Javaアプレットのゲームの限界は!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:35ID:kmeAWDumなんか凄いの作れないの?
もう携帯だけの過去の遺物?
004534
01/11/17 04:07ID:???どんどん突っ込んでくれ。
> いや別にJavaアプレットの限界はファミコンレベル以下ということなら同意するよ。
ファミコンで今までこのスレに出た物の技術レベルの事が出来るのか?
> Netscape6.0のJVM、一秒ごとにガベコレで0.5秒フリーズしちゃってくれるのですが?
NC4.xのつもりでSymantec製と書いたのだが、説明不足だったな。
NC4.7xに訂正する。
> プラットフォームを選んでるし。
MacのNetscapeでも動く。動くがIE+MRJの方がスムーズに動くという意味だ。
> MSJVM15fpsに対して、1fps未満。
貴重な情報をありがとう。感謝する。
> ブラウザによっては未対応。
JARを読めないブラウザのシェアがどれだけあるのかはわからないが、それもターゲット
にするなら圧縮しないバージョンも用意しておくべきだろうな。
> そもそもバイトコードレベルでチューニングできることなんてしれている。
これも説明不足だった。サイズを減らすのにクラス名なりを短くすると言いたかった。
バイトコードレベルのチューニングはしないよりかはマシだろう。
> MemoryImageSource使ってソフトウェアレンダリングしても
> ピクセル形式が32bit限定で、MMX使った最適化もできないといってる。
>>41のようにするなり内部処理では別なサイズで計算しておいて後から戻せばいい。
MMXを直接いじって最適化できる物はAppletと競合するものにあるのか私は知らないのだが。
> それこそ主観的意見に過ぎない。
Appletの技術的限界というテーマからそれたな。申し訳ない。
> ハードにグリグリと3Dで動かすポテンシャルがあるにも関わらず、
> ファミコンレベルのものしか作れないJavaに意義はないっていってるのよ。
結論の導出が短絡的すぎないか?技術的にファミコンレベルの物しか作れないとしよう。
だからといってJavaで作る意義はないというのはどうだろう?
> 斜め移動すらできないんだぞ?
テンキー、という逃げ道は無しか?テンキーがついていないキーボードもあるか。
> だからWinのIE限定にするぐらいなら、
> Windows専用にした方が一億倍ましだっていってるんだよ。
MSIEならDirectSoundを、それ以外ならsun.audioを使うようコーディング
したらよい、という意味で書いた(muhmuaudio)
> MIDIを再生するポテンシャルがあるか否か。
> 主観論入れて話をそらすなよ。
Appletの技術的限界についてだけならそうなるが、別の方法でカバーできるのではないか?
という事を言いたかっただけだ。テーマに沿わない内容でその点は申し訳なく思う。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:17ID:???> しかし、そういう種類のウェブゲームならFlashで代替できてしまうんだな、これが。
FlashでSocket使えるのか?
> 実際見てると、Java特有の環境依存の不具合の嵐でだいぶ苦労してるみたいよ。
TextAreaの振る舞いとか?Yahooのはオリジナルコンポーネントだな。
>>44
Flash4しか使ったことがないのだが、CGIなりを経由してサーバにデータを保存できる。
004740
01/11/17 10:42ID:4ROICipxFlash 5にはXMLSocketがありますよん。
ウェブチャット+α程度のリアルタイムものなら行けるし、
特定サーバとしか通信できないのはJavaアプレットも同じっす。
>TextAreaの振る舞いとか?Yahooのはオリジナルコンポーネントだな。
Win98系OSでMSVMでAudioClip700回鳴らすとOSごと逝くとか、
NetscapeのVMでMemoryImageSource.newPixels()を使うと
システムリソースみるみる減っていってOSごと逝くとか、
そういう致命的なのがたくさんありましたぜ。なんかもう思い出したくねー。
Javaの場合、「バグの数は実行環境の数に比例する」からなあ。
0048アプレットゲーム開発者
01/11/17 11:32ID:???けどFlashで代替できてしまう、って点は常に頭痛の種だよ・・・。
一生懸命oo設計や再利用可能なインターフェースやクラス作ったり、
リファクタリングかけたりしても、Flashでホイホイと作られたものに
負けた日にゃぁ、つうか毎度鬱氏・・・。
早く.NET広まんねえかな〜
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 12:08ID:4ROICipx誰か評価してみた人いる?
005032
01/11/17 12:49ID:Fn+9I1SGじゃあ遠慮なしに。
>ファミコンで今までこのスレに出た物の技術レベルの事が出来るのか?
Win動作前提のアプレットと比較してどうするのよ。
Win以外でまともに動作するとでも思ってるの?
俺が言いたいのは、WriteOnceRunAnywereを実現するには、
ファミコンレベルが限界だってこと。
>NC4.7xに訂正する。
JVMの起動に数分フリーズするのですが?
>>>41のようにするなり内部処理では別なサイズで計算しておいて後から戻せばいい。
メモリ転送が今のCPUでは一番のボトルネックだということを知らないの?
>MMXを直接いじって最適化できる物はAppletと競合するものにあるのか私は知らないのだが。
例えばFlashやShockwave、MMX使って最適化されている。
>MSIEならDirectSoundを、それ以外ならsun.audioを使うようコーディング
>したらよい、という意味で書いた(muhmuaudio)
つまり、MSIE以外は8bit8KHzモノラルPCM、ブツブツでがまんしろと?
>Appletの技術的限界についてだけならそうなるが、別の方法でカバーできるのではないか?
例えば?8bit8KHzモノラルPCMでBGM鳴らすのか?
で、結局Javaアプレットの方がFlashでゲームを作るよりどういう
アドバンテージがあるのよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 12:54ID:NQwbGr1M0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 13:02ID:???どうでもいいのだが、とにかく少し落ち着け。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 13:13ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:41ID:Nt0xPQGT0055名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:43ID:???意味が良くわかりません。
小学校でも行って日本語の勉強からはじめたほうが、
0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:50ID:Nt0xPQGT意味が良くわかりません。
幼稚園でも行って日本語の勉強からはじめたほうが
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 23:05ID:???怒るなよ。スレ荒れてきたな。
005840
01/11/17 23:16ID:???APIだけならココで公開されとりますが、詳しくはしらね。
http://www.jblend.com/ext/JSCL/jp/index.html
0059名前は開発中のものです。
01/12/03 13:10ID:???12月中旬SDK公開だそうだ。
0060名前は開発中のものです。
01/12/03 23:37ID:???なんか 3D Polygonの文字が…
携帯の小さい画面で3Dって意味あるんですかね?
0061名前は開発中のものです。
01/12/16 23:10ID:???さすがに playable gameっつーお題はキツイのか、
未だに投稿作品無し。腕に自信のある人は投稿してみては?
0062名前は開発中のものです。
02/03/03 10:20ID:???0063無人君
02/03/03 10:22ID:bTChCleahttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/2352/
0064名前は開発中のものです。
02/03/03 10:31ID:???アプレットなんかもうIEでは標準で使えなくなるっつーの
0065名前は開発中のものです。
02/03/03 15:07ID:???0066名前は開発中のものです。
02/03/03 15:26ID:oL4NzMROplayable gameのコンテストはとっくに終わってます。
いまは natureだったかな?
>>64
ちなみに 最近買ったDELLのWindowsXPプリインストールマシンには
Microsoft製 JVMばっちり入ってましたけど。
標準で使えなくなるって具体的にどーゆー事いってるんでしょうね?
0067名前は開発中のものです。
02/03/03 21:13ID:xvTs5o8u市販されているXPには、標準でJVMは入っていない。
0068名前は開発中のものです。
02/03/03 22:22ID:yQZYuYZyDirectXに代わるゲーム用APIを用意してもらうって方法が
みんな幸せになれると思うなぁ。
結局プラットフォームホルダーは強いのよ。
上のJAVAはボタン同時推し出来ないって発言みてそう思った。
0069名前は開発中のものです。
02/03/04 02:05ID:???パッケージのXPに標準でJVM入ってないのは知ってるけど、
どっちかっつーと JDK1.1レベルのMicrosoft製JVMが入ってて
Java2以降のJVM普及しないよりは マシだと思うこともある。
それに パッケージのXP使ってるユーザーって
Windowsユーザのどのぐらいの比率なわけ?
それにもうひとつ言うけど比率は
あんまし問題じゃないような気もする。
例えば Nintendo64 ってプラットフォームとしては
PlayStation より小さかったと思うけど、
ランキングに入るようなゲームをかなり出してたし。
今まで「標準で」JVMついてたわけだけど
「面白いアプレット」がどれだけあったか、
っつーと ほとんど皆無なわけで。
0070名前は開発中のものです。
02/03/04 03:21ID:???>「面白いアプレット」がどれだけあったか、
>っつーと ほとんど皆無なわけで。
でも、JVMでソフトレンダでバンプとかやってる人もいるわけだから、
プラットフォームとしてはもう申し分ないと思う。
というか、ソフトの中身だよ。
「面白いアプレット」が皆無っていうけどさ、じゃ「面白いネイティブコード」だって
意外と皆無じゃん。
中身を造るのが難しいんだってば。プラットフォームの問題ではない。
0071名前は開発中のものです。
02/03/05 00:32ID:???うーむまったくその通りって感じ。
オラも只今某 open-prog のアレを見て自前 3D 勉強中なので、
勉強が終わったら面白いゲームをズギャッと作るぞ〜!
って、そういうこといってる時点でアウトなんだけど(笑
# 3D は別にゲーム作りに直接は関係ネーよな、という。
0072名前は開発中のものです。
02/03/26 18:06ID:ZqwdIhf50073名前は開発中のものです。
02/03/26 23:14ID:???JavaAppletが最も効果的に利用された例だな。
0074名前は開発中のものです。
02/03/29 12:25ID:???ソフトレンダリングやリアルタイムゲーム作ると酷いことになりますよ。
バージョン上がるたびにGCの挙動が思いっきり変わって
滑らかに動いていたのが遊べないほどつまづくようになったり。
私はこれで手を引きました。
MSVMがサポートされているぶんには、
もう挙動変わらないだろうからいいけど。
0075名前は開発中のものです。
02/03/29 14:44ID:FT2GGdqg一体いつの事を言ってるんだ?
007674
02/03/29 15:30ID:???007774
02/03/29 15:49ID:???なんか疑われてるっぽいので書くけど、
Java 2、1.3への移行時に、今まで作ったゲームがことごとく
ふんづまり頻発するようになって、起こらない方法求めてあれこれ修正。
でも、1.3でスムーズに動くのが1.2では駄目だったり、
1.4でまたダメになったりで法則性も解決策もまったく見えんので
手に負えないと判断して逃げ。もうガベコレは完全にトラウマDEATH(C#も)。
ちなみに、OPEN PROGRAMMINGのサイトのアプレットも
純正VMだとふんづまり頻発するよね。
0078名前は開発中のものです。
02/03/29 18:11ID:UXTJ6z+A>純正VMだとふんづまり頻発するよね。
Java plug-in1.3,.14共にちゃんと動くぞ。
マシンに問題があるんじゃ
0079名前は開発中のものです。
02/03/29 18:53ID:???一世代古いマシンよりも遅かったりするけど。
そーゆーことではなくて?
もしくは メモリ32Mしかないとか
0080名前は開発中のものです。
02/03/29 21:27ID:pGmG/uty0081名前は開発中のものです。
02/03/29 21:42ID:???0082名前は開発中のものです。
02/03/30 03:08ID:Ya+dfZdJネットに接続しハイスコアを競い合う。
0083名前は開発中のものです。
02/03/30 10:49ID:???0084名前は開発中のものです。
02/03/30 20:39ID:???うちでは確かに詰まる。数秒に一回カクッと。
0085名前は開発中のものです。
02/03/31 00:00ID:???と言ってもファミコンでは面白くものしかないのかと言われたらもちろんNOなわけで、
結局製作者側のセンスなんだろうなということに落ち着くだろ
0086名前は開発中のものです。
02/03/31 01:40ID:???それはどっちかっつーと、作る側の限界だねぇ
0087名前は開発中のものです。
02/03/31 02:06ID:???008874
02/03/31 12:57ID:???むう、本当にちゃんとスムーズに動きます?
空きメモリの変化追うと、実際GCが動くところで露骨に引っかかってるんだけど。
ちなみに環境はCeleron450A、RAM 256MB、GeForce2MX、Win2kSP2
ってとこなので、特に変でも非力でもないと思ー。
同じ環境でDirectXもいぢくってるので、無論後ろで変なプロセスも動いてない。
なんか不可解な環境依存でもあるのかしらん。(Sunだから大いにありうる)
少なくとも私んとこでは高いフレームレートのアプレットのゲーム全滅ってことで。
0089名前は開発中のものです。
02/03/31 17:00ID:???↑のもふん詰まりになるのか?
0090名前は開発中のものです。
02/03/31 19:23ID:???System.gc()とSystem.runFinalization()は使ってるか?
0091名前は開発中のものです。
02/03/31 22:06ID:???もしかしてSystem.gc()をこまめに実行してやるとふんづまりしなくなるの?
0092名前は開発中のものです。
02/03/31 23:17ID:???捨てられるオブジェクトをなるだけ減らすという非生産的作業(DQN仕事)
でもってGCを起こり難くするのも有効。
ただしコードがグチャグチャになるので素人にはオススメできない。
iアプリやるなら必須のテクだけどね。
ところで今アプレットってそんなに利点あるの?
ネットが普通に使えるようになった今となっては、
制約しか見当たらないのだけど。
0093名前は開発中のものです。
02/03/31 23:25ID:???見せるのには手軽でいーんじゃない?
OPEN PROGRAMINGでやってるみたいに。
オブジェクト使いまわす程度で
そんなにソースグチャグチャになるかなぁ?
0094名前は開発中のものです。
02/04/01 13:27ID:???0095名前は開発中のものです。
02/04/01 15:19ID:???インクリメンタルGC試したら?
009674
02/04/02 13:15ID:???なります。大体10フレーム単位で固まって動く感じ。
カタ、カタ、カタ、カタと。ちなみにWinMeでも同じでした。
特にMemoryImageSourceでアニメーションしてるやつは全滅です。
>>90
その辺は全部試しました。効果ないよん。
>>95
アプレットで動かす限りインクリメンタルGC入れられないからなあ。
0097名前は開発中のものです。
02/04/02 13:39ID:1LH67bf9http://homepage1.nifty.com/open-prog/java/applet/applet23/demo2.htm
これはどうよ?
009874
02/04/03 10:32ID:???009974
02/04/03 10:42ID:???(マシンごと固まるのでコピペ不能)
0100名前は開発中のものです。
02/04/03 15:25ID:???当方256MBだか問題なく動く。まったく止まらない。
やはりマシンの問題でないか。違うハードウェアでテストしたことあるか?
010174
02/04/03 19:09ID:???(以前この件について試してそのまんまなんで)
まったく別構成のPentium133MHz機で同じ結果。
0102名前は開発中のものです。
02/04/03 19:43ID:ibPSHn4K環境:P3-733Mhz メモリ128MB Win98
0103名前は開発中のものです。
02/04/03 20:39ID:???同じような報告を貰った覚えがあります。
クリッピングを再帰的に行っているんですが、一部のVMでは永久再帰になって
スタックがオーバーフローするらしいです。
おそらく単精度浮動少数演算でもIntelのFPUの内部精度が80bitあるのに対して、
SUNのJVMは浮動少数点演算の結果の共通化を測るためにわざと内部精度を落としているのではないかと思います。
その誤差の影響で、クリッピングが失敗しているのだと思います。
コア処理を倍精度にすれば解決できそうではあるのですが。
あと最新のデモではMemoryImageSourceとImageを毎回newするのをやめて、
newPixelでアップデート掛けています。
多少ガベコレ頻度は改善できるかと思ったのですが。
0104名前は開発中のものです。
02/05/04 01:40ID:bpLDCFME昔の電話の時間課金のネット接続や、
iモードの高いパケット料金と違い、
好きな時に鯖に繋いで、
アプレットに必要な
データを落としてこれるので、
プログラムの題材として、面白いかなと思いますが。
ここ読んでる人だとその様な環境が
整っているのではないかと。
エロゲー(じゃなくてもアドベンチャーゲームで良いのですが)なら、
好きなだけデータを使えるので
実装簡単そうな。
必要な画像とかもADSLとかなら
そのつど一瞬で落とせますし。
0105名前は開発中のものです。
02/05/04 07:55ID:???環境:P3-700Mhz メモリ512MB Win2000
0106名前は開発中のものです。
02/05/04 09:36ID:???0107名前は開発中のものです。
02/05/04 15:40ID:ulqh9XN.strictfp 使うんだったような? あれって
どのバージョンから追加されたんだっけ?
0108名前は開発中のものです。
02/05/04 15:40ID:???0109名前は開発中のものです。
02/05/04 17:14ID:PZlyx2gA今一番金になるのはサーバーサイドで動くエンタープライズ製品。
だからそっち方面のパフォーマンスチューニングは物凄い。
そのおかげで今や皆Java使ってるじゃんか。
Appletはもう見捨てられたんでしょ。
0110名前は開発中のものです。
02/05/04 17:47ID:???今後、SwingやJava2Dなどの高速化、ハードウェア最適化を行って行くんじゃないかと思われます。
AQUA、Quartsを用いるJavaアプリがネイティブアプリ並みに快適に動作するように・・・・
...って、そんな努力されてもAppleユーザー/デベロッパ以外に恩恵無いか。
0111名前は開発中のものです。
02/05/04 18:00ID:???>そっち方面のパフォーマンスチューニング
具体的には?
>Appletはもう見捨てられたんでしょ。
だから何?
0112名前は開発中のものです。
02/05/04 19:34ID:IDR1uRSYそんなにこだわrか?
アプリケーション配れば
いいじゃん
0113名前は開発中のものです。
02/05/04 19:34ID:IDR1uRSYそんなにこだわrか?
アプリケーション配れば
いいじゃん
0114名前は開発中のものです。
02/05/04 20:05ID:???0115名前は開発中のものです。
02/05/04 20:08ID:???ただどうやって
Java実行環境を普及させるか
が私の関心事です
アプレットはいろいろな
ブラウザで動くから
ある意味実行環境が
普及しているといえるかも
0116名前は開発中のものです。
02/05/04 20:15ID:???ことってあるよね。その点、JAVAは便利。
だけど実行効率を考えると、JAVAって悲しい。
それに、JAVAがサクサク動くのも実はIEだけだしね。
0117名前は開発中のものです。
02/05/04 20:18ID:PZlyx2gAこんな奴相手にしても何にもならん。
0118名前は開発中のものです。
02/05/04 20:21ID:???>それに、JAVAがサクサク動くのも実はIEだけだしね。
MSJVM 以外だと、それほど遅くなるんですか?
おまけに、それが自分の腕が悪い所為だと
これっぽっちも思わないわけですね?
0119名前は開発中のものです。
02/05/04 20:25ID:IDR1uRSYいちゃもん付けてるだけ
てのは心外です
最初の書き込みが
まずかったならスイマセン
まじめにアプレットはできること
限られるから
最近は書かないようになりました
Web飾るぐらいならいいけど
実際本格的なもの書こうとする、どうもアプレットじゃあ
と思うようになりました
0120名前は開発中のものです。
02/05/04 20:50ID:K6Z4Jq4A用途にもよるのじゃない?
>>104に書いたみたいに、
アドベンチャーゲームとかなら、
簡単に実装できそうだし。
個々のセーブデータみたいのは、
Cookieなどなどで認証すれば良しな
気がします(個人でここまでやるのは面倒だけど)
iモードや普通のもでむ接続時の
課金制度時代と違って、
アプレット実行時に扱うデータすべてを
PCに突込んどく必要が無いので、
アプレットの可能性大分広がったかと。
J-PHONEでかまいたちの夜を
Javaアプリとして、公開しているチュンソフトが
PC版はFlashなのがゲンナリですが。
>>113
アプレットはインストールせんで良いので
良さげ。URLだけ書いときゃいつでも実行できるし。
エロゲーは全部アプレットに移行スレと思う。
PCのゲームの最大の人気ジャンルだし。
アプレットに移しやすいだろう。
Sun、簡単アプレットエロゲー開発ツールを
配れば良いのにと思わぬ事も無し。
0121119
02/05/04 21:02ID:IDR1uRSY>用途にもよるのじゃない?
それは賛成
>アドベンチャーゲームとかなら、
>簡単に実装できそうだし。
>個々のセーブデータみたいのは、
>Cookieなどなどで認証すれば良しな
>気がします(個人でここまでやるのは面倒だけど)
これは疲れるなあ
アプリケーションで書いたほうが楽
アプレットでする理由があまりないような
>アプレットはインストールせんで良いので
>良さげ。URLだけ書いときゃいつでも実行できるし。
これは賛成
やっぱりアプレットは手軽に動くとこが
利点と思う
そこを考えてアプレットにするか決めればよい
と思う
0122120
02/05/04 21:10ID:???最後の部分ちょっと訂正。
エロゲーは全部アプレットに移行スレと思う。
アプレットに移しやすいだろう。
PCのゲームの最大の人気ジャンルだし、
Sun、簡単アプレットエロゲー開発ツールを
配れば良いのにと思わぬ事も無し。
エロゲーは家庭用ゲーム機でいうと、
RPGに当たるジャンルだろうし。
家庭用のRPGよりもっと重要だと思うけど。
0123名前は開発中のものです。
02/05/04 21:17ID:0J3nwaxoソース
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/破綻させないための新規税金が5年計画で導入されます
払ってなかった人は搾取されるだけの立場になります
気をつけてください
破綻すると情報をながしているのは厚生省の策略です
支払う人は少ないほうがいいからです
【国民年金】収めていない人-----→
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1006162014/l50
0124120
02/05/04 21:17ID:K6Z4Jq4A個人で認証までは面倒ですね。でも法人がやるのなら、
良いか藻と思うので、実験的にでも良いので
エロゲ系は移って欲しいなと思います。
スレタイトルの話題に戻すと
何回も書いてますが、高速常時接続の登場で、
アプレットの限界も変ったので面白いかと。
アドベンチャーでなくとも
風来のシレンとかああいう系統のポリゴンばりばりとかじゃ無い、
ゲームは結構アプレットで
いけそうなので、色々なゲームが出ると良いなあと思います。
0125名前は開発中のものです。
02/05/04 21:20ID:???Java Web Start はどうですか?
0126名前は開発中のものです。
02/05/04 21:39ID:???あのね、プラグイン入れなきゃならない時点で意味がないの。
アプレットではJava1.0しか使っちゃいけないの。
OK?
0127名前は開発中のものです。
02/05/04 22:13ID:???そのOK?っての、かなり寒いでちゅ。
何故、どういう面において意味が無いのか、簡潔に説明したまえ。
0128名前は開発中のものです。
02/05/04 22:20ID:???標準のブラウザでデフォで動くのがアプレットの利点だからだよ。
0129名前は開発中のものです。
02/05/04 22:25ID:???アプレットの意味ないわな。
そういう意味ではアプレットは終わってる。
0130名前は開発中のものです。
02/05/04 22:26ID:???利点は利点であって、他方を「意味が無い」と否定する根拠にはならないと思うけど
0131名前は開発中のものです。
02/05/04 22:32ID:???EXEを個別にダウンロードしてはウイルスチェックしてはインストールして実行する事と同じだと思うわけなんだね
あるいは個別のプラグインをイントールする事、
あるいは著名なしActiveXをダウンロードして実行する事と同じだと
0132名前は開発中のものです。
02/05/04 22:55ID:???ん?
サンドボックス的な環境が標準でついてくるかどうか、ただそれだけが問題なのでは。
i-modeではiアプリというのがその標準環境だし、
WindowsではIEがその標準環境。んでJavaのバージョンは1。
これが現実では?
0133名前は開発中のものです。
02/05/04 22:55ID:???と言われてしまうのは可愛そうだと思います。
0134名前は開発中のものです。
02/05/04 23:42ID:???あのう、>>129は「特定のアプリを突っ込まないとダメという時点でアプレットの意味ない」って言ってるんだけど
ただそれだけ?うーん。ただそれだけじゃ「意味が無い」って思うわけだね?
0135名前は開発中のものです。
02/05/04 23:46ID:IDR1uRSY0136名前は開発中のものです。
02/05/04 23:49ID:???Flashはプラグインのサイズが軽いのが良いよね。コンテンツの重さは別として。
Shockwaveはプラグイン自体がけっこう大きいし、大抵のコンテンツも大きい。
QuickTimeなんかはインストーラをダウンロードしてインストールしないと使えないよね。
0137ヘリクツクン
02/05/05 00:01ID:???0138名前は開発中のものです。
02/05/05 00:58ID:???それをいうなら「OSを」の方が良かったね、屁理屈くん。
メーカー製PCを買ってきてブラウザが入って無いのは今時珍しいよね。
いいかげん、うんざりだ・・・・・
0139名前は開発中のものです。
02/05/05 04:36ID:???0140名前は開発中のものです。
02/05/05 04:40ID:???ただ、バージョンが常に一つ遅れなのがなんともアレだが。
0141名前は開発中のものです。
02/05/05 06:35ID:???MSJVM は JDK1.1.4互換だ(とMSは言っている)し
Mac の MRJ は JDK1.1.8互換のはず。
Netscape 4.7xのJVM も JDK1.1互換だと思ったが。
っつか JDK 1.0レベルの実行環境なんて、
殆ど手に入らないと思うんですけど。
もしくは Java1.0ってなんか別の意味で使ってるんかいな
0142名前は開発中のものです。
02/05/05 06:45ID:???ゴメンいいかげんなこと言った。実はJava全然知らんの。
0143名前は開発中のものです。
02/05/05 10:05ID:???別に古いのが入ってるのなら、新しいの
いれれば良いし。サイズの大きさもインターネットの
ヘビーユーザ層の間ではDSL等が普及している事を
考えればそんなに問題ないし。
スレタイトル通りの話しに戻そうぜと思う。
JVMのインストールの話なんか、どうでも良いよ。
これがインストール出来ないやつはここにはいないだろうし。
アプレットでやりたいゲームが出たら、
ゲームインストール出来るやつなら、新しいJVMインストール出来るだろう。
0144名前は開発中のものです。
02/05/05 10:38ID:???しね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています