Javaアプレットのゲームの限界は!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:35ID:kmeAWDumなんか凄いの作れないの?
もう携帯だけの過去の遺物?
0370名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 03:26:56ID:UOIsfffYソース公開汁。
アプレットビューワはそんなに信用しないほうがいい。
ブラウザでは出来ない動作が可能だからだ。
0371名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 09:22:28ID:VHYWcMtd0372π
2005/12/14(水) 12:46:00ID:au/Ihpoc実際に何が起こっているのかはわかりませんが、外見上は、たまにrepaint飛ばしてるんじゃないかって感じで、
一瞬止まったように見えるのです。で、カカカカカカカカカカクッカカカカカカカカカクッカカカカカカと…
マウスカーソルをアプレットビューワの上で動かしてると、凄くなめらかなアニメーションになって
スーと動きます。ずっとこんな風に動けばいいのに…。普通のことしか書いてませんがソースはこんな感じです。
0373π
2005/12/14(水) 12:46:39ID:au/Ihpocpublic void start(){
super.start();
image = createImage(width, height);
/*オフスクリーンのGraphics*/
preg = image.getGraphics();
if(thread == null){
thread = new Thread(this);
thread.start();
}
}
public void stop(){
thread = null;
}
0374π
2005/12/14(水) 12:47:50ID:au/Ihpoc{
Thread thread0 = Thread.currentThread();
/*whileの条件式は丸移しですがこれでいいのか気になります*/
while(thread == thread0){
try{
thread0.sleep(50);
}
catch(InterruptedException e){
}
/*
ここにパラメータの変更
*/
repaint();
}
}
public void update(Graphics g){
paint(g);
}
public void paint(Graphics g){
preg.clearRect(0, 0, width, height);
/*
ここに描画の部分draw****(preg, *****)って感じ
*/
g.drawImage(image, 0, 0, this);
}
0375名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 20:39:46ID:cJCmSJXT描画イベントをイベントキューに入れるだけなんですね。
イベントキューから描画イベントが取り出された時点で、初めて描画されるのですね。
そのスレッドのタイミングによっては、複数のrepaint()がある特定のコマで
一緒にされたり、故にあるコマでのrepaintが飛ばされてしまうのですね。
マウスカーソルを動かすと、システムから連続でrepaintが発送されるので
タイムラグがなくなり、スムーズに描画できるのです。故に解
0376π
2005/12/14(水) 21:00:58ID:au/Ihpoc納得です。
ありがとうございました。
0377名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 21:15:58ID:7r834BYR0378名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 02:44:56ID:YcqHXq4Xコンソールには
「************.classが見つかりません。」
と書いてあります。
デスクトップ上ではアプレットがちゃんと動作するのですが、
同じファイル(jarファイルとhtmlファイル)をアップロードしてから読み込むと見つからないと言われます。
どのような間違いが考えられるでしょうか?
0379名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 01:59:14ID:2XaB8tQaバイナリとか、テキストとか、なんか削除するとか設定が問題なのかなぁ。
転送後の画像がめちゃめちゃになったりしている…。
0380名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 02:18:23ID:KZsev84P0381名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 03:30:00ID:2XaB8tQaテキストモード、バイナリモード試してもうまくいかない。
サイズも変わってなさそうだし…。
自分のPC上では動くし…。
0382名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 11:25:08ID:A4OVcy5n0383名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 18:17:46ID:2XaB8tQaそれはhttpサーバをインストールして、
そこにファイルを置いてアクセスするってことでしょうか?
サーバを介すと状況が変わってくる可能性があると…。
0384名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 19:10:26ID:A4OVcy5nコードがおかしい可能性が高いわけだし
初心者でもhttp鯖立ち上げるのに一番楽なのは
NetBeansのようにTomcatこみのIDE使うあたりか
0385名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 07:41:28ID:GjTMzduU0386名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 10:06:44ID:8daTPLyQボケろよつっこめねぇ!
0387名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 11:16:22ID:8p7psy6q<body>
<applet archive="piyo.jar"
code="hoge.class"
width=500 height=400>
</applet>
</body>
で、自分のPC上で実行するとIEの下のバーに「アプレット hoge started」と表示されてちゃんと動きます、
htmlとpiyo.jarを同じフォルダにアップロードしてhtmlを開くと「例外:java.lang.NullPointerException. java アプレットの読み込みに失敗しました..」あるいは、「アプレット hoge notinited」と出ます。
もう少しいろいろ調べてみます。
0388名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 11:54:55ID:8p7psy6qhogeはHogeの間違いでした。
あと、実験でHello Worldもアップロードしてみたら動きました。
両方Linuxからscpコマンドで転送しました。
386さんはもし単純なミスに気づいてたら教えてください。
0389名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 14:02:02ID:GjTMzduU0390名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 17:36:59ID:8p7psy6qjava.lang.ClassNotFoundException: Hoge.class at sun.applet.AppletClassLoader.findClass(Unknown Source)…
Caused by: java.io.IOException: open HTTP connection failed. at sun.applet.AppletClassLoader.getBytes(Unknown Source)…
Exception in thread "Thread-9" java.lang.NullPointerException at sun.plugin.util.GrayBoxPainter.showLoadingError(Unknown Source)…
java.lang.NullPointerException at sun.plugin.util.GrayBoxPainter.showLoadingError(Unknown Source)
Exception in thread "thread applet-Ex2b_RotateEarth.class" java.lang.NullPointerException at sun.plugin.util.GrayBoxPainter.showLoadingError(Unknown Source)
やはり HTTP connection failed がポイントでしょうか。
0391名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 17:40:29ID:hccRquls0392名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 18:06:52ID:8p7psy6q0393名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 01:52:51ID:QWiuJU/z0394名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 02:24:35ID:tfXfazFiとあったので省略しています。書いてもうまくいきません。
それともなにか別のプログラムが必要なのでしょうか…。
0395名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 03:36:41ID:tfXfazFiやはり、動きませんでした。
しかし、HelloWorldは動きました。
同じアプレットのプログラムで何が異なっているんでしょう。
マニフェストファイル?(gcc環境で作成したことぐらいしか書いてない)
PC上の同じディレクトリにhtmlとjarを置いてブラウザで開くとちゃんとstartするのです。
まったく意味がわかりません。
0396名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 09:29:15ID:mZnM3IUcと同じ原因じゃない?
0397名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 12:19:21ID:uCg0fPDg0398名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 13:52:36ID:tfXfazFi何を変えたかというと、10個ぐらいのクラスをjarアーカイブにしてたんですが展開してディレクトリ内にばらばらに置きました。
そうしたら動きました。
「たくさんあるときはjarにまとめなくてはいけない。」
思い込んでいたし、そう解説しているページもあった気がするのですが…。
だから残念ながら根本的に何がまずかったのかわかったわけではないです。
(ブラウザかJVMかが、なぜかjarをダウンロードして展開した一時フォルダを探していなかった?よくわかりません。)
なにか助言があればお願いしたいです。いろいろありがとうございました。
0399名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 15:18:42ID:uCg0fPDg勉強しなおしたほうがいい
classで配布なんてありえんし
0400名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 02:22:58ID:I+qrsV4/私も似たような経験があります。
現象は逆で、サーバでは動作するのにローカルではエラーが起こるというものです。
だからそのままほったらかしです(汗
エラーが起こるのは、jar内のクラスからjar外のzipファイルの中にあるデータを
読みにいったときでした。security関係のexceptionでしたが名前は覚えていません。
ローカルではjarかzipのどちらかをバラしてテストし、サーバには圧縮したデータを
転送していました。
今のところ不具合報告はきていませんがちょっと気持ち悪いです。
0401名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 12:59:55ID:iEqclzSA0402名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 01:12:19ID:cXOEjtfT0403名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 14:44:20ID:FQ/Z8uaGいまでは問題なしだね。でも作ってる人昔ほどいないような・・・
0404名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 15:52:21ID:xwepgm3J0405名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 01:57:22ID:ax51vhV/これはJava Appletに対応しているか?知っている人いたら情報キボンヌ。
あと、PSPでは既出だが、これはどう?
こいつらがAppletをサポートしてたら、魅力だな。
だって、NINTENDO DSやPSPでも動くソフトを誰でも作れるって事だもんな。
0406名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 08:45:57ID:ixUijk9F0407名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 12:37:59ID:UecNa0OI0408名前は開発中のものです。
2006/03/20(月) 20:33:46ID:mFl3mT/CJavaME … MEタソ専用JAVA
0409名前は開発中のものです。
2006/03/23(木) 14:17:29ID:8dGLcxi00410名前は開発中のものです。
2006/03/23(木) 21:28:59ID:uBzyklzVBufferedImageなりGraphics2D#drawOvalなりお好きな方法で
0411名前は開発中のものです。
2006/03/23(木) 21:36:47ID:fbbvz6K/0412名前は開発中のものです。
2006/03/24(金) 00:02:15ID:J0OqK5m90413名前は開発中のものです。
2006/03/24(金) 03:00:53ID:j+UDUKod_,,.. -──‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i i.
.i l
| |.
| .|
| |
. l l.
. i、 ,i
. i、 ,!
. ヽ /
. `:、 ,‐'
\ /
`‐、 , ‐´
` '‐.、 _ _, ‐''"
`` ‐-----‐ '"´
0414名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:22:56ID:EkMiIzf/0415名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 01:32:41ID:sf5nUDiw弾幕一万発
0416名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 01:52:26ID:kA305qJB0417名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 02:30:47ID:Vc+Xe/9j0418名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 10:48:43ID:MVUUElru0419名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 14:20:59ID:Vc+Xe/9j普及率を取るか費用を取るか、悩ましいところだな・・・
0420名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 16:43:08ID:godpVUlN普及率も問題だけど、起動の遅さも問題だと思う。
0421名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 17:00:15ID:hisjoupK「なんで自動車は自転車より重いの?」といってるのとおなじだよ
ランタイムのサイズが違いすぎる
Javaは全方位でフラッシュには出来ないことがたくさん出来る
J2MEのようにほとんどライブラリさえなければJavaもかなり小さいよ
ただ、そのライブラリの量がJavaSEやJavaEEの開発の容易さのうりだから
どこで妥協するかが問題
ランタイムが大きくてもJavaVMの起動自体はいまやマシンスペックも
上がったことによってかなり解消されている
ただし、ファイルサイズが大きいのでアンチウィルスソフトがでっかいライブラリをチェックしに行くんだよ
そこを検索させないようにすればびっくりするほど早くなってる
遅すぎと思われる原因は昔のねすけに使われたシマンテックJITVMの影響もあるのは確かだが
0422名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 22:58:49ID:npa0GXet何でもいいから一万発近く出してみた
2000あたりからヤバ気な感じ
ttp://summerclap.hp.infoseek.co.jp/test/Barrage10000/
0423名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 23:21:58ID:HI3eThbN6000ぐらいで60FPS切って、9700前後では
39〜40FPSで安定した。
0424名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 23:52:44ID:1FanCPH2背景の描画でフィルレートとられるから描画方法によってはそれも多少は影響してるかも
オブジェクト数が1万ともなると移動処理だけでも多少はマシンパワー取られるかな
あたり判定がつけばなおさらか
これがJavaアプリケーションだとチューニングできるからねぇ
プロファイラでネックな場所をつぶせばさらにいけるか
あとこれだけオブジェクトが重なるようだと手前から描画するソフトウェア描画のほうが早くなるかも
0425名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 01:44:13ID:4m3CfSvSMacBook Pro + Safari + Java 1.4.2_09
3000くらいで60FPS切って、10000付近では30〜35FPSくらい。
2000〜3000ではなめらかに動いてる。
0426名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 04:07:33ID:0J/yLTECCPUが全然休まらないセーバーwww
0427名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 23:57:51ID:SzgC5CnGttp://summerclap.hp.infoseek.co.jp/test/Ground1/
背景描画だけでゲームにはなっていないが、川を道路に見立てて
走るとそれっぽい雰囲気が味わえた。
0428427
2006/04/22(土) 23:54:21ID:zvb8nDX5640x480ってアプレットにしては大きすぎる気がする
どれくらいがベストだろう
0429名前は開発中のものです。
2006/04/23(日) 04:29:08ID:wKEQfxYc0430427
2006/04/28(金) 00:37:28ID:v5MwVnvnちゃんとしたデータを用意すれば高架道路の表現ができそう
0431名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 00:58:14ID:BMAfB3ZUまぁアプレットよりアプリのほうが融通が利くけどな
0432名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 21:14:45ID:MssqIbCWぜひ弟子にしてほしい!!!!マジで。
0433名前は開発中のものです。
2006/05/12(金) 23:42:33ID:jUsCjkC5気晴らしにまたサンプルでも1つ
ttp://summerclap.hp.infoseek.co.jp/test/Particle10000/
0434名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 08:43:56ID:UmIBgLGnttp://summerclap.hp.infoseek.co.jp/test/DrawLine2352/
0435名前は開発中のものです。
2006/08/11(金) 00:47:36ID:twlb3oJdブラウザで表示すると(ローカルでもアップロードしても)真っ白です。
一体どういうことでしょう。
他のアプレットは見えます。
「起動しました」って表示されて何も見えない。
0436名前は開発中のものです。
2006/08/11(金) 02:02:13ID:twlb3oJdファイルアクセスできないってことらしいです。
テキストファイルからデータを読んで表示するようにしているのに、
拒否されてる。htmlで、
<param name="FileName" value="data">
ってやってdataが読めてない。
appletviewerでは読めるのは当然か。
0437名前は開発中のものです。
2006/08/11(金) 07:49:56ID:YxjqBpJS俺が喜んで使うのだが。
0438名前は開発中のものです。
2006/08/11(金) 10:47:27ID:R0a5kkST320x240で30FPSくらいしか出んかもしれんけど
0439名前は開発中のものです。
2006/08/12(土) 10:57:51ID:3ijF5LyLローカルファイルアクセできればスウィルス・スパイウェア作り放題。
0440名前は開発中のものです。
2006/08/12(土) 15:16:16ID:YcYaE2Sm案2,署名つきAppletを作成する。
0441440
2006/08/12(土) 15:17:53ID:YcYaE2Sm0442名前は開発中のものです。
2006/08/12(土) 20:00:44ID:+41X4nE6>>440
ありがとうございます。難しそうだ。
データをプログラムに入れてしまいました。
ローカルファイルっていうのはたった今一緒に
ダウンロードしたものも含まれるんですね?
同じjarに入ってるファイルもReaderで読めないので戸惑いました。
参考書のアプレットでは平気でやってるのに…、
アプレットなのにappletviewer以外は想定していないのか。
0443名前は開発中のものです。
2006/08/14(月) 12:35:22ID:zH9pJskXいまさらソフト描画する体力などないYO
DirectXですら、もう直接触るのやめようかと考えてるのに。
0444名前は開発中のものです。
2006/08/16(水) 02:40:01ID:sK+T1LD+ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/31710/
この掲示板で人探しをすると、ゲーム制作仲間ができるかも!
0445名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 23:44:42ID:yJZduDJ2バッファを強制的に吐き出すようにする方法はありますか?
ダブルバッファリングでちらつきをなくすのは、
どこにでも書いてあるけど、
それ以前の問題のような気がするのですが。
0446名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 00:09:50ID:M67UxjyUスレッドだとスリープ時間調整してもなんかカクカクする
0447名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 00:32:12ID:6GgCVHLlだとしたらフルスクリーンモードで垂直同期フリップしか対処方法ないよ
これはJavaというよりまずOSの制限だけどね
それとも描画タイミングの話?
まさかpaintComponentとかイベントでやってないよね?
0448名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 03:14:44ID:DPKnczEzjava.awt.Toolkit#sync
0449名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 09:54:16ID:IwuQV8sz> それとも描画タイミングの話?
> まさかpaintComponentとかイベントでやってないよね?
paintComponentとかイベントでやる、とは?
別のスレッドから定期的にrepaint呼んで、
描画スレッド(?)側では順次すみやかに描画、
っていうふうに俺はしちゃってますが。
(ちなみに>>445氏とは別人ですが便乗で)
0450名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 12:26:10ID:1OzI6fw+細かいタイミングを必要とするゲームでは問題が出る可能性がある。
かならず60fpsで描画とかするのならBufferStrategyを使うべし。
0451名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 03:31:55ID:f7PH02F/0452名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 13:19:41ID:n7uSCdbN0453名前は開発中のものです。
2007/06/04(月) 19:01:28ID:Ywyo7syb”全て選択”や”コピー”といったボタンを作成して
テキストエリアなどに書き込まれた文章をコピーするには
どうやって作ればいいのでしょうか?
0454名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 01:11:38ID:geU+8UYEそもそもクリップボードはアプレットの中だけがデフォでは可能。
外部のアプリケーションとのやりとりをするのなら署名いれないとだめだぞ。
クリップボードの中身が自由に読み書きできると情報が流れるからね。
0455名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 23:59:46ID:Tj+V3MLJhttp://www.chukkysoft.com/m-bara/My3D/main.html
JavaApplet製
http://www.aarg.net/~minam/dungeon_design.html
(↑リンク先にcgiが設置されています)
これをJavaで実装し直しました。
-----------------------------------------------
なかなかがんばってるなぁ。
0456名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 03:42:18ID:1R8lVPs6いつの間にか完全にFLASHが主流になってたんだな
アプレットに関するスレがこれ1つだけで、FLASHなんか板が出来てて度肝抜かれた
0457名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 07:02:16ID:5geKEsLC0458名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 09:24:19ID:L9whq1AZそれでもflashよりはやれることが多いからメリットはまだあるけど、
JavaでやるならWebstartアプリかデスクトップアプリケーションのほうがいいと思われ
0459名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 12:50:47ID:RnXgLe2CJavaVMの起動がもう少し早ければ。なぜにFlashはさっさか動き出せるのか
0460名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 15:27:07ID:L9whq1AZまじめにいってるの?
VMの規模やライブラリの規模が違いすぎる
flashくらいの規模でいいのならKVMが小さいし、PCなら起動に0.5秒もかからんよ
0461名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 19:38:46ID:BaAf1qloエンコーダ・デコーダや描画エンジンは出来るだけCで書いてJavaの層を薄くするとか、
理想論ばかりでなく、現実を見据えた実装をしてほしい所だな。
すれ違いスマソ
0462名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 21:38:51ID:L9whq1AZそれが必要だと思ってる
思い切ってMIDPくらいにばっさりきっていいんじゃないかな
重い理由の一番が標準APIのjarをアンチウィルスソフトが見に行くことだったりするし
フルスタックがほしければJavaアプリケーションやWebStartアプレットにすればいいわけだし
ほんとJavaFXがあほらしくてしょうがない
ところで描画エンジンといってもJavaSEはアクセラレーションはきいてるしCになったところでかわるようには見えないな
0463名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 09:27:58ID:9iCaPKlhPG素人に取ってはJavaより取り掛かり易いらしいね。
WEB上で作るソフトのほとんどは、簡単な画面効果とアクションゲームだから
アクションスクリプトに結局軍配が上がる。
0464名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 09:37:22ID:EwftBpXU勝手に代表面すんな
0465名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 10:52:05ID:nCucXZ2MJavaScriptを多用するようになってから考えが変わった。
とはいえ、Appletの方がやりやすいと思うけどな。
0466名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:52:40ID:9ZSMJCK40467名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 19:19:15ID:4OFxg1Qwアンテナが低いぞ。
むしろActionScript 3.0になって今最も人気の言語のひとつになってると思うが。
0468名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 01:20:27ID:8it67wDAAS3になってもやっぱりできることがまだまだすくねー
というかやっぱり汎用言語とは違うからアレでいいと思うけど
ジョイスティックとかつかえないだろとかいろいろと
0469名前は開発中のものです。
2007/08/26(日) 12:54:09ID:rBDF1ZGo今あるミニゲーで十分。すなわちASで十分。ジョイスティックなんてpcにつなごうと思わん
Javaアプレットでどんだけできても誰も求めてねーんじゃねーの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています