>>34
あまり突っ込むと可哀想だけど…。

>貴方はファミコンよりPS2で開発した方が面白いゲームが作れるという妄想に未だに取り付かれている人ですか?
>何もバーチャファイターや鉄拳みたいなのを作らないと面白くないわけではないだろう。
いや別にJavaアプレットの限界はファミコンレベル以下ということなら同意するよ。

>差は目に見えて大きいほどではない。
Netscape6.0のJVM、一秒ごとにガベコレで0.5秒フリーズしちゃってくれるのですが?

>MacintoshにしてもIEならMRJをJVMに選べばスピードは出る。
プラットフォームを選んでるし。

>SolarisやLinusのNetscapeでは確認したことはないが。
MSJVM15fpsに対して、1fps未満。

>画面が奇麗でグリグリと3Dで動いてれば幸せか?それは開発者の自己満足でしかない。
>話はそれるがドラクエ7よりドラクエ3の方が私は好きだ。
それこそ主観的意見に過ぎない。
ハードにグリグリと3Dで動かすポテンシャルがあるにも関わらず、
ファミコンレベルのものしか作れないJavaに意義はないっていってるのよ。

>最低限JARで圧縮
ブラウザによっては未対応。

>処理が重いのは認める所だがチューニングもしないでバカなコード書いて「重い」と騒いでいるなら、
そもそもバイトコードレベルでチューニングできることなんてしれている。

>MemoryImageSource使えばいいではないか。
だから「完全ソフトウェアレンダリング」といっているんだよ。
MemoryImageSource使ってソフトウェアレンダリングしても
ピクセル形式が32bit限定で、MMX使った最適化もできないといってる。理解できないの?

>同時押しが出来ないと、面白いゲームは作れないのか?
斜め移動すらできないんだぞ?

>嫌ならDirectSound
だからWinのIE限定にするぐらいなら、
Windows専用にした方が一億倍ましだっていってるんだよ。

>大体MIDIでヘボい音楽を流す事がそんなにも必要か
なぜヘボい音楽限定なんだ?
MIDIを再生するポテンシャルがあるか否か。
主観論入れて話をそらすなよ。