物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 07:42ID:HMOe8Ue0良かったら即、パクるし、悪かったら無視
語れないヤツなんかクソでも喰っとけヨ!
企画以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、パクられても泣かない。
一、芸夢を語るのは恥と思わない。
一、人材募集はしない。
0758名前は開発中のものです。
05/02/24 05:59:18ID:mgPiHOel利害の衝突は確かにめんどいな。
同じ方向で利害が一致するようならいいんだが、となると・・・
ダンジョン内部の宝箱は、中身を取られないでいると、少しずつ価値が上がっていく。
宝石なら高価に、武器なら強力に。より深いほど取られ難いので価値が上がる。
ダンジョン所有者は非力で、自分で取りに行くことができないので、冒険者に取りに行ってもらう。
もって帰れたぶんを経営者と分ける。分け前の比率は、もぐる前に表示されている。
冒険者の分け前を増やして多く呼び込むか、減らして利益を上げるかを所有者が選択。
ぶっちゃけ、お百姓さんと地主さんの関係。
ダンジョン畑の農作物を、お百姓さんな冒険者に取ってきて貰う。
0759名前は開発中のものです。
05/03/05 19:34:17ID:kFHhutx/>>732
> P2Pネトゲ。
> ツムツティのRPG世界バージョン。
■感想
コンセプトは間違っていないと思う。
ネットゲーは、P2Pの、小規模ネットゲーに可能性がありそうだ、
というのはある程度の共通認識になっている。と思う。
(大規模ネットゲーの場合、プレイヤー数の増大と継続を目指さなければ
いけない訳だが、逆にプレイヤー数が増大し、継続するプレイヤーが
多いほど、システム運営が反比例的に難しくなっていく訳だし)
■問題点だと思うところ
・システムが複雑故、開発コストがかかるのではないか。
・(プレイヤーに対する)敷居が高いのではないか。
・コンセプトはいいが、ゲームの内容を見るとコンセプトが
生かせていないような気がする。(正直言って、分かりにくい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています