです。01/11/25 01:29ID:???
だからそれ以外の企画を見せてみてよ。
そんなにフカすんなら斬新でおもしろいアイデアの10本や20本はストックしてあるんでしょ。
過去につくったゲームとそのゲームがユーザーから受けた評判でもいいよ。

メンバー募集する場合、自分が審査するのではなく、
まず自分が審査されるってこと覚えておけよ。
0203名前は開発中のものです。01/11/25 01:30ID:???
面白すぎる。本当にいるんだなこんなの。
0204マサオジャンプ01/11/25 01:30ID:ErQzTGWH
>>193
きみさ、全体的に(根拠のない)プライドの高さに満ち溢れているよ。
若いうちは”自分は実はすごい才能をもっている、周りの不理解と環境の悪さにより、
その高い才能を発揮できない、チャンスがあれば・・”とか思い込みがちなのでしょーがないけど、
他人は巻き込んじゃだめだよ〜ん。

普段、テストで主に不勉強のため悪い点とっても”風邪気味で”とか言ってない?(笑
学校のせい(プロのゲーム屋になった人は学校に頼らず独学が多いのよ)にしたり言い訳多すぎ。
0205名前は開発中のものです。01/11/25 01:31ID:???
うーん実際問題ゲーム会社の企画職にはおもしろいゲームを
考えるスキルは求められていないんだけど・・・

155の場合はプログラム技術を伸ばした方がいいと思うけど。

それからプロに必要なものはおもしろいゲームを完成させる
ことではなくて、CD-ROMを売る事を実現することです。
ゲーム会社はCD-ROMだけじゃさすがに売れないからゲームのデータ
を焼いてパッケージにいれて売っているんです。
CD-ROMの価値はゲームの内容ではなくて商品としての価値で決まります
ファミ通でオール1点とろうが売れるようにしかけるのがプロの企画です。

なんかわけわからなくなってきたし極論ぽいけど。終わり。
0206名前は開発中のものです。01/11/25 01:34ID:G8JsnoAR
この自信・・・若気の至りってヤツだな。
ここで痛い目にあって企画に対する正しい道を見つけられればそれもヨシ。
他人や環境のせいにしちまうならそれまでの人間であったと言うことでまたヨシ(?)。

 ただ、誰かが書いてたが、取りあえず面白いモノ作った後に
素材に対して募集かけるというのは最もよい選択だと俺も思う。
奇特な絵描きや音楽いじり屋が「俺の出番だ」と張り切るから。
ただ、勘違いレベルの人間にそれやられると、
採用しづらい上に断るのも気の毒になって困る。
0207マサオジャンプ01/11/25 01:34ID:???
>>205
言いたいことはわかるけど、娯楽産業なんでそれなりにお客様に満足して
もらわないと業界あっとういう間に消えまっせ(笑
0208名前は開発中のものです。01/11/25 01:39ID:???
>>193
ま、周りから言われてるのが現実なんで
ちょっと考える時間を作って出直そうじゃないか。
0209名前は開発中のものです。01/11/25 01:39ID:???
>>207
ゴメン・・・
バソダイの下請けいっぱいやってるうちに考え付いた俺の妄想
っていうかそういう感じの類のです。155へのレスというより
一度文字にして見たかったっつーか・・・
0210名前は開発中のものです。01/11/25 01:43ID:???
>>193
なんか破滅への猫^H道まっしぐらって感じやなあ。
まあ、5年後、10年後にここで皆が言ってることを思い出してくれれば。
(さじ投げモード)
0211マサオジャンプ01/11/25 01:48ID:???
>>209
いや、あの文からはちゃんと下請けの苦しみが出てたっす。
そう思わないとやっていけないもんね・・。
自分も低予算下請け中心・・・気持ちわかるよ、がんばってクレッ。
(スレ違いなのでsage)
0212名前は開発中のものです。01/11/25 01:58ID:???
ここ、おもしろい!
0213マサオジャンプ01/11/25 02:08ID:???
>>212
Mrメンボたんのおかげでしょう(笑
0214名前は開発中のものです。01/11/25 02:15ID:???
マジレス

会社が、「これはパクらねば!!」と思うような企画ならば、
躊躇せずにスカウトにくるでしょう、どこかが。
部分的に面白いアイディアがあるという程度をこえていればね。

なぜならば、オリジナルにはコピーは及ばんからです。
だから余計な心配しなくてよろしい。
企画出せばいいではないか。
0215名前は開発中のものです。01/11/25 02:16ID:???
でも、なんか可哀相だな。
周りからキツイ事言われてるのが可哀相なんじゃなくて
おそらく自分を省みることが出来ず人生をダメにしそうなのが哀れだ・・・
0216名前は開発中のものです。01/11/25 02:23ID:???
オレのいた会社はそのパクリたい企画を立てたヤツをフリーランスの
企画屋としてそのプロジェクトの間だけ雇うという感じ(詳細不明)
のことをやっていた。
つっても企画たてやつがちょこっと名前が売れているらしい小説家(
もちろんジュニアノベル)だったからこういう展開になったわけで、
シロートでは聞いた話がない。ただ、その小説家の名前がセールス
ポイントとして扱われることはなかーた。
野望を捨てるな!夢と希望を捨てるんだ。
021701/11/25 07:01ID:???
Mページのプロフィールみて泣けてきた。
二十歳過ぎ?てこの国語力は…。

M君、君に質問がある。
君は自らの意思で、自分より馬鹿なやつの主導で
大変な重労働をやりたいと思うかい?

豆知識
市販ゲームは大の大人が10人がかりでも、なかなかできないんだ。
0218名前は開発中のものです。01/11/25 08:50ID:oyrxstb9
Mたんのサイト、イタいよ、イタすぎる…。

>ゲーム業界は高校生とっととやめて目指しましょう。
お前、無責任に他人に対してこんな発言していいのか?もし影響受けた
奴が本当に高校辞めて、将来致命傷となったらどうすんだ?高校卒業
はこの社会生きていく上で最低条件だぞ。

>大検とれば、たいていのゲーム専門が学校は入れます。
なんで高校辞めて、わざわざ大検なんて回り道せにゃいかんの?
あと大検は「大学受験資格」であって、イコール高校卒業じゃない
からな。大学行かない限り、企業での扱いは中卒。

>東京や大阪とかのDEAやコナミ,パソナクリエイティブといった…
世間知らんて怖いわ…。

>他に任天堂がゲー専より給料高くしてる工専もいいかもしれません。
一流大卒でもなかなか入れない会社に、工専ね…。

>若いうちに大切なこと覚えたほうがいいです。
オマエモナー

>あと、大学からなら適当に選ばんようにしたほうがいいです。
専学なら、よっぽどのヘタれ校でない限り大学選ぶべきだよ。
第一、ゲーム作りだけの知識じゃ、例え業界内であっても生きていく
のが行き詰まる日も目に見えてるし、そうならない知識も植え付けて
くれるのが、大学だ。

以下…何をいわんかやって所ですか。

あなたには致命的な欠陥がある。都合の悪い情報、耳の痛い
情報をシャットアウトしてしまうというところだ。「ゲー専卒は使えねえ」
とか「出来れば大卒」という現場の声は、ネット上に数多くあがっている
はずだし、まがりなりにも業界を目指そうとしているあなたがそれらを
見ていないとは言わせない。

もし、見ていないってんなら…ここ見とけ。近いうちに閉鎖するげだから
早めにな。
http://www.solid-web.com/

所謂「クリエイチブな精神」というのは、ゲームだけじゃなくて音楽や
映画からも学べるものだから、視野広げた方がいいよ(浜崎あゆみや
千と千尋からでも構わないから)。創造が分かってない人間が
創造に挑んでも、時間の無駄にしかならないから。

それにしても、10年前ならいざ知らず、未だにこういうのが若いので
いるとは…。
021901/11/25 10:28ID:???
>>ゲーム業界は高校生とっととやめて目指しましょう。
>お前、無責任に他人に対してこんな発言していいのか?もし影響受けた
>奴が本当に高校辞めて、将来致命傷となったらどうすんだ?高校卒業
>はこの社会生きていく上で最低条件だぞ。
高校生のうちから将来決めてた場合、高校の押し付け授業は拷問の
ごとしなんです。なにせ、役に立たないことを しかも、押し付けで教えるので、
役に立つ数学、物理ですら、本当の意味で役に立つのかどうだか、、、
ゲーム製作のついでに覚えてしまえばいい話だし、、、

>>あと、大学からなら適当に選ばんようにしたほうがいいです。
>専学なら、よっぽどのヘタれ校でない限り大学選ぶべきだよ。
>第一、ゲーム作りだけの知識じゃ、例え業界内であっても生きていく
>のが行き詰まる日も目に見えてるし、そうならない知識も植え付けて
>くれるのが、大学だ。
ええ、そのとうりです。ただし、高校生のうちからゲーム業界に行くと
決めてた人間の場合、若くて吸収のいいうちにさっさと勉強したほうがいいでしょう?
ネットや知り合いを使えば、そのような知識も吸収できるかと思います。
大学は閉じてはいません。多数の先生方がネットで公開しています。

高校生のうちにはそれほどの熱意で決めてなかった人間の場合、大学がベターでしょう。
そのあとでゲーム製作の知識を学べばいいのですから、、、

>あなたには致命的な欠陥がある。都合の悪い情報、耳の痛い
>情報をシャットアウトしてしまうというところだ。「ゲー専卒は使えねえ」
>とか「出来れば大卒」という現場の声は、ネット上に数多くあがっている
>はずだし、まがりなりにも業界を目指そうとしているあなたがそれらを
>見ていないとは言わせない。
わかってます。だから、専門の授業は半分もあてにしないで、内職したり、
サボッタリしてます。まあ、今のところ進級はできる程度にサボリ抑えてますが、
英語や数学や物理もヒマみては、勉強してます。C++始末したら、数学、物理も
全力でつぶします。

>所謂「クリエイチブな精神」というのは、ゲームだけじゃなくて音楽や
>映画からも学べるものだから、視野広げた方がいいよ(浜崎あゆみや
>千と千尋からでも構わないから)。
千と千尋は見ました。ええ、10歳の年頃の子が見事なまでに描かれていて、
ホントに作ってるのは大人ですか?って思いました。
あと、絵のきれいさもすばらしかったし、今回は小さなギャグも入ってて
ナウシカとタメ張るぐらいジブリの中じゃ好きです。

>創造が分かってない人間が
>創造に挑んでも、時間の無駄にしかならないから。
僕はゲームの世界しか知らない人間じゃないです。
そのゲームの最終では心理の分野も混ぜて作る予定です。

でも、まあ、あの文章はだいぶ前のものなんで欠陥あります。
いずれ直しますが、、
0220名前は開発中のものです。01/11/25 10:37ID:???
何言っても無駄みたいよ >>ALL
022101/11/25 10:42ID:???
>>194
考えてます。
そこが難しいとこなんです。
>>200
ええ、無謀な気もしますが、、、
20代のうちに挑戦するべきだってアドバイスもらったし、
自分も挑戦したいんで、、、
>会社が、「これはパクらねば!!」と思うような企画ならば、
>躊躇せずにスカウトにくるでしょう、どこかが。
>部分的に面白いアイディアがあるという程度をこえていればね。

>なぜならば、オリジナルにはコピーは及ばんからです。
>だから余計な心配しなくてよろしい。
>企画出せばいいではないか。
うーん、田尻さんが泡攻撃のゲームの企画パクラレタんって話有名ですから、、

>>217
ええ、学校ではやってくれましたよ。
だいたいそこの表現は普段の表現でなくて、ネタ的な表現ナンス。
馬鹿な自分が好きなんでね、、、、

>市販ゲームは大の大人が10人がかりでも、なかなかできないんだ
そんぐらい調査済みです。
だから、メンバーは音系3人、絵(3D含む)計6人以上
プログラム 最低5〜7人 を予定してます、というか学校の人のスキル
ならそんぐらいは最低いないと無理です。
なんとかプロの人が混ざってくれれば、そこまでの人数いらないんですけどね、、、

学生のゲームショウでの優勝したロボゲームは先生が混ざったらしいし、
0222名前は開発中のものです。01/11/25 10:43ID:???
例え時代遅れでも役に立たない授業ってのは無いぞ。
問題は役立たせる能力があるかどうかで。
0223DQN01/11/25 10:52ID:???
やっとみつけたぜ!
ここだったか。凄い奴のいるスレって。
でもボクはちゃんと勉強して基礎学力身に付けるよ。
だって、すぐ古くなるかもしれないゲームの技術しか学ばないで
大人になるなんて怖いじゃん。
ゲームなんてすぐ作れるだろうしね!
022401/11/25 12:51ID:???
>>222
まったく役に立たないことはないにしても、今回の企画を成功させるに
当たって、優先するべきでない授業をサボッテルのです。
そして、受身で簡単な分野の授業をやるよりも自分で必要になってから
やったほうがエクセルやいろんな座学はいいです。
ていうか、座学なんて机上論でたらたらたらたらやってるよりも自分で
本読んだほうが早いです。しかも、現場で実践すれば即終わるし、、、
>>223
>でもボクはちゃんと勉強して基礎学力身に付けるよ。
>だって、すぐ古くなるかもしれないゲームの技術しか学ばないで
>大人になるなんて怖いじゃん。
ええと、自分は基礎学力無視しろなんて1言も言ってはいないんですが、、、

数学、物理、英語、国語の文章力を中心にがんばってください。
社会や古文、漢文も知っておいたほうがいいといえばいいですが、
漢文、古文など、一部のゲームでしか扱われないようなもの
もあるので、広く学ぶにしても優先順位を決めてそれからつぶすべきです。
あと、プログラムならばアルゴリズムとC言語、グラフィックならば
デッサンを中心にがんばってください。
基礎の部分だと思います。
022501/11/25 12:55ID:???
>>223
まあ、生での体験をしてみてから、必要性がわかって
必要な勉強するのがいいんじゃないか?ってことです。
いくら基礎学力大事言うても、その中の何が特に大事か?
がわからずに手当たりしだいにやっていてやる気が出るか?
と言うのと、それは効果的ですか?ってことです。
0226名前は開発中のものです。01/11/25 13:03ID:???
>>224
>デッサンを中心にがんばってください。

といってるわりには、公開している絵がヘボイのはなぜなのですか?
022721801/11/25 13:31ID:oyrxstb9
>M先生
さすが御立派な理屈をおもちで。早速あなたの才能溢れる
ソフトを今プレイしてみたんですけど…

あの、面白い、つまんない以前に、ゲームとして、アプリとして
思いっきり破綻してますけど。

「プログラムは苦手でスキルが足りなくて…」と言い訳くるかも
しれないけど、これはスキル云々の問題じゃあないね。完全に
企画力の問題。これで人集めてゲーム作ろうっての?このレベル
じゃあ、集められた人がかわいそうだよ、はっきり言って。

現時点で判断するに、あなた正直ゲームを企画する才能ない。
けど、ゲーム屋あきらめるにはもう遅すぎるのであれば、よっぽど
色んな事を学んでいかねばならんね。

とりあえず、俺からはこのサイトをお勧めしておくよ。
ttp://www.yamagame.com/

ここのゲーム一通り遊んで、「こころ」ってコーナーからライブラリ
ダウンロードして(VC++は持ってるんだよな?)、その非常に限られた
環境から作品作ってってみ?そこからあなたの場合、始まる気がする
ね。市販レベルのソフト云々なんて口にするのは、もってのほかだわ。

んじゃ、頑張れよ。
022801/11/25 14:43ID:???
>>226
グラフィッカーじゃないから絵は手抜いてます。
集中主義なんで、、、、

>>227
>完全に
>企画力の問題。これで人集めてゲーム作ろうっての?このレベル
>じゃあ、集められた人がかわいそうだよ、はっきり言って。
ええと、あのゲームは単なる練習用ですけど?
企画書なんて書いてないものです。

ですんで、集めるったら技術的にも内容的にもマシなの出してからにしますよ。

>>ttp://www.yamagame.com/
見ときます。
0229名前は開発中のものです。01/11/25 15:32ID:???
いきなりスゴイものを作ろうとするのは俺と同じだ。悪い癖だよ。
物事には順番があるよ、と。
0230名前は開発中のものです。01/11/25 15:34ID:???
ときどき見かけるけど、Mさんって、単なる現実逃避なんだよね・・・
授業についていけないから、「この授業は役に立たない」ということにして、
自分で自分をなぐさめているだけ。

「必要性が分かってから勉強すればいい」なんて言うけど、たぶん、アナタは
何が何でも必要性を認めることはないと思うよ。
0231名前は開発中のものです。01/11/25 15:54ID:???
>>218

> それにしても、10年前ならいざ知らず、未だにこういうのが若いので
> いるとは…。

10年前のほうが堅実ですよ。ひどくなったのは、サターンやプレイステーションが
登場した、5〜6年前のゲームバブル時代頃からじゃないですかね。
やたら大量にゲーム会社ができて、何でも売れた時代にゲーム雑誌が「ゲームクリエイター」
という言葉をはやらせて妙な虚像や幻想をばらまくようになってから、何かが狂って
しまったように思います。

アマチュアだったら、まずは、ゲームを作りたいという衝動があってゲームを作る(作ること
そのものに満足感がある)と思うんですが、そうじゃなくて、ゲームクリエイタという肩書き
が欲しくて、ゲーム雑誌が作った架空の「ゲームディレクタ・ゲームプロデューサ」
のように振る舞って他人からちやほやされることが主目的な、勘違い屋さんって、
今でもすごく多いです。
0232名前は開発中のものです。01/11/25 15:58ID:???
>>228
>ですんで、集めるったら技術的にも内容的にもマシなの出してからにしますよ。

いろいろ語るのも、技術的にも内容的にもマシなの出してからの方がいいですよ。
昼間っから酔っ払ってる無職の親父に、世の中のことを語られたり
説教されたりしても説得力ないですよね。
023321801/11/25 16:17ID:oyrxstb9
>M先生
例え単なる練習用にしてもさ、ただ撃ってよけるだけのゲームを
あんな風にしか仕上げられないというのは、凄い姿勢とか
資質を疑わざるを得ないんだよ。そんな作品を堂々と公開
しちゃってる神経もね。

プロでも大抵のアマでも、例えば内々に見てもらうためだけの体験版
であってもゲームを始めて終わらせるまでのユーザーインターフェース
はやりづらくないものを最低限作るぞ。

企画書なんていうのはあくまで形態の一つであって、ここで言う
企画力っていうのは書類を書く能力じゃない。ゲーム内の一通りの
流れ、しくみを頭の中でどれだけ構築出来るかっていう、基本的な
脳みその能力だよ。そこからしてあなたは非常に怪しい。ただ
弾撃ってよけるだけのゲームなのに。

>集めるったら技術的にも内容的にもマシなの出してからにしますよ。
あなた、ここにメンボに来たんじゃないのか?12月に本格的に
募集かけるったって、それまで一人の作品でまっとうなもの出せる
の?

それと、本気で人にお願いしたいっつーのなら、やはりどういうもの
を作りたいか概要を提示すべきだよ。プロに盗まれる?うぬぼれ屋
さんという文句は置いておいても、俺だったら盗まれたら盗まれた
で、最初の一回だけは最高に誇りに思うなあ。これなら自分も
業界で通用するかもしれないって。逆に自信つくよ。2回目からは頭来る
だろうけど(笑)。田尻さんの件も、あれ、本人からではなく周りの人間の
義憤で広められた話とも聞くしねえ(ウソといいたいわけではない)。
023421801/11/25 16:26ID:oyrxstb9
>>231
ああ、そうか、プレステもサターンもまだ出てきて6年くらいしか
経ってないんですね。勘違いしてました。
では、「10年前」を、「6年前のゲームバブル期」と訂正させて頂きます。

その虚像や幻想も、未だ薄れる気配はないんでしょうかね。
これだけゲーム業界の不況の話も広まっているのだから、そろそろ
地に足を付けた若人が、ゲーム作り(プロでもアマでも)を志して
くれるんじゃないか、なんて幻想を抱いていたんですが…それも
やはり幻想か。
0235名前は開発中のものです。01/11/25 16:31ID:???
>>234
ゲー専にゲーム企画科が存在し続ける限り、こんな人は出てくると思われ。
0236名前は開発中のものです。01/11/25 17:05ID:???
 学校の授業が受け身でつまらないとかナントカの不満は
聞きかじりを自らの感情のようにして、俺もよく言ったもんだ。
大学なんて意味がない、専門学校に逝く!とも騒いだもんだ。
その後高校の教師から専門学校の惨状を聞いてから、
人並みに大学目指したが。

まぁそれなりにモノ作りが好きだし、プログラマーになりたい
から工学部に入ったよ。
入った大学では色んな人と出会ったよ。
教授も高校と違って専門性が高いから面白いんだよ。
若い助手とかは年齢近くて話しやすいし専門的な話もしてくれる。
もちろん、他の優秀な学生らには大変な刺激を受けた。
研究、サークル、下宿。いろいろな素晴らしい経験をした。
そうやって過ごした大学生活は俺の人生の中で大切な期間になったよ。

 専門学校の現状(惨状)は聞き伝えでしか聞いたこと無いが、
「出来るように出来ている事を教える場所」でしか無いのではないか?
しかし、創造すると言うことはそういった場所で学べるのか。
 「技術がなければ創造すら出来無いじゃないか」それもまた正しい。
しかし、あなたが専門学校へ行って学んだ技術は公開されたアレか。
自慢する気はないが、私が16の時に雑誌に掲載させて貰ったゲームの方が
まだ良くできているし、世の中にはもっと凄い面白いゲームを作る
同年配の人間がごろごろ居た。
 まだプログラミング技術独学の方が、英数国社理を独学よりも楽だ。
ある技術・得た技術でどうしていくか。これが問題のはずだ。それを学べるのは
大学しかない。「専門学校へ行け」などと書かないで欲しい。

長々と書いたが、要約すると
「社会で高校→大学というレールが敷かれてるのには
それなりに意味がある。狭い視野で判断するな」
って事。
0237 ◆J6dyfzsc 01/11/25 17:09ID:???
>219
>ええ、そのとうりです。ただし、高校生のうちからゲーム業界に行くと
>決めてた人間の場合、若くて吸収のいいうちにさっさと勉強したほうがいいでしょう?

もの凄く勘違いしているようだけど、高校の勉強くらい基礎素養です。
ゲームの企画屋はそれこそ、広く知識が必要なので、先鞭をつける意味で充分に
やっておく必要があるよ。必要な情報が、どの本読んだら出ているか判るし、逆に
言えば高校の学習内容なんてその程度のもんなんだわ。

必要となった途端に高校の教科書から勉強しているような人は、現実問題として
使い物になりません。現場に出れば一発だ、ってのはある意味正しいけど、基礎の
ない人間じゃそうはいかんのよ。

とにかく、社会に出たら勉強できる時間も少ないので、今のうちに足元を固めた
ほうがいいよ。取っときの企画は暖めておいて、必死に勉強をすべし。

>235
マジすか? そんな科存在するのか…
0238DQN01/11/25 17:18ID:???
>>236-237
んーやっぱり広い視野で物事を見ることができるようになったほうが
いいっぽいっすね。なんか説得力あるし。
Mさんの言うこともわからなくはないけれど、なんか切羽詰ってるというか
とても苦しいものが感じられるよ。
実際、高校の勉強もたいして苦じゃないから全部一通り勉強するです。
0239名前は開発中のものです。01/11/25 17:44ID:???
なんかねー、ある意味可愛そうなんかもしんないね、最近の
若い人は。俺が小学生、中学生の頃は、パソコン雑誌ってーと
みんな投稿のプログラムが載ってて、ソースリスト直打ちで(笑)
遊んで、そこからゲームの作り方なんかを徐々に覚えていった
からね。
載ってる作品も、特に80年代末期あたりからはチャレンジャーなの
ばっかりで、文字キャラしか使えない機種でR-TYPEやドラゴン
スピリットやスペースハリアーやゼビウスやってみたり(笑)
メモリ容量が2KBないポケコンで広大なマップの3DRPG作ってみたり。
そういうのが比較的身近にあったからこそ、アマグラマーは皆
刺激受けたからねえ。

今は、最初の入り口の敷居高すぎるわ、プログラム専門誌も数少なく
なって技術者向けのものばかりになったわ、アマグラマーの質も
落ちたわで、やってて楽しい刺激を受ける事が皆無になっちゃった。
となれば、M氏のようなのが多いのもしょうがないのかもね。
0240名前は開発中のものです。01/11/25 18:03ID:???
>>239
そうだな。ベーシックマガジンやI/Oの愛読者だったよ、俺も。
LOGINとかも元気だった。
ボードゲームもやった事の無い人が企画になると大変だろうな。
でも、今はアバロンヒルもつぶれてしまったし・・・。SLGの話だがね。
0241名前は開発中のものです。01/11/25 18:08ID:???
>228
>グラフィッカーじゃないから絵は手抜いてます。
>集中主義なんで、、、、
人を集めようという人間がこういう隙を見せちゃいけないと思う。
手を抜くくらいならやらない、少なくともネット上で公開するべきではない。
サイトを見た人が
「企画屋さんだからへたれ絵でもしょうがないなあ」と思うか、
「企画屋かどうかはともかく絵が下手だな」と評価するか、
どちらだと思う?
0242名前は開発中のものです。01/11/25 18:19ID:???
絵は手を抜いてるっていうけど、
せっかく使ってるMAXとかSoftimageとかPhotoshopとかのいいツールがかわいそう…。
多分学校にあるもの使ってるんだろうけど、モターイナイです。
024301/11/25 18:23ID:???
>>230
いえいえ、優先順位を優先するってだけです。
別にできないわけでもないですよ。PHOTO とかEXELとかも、、、
>>231
10年前から行くつもりでしたけど、、
>>233
だから、展示してあるうちのほとんどがホンキで企画立てて
スミのスミまで作りあげたのはないですってば!
アイデアの実験に地震掲示板とかは作ったぐらいで、、、

あくまでほとんどが技術の練習です。
ホンキで100%の完成度を目指すのは技術を固めて、ホンキで考えて作る
ものだけです。

>>236
>まだプログラミング技術独学の方が、英数国社理を独学よりも楽だ。
>ある技術・得た技術でどうしていくか。これが問題のはずだ。それを学べるのは
>大学しかない。「専門学校へ行け」などと書かないで欲しい
まあ、あの文は自分みたいに若い人が後悔してほしくないから書いたんです。
実際知り合いで高校やめて専門行って、ゲ−ム会社に受かってる人もいます。

感情に任せて書いたので、そういう一般への配慮にかけた部分あると思うので
修正予定です。
とりあえず、あの文は高校に入る前からゲーム業界に行きたい人は読んで見て
後悔はしないはずです。自分があの文のようにしていたら今の年にはゲーム会社で
働いて満足していたでしょう。
>長々と書いたが、要約すると
>「社会で高校→大学というレールが敷かれてるのには
>それなりに意味がある。狭い視野で判断するな」
>って事。
その意味もただ敷かれているだけではわかりませんよね?
ですから、自分はゲーム作りたいのならヘボイのでも作ってみてから
必要だと思って大学選んだり、専門学校選んだりするのがいいと思います。

敷かれてるレールの上ではその人にとって最良の道にいけるかどうか
あやしいものがあります。
0244名前は開発中のものです。01/11/25 18:29ID:???
>>243
煽っているのか言い訳してるのかわからんが、今言ってる条件では
募集が不可能なことは理解できないのかな?
脳内企画が凄い凄くないは誰でも言えるので、とりあえずできる範囲で実践してみてよ。

これ以上はネタだと判断してよろしいですか?>ALL
0245名前は開発中のものです。01/11/25 18:32ID:???
〜だけです。
〜予定です。
〜思います。

ばっかりだな。言い訳しかしていない事自体、自覚してないでしょ?
ちょっとは世間出て揉まれてきな。おっと、ここでいう世間は2ちゃん
みたいなネットワーク上の世界じゃなくて、実社会だからな。
0246名前は開発中のものです。01/11/25 18:34ID:???
>>243
文章から察するに君は敷かれているレールから脱線したようだが、
少なくとも最良の道を歩んではいないようだね(藁
024721801/11/25 18:35ID:oyrxstb9
>ホンキで100%の完成度を目指すのは技術を固めて、ホンキで
>考えて作るものだけです。
人の言ってる事全然聞いていないようだし、そもそもキミは、練習
だから手抜くんだ。練習でも人に見せるのだからガッチリ仕上げよう
っていう熱はないんだ。プロ目指すってのに。
若いのにガムシャラに走れないようじゃ先はないね。

>別にできないわけでもないですよ。PHOTO とかEXELとかも、、、

>10年前から行くつもりでしたけど、、

>実際知り合いで高校やめて専門行って、ゲ−ム会社に受かってる人もいます。

>自分があの文のようにしていたら今の年にはゲーム会社で働いて満足していたでしょう。

>その意味もただ敷かれているだけではわかりませんよね?

イタイよ、イタすぎるよ…

まあ、そこまで頭がオーバーヒートしちゃってるのであれば
行くとこまで行って痛い目にあって、体で分かってもらうしか
ないみたいね。まあ頑張ってください。多分ここでメンツ集める
事も、ゲームを完成させることも出来ないでしょうけど。
0248名前は開発中のものです。01/11/25 18:50ID:7gcbFnoA
>>247
>多分ここでメンツ集める 事も、ゲームを完成させることも出来ないでしょうけど。
というか、ゲーム会社に就職することすら無理だろうね。

で結局「ゲー専卒は使えない」という結論に落ち着くんだろうけど。
0249名前は開発中のものです。01/11/25 18:55ID:???
いずれにせよHPのあの文章だけは差し替えたほうがいいと思う。
0250_01/11/25 19:13ID:???
>>243
もう言い訳はいいって・・・・
0251名前は開発中のものです。01/11/25 19:34ID:PT4J2gLv
>>243 のDQNな発言。
http://www3.justnet.ne.jp/~botchy/talk/el200110.txt

「C言語のDOSゲームに絵を出すには、、、」って見てみ。
アタマイタクなったYo!

>>243
H氏はキミと違って修羅場くぐってるからね・・・
025223101/11/25 19:37ID:lhQRa31L
まあ、親御さんが元気で生活費の面倒を見てくれる間は、少しくらい人生を遊んでも
いいんじゃないかとは思うのですけどねぇ・・・
まだ20歳と言うことなら、今から2年くらい努力すれば取り返しはつくでしょう。
問題は、Mさん努力していない/かりに努力しているとしても全く成果が出ていない
ということ、そして、その事実から目をそむけるために自分で自分をだましていると
いうことなんです。
「練習だから」という言い訳をしているあなたは、たぶん、いつまでたっても、
失敗するたびに「あれは練習だった、本気じゃなかったんだ」といい続けるのでは
ないでしょうか?
例えば、このあたり↓の話をよく読んで、自分のことと引き比べてみたほうがいいです。
www.solid-web.com/cgi-bin/view5.cgi?ID=90
www.solid-web.com/cgi-bin/view5.cgi?ID=48
025323101/11/25 19:51ID:lhQRa31L
>>234
幸か不幸か、ゲーム業界の新卒採用は大幅に減っているので、幻想だけでゲーム業界を
志望した人がまぐれで入社できるような例(つまり、幻想が現実になってしまう例)は、
かなり減っていますね。

でも、現実を見て堅実に職を選ぶのは、プログラムやグラフィックなど、自分の技術レベル
を自覚しやすい分野の人であって、夢の世界にいる人の場合は、やっぱり・・・
(252にも書いたように、親が元気なうちは、少々遊んでもいいとは思いますけどね)
0254マサオジャンプ01/11/25 20:06ID:???
ちょっと気になったんだけど、大学へ行くことが最良とか言っている人がいる。
僕はそれには疑問を持っている。
たしかに大学は様々なことを学べるし、専門やゲー専は世間的に評価落ちるかもしれない。
だが、大学生だって専門生だって大統領だって使えん奴はとことん使えない。
僕の知り合いには新聞配達しながら専門出て、立派な仕事しているプログラマーと
一流大学出ても、えばってばかりで全く仕事できないドキュソ企画がいたので
一概には信用できないっす(あまり偉そうなので尊師とよんで隔離してた)。

世の中には絶対はない、自分としてはどんな学歴でもレベルの高い企画、プログラマーがいいし
美大出ててもふんぞり返って前衛的な絵しか描けない絵描きはいらないよ(笑)。
ちなみに大学生ですごい人もたくさんいますよ、ちなみに。
最終的には本人次第っす。
0255名無し募集中。。。01/11/25 20:07ID:ui8cLtyz
メンバー募集しても良いですか??
0256マサオジャンプ01/11/25 20:13ID:???
>>255
もともと、メンボスレなんでガンガン募集すれ〜。
その代わり、>>1のMrメンボたんの注釈を参考にね。
0257名前は開発中のものです。01/11/25 20:13ID:???
>ですから、自分はゲーム作りたいのならヘボイのでも作ってみてから
>必要だと思って大学選んだり、専門学校選んだりするのがいいと思います。
 普通その儀式は早くて中学生、遅くとも20歳頃までには終わらせておくべきです。
てもとにコンピュータ一台有りさえすれば出来るソフト系の事ならば尚更です。
周りの意見を聞き、自らの失敗を糧にしなければあなたのこれまでの20年は
全くの無駄となってしまいますよ。
0258名前は開発中のものです。01/11/25 20:15ID:???
>一流大学出ても、えばってばかりで全く仕事できないドキュソ企画がいたので
>一概には信用できないっす(あまり偉そうなので尊師とよんで隔離してた)。
 ここで大学マンセーなのは一般的な話としてよ。
もちろんそういった前提有ることはみんな承知していると思うよ。
0259名前は開発中のものです。01/11/25 20:17ID:???
大学行けっていうのは、大学いっていろんな人の影響を受けて来いってことなんじゃないの?
0260名前は開発中のものです。01/11/25 20:27ID:7gcbFnoA
>>254
大学への進学が最良であることには変わりないよ。
また専卒が不利なのも間違いない。
本人次第と、大学への進学が最良というのはまったく矛盾しない。

なんか統計的な話題に、個々の例外を持ち出す奴って
自己正当化したいだけにしか見えん。

社会のレールから外れておいて、社会に認めろってのは甘すぎだろ。
0261マサオジャンプ01/11/25 20:28ID:???
>>258
だったら安心です、わざわざすみません。
Mくんやこのスレ見てる人がが勘違いしかねないと思ったので余計なことながら言いました。
>>259
自分は若いうちに下っ端労働してボロボロになるのも勉強になると思う。
特にMくんのような人そっちの方がいいような気がします。
0262名前は開発中のものです。01/11/25 20:57ID:???
なんか純粋にメンバー募集したい人には迷惑極まりない
ここに書き込んでいる人たちは・・・・。
0263名前は開発中のものです。01/11/25 21:09ID:???
>>251
単に晒すだけってのは感心しないな。
ここは M クンを更生させるスレなのだから。
0264_01/11/25 21:14ID:???
M君は、反面教師としては最適だった。
0265名前は開発中のものです。01/11/25 21:16ID:???
>>262
揚げ足鳥もうしわけないのですけど、「純粋にメンバー募集」
ってのが、そもそも、かなりアレなんです。

やっぱし自分でまず作ってみせて、
「こんなの作ったぜー 適当に叩いてくれぇ!」と、いうように
しなければ。
0266名前は開発中のものです。01/11/25 21:19ID:???
http://www.solid-web.com/cgi-bin/view5.cgi?ID=149
ちなみにこんなのもあった。
0267 ◆J6dyfzsc 01/11/25 21:34ID:???
>>252
>>266
さっきからずっと読んでます。面白いっす。
でも、これ、デジタルトキワ荘と系列なのね(苦笑)
0268名前は開発中のものです。01/11/25 21:42ID:???
>>267
デジタルトキワ荘はつまらない話題ですぐ論争になるからなあ。
0269メンバー募集01/11/25 21:51ID:???
募集担当、プログラマー&midi作成
現在のスタッフ 僕を含めて二人
募集人数 今の所 1〜2人
募集条件
0肖像権を無視しても、良心が痛まない
@モーニング娘。が好きまたは、興味がある。
(出来れば顔と名前位は、知ってて欲しい。)
A途中で放置しない(w
B腕に自信あり
C給料が無い事に疑問を感じない。
D出来れば一度でもドラクエZをプレイした人
Eモーニング娘。の曲のmidiを作れる人
F頻繁に連絡が取れる人

ゲーム内容
RPGです。(w

現在の進行状況
僕ともう一人で脚本作成中
ちなみに原作はもう出来てます。

興味のある方が居ましたら、メールください。
宜しくお願いします。
027026901/11/25 21:58ID:???
RPGツクール2000使える人お願いします。
アドは名前の所に…
0271名前は開発中のものです。01/11/25 22:24ID:???
募集担当、プログラマー&グラフィック作成&midi作成
現在のスタッフ 僕を含めて一人
募集人数 今の所 50〜60人
募集条件
0肖像権を無視しても、良心が痛まない。むしろ快感を覚える。
@モーニング娘。が好きまたは、興味がある。
(出来れば顔と名前と住所と電話番号と家族全員の名前位は、知ってて欲しい。)
A途中で放置しない(w
B腕に自信あり
C給料が無い事に疑問を感じない。なるべくカンパもしてくれる。
D出来れば一度でも里美の謎をプレイした人
Eモーニング娘。のメンバーのモデリングとモーション付け、曲のmidiを作れる人
F頻繁に連絡が取れる人

ゲーム内容
RPGです。(w

現在の進行状況
僕一人で脚本作成中
ちなみに原作はもう出来てます。

興味のある方が居ましたら、電波をください。
宜しくお願いします。
0272名前は開発中のものです。01/11/25 22:44ID:???
>>270
RPGツクール2000で作るんならプログラマーいらないやん。
ちうか、突っ込みどころ多すぎ。ネタ?
0273( ^▽^)<ちゅっ01/11/25 23:23ID:???
>>271
羊へ帰れ!!
0274名前は開発中のものです。01/11/26 01:07ID:???
そうか、やはり彼は自らを省みることは出来なかったか。
彼の行く末に僅かでも幸がありますように。
0275名前は開発中のものです。01/11/26 01:23ID:???
>>271
パクるんならもうちょっとひねらないと
0276名前は開発中のものです。01/11/26 01:40ID:???
メンボじゃないけどゲーム作るのが趣味という友達がほしい。
0277名前は開発中のものです。01/11/26 02:55ID:???
――――――――――――――
明日からがんばろうっていつも思っていませんか?
__  __ .r――――――――
    ∨   | 今日がんばれない人が明日がんばれるわけがない。
凸 日 U | ______
≡≡≡≡≡| /≡∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨  (´∀` ) < 「いつか俺だって」と思う暇があったら、その瞬間から頑張りましょう。
_∧_∧__∧ ∧(つΘ__)_  \_____
( ´ ▽`)∇ ( ゚Д゚,,)日 ロ
(     つ―|   つ―――
━┳━ ) \(__.ノ
└┃―-'  ━┳━
 ̄┻. ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄
0278名前は開発中のものです。01/11/26 07:27ID:???
Mさんは、このスレを盛り上げる為にHPまでつくったんだぞ!
0279名前は開発中のものです。01/11/26 07:34ID:???
>>278
ドコデスカ?ハァン?
0280名前は開発中のものです。01/11/26 07:39ID:???
たかが2chで役立たずだと見破られちゃって・・・
プロの面接官の前では絶望的だな。
028126901/11/26 07:50ID:???
>>272
忘れてた。(w
決してネタではありません。
>>276
そうですね。
宜しくお願いします。
アドは269の所に…
0282名前は開発中のものです。01/11/26 08:05ID:???
>>281
具体的な企画書も兼ねてHP作るのを勧める。
というか、MIDIならそこらへんに落ちてそうだから
作成者に許可とってみればどうよ?
0283Mrメンボ01/11/26 08:30ID:???
 M君を見ていると自分の若い頃を思い出すよ。若いって事はそれだけで
罪になる事もあるね。ま、若いうちにしか出来ん事もあるけどね。
実際社会に出てもMみたいな企画者に苦しめられたりすんだナ、これが。

 で、

 思うんだけど、メンボしようと思っている企画君は一度他の人のメンボ
に参加してみたらどうかな?例えば269さんのとことかね。同じ志を持った
者同士ならいい結果になあるかも知れないし、受身になるよりも健全的
だよ。まあ、悪い結果になる可能性も結構高いけどね。

 つか、厨房企画だったら269も遠慮無くネタとして楽しませて貰うヨ。
0284名前は開発中のものです。01/11/26 09:08ID:???
なんつうかこのスレ見てると、
この板で純粋なメンバー募集をするという行為自体が
すでに破綻しているようにしか思えんなぁ…。
ま、今更だが。
0285名前は開発中のものです。01/11/26 09:32ID:???
どうでもいいが、我々は「相手をして貰っている」らしいぞ。
当HP参照。それに、負けたらしいぞ(w
0286名前は開発中のものです。01/11/26 11:27ID:???
口だけで済まさないって、いきなり口だけじゃねーか(嘆息)
0287名前は開発中のものです。01/11/26 11:41ID:???
全部読んだ。
ここまでマジレスもらってる厨房2chじゃ珍しいよ(涙
みんな5年前の恥ずかティー自分を思い出して
つい暖かい言葉をかけてしまうんだろうな。

ああ全員死ぬラストでゲーム界に衝撃をとか言ってた19のオレ・・・
0288名前は開発中のものです。01/11/26 12:17ID:???
俺の専門学校時代と正反対なかんじ。
俺も高校出る前にゲーム屋になりたくて情報処理の学校に入って仲間を
探そうと思ったけど、みんな口だけで全然出来ない。
結局俺は一人で何でもやったよ。絵も音もプログラムも企画も。
DOSだったからサウンドドライバも作ったし、必要な周辺ツールも。
逆にいうと、一人で出来る物以外は手を出さなかった。
完成しないと悲しいしね。
とりあえず、何本か作って自分のスタイルを作ってみたほうがいいんじゃない?
小さいゲームでも制作の流れは大きい物とそれほど変わらない。
人数が多くなれば小回りも聞かなくなるし、権限と知識を持った人間がいないと、
完成へ漕ぎ着けるための判断も出来なくなるし、聞かなくなる。
まずは一人か小人数ではじめて完成したら次は少し増やしていけばいい。
俺はそんな感じに地道にやってゲーム屋になれたよ。
0289名前は開発中のものです。01/11/26 13:23ID:???
>>285
ではネタだったということで、気を取りなおして次のメンボ者に。
0290名前は開発中のものです。01/11/26 13:32ID:???
さて、次の無謀^H^H勇敢なメンボ人は一体誰かね? フフフ・・・
0291メンバー募集娘。01/11/26 16:09ID:???
募集担当、RPG2000使える人
現在のスタッフ 僕を含めて二人
募集人数 今の所 1〜2人
ドラクエWのように章ごとに分かれさせる可能性もあり
それは人数しだい
募集条件
0肖像権を無視しても、良心が痛まない
@モーニング娘。が好きまたは、興味がある。
(出来れば顔と名前位は、知ってて欲しい。)
性格は知らなくてもいい
A途中で放置しない(w
BRPGツクール2000を使える
C給料が無い事に不満を感じない。
D出来れば一度でもドラクエZをプレイした人
E暇な人
F頻繁に連絡が取れる人
G親切な人

ゲーム内容
小説のゲーム化(RPG)

現在の進行状況
僕ともう一人でシナリオ作成中


興味のある方が居ましたら、メールください。
ここしかアテがないので、宜しくお願いします。
isikawakinenbi@hotmail.com
0292名前は開発中のものです。01/11/26 17:20ID:???
ぐっ・・・祭りの後か。それにしても皆優しいなぁ
029301/11/26 17:22ID:???
最後に、、、口だけかどうかはあと6ヶ月もすればわかるでしょう。
当分さいなら>ALL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています