【ツクール系】CardWirthでRPGを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
01/11/09 06:39ID:ByLJCeXk「CardWirth(カードワース)」を使ったRPG制作技術のノウハウについて語るスレ。
技術的な話題以外は他板にある関連スレでお願いします。
めんどい人はさっくり無視。
公式サイト「GROUP ASK WEBSITE」
http://www.ask.sakura.ne.jp/
関連スレは>>2-3辺り。
0002関連スレ
01/11/09 06:39ID:ByLJCeXk→ PCゲーム板「カードワース雑談スレ その8−オススメ!−」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1001837319/
ユーザーシナリオに関する感想、批評、攻略等
→ PCゲーム板「CardWirthシナリオを語るスレ! Ver.7」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1001006322/
既存のプロジェクトに関する話題や、完成した作品の公開
→ PCゲーム板「2chでCWシナリオを作ろう」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/994551227/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 06:43ID:???00041
01/11/09 07:01ID:???とりあえず、
美しいイベントツリーの書き方とか、汎用性の高いライブラリの作成とか、
名前も能力も分からないPCの冒険者たちを主人公に据えるためのストーリー構築法とか、
フラグが100個以上になるとエディタが重くなるので、
シナリオを分割して作成して統合するというようなテクニックとか、
PC板や公式サイトでは話しづらいことを色々と語りたい。延々語りたい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 07:04ID:???0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 07:05ID:???ここまでできるんだぁ!!っていう目標みたいなのがないとテンションもたん。
テクニックの参考にもなるし。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 07:08ID:???それこそhttp://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1001006322/で話せばいいわけで。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 07:32ID:???テクニックと言えば、古山シウ氏のシナリオ群を真っ先に挙げる人が多いけど…・・。
古山氏のシナリオツリーの解析でもするか?
いや、それもエディタで開いて見ればいいことだしな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 08:05ID:???ライトファンタジーとかアニメとか漫画とかは論外でヨロシク。
(ん?スレの使い方違うか?)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 08:16ID:9zgPiViLセイレーンを題材に、さびれた港町を舞台にした、
あんまりライトではないシナリオを作りたいと思っているんだけど、
ネタ帳の落書き止まり。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 08:20ID:9zgPiViL現在エリア数40、バトル数20、パッケージ数220、カード数170、ステップ数66、フラグ数443の、
マルチエンディング、演出重視のショートシナリオを作っているのですが、
ここまでフラグが増えるとエディタが重くてたまりません。
とりあえず重くなる一因になるインスペクタは真っ先に閉じるとして、
シナリオを本筋、イベント、ミニゲームに分解して作業を進めているのですが、
どうも仕様の統一が図れず、効率良く作業を進められません。
どうにか作業負担を軽くする知恵はないものでしょうか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 14:04ID:???行き当たりばったりでステップ、フラグ、エリアを増やしていけば、そりゃ重くもなりますがな。
001311
01/11/09 16:13ID:???きしり氏提案のCASTシステムでパッケージ数を食っています。
(ミニゲーム系のフラグは演出用に使いまわしてるんですが)
あと、
扉に対する鑑定・解錠処理に対する、罠あり、罠なし、鍵あり、鍵なし等反応、
通路に対する鑑定・解錠処理に対する、罠あり、罠なし、鍵あり、鍵なし等反応、
その辺は以前からライブラリ化していて、パッケージにまとめているのですが、
これもパッケージ数の増大の一因になって困っています。
設計に問題があるというのは確かにあると思うので、
何度か作り直しているのですが……。
うまい設計の方法ってないものでしょうか。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 17:00ID:???(共用ステップにするのも可)で処理できるんでは?
無理に以前のライブラリにこだわらず、柔軟に組めばいいかと。
CASTシステムも、同じパケを何度も使うようなら、
1つのパッケージで複数の仮称号渡したたほうが、たぶん楽だよん。
マルチエンディングだと、終了時称号剥奪のパケが必要になるけど。
001511
01/11/10 00:02ID:???むう、一つのパッケージを状態判定用ステップで多機能に使うのは、、
以前乱用しすぎて、ツリーが見づらくなったのに懲りて控えていたのですが、
言われてみれば、こういう状況では有効かもしれませんね。
CASTシステムの仮称号配布は一応やってます。
PC同士の掛け合いで、同じキャストが連続して喋ってしまうような場合には、
称号の再配布をしてますけれど。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 00:15ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 02:24ID:???参考程度に聞きたいんだけど
使ってるPCスペックをちらっと教えてくださいな。
001811
01/11/10 03:00ID:???CPUは500Mhz、メモリ128MB、WindowsME。
それほど低速なマシンではないと思うのですが、
他のユーザーシナリオ作者さんたちはどんなスペックで作業しているんでしょうかね。
フラグ数の多いミニゲームを作っている作者さんの意見も聞きたいです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 03:22ID:???ごく最近、VGAを名も無きATIのS3のボロボードからGeForce2MX200にしたら
OSまで早くなったんで感動しっぱなしで目から鼻から口からアソコから汁が出っ放し状態。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 04:40ID:???つーかいい加減メモリくらい増やせよ、自分
002120
01/11/10 04:59ID:???普通にシナ作る分にははっきりいって困らないけど、
フラグが多くなるとちいとばかしストレスが溜まるけどね。
ただ、木偶氏のサイトに置いてるカジノシナくらいになると氏ねます。
エディタで開くだけで1分かかる(藁
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:39ID:???割と有名どころだけれどソトリーエディタでも紹介してみる
プロット作成も脚本もこれでまとめてできるので便利
CWシナ用には過不足なくて丁度いいと思う
http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/computer/index.html
0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:41ID:???http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/indexm.html
0025便乗侍
01/11/11 18:32ID:afHbbUYUhttp://member.nifty.ne.jp/kondoumh/software/iedittools.html
0026哀々
01/11/13 02:29ID:9cFRLEva最初のスレだし、もう少し基本的なことを書いた方がいいような気がする。俺は、
てゆうか、ぜひ書かせて欲しい。マジで。
0027哀々
01/11/13 02:30ID:9cFRLEvaファイル名は cw_ ではじめるのが一般的。
形式は lzh,zip,cab 自己解凍形式のいずれでも良いが cab の方が圧縮率が高い。
解凍先のフォルダが\Windows\デスクトップとか\WinPowerとか\TechWinになっていないか注意しよう。
基本的にフォルダ名は張り紙のタイトルと一致させるのが基本。
0028哀々
01/11/13 02:31ID:9cFRLEva使用されていないファイルは消すこと。
キャスト、スキル、アイテム、召喚獣、エリアやフラグについても
使われていないものは消すこと。
エリアのカードで2回以上登場するものはイメージ格納ではなくファイルを指定する形式にすること。
フルカラーbmpは256色以下に減色すること。
背景画像はjpgを使うこと。ただし16色以下はbmpで。
jpgについては見づらくならない程度に画質を落とすこと。
wavについてもなるべく音質を下げるようにしよう。
これも、聞こえが悪くならない程度で。
0029哀々
01/11/13 02:33ID:9cFRLEvaReadme.txtは必ずつけること。
どのファイルが、誰が作ったもので、どこのURLから持ってきたかをちゃんと書くこと。
自作のものもASKの改変のものもちゃんと書くこと。
プライベートだからといって版権物は使ってはいけません。
0030哀々
01/11/13 02:34ID:9cFRLEva交易都市リューンが全ての基本です。
つまりリューンで買うことのできるスキルでクリアできることが標準です。
スキルの強さの上限 レベルに対応する値で10 (全体なら6)
レベルの上限 敵味方ともに15
標準的なNPCのパラメータの合計 36
標準的な報酬 500〜1500sp
標準的な経験点 1点または2点
望ましいザコ敵のエンカウント率 10%以下 エンカウントバトルは不要とする人もいる。
異論はあるだろうけど私見てことで。
0031哀々
01/11/13 02:37ID:9cFRLEva最低でも男女の区別は必要。
上品にも対応して欲しいという声も多いので、
必須なのかもしれない。
0032哀々
01/11/13 02:43ID:9cFRLEvaシリアスであればあるほど、雰囲気をぶちこわしてしまのうので注意。
特に多いのが 見方と味方、以外と意外、召還と召喚。
あとファイル名やフォルダ名で英語のスペルが間違っていると
かなりやる気が失せてしまう。自信がなければ辞書で調べておこう。
0033哀々
01/11/13 02:52ID:9cFRLEvaプレイをしている途中で、進行が止まってしまうのは論外として、
ボス戦で逃走イベントが組み込まれていなかったり、
途中で別れるはずのNPCが宿に連れ込まれてするのは
初心者にはありがちなミスなので気をつけて欲しい。
0034哀々
01/11/13 03:03ID:9cFRLEva重要なことはURLを間違えないことと
ジャンル(戦闘なのかアドベンチャーなのか、読み物なのか、ミニゲームなのか 等)
を詳しく書くことだろう。
フリーチケットシアターやフリーウェブにファイルを置いている場合は
直接ダウンロードできないということを念頭に入れておいて欲しい。
0035哀々
01/11/13 03:14ID:9cFRLEvaまだ書き足りないこともあるのだが。
正しいUNやKNでの質問と解答の仕方とか。
役に立つ描画ソフトや音楽系のツールだとか、
素材サイトの紹介とか書きたいけど、次の機会にしようと思う。
追加・訂正等あったら、他の皆さんヨロシクということで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています