>>940
 「隠されたパラメータが予想と違う」という点に対するプレイヤーの不満はあまり意味が無い
気がする。すぐにリスト化されるだろうし。だから隠す意味がそもそも無いと思うわけですよ。

 お題についてはランダムではなく、お題自体も別枠のカードにして、プレイヤーが交互に出
し合うほうが、手持ちのカードを生かそうとする戦略性が出ると思う。
 あと、プレイ時間が考慮されてないよね。バトル例からすると相手を倒すのに2〜4回の攻撃
が必要な感じがする。で、手持ちは5枚ストックで補充可能とすると100回以上のやり取りが
予想できるわけで、正直なにか途中で別イベントが無いとダレと思うのですよ。

 手直しするなら、キャラはカードではなく、パラメータを弄って3人作成するというシステムで。
 身長・年齢・体重・髪型・バストという外面性パラメータ(相手は初見で能力が推測できる)と、
性格・職業・年収・知能・品位・家族関係などの内面的パラメータ(対戦を繰り返すことにより
推測できる)をセットアップする。お題は「シチュエーション」としてお互いの能力を競わせると。
 競技には1〜2人出場させることができ、2人の時の能力はその平均値+αとなる。出場のみで
疲労度は微蓄し、負けると増大。参加しなかったキャラは少し疲労度が回復する。もちろん
疲労の度合いによって能力が変化するわけで。