インターフェイス・操作系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 01:11ID:HCsxmtNLための工夫をするのもまた大事というわけで。
画面レイアウト、メニューのデザイン、キーやパッドの処理
etc…遊びごこち向上のための話題をどうぞ。
0250名前は開発中のものです。
02/03/09 10:13ID:???つーか、メニューの選択子って、多いと重要そうだが面倒だし、
少ないと簡単だが重要っぽく見えないし。
0251名前は開発中のものです。
02/04/12 16:23ID:???0252名前は開発中のものです。
02/04/17 00:09ID:???エフェクトを加える事で0.25秒ほど稼げるね。
0253名前は開発中のものです。
02/04/17 02:18ID:???それ以外のはただのショートカットキーに過ぎないってことでしょ。
もしメニューから削っちゃうと、ショートカットキーを全部覚えないといけない
0254246
02/04/18 00:40ID:???呪文や道具は使わないのか。
>>249,250
確かにそうだがメニューの配置にもう一工夫欲しい。
例えば使用頻度の低い「話す」が第一項目なのはどうかと。
より使用頻度の高い「道具」「呪文」「強さ」と配置替えすべきでは。
誤操作でMP等を消費しない為の配慮かもしれんが。
つーかDQのI/Fは「洗練されてる」のではなく「シンプル」なだけ。
また「洗練されていった」のはDQ3(or4)までで、以降は一進一退。
呪文・特技(特に配置)に限って言えば、むしろ悪化してる。
0255名前は開発中のものです。
02/04/19 01:04ID:???それはショートカットキーで操作してるからで、
全部をメニューから操作した場合「はなす」はダントツで頻度が高い。
どうせメニューから「はなす」を選ぶ人はいないんだからっていうかもしれないが、
初心者がメニューを開いて話し掛けようとしたときに
「はなす」が最初にないと戸惑いそうな気がする
あとは、昔からの配置を変えると戸惑うからってのも大きそう
(でも「つよさ」とかは結構まちまちだったような気が)
0256名前は開発中のものです。
02/04/19 16:40ID:0PkiHqaUショートカット・キーのカスタマイズができるといいかもしれん。
>>239
俺も最初はそう思ってたけど、1週間たったらキーコマンドを知らず知らずのうちに覚えてしまっていることに気がつく・・・・
rogue,omega,angband,nethack,larn....いずれもコマンド覚えてしまった。
0257名前は開発中のものです。
02/04/20 07:14ID:???メニューのどこに何があるか覚える前に、キーコマンドの方を覚えてしまって
結局使わない罠。
0258名前は開発中のものです。
02/04/20 07:15ID:rbPzu4hkメニューは慣れたらウザイ。
0259名前は開発中のものです。
02/04/26 17:29ID:???あとメニューはフォルダとファイルのように動かせたらいいのに。
0260名前は開発中のものです。
02/05/31 11:22ID:qPK25zyk0261名前は開発中のものです。
02/06/01 14:54ID:???0262名前は開発中のものです。
02/06/01 15:58ID:???A. 「コンフィグ」コマンドで「メインメニュー」を選んだ後、
「はなす」を選択した後、登録したいメニュー位置に設定してください。
0263名前は開発中のものです。
02/06/02 22:47ID:???いつでも切り替えられるようにしとけ。
うっかりデフォルト押してキーコンフィグ消しちゃう僕のためにお願いします。
0264名前は開発中のものです。
02/06/24 20:40ID:Fe85QZFgめちゃめちゃ UI が cool だった気がする。しかし、今見ようとしても
(google のイメージ検索を試してみたものの)ヒット数は 0。
誰か、一枚でもいいから画像あるとこ教えれ。
0265名前は開発中のものです。
02/06/24 22:37ID:???漏れ持ってるよ。
スクリーンショット取るの面倒、っつーよりは98起動するの面倒だからやらんけど。
0266名前は開発中のものです。
02/06/24 22:42ID:???0267名前は開発中のものです。
02/06/25 18:42ID:jd.mJJ9w0268名前は開発中のものです。
02/06/25 18:56ID:???0269名前は開発中のものです。
02/06/25 19:00ID:???あのメーカー、GUIの見た目に凝る事ばかり一生懸命で実際の使い勝手は3の次、って印象がある。中には使い勝手の良い設計もあったのかもしれないけど。
機能美を、あるいは見た目と使い勝手を両立したデザインを目指して欲しい。
A列車IVについては記憶に無いです。
0270名前は開発中のものです。
02/06/26 16:42ID:???ttp://coimbra.on.arena.ne.jp/data2/data0029.png
0271名前は開発中のものです。
02/06/26 19:11ID:???0272名前は開発中のものです。
02/06/26 21:48ID:???あったよね。
0273名前は開発中のものです。
02/06/26 21:53ID:???一昔前じゃなくて、現在のROもMacを意識してるが
0274sage
02/06/28 16:15ID:GMhAy4/2Thanks!
そう。こんな UI だった。やっぱりイイじゃん。
0275名前は開発中のものです。
02/09/08 04:26ID:???この西武球場という場所を想って、どれだけ歌って、どれだけ笑って、
そして、どれだけ泣いたり、怒ったり、悔しがったりした、こと思うと、
なんかすごいたまらない気持ちになります。
えー、嬉しいこともそうじゃないことも山ほどあるこれから先、
それもぜーんぶ全身で受け止めて、
なんかぐっとくる歌をまた作りたいという気持ちに、
今日みんなの顔を見てそう思いました。
ほんとにどうもありがとう。
0276名前は開発中のものです。
02/09/30 21:24ID:???短期記憶がどうたらこうたらで駄目とか聞いたけど、
マジデスカ?
0277名前は開発中のものです。
02/11/01 08:51ID:???良スレっぽいものは強制的にageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
0278名前は開発中のものです。
02/11/01 13:23ID:???n n
ミゝヽ / ヾ彡
ゝ ノ ヽ ヾ
/ /∧_∧ ∧_∧| ヽ
| <( ´∀`) (´∀` )> |
ヽ ゝ ヽ⌒ヽ /⌒丶 ゞ /
ヽ ヽ n___ _n / /
| 完 /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒ /ヽ終了|
/ ̄\_| |  ̄ ̄  ̄ ̄ | |_/ ̄ヽ
\ ヽ ヽ / ノ /
\⌒ゝ~\ \ / /~ ヾ⌒ /
ヽ ( \ \ / / ) /
∪ \ \ / / ∪
\ \ │ / /
 ̄ ̄ / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< おしまい!
\_/ \_______
/ │ \
0279名前は開発中のものです。
02/11/01 14:56ID:???マジックナンバーに収まる数にしてほしい。
0280名前は開発中のものです。
02/11/01 15:10ID:???0281名前は開発中のものです。
02/11/01 16:15ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ ギコ猫より /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ゚Д゚) / /(゚Д゚ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0282名前は開発中のものです。
03/04/21 00:19ID:OmqPZ4T+どうも腕力低すぎたみたいです。
その後、強げな☆3つ拾って腕力+12。
結果、通常時300dam.レイシャル狂戦士化で400強。
文字通り*倍増*。
でも、もう一声欲しい。誰かシヴァジャケ下さい。
0283名前は開発中のものです。
03/04/21 00:20ID:OmqPZ4T+Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
誤爆スマソ・・・
0284名前は開発中のものです。
03/05/12 23:49ID:XewRwL3b0285名前は開発中のものです。
03/05/15 09:03ID:CjEPDCDR0286名前は開発中のものです。
03/05/15 09:23ID:o/Z9WlWA□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0287名前は開発中のものです。
03/08/18 22:26ID:omLsnay3まったくそのとおりです。
0288名前は開発中のものです。
03/08/19 11:26ID:YYoK/ddzものすごく興味あるので、もっと何か書いてください
0289名前は開発中のものです。
04/08/31 22:09ID:x2izfsvo0290名前は開発中のものです。
04/09/01 01:39ID:qrNEl3un一般的に人間の短期記憶容量は7±2だと言われてるだけの話
例えばランダムに並べられた数字の書かれたカードを順番に見せられたとき
大抵の人は7±2枚目までしか覚えてないという事
翻ってメニューの場合は、例えばアプリケーション設定の環境設定の
ウィンドウ関連設定のツールウィンドウ設定のファイルツール設定の
検索関連設定のデフォルト検索パス設定の・・・とかどんどん深くなっていくと
今操作してるのがファイルツールの設定だったのか
エディットツールの設定だったのか、混乱してしまうという話
一年越しの亀レス・・・
0291名前は開発中のものです。
04/09/01 20:42ID:5bzHqaWE> 一年越しの亀レス・・・
この最後の行に読み進むまで、半月越しのレスと勘違いしてたよw
0292名前は開発中のものです。
04/09/18 06:32:35ID:fYbM+VVn0293名前は開発中のものです。
04/12/08 16:14:23ID:l/V2QOv80294名前は開発中のものです。
04/12/08 18:31:01ID:RYql7+am心理学とか人間工学とかの視点からゲームや家電の「使いやすさ」について書いてる本はありませんか
キーワードだけでもいいです。
0295名前は開発中のものです。
04/12/13 15:59:49ID:IsQD/ylnそれプラス
全体的なデザインについても知りたいな。
個人のセンスによるところが大きいとは思うけど、
画面構成に凝っている(ごてごてってことじゃなくて)ゲームはそれなりに
受けがいいような気がする。
ちなみにノベルとかアドベンチャーとか、そういうの作ってます。
スクリーンショットとか見て、見た目が市販品に劣らないゲームというのは
うらやましい。
誰か画面デザインしてくれる人いればいいのに(´д`)
0296294
04/12/23 00:48:15ID:1xOS3Zho亀レスですが、自分も同人でアドベンチャーゲームを作ってます
デザインはメンバーで話し合って決めてるんですが、たいてい納得できないまま
市販品をパクって決めちゃってます
他のメンバーは画面のデザインとかに興味が無いようで、プログラマの僕が意見しても
適当に「シナリオで泣かせるからオッケー」みたいな事を言われてごまかされます
もともとGUIのデザインとかに興味があったのと、
メンバーを説得させるためにもちゃんとした本で勉強したいので、
本屋とかで探してるんですが、なかなかよさそうなのが見つかりません
将来の職業としても、そっちの方面で考えているので直接ゲームに関係なくても
ユーザビリティとか人間工学全般でもいいので何かオススメの本はありませんか
しつこくてすみません
0297名前は開発中のものです。
04/12/23 00:51:08ID:oLFV5FvV0298295
04/12/23 02:06:35ID:hJy10S32プログラマなのにそういう意見を持った人がいるとはうらやましいサークルだ。
私は一人で作ってるので、とにかくセンスを鍛えようと画面構成だのデザインだの
そっち系の本をアマゾンで探してリストにしてみたら総額5万超えたorz
実際、画面構成がよかったゲーム(フリーでも)ではデザイナーさんが
参加していたりしてね。
ちょっとしたパーツでさえ手抜きが見られるようなゲームはやはりしょぼく見えるよ。(自分のことだ…)
0299名前は開発中のものです。
04/12/25 23:22:12ID:M9aa9Wp0ゲームのインターフェースを考えるにも参考になるかもしれない。
0300名前は開発中のものです。
05/01/02 10:37:51ID:mnEYBchyhttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1088443787/
エロゲーのスレだけど、それ以外のゲームを作るときにも
役に立つかも。
0301名前は開発中のものです。
05/01/03 10:36:59ID:HcIpr4pf是非あなたのような人に読んで欲しい一冊
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065944
インターフェースよりもっと根本のインタラクティブの設計に関する本なんだけど
レスに書いてあるようなレベルの話に興味があるなら絶対に読む価値があると思う
0302294
05/01/04 01:16:29ID:oGGiApKV>>299
アフォーダンス理論とか、昔少しだけ聞いた事があって気になってたんです。
関連分野とかも参考になります。
>>300
エロゲーは今まで注目してなかったんですが、アドベンチャーやノベル系のゲームは使えそうですね。
>>301
ちょうど買おうかどうか迷ってた本なんです。作者名で検索すると、公開されている他の著書が見つかったのでこれを読んでから買います。
http://www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html
最近サークルの方が殺人的に忙しくなってきたのでじっくり読む時間が無いんですが、少しずつでも読んで、このスレに合う方向で役に立ちそうなのを見つけたらまた書き込みます。
0303名前は開発中のものです。
05/02/12 18:25:03ID:hWg4Cyi/画面の幅で言えば400ピクセル程度がちょうどいいらしい。
それ以上幅が広くなると目線の移動幅が大きくて疲れるようだ。
フルスクリーン時は字の大きさ自体大きくなるので
相対的には変わらんと思うがよく分からん。
以上ノベルorアドベンチャーゲームの場合。
0304名前は開発中のものです。
2005/03/31(木) 08:20:35ID:XnwueIqW0305名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 16:51:51ID:Vg+coK7i「プログラマのためのユーザインタフェースデザイン」が参考になる
0306名前は開発中のものです。
2005/05/01(日) 12:52:55ID:bbn1w+EK右キーを押したらカーソルが右に動くのと右下に動くのがあるじゃないですか
あれってどっちがいいんですかね
前者の方が感覚的に操作できるけど、斜めを入力しにくい環境だと使いにくい気がするし…
最近のコンシューマは後者が主流ですよね
あと、マップを45°回転できる奴はどうなってます?
0307名前は開発中のものです。
2005/05/01(日) 14:27:07ID:GH00hwy80308名前は開発中のものです。
2005/05/01(日) 15:08:18ID:DaJ54xkp0309名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 15:38:17ID:JuzJmRaBGDI?ダイレクトX?
フリーダムのコクピットを自分で作ってみたいんですが。
0310名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 16:45:06ID:4Stm+N5M0311名前は開発中のものです。
2005/08/25(木) 11:16:25ID:/nfNY/mOメニューから「見る」「取る」とか選んでからカーソルで触るのと、カーソルで触ってからそれに対する行動を選ぶのとどっちが良いかな
0312名前は開発中のものです。
2005/08/25(木) 12:25:47ID:8gLBo6r+うーん、どっちにしても自分ならクリック回数をできるだけ減らせる設計をする。
たとえば、クリックしたらデフォルトは「見る」になっていて説明が読め、
さらに取れるものや使えるものだけ「取る」「使う」等のコマンドがでるか。
カーソル移動量が少なく、行動の順番を考えなくてもプレイできるほうが、
ユーザーのストレスは少ないと思うよ。
0313名前は開発中のものです。
2005/08/25(木) 22:26:20ID:IuJiaEu/クリックしたらサークルメニューが出て、
そのままカーソルをずらして(ドラッグして)選択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています