物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 07:42ID:HMOe8Ue0良かったら即、パクるし、悪かったら無視
語れないヤツなんかクソでも喰っとけヨ!
企画以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、パクられても泣かない。
一、芸夢を語るのは恥と思わない。
一、人材募集はしない。
0684名前は開発中のものです。
04/12/09 12:32:42ID:R1Cwywg20685名前は開発中のものです。
04/12/09 13:06:28ID:usoFqKib0686名前は開発中のものです。
04/12/09 16:04:20ID:nN5EMAfghttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102573890/
0687名前は開発中のものです。
04/12/12 12:43:35ID:7p0LgbM3なんか面白そうだ。作ってみたい、ゴム部分が特に。
0688名前は開発中のものです。
04/12/13 11:41:43ID:G59NSaoHそれって時間制限ありのアクションと同じじゃねーか…
マリオとか時間制限あったでしょ
0689名前は開発中のものです。
04/12/14 01:02:29ID:igVpCD3b意外と面白くなるかも
0690名前は開発中のものです。
04/12/14 17:34:09ID:QhtY/iPF魔女の呪いで
0691名前は開発中のものです。
04/12/20 19:27:00ID:1DdYO+fc上を押していれば上に吹っ飛ぶし、横を押していれば一気にダッシュ。
他に攻撃撃ったり・・・。
むずかしそうだな
0692名前は開発中のものです。
04/12/21 23:17:53ID:ISYZ6JpoPDFを高速にみるためのツール
・アクロバットリーダーの高速化。
Adobe Reader SpeedUp
http://www.tnk-bootblock.co.uk/
窓の杜 - 【Review NEWS】「Adobe Reader」の起動を高速化できる「Adobe Reader SpeedUp」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html
・PDFリーダーの代替品。とにかく早い。見られないファイルが結構ある。
Foxit PDF Reader for Windows
http://www.foxitsoftware.com/pdf/rd_intro.php
0693名前は開発中のものです。
04/12/22 05:55:14ID:JZkoDinq滅茶苦茶早いです
画像ファイル並みです
ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0/jpn/
0694名前は開発中のものです。
04/12/31 17:36:32ID:Zo7aDfiv画面を半分に区切り、予め用意しておいた生命体パターンデータをそれぞれ結合。
先に相手を消滅させるor指定ターン数経過後に多く残っていた側の勝利。
2〜4人用?
生命体パターンデータは、陣地によって、ちゃんと上下左右反転するようにしておく。
以下、どちらがいいのか迷っている部分。
パターン1
生命体をそれぞれプレイヤー別に色分けする。
最終的に自分の生命体が多いほうが勝ち。
ただ、生存判定をどうするかが問題になってくると思う。
パターン2
画面を区切って、陣地形式にする。色分けはしない。
最終的に、自分の陣地に多く残っていた方が勝ち。
個人的にパターン1の方が、戦争的なイメージが強いのでパターン1にしたい。
0695名前は開発中のものです。
04/12/31 18:17:46ID:k5Jve/e2法則をたくさん憶えないと、ただの運ゲーになってしまうと思うんだが
0696名前は開発中のものです。
05/01/01 14:14:42ID:dqnRyIaCCOREWARS
ttp://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=86240
1メモリ1命令でループ状になったメモリの上で
命令をコピーしたり実行ポイントを分岐したりする。
自分と相手の実行は交互に一回ずつなので
実行ポイントを分岐させすぎると行動が遅くなりすぎるので注意。
俺も考えてたけど無理だった。ガンガレ。
0697名前は開発中のものです。
05/01/04 13:48:50ID:nrf/lLLXなんかシムアントの対戦ゲーっぽくなりそうなふいんき
0698名前は開発中のものです。
05/01/09 10:23:39ID:jZtMWLK7タイトル:ファクトリー
概要:プレイヤーである工場長は、制限時間内に指定された数の物を製造する。
製造するものは、食品や機械などさまざま
ルール:ベルトコンベアで流れてくる部品を、
クリックを駆使して指定された場所の行くようにする。
テレビならテレビの中の機械や、外側の部分などが交互、またはランダムに流れてきて
してされた場所にチャージする。すべての部品がそろったら製造の起点となる部品
(テレビなら外側だったり)を出せば、部品がチャージされた機械の前を通過すると
勝手に作ってくれる。
0699名前は開発中のものです。
05/01/09 13:22:47ID:VySoWzzk0700名前は開発中のものです。
05/01/11 00:37:17ID:49mHB/jQ参戦予定作品
セーラームーン
CCさくら
おジャ魔女どれみ
東京ミュウミュウ
ぴちぴちピッチ
プリキュア
0701名前は開発中のものです。
05/01/11 11:30:55ID:UFeP4KNg0702名前は開発中のものです。
05/01/14 17:20:01ID:IERSQ0+K属性「星」 キラキラと星を撒き散らすような飛び道具が得意。超必はメテオ。
属性「花」 ステッキや地面から花を出して攻撃。ツタを伸ばしての投げキャラ。
属性「海」 海産物系の召還がメイン。召還遅めのパワーキャラ。本人は人魚。
属性「獣」 ジャングルで育った少女。肉体の一部を獣化させる。スピードキャラ。
属性「人」 人間界代表。忍者でマジシャンな怪盗というバカキャラ。技はトリッキー系。
属性「機」 ロボ娘。これも超トリッキーなうえに攻撃に幅があるが動きは遅い。
属性「鏡」 CPU戦はボス間際。対人戦は同キャラ2P用。1Pと同じ姿と能力。
属性「魔」 ボスキャラ。いわゆる盛りガン。スピード&でかい飛び道具で攻撃。
テーマソングがそれぞれにあって、マンボ・タンゴ・ワルツ・サンバ・マーチ・ルンバ・ロックと
音楽のジャンルもきちんと分かれている。
とまぁここまで妄想したところで、しょせんカプコンのバンパイアにはかなわないので妄想止まり。
0703名前は開発中のものです。
05/01/17 17:20:01ID:7lY+qJvWメタルギア炉利ッド
タイトルだけ考えた。あとはテキトーにやってくれ
0704名前は開発中のものです。
05/01/17 20:44:42ID:EGX1b0r00705名前は開発中のものです。
05/01/17 22:54:33ID:ICnMC/YI0706名前は開発中のものです。
05/01/18 17:23:08ID:7CZhzFIP0707名前は開発中のものです。
05/01/29 21:05:39ID:y2nSi67Zそんなに凝ったのじゃなくて簡単に遊べるんだけど結構やってしまうみたいな。
あれば作ります。
0708名前は開発中のものです。
05/01/29 21:23:09ID:Rs+ehkmD0709175
05/01/30 02:05:55ID:ikh8NPJD一年以上経って見てみると・・・なんともアホなこと書いとるな〜・・・。
しかも沢山書いとるな〜・・・。
0710名前は開発中のものです。
05/01/30 02:43:00ID:AxNa9Gwo校舎ごと漂流教室。外には出れない。漂流直前に拾った
怪しいノートには期限:13日間 生贄:9人 術者:自分の名前
っつー内容のことが書いてあった。
ヒロイン(高1・不思議系知能障害者)と共に自分が犯人だと
思われないよう適当に工作しながら13日間サバイバル。
全員を発狂させたり阻止したり全滅させたり生存させたり殺しあったり
謎を解き明かしたり放っといてヒロインと愛を深めて殺しあったり。
っつーサウンドノベルを今書いてるんだが(やりたいから)
誰か俺より先に作ってくれ。
0711名前は開発中のものです。
05/01/30 05:44:08ID:9L+20QHV0712名前は開発中のものです。
05/01/30 06:13:34ID:ggRYmEFv0713名前は開発中のものです。
05/01/30 13:07:59ID:AxNa9Gwo調べたらBBSゲームですか。ちょっと毛色が違うな。
0714名前は開発中のものです。
05/01/30 18:59:30ID:qlG87dR0フラグマッチ、チームマッチなどに対応し、最大64人でたいs・・・
0715名前は開発中のものです。
05/01/30 23:20:41ID:DpX2cBEX0716名前は開発中のものです。
05/01/31 03:41:37ID:OaWPWug00717175
05/02/01 15:19:43ID:iNaHLsEC◆タイトル
浮遊王国(仮題)
◆ジャンル
ネットゲーム
育成RPG
◆概要
初のP2PネットワークRPG。
プレイヤーは単身のプレイヤー(?)。<パーティーは組めないっつーこと。
◆プレイ/システム
プレイヤーはまずRPGの主人公として浮遊している王国(島)へ放り出される。
王国といっても必要最低限の店と宿屋しかなく、浮遊している他の王国(島)へと旅立たなければならない。
王国(島)は最初リリースした時点では数個だが、その後わずかずつだが増えていく。<詳細は後述
島によっては商業都市(武器屋アイテム屋などが軒を連ねる)だったり、ダンジョンしかなかったり。
お金を貯めると島を買ったり、その後は広げたり何か開発したり。
0718175
05/02/01 15:20:18ID:iNaHLsECネトゲは鯖の負荷がでかいから大変。そこで目をつけたのがP2P。
上に"島"というものを出したが、最初に開発者側の鯖にある王国(島)以外の島は、プレイヤーが購入できるものだ。
さてその島、実はそのプレイヤーのパソコンというわけよ。
つまり、 「島を買う=自分のパソコンが鯖になる」 ということだ。
これが上に書いた「その後わずかずつだが増えていく」っつー理由だ。
しかし、一日少ししかこのゲームを起動しない人が島を買うとその島は現れたり消えたりすることになる。
それが"浮遊王国"である。
それから、やたらめったらプレイヤーが島を入手できないように、値段を高く設定したり、
毎日の起動時間が一定時間を越えていなければ買えなかったり、島を買ったら他の島へ遊びにいけない等の制約を設ける。
島主(王国だから王?)は交易に関しての設定をいろいろできるようになる。鎖国したけりゃしてもいいし。
どの王国からの渡民は許可しないとか。俺の王国で店を開きたければ金を払えとか。
一種のシムシティ的な要素になる。シムシティと違うのは民が他リアルプレイヤーというところか。
そしてその王国の民になると、国営の宿屋に安く(王が値段を設定可能)泊まれたり、
ゲームオーバー時のリスタート場所をその王国からにしたりすることができる。
0719175
05/02/01 15:20:58ID:iNaHLsECゲームオーバー時はレベル半減(端数は切り上げ)、お金は全てなくなる。
初心者狩りは許可するが、その代わり懸賞金システムを導入する。
これは開発者側、及び王のみが利用することのできるシステムで、対象を賞金首にする。
賞金首にされてゲームオーバーになったときは、レベル1、お金は没収、島も没収、になる。
初心者狩りをする人に使うことのできる画期的なシステムだ。
◆旅人と国王
島を買い、国を作って王になることもできるが、旅人としてずっと過ごすこともできる。
他に、宿屋や武器やなどいくつかの中から職業を選択でき、その職業をしながら、お金が溜まったら旅に出る
なんてこともできる。店と島は同時に持てないほうがいいな。
◆問題点
自分がセーブした島が、後日プレイしようとしていたときに落ちてたらどうなるんだろう・・・?
◆ダンジョン
ダンジョンつーか、島を手に入れた時点で建国orダンジョン化が勝手に決められる。
ダンジョンだった場合は・・・どうしようか?恩恵がないとその島を持ち続けるのもねぇ。
一定期間ごとにお金が入るようにでもしようか。
・・・あまり成長してないな、俺。
0720175
05/02/01 15:23:39ID:iNaHLsEC「島を買う=自分のパソコンが鯖になる」
これは要するにそのゲームアプリケーションがそういう機能も持ってるってことね。
つか、面白くなさそうなゲームだなぁおい。
0721名前は開発中のものです。
05/02/01 16:22:31ID:e7nmdemPディアブロとかはP2Pですよ。
0722714
05/02/01 21:55:22ID:rQbvEsdl詩ね。
>>716
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ppnet/prod013.htm
ここにでも逝ってこい。
0723名前は開発中のものです。
05/02/02 01:53:16ID:l6rguWEc0724名前は開発中のものです。
05/02/05 23:51:25ID:6RmQ05lu0725名前は開発中のものです。
05/02/06 02:26:08ID:RHG2ZLw60726名前は開発中のものです。
05/02/06 02:56:37ID:bYnUuNoy0727724
05/02/06 03:10:19ID:FUqZntCs作るっていってもエミュ鯖なのですが・・・。
MMOのストーリー作りとか手伝ってくれる人いたらレスくれると嬉しいです。
舞台はRagnar○kで、ファンタジーな世界観でダークな雰囲気のストーリー希望。
0728名前は開発中のものです。
05/02/07 16:18:31ID:71Y/XBMCつーか自分で書いた方がいいんじゃ?
0729名前は開発中のものです。
05/02/11 14:20:18ID:R9qiOzL/0730名前は開発中のものです。
05/02/18 15:47:19ID:WPThw0qOマジカ
0731名前は開発中のものです。
05/02/18 15:51:46ID:xSilM5ASゲーセンにあるようなメダルゲームの馬ゲーあるしょ?
あれをかなりデータ重視にして、グラフィックはそんなに気にしないから楽しめるような
ゲームを完成させてみませんか??
ゲーム製作にゼヒかかわりたい!もしくはそれいーんじゃね?って人がいたら声かけてくれ!!
5人以上いたらスレたてる。むしろ2ch初心者なんでたててもらいたい^^;
馬じゃなくてモナーが走ってもいいし。とにかく、レースをみるのがすきなんだ。
長い間そう思ってきた。ぜひ同じ意見の者がいたらよろしう。
ゲーセンのメダルゲームにもいろいろあるけど、
基本的に、競馬に関して、育てたりするのはあったとしてもあくまでオマケ。
予想もしくはデータ&観戦にとにかく熱をこめたい。
07321/2
05/02/18 16:32:06ID:WPThw0qO◆概要
P2Pネトゲ。
ツムツティのRPG世界バージョン。
ストーリーは基本的になし。
◆ゲームの内容
ダンジョン・街を開発するRPG世界シュミレーション。
プレイヤーは、自分に与えられた何もないフィールド内において街やダンジョンを作成することができる。
街の内容は、武器屋や道具屋、宿屋等RPGに必要と思われる設備全般。
それらを自分で配置し、さらに値段や販売するアイテム等を設定できる。
それらの店の維持費等ももちろん毎年かかる。それらは訪れた冒険者達からの収益で賄わなければならない。
ダンジョンも作ることができるが、それにも店と同様に開発費や維持費がかかる。
ダンジョンに出現させる敵は基本的にランダムであるが、ある程度は操作できる。
フィールドを所有してからの年月や訪れた冒険者数によって、
街に設置できる設備や売ることのできるアイテム、生成できるダンジョンの深さ、敵の強さがアップしていく。
07332/2
05/02/18 16:32:40ID:WPThw0qOフィールドは自分のパソコン内でゲームの一部として割り当てられる。
つまりゲームアプリケーションに専用のサーバー機能を搭載しているということ。
最初はだだっ広い何もない(山や川はある)フィールドと開発資金が与えられ、それを元に開発していく。
以降の開発資金は、街での収益である。
ツムツティの市民と違って、相手がリアルプレイヤーなので運営能力がマジで問われる。
日にちや時間は全体としてリアルの時間で進む。
またフィールドの端4辺は他者のフィールドに繋ぐことができ、
それによって無限の広がりを持つ世界を構築できる。
◆処理関連・通信関連
フィールドの情報は2次元配列で管理する。
フィールドの情報は、冒険者であるプレイヤーがフィールドや街にアクセスしたとき、
そのフィールド情報を文字列として一括送信し、冒険者であるプレイヤー側で再構築して表示する。
接続の維持は行わない。
店やダンジョンに入る場合にはそのときに再びその店やダンジョンの情報をフィールドに問い合わせる。
フィールドの端が他者のフィールドに接続されている場合、IPアドレスの変化があった場合自動通知し
相手のフィールドはそれを自動更新する。
それによって接続先のフィールドとの位置関係を常に維持し、接続先のゲームアプリケーションの終了や
ネットワークの切断を瞬時に反映できる。
0734名前は開発中のものです。
05/02/18 21:19:20ID:WPThw0qOttp://49uper.com:8080/html/img-s/41189.zip
0735名前は開発中のものです。
05/02/19 04:31:27ID:BNJelgAR>>717よりの派生か?
ちとわかりにくいが、生成した街/ダンジョンに訪れるキャラクターというのは他のプレイヤーの
動かすキャラクターになんの?
ようするに、プレイヤーが作った街やダンジョンが、
プレイヤーからP2Pで見れる範囲に存在し、
そこに遊びに行くことができる、と。
参加の方法としては、
1.通常のプレイヤー
2.ダンジョンまたは街の経営
の二通りあるわけね。
0736731
05/02/19 07:41:05ID:Ul61mElRちょこっと作成してくれたんでつか?
まぁ、正直グラフィックにはこだわらない。そんなもんっていうのもなんだけど
まぁ基盤はそんなもんでもいいとは思うけど。とにかくデータ重視したい。
データ重視つっても、今までのレース名、着順、タイムとかそんなんでいい。
ただ、とにかく現実とは違ったもう一つの競馬ワールドをつくりたい。
ホントは実名でやると盛り上がれると思うんだけど。
ゼヒみなさん賛同お願いします。
0737名前は開発中のものです。
05/02/19 08:43:10ID:8If8YHNtとりあえず馬の能力をデータにしてみろ
0738731
05/02/19 10:05:11ID:Ul61mElRたとえば4分割してそれぞれのスピード値をつけるとかにすると、
なんか不自然な感がある。4分割したBasic(古)プログラムなら
10年前から素人ばりにちまちまつくったものがあるんだけどね。
0739名前は開発中のものです。
05/02/19 14:19:14ID:wV0JhA6tアジトを作って研究で怪人を作り正義の味方を倒す秘密基地運営ゲーム
0740名前は開発中のものです。
05/02/19 15:03:35ID:s7sPRKzYあの世界観がたまらなかったんだけど、
3Dでリメイクしようぜ!俺グラフィック作るよ。
プログラムもできればするけど役に立つほど技術がない。
0741名前は開発中のものです。
05/02/19 15:44:32ID:puHtrRgrttp://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/last/
0742名前は開発中のものです。
05/02/20 00:39:33ID:bPp6Iv8X3Dで焼き直すとはいえ、あれを超えるのはちょっときついな。
0743名前は開発中のものです。
05/02/20 05:46:34ID:43VBy+PFニーズとしてそういった類のゲームを求める一人として一言。
ソレまんま『アジト』やん。 それとも2ch.ネタなのが企画だとでも?
むしろライダーネタとか戦隊モノネタの基地運営ゲームはパロディ・ギャグ系に
走ったものばかり目立つので、マジ・シリアス系のゲームやりたい。
秘密基地運営ゲームって題材自体は悪くないと思う。
作る怪人に魅力無いとやる気起きないけどな。
強くてカコイイ怪人を作りたいんであって、イロモノに興味はないのよ。
0744低脳=175=717=732
05/02/20 12:46:54ID:8cvICJ6Lその通りです。
0745名前は開発中のものです。
05/02/22 11:09:10ID:rdPMt1duアジトはおもしろかったがやや不完全なところがある
それを改良したものを作ればいい
・街や地域のどこかにアジトを作れる。索敵や情報戦、またアジトの設置場所によっていろいろ作戦が変わってくる
・支部や直属の店(企業)とかを持てる。隠ぺい工作や活動の幅が増える
・第3勢力との関係。2ch等があり、第3勢力を上手く使うことでゲームを有利に進めれるようになる
・アジト内の罠などのバリエーションがある。鍵・シャッター・カモフラージュ・隠し扉等があり、単純にアジト内を進むだけではなくする。
・アジト周辺にも罠が設置できる。また、見張り等最低限の戦力を配置できる
・怪人(AA)はそれぞれ特殊能力を持つ。道具で大型怪人(リアルAA等)になったりできる
・研究員(職人)によって怪人(AA)が作れる。改造版の量産型タイプや兵器も作れる。
・戦闘員を使うこともできる。部隊の編成で作戦行動を行ったりできる。
・戦闘員にも、工作員・諜報員・デスワーク派・物資輸送員・等を作る。作戦によって使い分けができる
・いっそのこと正義の味方ではなく国家を相手にするとか。条件の違う相手をゲリラ戦によって倒していく。
・敵以外にも襲撃できる。物資を奪ったり、制圧して立てこもったりできる。
・相手によってはこっちの味とが見つからない場合、ローラー作戦などで探してくるとか。
・敵が攻めてきた場合、基地内にたてこもることができる。
・平地以外にも、湖の中や山の中にアジトを設置できる。場所によっては特殊な装備をしないと入れない。
・カモフラージュ施設をうえにたてたりできる。公園のトイレの中が秘密基地だったり。
・作戦も様々なことができる。襲撃場所や時間等も設定できたりする。
・技術Lvの導入。技術ガあがると開発できる種類が増える
・ガソダムのミノフスキー粒子っぽいのを使える。これによって巨大兵器が発発進するときもばれなかったりする
・ご近所づきあいも大切
正直こんなのならかなりおもしろそうなんだが
0746名前は開発中のものです。
05/02/22 11:12:39ID:rdPMt1du他にも全て2chを題材にしたまったく新しいタイプのゲームにするとか
・全ての板を制圧することが目的。最初はまとめページだけで少しずつ板を制圧していく。最終的全ての板を制圧する。
・板ごとに住人がいるので住人を上手く仲間にする。板ごとに住人の性質(荒らし・厨房・職人・ネタバレ師・コテハン等)が違い、
仲間にした住人=戦力という形でうまく戦力を使い分けることで板を制圧していく。
・当然板によっては住人の数が違う。ニュー速VIPやモ娘。は強敵。
・実験板や隠し板もある。特殊な住人や情報があることも。
・書き込みが制限されている板は特殊な住人を仲間にしないと制圧できない等。
・板ごとにスキル(AA・VIPクオリティ等)があり、住人はそれらを身に付けている。使い方によって糞スレを素早くdat落ち
にできたり煽りをしてくるやつをを排除できたりする。職人は新しいAAを作れたりとか。
・制圧は板の70%以上を仲間にする、とか戦闘で削除人(管理人)等を倒せば制圧とかにする
・スレを建てて戦力を募集する。有名なコテハンがいたり情報操作で入りやすくできる。アンチスレなどがたつこともある。
・荒らしすぎたりするとアク禁をくらったりあぼーんされる。ブラクラや節穴さんに掛かる事もある。厨房や荒らしは特になりやすい
・仲間にした住人は他の板に送り込むことができる。板によって有効な住人や逆にそこの住人になってしまう場合もある。
・板によってはフラッシュやゲームを作ってもらえることもある。すると住人が仲間になりやすくなる。
・それともAAが戦うという形にして住人を倒していくとか。当然ラスボスはひろゆき
など。怪人とかまったく関係ない上に秘密結社ですらないが。
変な意見でスマソ
0747名前は開発中のものです。
05/02/22 11:12:41ID:EbHyaCEG0748名前は開発中のものです。
05/02/22 12:21:49ID:Zygzw96B0749Teinou
05/02/22 16:10:35ID:c3/JAP19タイピングゲームは星の数ほどあるが、この類のタイピングゲームはないと思うから。
◆ゲームの概要
ダンジョンをプレイヤー視点で自動で進んで行き、出てくる敵を片っ端からタイピングで倒す。
倒すだけじゃなくて回復もある。
これだけだとTyping ○f the Deadとほとんど同じじゃねーか、と言われると思うので、
次の説明を。
◆詳細
ゲームの性質上、プレイヤーの行動を細かく選択できないケースが多い。
このゲームはその点を改善したものである。
まず、敵が現れるとプレイヤーのコマンドが現れる。
「攻撃」「防御」「回復」「必殺技」等といったRPGではお馴染みのコマンドだ。
しかし、このコマンドは通常のRPGのようにカーソルで選択するのではなく、
その横に現れるタイピングすべき文字列を打ち込むことによってその行動を選択・決定したことになる。
これによってタイピングゲームでありながらプレイヤーは細かな戦略を組むことができる。
0750Teinou
05/02/22 16:11:19ID:c3/JAP19<コマンド>
攻撃・・・くらえ
防御・・・焼きそばパン
回復・・・お前のものは俺のもの
必殺技1・・・東京特許許可局
必殺技2・・・竹垣に竹立てかけた
この例では、必殺技1を使いたければ「東京特許許可局」と入力することでその必殺技を発動できる。
防御を行いたい場合には「焼きそばパン」と入力すれば防御できる。
※行動をした場合はそのタイピング文字列が消え、即座に新しい文字列が設定される。
◆イメージ図
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/42008.jpg
0752名前は開発中のものです。
05/02/22 17:06:12ID:RczqkaDL0753名前は開発中のものです。
05/02/22 17:30:49ID:TbeQ98a8なんかFF8のあれみたいだな('A`)
0754名前は開発中のものです。
05/02/23 18:35:47ID:VVp3Vratた○ごっちのタイピングソフト
タスクトレイ常駐で「えさくれー」とタイピングを要求
えさにはいつも数種類が提示されそれぞれの選択で成長が変わる。
早撃ちだとレアキャラになったり
0755名前は開発中のものです。
05/02/23 21:29:00ID:R2s05nE20756735
05/02/23 23:33:58ID:jKJfl8Ykあーいや、一応聴衆のつもりだったんで、もう少し細部や面白い部分をアピールするとかやってほしかったのだが……まあいいや。
結構面白いアイデアだとは思う。
仮想世界に街だのダンジョンだのがぽこぽこと出来上がって、
流動的なそれに遊びにいけるってのは面白そうなもんだ。
海外FPSで、マップを自作するとかああいうのを連想したりした。
あとはダンジョンキーパーとかカオスシードとかゾンビヴァイタルとかね。
この三つとこの企画が違うのは、攻め込んでくるのがNPCじゃなくてPCであること。
ただ、わりと厄介な問題もあるよーな気がした。
一番ヤバゲなのが、冒険者の側と、ダンジョン経営の側の利害が衝突するってこと。
ダンジョン経営側は冒険者をあぼーんして搾取しなけりゃ経営が成り立たない。
冒険者側はダンジョンから宝物を奪取しなけりゃ生計が成り立たない。
ここでガチの勝負になってしまうと、かなーり凄惨な結果になりかねないような。
0757735
05/02/23 23:43:23ID:jKJfl8Ykあと気になったのだが、ひょっとして、あるダンジョンで
二人以上のPC(冒険者)が出会うという状況は想定しておらんの?
あとこれは個人的な感想だけど、フィールドとして管理するよりも、
ダンジョン・街のみの管理にしたほうが楽な気もする。
街・ダンジョン間の移動は一瞬で。
街で装備を整え、仲間を募り、ダンジョンへ赴く、と。
0758名前は開発中のものです。
05/02/24 05:59:18ID:mgPiHOel利害の衝突は確かにめんどいな。
同じ方向で利害が一致するようならいいんだが、となると・・・
ダンジョン内部の宝箱は、中身を取られないでいると、少しずつ価値が上がっていく。
宝石なら高価に、武器なら強力に。より深いほど取られ難いので価値が上がる。
ダンジョン所有者は非力で、自分で取りに行くことができないので、冒険者に取りに行ってもらう。
もって帰れたぶんを経営者と分ける。分け前の比率は、もぐる前に表示されている。
冒険者の分け前を増やして多く呼び込むか、減らして利益を上げるかを所有者が選択。
ぶっちゃけ、お百姓さんと地主さんの関係。
ダンジョン畑の農作物を、お百姓さんな冒険者に取ってきて貰う。
0759名前は開発中のものです。
05/03/05 19:34:17ID:kFHhutx/>>732
> P2Pネトゲ。
> ツムツティのRPG世界バージョン。
■感想
コンセプトは間違っていないと思う。
ネットゲーは、P2Pの、小規模ネットゲーに可能性がありそうだ、
というのはある程度の共通認識になっている。と思う。
(大規模ネットゲーの場合、プレイヤー数の増大と継続を目指さなければ
いけない訳だが、逆にプレイヤー数が増大し、継続するプレイヤーが
多いほど、システム運営が反比例的に難しくなっていく訳だし)
■問題点だと思うところ
・システムが複雑故、開発コストがかかるのではないか。
・(プレイヤーに対する)敷居が高いのではないか。
・コンセプトはいいが、ゲームの内容を見るとコンセプトが
生かせていないような気がする。(正直言って、分かりにくい)
0760名前は開発中のものです。
05/03/05 19:35:01ID:kFHhutx/■自分なりにアレンジしたアイディア(昔考えたアイディアに+α)
・コンセプトは、ネットゲーにしたシムシティ。
(というか、どうぶつの森)
・プラットフォームはブラウザ。
・鯖を提供するプレイヤーは「村長」。村(鯖)を管理する。
・住民は、他のプレイヤー。住民の人数制限あり。人数に余裕があれば、
住人になれる。また、気に入らなければいつでも去れる。
(条件としては、SNSのように村長が許可したユーザのみ住人になれる
という考えもあり)
・ゲームはリアルタイムで進行する。一日が一年。一ゲームが30日。
・住民同士のコミュニケーション可能(村長含む)。住民は、プレイして
いない間の自分のキャラクタのタイムスケジュールを組める。
・村の場所(温帯、熱帯、亜寒帯など)、ゲームの目標(ぶどうの
収穫量一位など)は、村長が決める。その記録は、村の年表とともに
メーカーのサイトで見れる。
・村長と住民以外の人間も、ゲームをブラウザで「観戦」できる。
また、限定的だが、ゲームに干渉できる。
(「評価」ボタンが押された数が多ければ、良いイベントが起こるなど)
今のトレンドから考えると、こんな感じか。
俺の見方も偏っていると思うが。
0761名前は開発中のものです。
05/03/06 01:01:42ID:S3Ebl0ON0762名前は開発中のものです。
05/03/06 02:51:21ID:gVMBbmkbというか、皆それは前提条件の知識として知っていると思われ。
>>732
> P2Pネトゲ。
> ツムツティのRPG世界バージョン。
このアイディアのRPG面を突き詰めていったのが、ホームランド、
シムシティ的面で考えたのが>>758-759のアイディア。
もちろん、RPG的面白さとシムシティ的面白さの両方が楽しめる
のはいいとして、問題もまた出てくる訳だ。一粒で二度おいしいだけ、
ゲームが複雑になり、開発費もかかる割にはプレイヤーに対して
敷居が高い。また、従来のゲーム的な面白さの枠組みを超える
面白さは提供できているのか、ちょっと疑問。
0763名前は開発中のものです。
05/03/06 02:52:15ID:gVMBbmkb少なくとも、軸は何か絞り込むか、ある程度、決めたほうが
いいのではないか。もしくは、開発費はどのようなシステムの
単略化により抑えれる、と言うことを述べるとか。
また、ゲームが飽きられている、という問題が顕著化している今、
どこかでその枠組みを超えたアイディアでないと、ゲームが
売れない時代と言うのは巷で言われている。また、自分が
自腹で買えるか?と問われたらちょっと疑問だ。
0764名前は開発中のものです。
05/03/06 03:01:19ID:gVMBbmkb>>762
> シムシティ的面で考えたのが>>758-759のアイディア。
>>760のアイディアでした。
0765名前は開発中のものです。
05/03/11 22:51:13ID:K3DzWLRPタイトル通りありがちで厨な感じで
ありがちファンタジー
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/3750/settei.html
0766名前は開発中のものです。
05/03/14 18:46:29ID:HbKOzfgOヤキュツク!!
◆ジャンル
野球ゲーム
◆概要
プロ野球チームを作ろう風のゲーム。
◆言語
perl
◆プレイ/システム
本拠地から、資金、キャプテン、選手獲得などができる。
0767名前は開発中のものです。
05/03/15 13:00:57ID:LalIfrsu0768名前は開発中のものです。
05/03/16 03:18:48ID:VycS34Sp0769名前は開発中のものです。
05/03/16 23:12:40ID:K9pdbQjS自明の理というか。
0770ゲー作
05/03/17 12:16:09ID:QHC6BtuTジャンル:シム系
内容:悪人市長が裏でやりたい放題しながら街を繁栄・崩壊させていく
0771名前は開発中のものです。
05/03/17 13:53:04ID:UQKUCo6w夜回り先生の
ヤンキー先生を母校に追い返せ!
【 内容 】
誰か考えて。
たぶんメタルギアソリッド風。
0772名前は開発中のものです。
05/03/19 15:03:57ID:IB96V0Lr吹き飛ぶ距離自体は武器が強力なほど大きく、吹き飛ぶものが重いほど小さくなる、どちらが
どれくらい後ろに下がるかの比率は相手との重量差で軽いものほど大きく飛ばされる。
敵を倒すこと自体は目的ではなく、それで移動してアイテムを取ったり、段差を超えたり飛ばした
相手をぶつけて、ビリアードのように連鎖的に他のモノを動かしたりしながら、先に進んでいく。
2Dでも携帯機や、おまけ要素をつけたPCのエロゲか何かならそれなりにいけると思う。
0773名前は開発中のものです。
05/03/19 21:03:27ID:wIaknP6a普通に面白くできそうだ。がんばれ。
0774名前は開発中のものです。
05/03/20 11:43:38ID:lCIQb5kz俺敵には遊戯王みたいなのを求めています。
ルール→カード→オンラインゲーム
の順で作っていければいいな〜と思います…。
俺も出来る限り協力していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
0775名前は開発中のものです。
05/03/20 12:28:13ID:g3G2GTDb良く判らないけど、一応考えたものを。
ボード対戦ゲーム的なもので、マップが方眼状のマスで区切れている。
敵と自分のコマを両端に配置する、自分のターンに、平らなマスの上にチップを1つ置き
1段高い地形を作る行為と、自分のコマを1つ進める行為をそれぞれ1回づつ出来て
どちらの行為を先にやっても構わない。
コマは、斜め移動無しで同じ高さと1段高い場所には移動でき、今より低い場所や
2段以上の段差は上れない。
このフェイズをお互いが繰り返し、動きが取れなくなったほうが負け。
場合によっては、以下のようなオプションルールも考えてみる。
・チップ枚数を100枚と限定し勝負がつかない場合使い切った時点で高いところに
いた方が勝ち。
・面によって、地形は最初から凸凹があったり、正方形で無いマップを用意する。
・コマにキャラクター性を持たせ、違った特殊能力を与え、はじめる時にいくつかいる
キャラから選べる。
・特殊能力は常に使えるとバランスの調整が難しいので、ターンごとにゲージが溜まり
満タンになると使える、チンケな技だが早く溜まるキャラ、その逆などを用意。
・特殊能力は、2段よじ登る、1段下れる、隣接するチップを1つ壊す、1ターン相手の
時間止めるなど。
0776名前は開発中のものです。
05/03/20 13:57:28ID:KllNEOlIおまえがメインプログラマなら人も集まるかもな。
そうじゃなかったら恐らく無理。
>>775
特殊能力にどの程度の影響力があるのかはワカランが、
□□
□□
の4マスさえあれば、
一段高い地形を作る → 登る → 繰り返し
でどんどん高いところへいけるような。
スタート直後、二人のの位置が遠ければこれに終始しそう。
近ければお互い付かず離れずで特殊能力勝負になりそう。
0777774
05/03/20 14:23:52ID:lCIQb5kz0778名前は開発中のものです。
05/03/20 15:25:17ID:g3G2GTDbまるほど、1ターンに可能な行動を、2つ移動、2枚チップを置く、1枚チップを置いて
1歩進む、1歩進んでから1枚チップを置くの4通りにしてはどうか?
0779名前は開発中のものです。
05/03/20 16:23:15ID:oSFOPQ/kJavaでも作れるだろ?
0780774
05/03/20 17:36:38ID:lCIQb5kz暇な方手伝ってくださいorz
0781名前は開発中のものです。
05/03/20 19:54:56ID:0zlMbkh4モノが出来てきてそれが面白そうなら興味を持つ奴も出てくるだろう。
最初の一歩は自分で踏まないことには進まないよ。がんが
0782名前は開発中のものです。
05/03/20 20:41:19ID:g3G2GTDb仮に用意したとして、その複雑な思考ルーチンを作れるんですか?
0783名前は開発中のものです。
05/03/20 21:08:03ID:Rti6XT+G内容は、
とある掲示板で、ある地方のある事件、の事を意見するスレッドがあった
で、プレイヤーはその住民に>>で直接意見したり、アドレス晒したり、入手したソース晒したり
時間帯を考慮して書き込んだりして、進行させる、
そのスレッドが1000に行くまでに、何らかの結末まで行く
駄目だったら過去ログにいったり
だめかな?2スレめ、3スレめ、とか、すこしずつ公開したら面白いと思うのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています