>>32
突っ込みどころ満載だな。

> はっきりいって現状ではJavaアプレットでゲームを作ることの意義は皆無。
なら貴方は作らなければいい。わざわざはっきり言わなくていい。コッソリでいいよ。

> まともなJITコンパイラが使えるのはMicrosoftのJVMだけ。
まともにAppletを作ったことがあるのか?NetscapeのJVM(Symantec製)と比べるとパフォーマンスはいいし
DirectXを使える点はいいが、差は目に見えて大きいほどではない。MacintoshにしてもIEならMRJをJVMに選べば
スピードは出る。SolarisやLinusのNetscapeでは確認したことはないが。

> よって選択肢はファミコンレベルのミニゲームか、Windows専用のゲーム。
貴方はファミコンよりPS2で開発した方が面白いゲームが作れるという妄想に未だに取り付かれている人ですか?
何もバーチャファイターや鉄拳みたいなのを作らないと面白くないわけではないだろう。

> 後者を選択するならWin専用でDirectX使って作った方が1億倍まし。
画面が奇麗でグリグリと3Dで動いてれば幸せか?それは開発者の自己満足でしかない。
話はそれるがドラクエ7よりドラクエ3の方が私は好きだ。

> しかもJavaアプレットのあるページはロードは遅いし処理は重いし
最低限JARで圧縮。出来ればコードも最適化して短くする。Appletへ至るユーザの誘導方法も工夫する(Webデザインの話になるが)
処理が重いのは認める所だがチューニングもしないでバカなコード書いて「重い」と騒いでいるなら、貴方はプログラマに向いて
いないかもしれない。最近のプログラマはそうなのか?

> またNetscapeでは古いマシンだと何分もフリーズすることから
> JavaはOFFにされていることも多い。
前述した通り、ユーザの誘導の仕方で回避する。

> 描画...貧弱な描画API(線とか円とかカラーキーイメージ(しかも遅い))か
> 完全ソフトウェアレンダリング(MMXなどは使えず、32bit限定でろくに高速化できない)
MemoryImageSource使えばいいではないか。
貴方は必要な道具が全て用意されていないと赤子のように何もできないのか?大体すぐに高速化が求められるのは設計に問題があるのでは?
「今更車輪を再発明するのは無駄だ」という言葉があるが使い古されたアルゴリズムをコーディングするのにそんなに手間にはならないと思う。

> Java3Dは複雑なプラグイン導入が必須(よって意味なし)
Java3Dなど使うまでもない。それとも自分で3D処理を行うクラスなりメソッドを書けないのか?

> 入力...1ボタンマウス、機種によっては同時押しできないキーボード入力
不勉強なのが丸出しだぞ。2ボタンも識別できるのだが・・・・同時押しが出来ないと、面白いゲームは作れないのか?

> 音...標準で使用できるのは8bitモノラル8KHzPCMのみ(しかも重い上に途切れる)
> MIDIはJava1.1では使用不可能
嫌ならDirectSoundを使えばいい(MSIE限定になるが)muhmuaudioなりで自動識別するとスマートだ。
音が途切れる?是非ともその詳細を報告して頂きたい。

大体MIDIでヘボい音楽を流す事がそんなにも必要か?音質が悪いだの言う前にまず曲が優れているべきだろう。