どっと絵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緑茶。 p0418-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp
01/11/08 19:09ID:AfeMsBdH0072名前は開発中のものです。
04/10/08 13:18:50ID:qR+3rx8A終了
0073名前は開発中のものです。
04/10/08 13:20:54ID:LVs0wVw8画面モードやレンダラを8bitで使いたいなら、当然パレットも統一する必要がある。
対象環境に200MHzくらいのCPUを積んだマシンも含めたいならそうするべき。
透過処理なんかのエフェクトを使いたいなら画面モードも16bit以上を使う必要があるので、
パレットがキャラクタ毎に違っていても特に問題はない。
何か特別の事情でもない限り後者を選択するのが妥当だと思う。
0074名前は開発中のものです。
04/10/08 13:35:09ID:UwJ4KVFwなるべく作動を軽くしたいので8bitでしようかと思ってます
パレットを統一しないといけないならパレットの色選びを慎重にしないといけないようですね
エデッタの初期設定のパレットを使ってれば十分でしょうかね?
0075名前は開発中のものです。
04/10/08 14:59:36ID:W7xn7TtV8bitは消え去っているが…。
0076名前は開発中のものです。
04/10/08 21:28:44ID:NJA1DKmrRGBそれぞれに51の倍数を割り当てた216色が使いやすいよ。
グラデーション系の配色をたくさん使いたいなら別だけどね。
あと、しつこいかもしれないけど8bitはイバラの道を歩むことになると思う。
>>75
XP以前でもウィンドウモードで勝手に色深度を変更するのはまずいっしょ。
かといってフルスクリーン専用にするとデバッグで地獄を見ることに…。
0077名前は開発中のものです。
04/10/29 02:53:43ID:vmrVQ5Wl色深度を変更しないとすると、16Bitと32Bitの両方に対応させないといけないの?
0078名前は開発中のものです。
04/10/29 21:47:21ID:aX95VK3t「8bitは消え去っている」と書かれてる以上、ウィンドウモードでは変更不可能なんでしょう(未確認)。
ハードウェアに描画させるつもりなら、デバイスのbit深度がいくつかを意識する
必要はあまりありません。
ソフトウェアで描画するなら、内部bit深度は固定にしておいた方が良いと思います。
ウィンドウモードではデバイスコンテキスト経由で転送、フルスクリーンになった時点で
bit深度を合わせておけば直接転送しやすくなります。
0079名前は開発中のものです。
04/11/21 02:09:50ID:+Op8End10080名前は開発中のものです。
04/11/21 22:48:08ID:KKMaFW5W0081名前は開発中のものです。
04/11/28 18:42:59ID:qWTYwMSwみんなEDGEか
ALFAR使う人少ないな…
0082名前は開発中のものです。
05/01/16 21:56:18ID:pp3NaCKb0083名前は開発中のものです。
05/01/16 22:18:45ID:uHvGMIde0084名前は開発中のものです。
05/01/16 23:23:07ID:z4OuwxVWアニメテスト機能が使いづらくても
選択範囲のバグ+アンドゥ一回の黄金コンボを食らっても…
0085名前は開発中のものです。
05/01/16 23:28:07ID:QhBlgpbe0086名前は開発中のものです。
05/01/17 02:35:23ID:5MWp5Mrh他にもっといいツールあるんだろうけど256色ツールにゴテゴテした機能は
別に要らんしなあ。
そういや同作者が作ってたとかいうフルカラー対応ソフトはどうなったんだろう?
0087名前は開発中のものです。
05/01/17 03:31:50ID:7kgw5BqcDOS世代というかキャラツク98(PC-9801用)愛用してたモレにはキツかったよ(ノД`)
キャラクターツクールProとか市販物使ってる人はおらんの?
懐かしのキャラレイザー1999とか。これはシェアだけど。
IDraw3はTECH WINで見たときは
単なるアイコンエディタかと思ってたがうかつだったなぁ。
>>85
ドット絵でぃたでどうやってるのか非常に気になりますが
ALFARの方が楽かもしれんよ。
008885
05/01/17 03:45:33ID:dU23o/pPサンキュー、これいいね
ペーストのショートカットがPっていうのが遠いのと
ストックウィンドウがメインのウィンドウと一緒に前面に
出てきてくれないのが気になる
けどショートカットさえなんとかなれば効率あがりそうだ
こういう32x32とかのマス単位でコピペ作業できるソフトって
あまりないから助かる
0089名前は開発中のものです。
05/01/18 00:14:24ID:P6pCXvMn>メインのウィンドウと一緒に前面に出てきてくれないのが
オプション設定の自動アクティブONで何とかなる、かな?
遠いTABキーでも。
あとαバージョンではマークをぐりぐりドラッグすると
マークサイズ単位で入れ替えが出来ます。
マップチップやキャラの並び替えに。
0090名前は開発中のものです。
05/01/20 13:15:57ID:ef9dtEYsあれ作ったのツクールについてたエディタ作った人じゃなかったかしらん?
0091名前は開発中のものです。
05/02/04 14:42:28ID:fc365lzT0092名前は開発中のものです。
05/02/04 19:02:41ID:jrmUtEBo0093名前は開発中のものです。
05/02/04 19:19:03ID:y60WpTvr0094名前は開発中のものです。
05/02/04 21:13:15ID:Vr63uFba0095名前は開発中のものです。
05/02/05 00:15:51ID:ebvKMGXQ0096名前は開発中のものです。
05/02/05 00:58:20ID:F0PhgIIp:
:
あと5年ぐらいはな!
と叫べる猛者はおらんのか…
0097名前は開発中のものです。
05/02/05 01:48:27ID:av4vezwyそこにドットがあるからですよ
0098名前は開発中のものです。
05/02/05 04:07:42ID:fZpwbIf3なんかボヤけてて曖昧な印象しか受けない。
それに対してドット打ちのアイコンは明瞭で分かりやすい。まさに機能美。
0099名前は開発中のものです。
05/02/05 05:39:38ID:gUsdte8oドット絵は無くならない!
そろそろ任天堂が見捨てるかも・・・
0100名前は開発中のものです。
05/02/05 19:18:25ID:8rI4oKlr>>99
そんなぁー
でもいつかはドット絵もゲームからなくなる日がくんのかな〜
やだなぁ。俺はドット絵描き続けるYO!!
ところでさぁ。プチドット絵コンテストなるもの作ったんだ。
お題にあわせて描いて人気投票してもらう感じで
描くドット絵はRPGツクール用のドット絵素材なんだけど
もし、エントリーしてくれる人がいたらうれしいです。
1回目はサイズ24X24でスキルアイコン
ゲームの技名の隣に表示されるアイコンなんだけどね。
もしエントリーしてくれる人がいたら、あっちの画像アップロード掲示板か
このスレに貼っといてくれれば俺が拾うから。技名例もそえてうpして下さい。
こじんまりとはじまりました。
RPGツクール素材
◆2CHプチドット絵コンテスト◆
http://www.asahi-net.or.jp/~ft6c-gtnd/takuhai/nanasigyousya.html
0101名前は開発中のものです。
05/02/05 19:31:35ID:WfWwrUuJなんか素材集めたいだけに見える
0102名前は開発中のものです。
05/02/05 19:43:06ID:ZrA2zmpg0103名前は開発中のものです。
05/02/05 20:26:55ID:CLNPSdkwすまんかった。
0104名前は開発中のものです。
05/03/08 17:53:37ID:YHd9/b2/0105名前は開発中のものです。
05/03/10 04:04:53ID:yrhho08p010679
2005/07/01(金) 16:53:27ID:IfmNRkjT無料ツールのEDGEで十分なんでしたら、
キャラクターツクールの存在意義って何なんでしょう?
当方完全な初心者なので、ツクールの素材とマルチディスプレイや
アニメーション確認機能なんか便利そうだなと思ったのですが…。
0107名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 16:54:22ID:IfmNRkjT0108名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 15:31:15ID:gg9DFNM0まあ、人それぞれだとおもうけど
0109名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 15:32:15ID:gg9DFNM00110名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 18:58:46ID:sconFhIxhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1113911157/
0111名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 15:27:32ID:PKXAzKoEキャラツクは使いにくい!(特に直線がツールだと引きにくい)
edgeのほうがええよ。買っちまって損しました。
0112名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 15:03:34ID:m+Q880KW0113名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 15:18:03ID:/PNyQlJ50114名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 16:04:12ID:coptcGpU16bitって6万5536色のハイカラーでしょ16bitにしても結局記録する時は24bitで
記録しなければならないフォーマットばかりだから容量的なメリットも無いし、
下げるなら8bit(256色)まで下げないと意味は無いような?
0115名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 18:43:28ID:caCt53Ob0116名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 19:29:10ID:coptcGpU普通の汎用フォーマットに無い以上は無意味かと?
0117名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 21:23:14ID:kK9uoBnh16bitにも対応している
GraphicsGale
http://www.humanbalance.net/gale/
0118名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 22:01:56ID:coptcGpUフルカラーと256色、2色以外のモードはなかったんじゃなかったっけ?
あとBMPの16bitカラーって言うのも聞いた事が無いんだが。
0119名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 23:02:42ID:/PNyQlJ50120名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 00:24:18ID:dHIYdvybそう思ったならまあ、ググりたもうれ…
適当な24bitのBMPをGaleで16bitにしてみたがちゃんと対応してたぞ。
読み込んでも16bitとして扱われる。
ファイルサイズも相応に減ったし。(300KB→200KB)
0121名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 03:51:16ID:103UiR7k16bitのBMPなんか何に使うの? 24bitのpngやjpeg2kの方が小さくなるし(^ω^;
出来るってだけで役に立たないじゃん(^ω^;
0122名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 10:07:07ID:UBFNWDrxpngだろうがjpegだろうがプログラム実行中では原則としてBMPにもどして使うので、
bmp形式の時点での状態が問題になるのです。(厳密にはBMPじゃないですが)
サイズ・速度・環境などによりプログラム中で16bitのビットマップを用いることになる場合、
素材が他の色数だと機械的な減色のされかたになってしまいます。その点、もともと
16bitで素材を製作してあれば、色が変わることを抑えられるということですね。
(RGB888→RGB565変換でグラデーションが緑味掛かってしまうとかはありがちでしょう)
32bit画像を減色して16bit画像を作る人であっても、16bitに減色しておくということは
重要なことです。なぜなら、プログラムがまともな減色アルゴリズムを実装しているとは
限らないからです。その点、それを専門にした画像処理ツールなどではよく考えられて
減色されることが見込めますので、そういったツールで事前に16bitに減色することは
最終的な見栄えにとって有効でしょう。
要は、最終的に16bitで表示する際の見栄えが重要か、そんな環境での画像の出方
なんて考慮しないか、といったことが、16bit画像を使うか32bit画像を使うか、という
選択肢において重要な観点だということですね。
0123名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 10:46:47ID:xMyBJKS3>重要な観点だと
まで読んだ
0124名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 12:58:24ID:103UiR7k6万色もあったら打つ方が大変だよ。
ギャルゲみたいにCG見せるのが主体ならそもそも16bitで表示させないし、
だいたい16bitのビットマップなんかで表示してるゲームなんてあるの、
中を開いても24bitと8bit以外、見たこと無いんだが。
ドット打ちも16bitでの指定なんか聞いた事ないよ?
0125名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 13:23:02ID:dHIYdvyb0126名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 13:31:57ID:xMyBJKS30127名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 13:35:27ID:dHIYdvyb0128名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 16:27:44ID:q6pRZkGJ256じゃ難しい。
0129名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 14:38:08ID:psH8ZqBx256色といっても内部的には32bitの色深度持ってる罠。
256色で統一して描かないと実は32bitだったという罠。
そもそも、Winの場合256そのものが廃れて256ゲームは絶滅の危機に瀕している罠。
・・・実は16bitも絶滅の危機に瀕している罠。
せっかくドッターさんが256色で綺麗に描いてくれても結構16bitに減色して使うこと多いんだよね。
わるいとは思うけど。フルカラーで256色表示するなら問題ないんだがね。
0130名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 20:40:23ID:hu9A4De70131名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 22:40:35ID:psH8ZqBx>>112
0132名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 22:42:54ID:psH8ZqBx漏れは好きなようにかいてくれって頼んでるけど。どうせ、変換かけるし。
0133名前は開発中のものです。
2006/02/19(日) 17:09:49ID:Gv3EfXlP0134名前は開発中のものです。
2006/02/19(日) 19:56:35ID:daNhxq9G0135名前は開発中のものです。
2006/02/23(木) 20:15:44ID:8cBl0DZw0136名前は開発中のものです。
2006/02/23(木) 21:50:29ID:/z21/JvN0137名前は開発中のものです。
2006/02/24(金) 08:38:23ID:2eqLGvce0138名前は開発中のものです。
2006/02/24(金) 09:59:34ID:C8YKetOx0139名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 15:20:06ID:Qpr+eIha0140名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 12:22:01ID:+Wvg0++u(;;;______,,,) このスレに松茸が生えたようです
丿 !
(__,,ノ
0141名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 19:46:31ID:QjIlfyEz0142名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 19:55:30ID:ntxgJgU9定年退職したんじゃないですか?
0143名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 20:02:08ID:QjIlfyEz彼らは団塊の世代じゃないだろ
0144名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 20:27:20ID:ntxgJgU9それじゃあ
iアプリや
DSなんかの携帯ゲームで活躍しているとか
じゃないでしょうか?
0145名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 00:14:44ID:h49LKO9Tまだ2階にいるのです
0146名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 01:03:51ID:bSIMyWlM携帯ゲームの他にネットゲームでもドット絵が
使われているものが多いな
3Dの映像美ばかり追い求める前に、2Dのゲームの限界を突き詰めて欲しかった
0147名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 18:59:09ID:Y6W3Uay0李さん一家乙
0148名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 00:39:50ID:cxGZMSCn0149名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 19:41:12ID:ZU7HzzmDもっとドット絵の参考書が出て欲しい
0150名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 20:39:22ID:7Fc/sg3W0151名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 11:58:35ID:sOsgTnKX0152名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 05:36:32ID:5hIEgTw2http://0bbs.jp/dotters/img0_182
0153名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 20:55:37ID:fGm7R+xV0154名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 07:31:44ID:0jfwx9cn山本一太議員も賛同してた
0155名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 23:22:34ID:8WrGlF+Jゲームグラフィックに関してはただの素人だけどな。
0156名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 22:16:47ID:Pk+vyvhU0157名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 08:32:01ID:zDJ9XgcH0158名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 11:03:33ID:wJxcC/v1素人・玄人なんてあるのか?w
0159名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 17:42:47ID:ZQHVSuUO0160名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 21:02:05ID:NXgAZZ6Uだからドットを評価するのはどちらかといえば通なんじゃね...。
0161名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 22:46:28ID:SFfpqEeS爆笑問題の太田や山本一太議員の発言を真に受けてドット絵でゲーム作ろうとか言い出すところは無いし、
素人ですら実働する人間には何の影響もなく3Dやめてドットに転向するやつなんか1人もいないだろう。
物を作る世界では、何の実作業が出来ない人間の言葉は技術者には説得力を持たないのよ。
0162名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 23:45:56ID:gqMHhgUAドット絵は一部には熱狂的に受け入れられるが大多数にはポリゴンの方が
受けがいいという現状を再確認しただけな気がする
0163名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 11:36:22ID:OqN1sj/q0164名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 12:37:40ID:7CkDYD4f素人でもちょっと考えりゃ判る事を「玄人ぶってる」の一言で思考放棄。
0165名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 19:31:19ID:VP6esteJ話は変わるがGraphicsGaleのバージョンアップはまだなのか
0166名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 19:42:14ID:7xez98KAリアルでないから?
当たり判定が分かりやすいから?
酔わないから?
0167名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 19:56:13ID:OqN1sj/qだって「フーン」以外言うことないっしょ。
それをグラフィックは素人だの、影響力だの。
0168名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 20:01:54ID:7CkDYD4f>>玄人ぶってる香具師きめぇw
結論
ID:OqN1sj/q語では「フーン」=「玄人ぶってる香具師きめぇw」
0169名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 20:19:00ID:vlg6Jz+Mここで何だかんだ言ってる連中だって
実際ドット絵描けるかどうか分からんのだから。
ドット絵よりポリゴンの方が受けがよかろうが
今更ドット絵描きからポリゴンに転向しようなんて思わないし。
0170名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 01:12:52ID:02yLRVOiもう忘れかけてるからかなり曖昧だが
3Dだと見て存在するものが一目で分かってしまうから
何も頭に残らず去ってしまうが、2Dのドット絵だと
リアルでない分想像力がかきたてられたり
まだ見てない世界があるような事を言ってたかな
0171名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 10:53:09ID:SjVJfqdd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています