トップページgamedev
1001コメント326KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 16:25ID:UqwL7E48
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いて。
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
0448名前は開発中のものです。02/04/10 03:39ID:???
CreateDIBSection()で得られるバッファならメモリ配置の心配はいらないです。
newでも手元の環境(Win2K & VC++6)では8byteアラインで配置されるみたいだから
MMX命令使うなら問題無いのでは?
0449名前は開発中のものです。02/04/10 14:32ID:5ayuVqAw
>>448
それってまじ?
8byteアライメント
0450名前は再開発のものです。02/04/11 23:55ID:???
>>448
なるほど、ありがとうございました。
0451名前は開発中のものです。02/04/13 19:35ID:qO7/lk76
 フリーの漢字つきフォントで、BMP形式のものってあるんでしょうか?
0452名前は開発中のものです。02/04/13 23:14ID:???
ファミコンのゲームをパソコンに取り込む!!
というやつがいます。
一、できるのでしょうか?
二、やってなんになる?ファミコンやれよ!!
0453名前は開発中のものです。02/04/13 23:19ID:???
>>452
Slot1のマザーボード買って来て、ファミコンのROMさせば目的は達せられる
0454名前は開発中のものです。02/04/13 23:31ID:???
>>452
ROMの吸出し機なら秋葉原で売ってるよ。
0455にゃ02/04/14 03:25ID:???
>>447
tmp_ptr=new char[640*480*3 + 31];
にしないと
0456Dante02/04/14 05:19ID:spmieqoI
tlerer
0457名前は開発中のものです。02/04/14 09:35ID:PioPHzjQ
>>452
>一、できるのでしょうか?
できます。
いわゆるマジコンというやつを使います。
454さんのおっしゃられている場所にて入手が可能です。

>二、やってなんになる?ファミコンやれよ!!
基本的に取り込んだROMはエミュレータでプレイすると思いますが、
エミュレータは実機と違いさまざまな利点があります。
例えば、
・RGBで直接CRTに出力できるので画面がキレイ(人によってはこれが一番大きい)
・エミュレータによってはどこでもセーブ、ロードが可能
・倍速動作が可能
等です。

ちなみに板違いですよ。もし板違いでなくてもウザイからシネやボケ。
0458名前は開発中のものです。02/04/14 12:08ID:???
>>457
ならこたえんなよ。
0459名前は開発中のものです。02/04/14 12:15ID:GIgfaYmE
ぺけぴーで、いーぴーえすえっくすがうごきません。
タスケテ
0460名前は開発中のものです。02/04/14 16:09ID:???
>451 あるよ。
0461名前は開発中のものです。02/04/15 01:01ID:???
SetDIBitsToDevice()関数で行き詰まってます…。
この関数、DIB内の任意の矩形をDCに転送することはできるのでしょうか?
できるのなら、LoadImage()関数を使わずにReadFile()関数でトップダウン方式にしたのが原因なのかどうか…
BITMAPINFOHEADER内のbiHeightメンバは負に変更してあるんですが…。
0462名前は開発中のものです。02/04/15 02:03ID:???
>>461
任意の矩形ってあれは開始ラインと終了ラインしか決めれないのでは?
一度全部転送して、BitBltかなんかで任意の矩形を転送するといけると思うが。
0463名前は開発中のものです。02/04/15 17:28ID:km37G0aA
エロゲーみたいなアドベンチャーゲームをVC++で作る方法の載ったサイトってない?
0464名前は開発中のものです。02/04/15 17:44ID:???
>>463
検索してなかったのならないと思われ。
普通はVCなんかで作らずにNScripterとかコミックメーカー使うと思うが。
0465名前は開発中のものです。02/04/15 17:56ID:km37G0aA
>>464
ありがとうございました・・・
0466名前は開発中のものです。02/04/16 02:06ID:???
>>462
了解しました。そっちの方法でやってみます。
ありがとうございました。
0467名前は開発中のものです。02/04/17 08:55ID:5.HwNPtw
C++で初めてゲームを作ろうと思うのですが、どのコンパイラがいいですか?
VC++とボーランドC++くらいしか知らないのですが、ゲームを作るのにいい
コンパイラが知りたいです。
0468名前は開発中のものです。02/04/17 09:05ID:pEn0hjsY
いきなり申し訳ないんですが、俺のPS2が調子おかしいんで、分解したいのですが、
ネジ穴一つなくて、分解の仕方がわからず困ってます。
誰か分解の方法教えて下さい!!
0469名前は開発中のものです。02/04/17 09:23ID:V/0TnI9M
>467
VC++。資料が多いから。
>468
ハンマーで叩く。
つかSONYに修理出せやヴォケ。

はい、次〜
0470名前は開発中のものです。02/04/17 13:21ID:PImbIDoI
>>469ありがとうございます。VC++逝ってきます。
0471名前は開発中のものです。02/04/17 14:53ID:RdJUeN4I
「ゲーム理論について語ろう」てゆうスレの続編はどれですか?
0472名前は開発中のものです。02/04/17 19:32ID:???
>471
ゲームデザイン論について語ろう
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018763345/
0473名前は開発中のものです。02/04/17 23:32ID:???
アセンブラについてなんですが、WORD同士のimulで得られたデータは、
SHL EDX,16
MOV DX,AX
…として、EDXから取り出す方法以外にありますか?
0474名前は開発中のものです。02/04/18 23:53ID:???
何か違う気がする
0475名前は開発中のものです。02/05/03 21:02ID:???
トリプルバッファリングについて説明して下さいもしくは説明してるサイトを紹介して下さいさいさい
0476名前は開発中のものです。02/05/03 22:50ID:???
>>475
ヘルプに載ってるけど?
0477名前は開発中のものです。02/05/03 23:37ID:???
>>476
すマンコ、それはDirectX SDKのヘルプの事でしょうかもしそうならどこら辺に載ってるか教えて下さい探したんですけど見つからないんでsうごめんなさいお願いしましまします
047847602/05/03 23:54ID:???
>>477
DirectX7のヘルプなら
DirectDraw→DirectDrawの要点→DirectDrawの高度なトピック→ビデオポート→トリプルバッファリング
にあるよ
047947502/05/03 23:59ID:???
>>478
ありありありありありがとう御座います早速見てみますついでにクアッドバッファリングってなんでしょうか教えて下さいお願いしますて言ったら怒りますか?
0480名前は開発中のものです。02/05/04 02:59ID:4X3YqEA2
誰か教えて。
DirectXのフリップ使ってBltで描くのと自前でフリップしてBltFast使うのってどっちがいいの?
0481名前は開発中のものです。02/05/04 07:46ID:???
>479
クアッドは4を示す。だから4重のバッファリング。
>480
それくらい自分で実験すれ。
0482名前は開発中のものです。02/05/04 17:34ID:???
>>480
Bltって・・・8じゃないの?
0483名前は開発中のものです。02/05/04 17:38ID:WqgvwlY.
S・RPG作りたいんだけど、VisualC6.0で出来るかな?
0484名前は開発中のものです。02/05/04 17:40ID:???
>>483
こういう質問って、ネタなんでしょうか?
0485名前は開発中のものです。02/05/04 17:41ID:???
>>483
あなたにはできません
0486名前は開発中のものです。02/05/04 17:42ID:???
鉄拳4作りたいんだけど、HSPで出来るかな?
0487名前は開発中のものです。02/05/04 17:50ID:???
出来るかなネタスレになりつつあります
0488名前は開発中のものです。02/05/04 18:39ID:???
FF11作りたいんだけど、B言語で出来るかな?
0489名前は開発中のものです。02/05/04 18:53ID:Do5wwaYk
>>480
自前でフリップってのはよくわからん。が、
>IDirectDrawSurface7::BltFast のソフトウェア実装は、
>IDirectDrawSurface7::Blt メソッドより 10 パーセントだけ高速である。
>ただし、ディスプレイ ハードウェアを使用している場合は、両者の間に速さの違いはない。
だとさ。
普通DDrawのHELは使われないので、前者でいいんじゃない?
0490親切な人02/05/04 18:55ID:???

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-200
0491名前は開発中のものです。02/05/04 19:40ID:.eGVNg76
>>489
うおおおお間違えた!!
フリップじゃなくてクリップデス・・・
恥ずすぎる・・・欝だ氏脳
0492名前は開発中のものです。02/05/04 20:56ID:???
良くある間違いだ。
ちょっと目が悪い人ならみまちがえるだろう
0493名前は開発中のものです。02/05/04 22:00ID:WdcdBgbY
■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■

1 :よあに@同人板 ◆zFZ/C7JQ :02/05/04 21:31 ID:hCqA9DcV
1994年4月以来、何スレ目になるかすらも解らない
さだpスレに並ぶ長寿スレの最新版です。

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/

関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/

まだあるかも。
0494名前は開発中のものです。02/05/04 23:22ID:???
おおしまひろゆきと混同する罠
0495名前は開発中のものです。02/05/04 23:40ID:???
C言語で画像を表示したいんですが、そのための関数がどこにあるのか分かりません。
自分で関数を自作するのは難しいですし、どこかでダウンしたいんですが、どこにありますか?
ぐぐるとかで検索したけどどこにも見つからなかったもので。
もしかしたら的外れな質問かもしれませんが、返答をよろしくおねがいします。
0496名前は開発中のものです。02/05/05 00:05ID:PKpkIeKE
>>495
基本的にC言語には画像出力用のライブラリはない。
よってそのプラットフォームで用意された環境依存のライブラリを
使うより他ない。
Windowsなら、「鬱だ氏のう WinG」へGO!
049749502/05/05 00:27ID:n5J7zfGA
>>496さん
親切に教えてくれてありがとうございます。
プラットフォーム依存のライブラリを使うのですね。わかりました。
自分はMACなんでそれ関係のを探してみます。
ありがとうございました。
0498名前は開発中のものです。02/05/05 01:07ID:???
>>496
そこで聞いてマトモな答えがかえってくるかどうか
0499名前は開発中のものです。02/05/05 01:26ID:Xx2RhLT2
自分はエラー処理全くやらないんですが、駄目ですか?
いや、駄目なのは分かってるけど、特に問題ないし・・・
デバッグのときもコンパイラのエラー見ればいいだけだし。
つかエラー出ないように作ればいいと思う。それでも奇天烈なことしてエラー出す一部のユーザーは無視すればいいんだし。
どうせプロじゃないし。どう思う?
0500名前は開発中のものです。02/05/05 01:34ID:???
>>499
エラー処理してメッセージを出して相手に解決させた方が楽と言えば楽。
0501名前は開発中のものです。02/05/05 01:57ID:PKpkIeKE
>>499
エラー処理って
やりだすと際限が無くなるからねぇ。
俺もどこまでやりゃぁいいのか
いっつも迷ってるよ。
メモリ確保系のエラー処理とかそこまでやらないかんの?とか。
0502名前は開発中のものです。02/05/05 02:12ID:???
メモリでエラーがでたらとりあえずメッセージ出して
終了するくらいしかないんじゃない?
0503名前は開発中のものです。02/05/05 02:19ID:???
>>499
余計な手間をかけたくないならエラーメッセージだし他方がいい。
起動後に突然終了だけされても、ユーザー側で掲示板に環境書いて
「動きません」とだけ能のない書きこみをするしかなくなる。
0504名前は開発中のものです。02/05/05 02:21ID:???
>>499
一番問題なのは、どのように奇天烈な事をしたかが
ユーザーがわからない可能性があることなんだよ。
作った方が動かなくてもいいよ!なんて言っても
ユーザーは自分の環境で動かないと結構、腹が立つもんだ。
例えそれがフリーソフトでも。
0505名前は開発中のものです。02/05/05 02:22ID:???
>>499
で、何がいい退化って言うと500が言っていることになるんだが、
エラー表示を出すことで、ユーザー側で解決する余地が少しでも出てくるってことね。
0506名前は開発中のものです。02/05/05 02:29ID:xKbPkzaE
DirectXで描画処理とメインの演算処理を並列化したいけどできる?
描画を行っている裏でゲーム本編の処理をやって CPUパフォーマンスと
描画パフォーマンスを最大に引き出したい!
050749902/05/05 03:18ID:BFVaNFfQ
なるほど。
まぁエラー処理しといた方が情報集まって自分の為にもなるってことですな。
まぁ漏れは徹底主義なので>>501のようになるかも。
コメントとかもうざいくらい書くし。くせなんだよね・・・。
0508名前は開発中のものです。02/05/05 04:01ID:yqpWzWOE
>>506
DXは基本設計としてDMAなどの非同期動作をサポートしているので
普通に組むだけで、ある程度の動作はしているものと考えてよい。
(フラグなどそれなりの操作は必要)
で、マルチスレッド等の適用であるが
結論から言えば出来る。
しかし効果があるかと言えば微妙かな。
0509名前は開発中のものです。02/05/05 07:35ID:lVwEosNs
Borland C++ Compiler 5.5(無料のやつ)でEasyLinkLibrary
使いたいんですけど、どこか使い方を詳しく教えているサイト知りませんか?
あと、他に有用なライブラリがあれば教えてください
お願いします。
051050902/05/05 07:37ID:lVwEosNs
↑ELが使える状態なるまでを説明しているサイトでお願いします。
なんかDirectXのSDKとかいろいろやらないとできないみたいなので。。。
0511名前は開発中のものです。02/05/05 08:28ID:???
>>509 ほれ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=EasyLinkLibrary
0512名前は開発中のものです。02/05/05 11:48ID:???
ム板って何?
0513名前は開発中のものです。02/05/05 11:58ID:???
プログラ「ム」板
0514名前は開発中のものです。02/05/05 12:29ID:???
マ板はプログラ「マ」板ね
051551202/05/05 12:36ID:???
サンクス
0516名前は開発中のものです。02/05/05 13:44ID:???
>>509
とりあえず5.5.1のパッチは当てておけ。
0517名前は開発中のものです。02/05/05 13:53ID:???
>>511
グーグルでも無かったんだよね。。。
よさそうなのがあったんだけどリンク切れ
>>516
サンクス
0518名前は開発中のものです。02/05/05 18:29ID:lVwEosNs
>>517
http://www.ky.xaxon.ne.jp/~hitoshi/programming/BCC55andEL.htm
リンク切れってここの事?
ほかはVC関連ばっかりだなw

思ったんだけど、Borland C++って無料だけど商用利用できるのかな?
なんか質問増やしてスマソw
0519名前は開発中のものです。02/05/05 22:04ID:HXcr1tjY
フルスクリーンモードでマウスを画面上部に持ってくとメニューが出るのって
どうやるんですか?
環境はVC6です。おながいします。
0520名前は開発中のものです。02/05/05 22:13ID:???
吉里吉里2で作ったアドベンチャーゲームのオープンソースが欲しいのです。
公開している所の申し込みしようかと思ったら電話番号いるし…それは
ちょっとやだし。
サンプルゲームも無いみたいなので、公開してるところしっていたら
教えてくださいー。
052152002/05/05 22:17ID:???
ごめんなさい、よく見たら紹介のサンプルありました…(涙)
逝ってきます…
0522名前は開発中のものです。02/05/06 03:13ID:eBE07.0U
VBでネームバトルみたいなのを作ってみたいのですが、これって簡単に解析可能ですか?

Dim 雑用 As Double, 能力 As String, i As Long
For i = 1 To Len(名前.Text)
 雑用 = Asc(Mid$(名前.Text, i, 1)) + i * 900
Next i
雑用 = 雑用 / 1657987656
能力 = Str$(雑用 ^ (1 / 5.43249848776546))
能力 = Mid$(能力, Len(能力) - 8, 3)

理想は2ちゃんねるのトリップや円周率みたいに求め方がわかっていても
なかなか全て解析できないというものなのですが、全くいいアイデアが思いつきません。
とりあえず循環小数じゃない無理数で行ってみようと思っているのですが…
0523名前は開発中のものです。02/05/06 09:17ID:???
>>522
MD5絡ませればどう?
2ちゃんでも使ってたと思うし。
0524名前は開発中のものです。02/05/06 23:54ID:wVqTx/7k
ソルーチョンってなんですか?
052552202/05/07 01:21ID:???
>>523
早速Googleで調べてみたらVB用のソースが載っているページを
見つけたので早速やってみました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4334/unibon/asp/md5.html

Dim 名前M As String, 雑用 As Double, 能力 As String, i As Long
名前M = MDString(名前.Text)
For i = 1 To Len(名前M)
 雑用 = Asc(Mid$(名前M, i, 1)) + i * 900
Next i
雑用 = 雑用 / 1657987656
能力 = Str$(雑用 ^ (1 / 5.43249848776546))
能力 = Mid$(能力, Len(能力) - 8, 3)

これでかなり強くなった気分…
一応ライセンス的にも問題なさそうだしこれでいいのかな…
0526名前は開発中のものです。02/05/07 18:53ID:SY6iSJ1g
経歴詐称デブ・ABCこと阿部広樹を永久吊るしabe 17
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1020700528/

業界関係者の方に質問です、ABCとゲーム作られたかたいますか?
またはABCの知り合いのかたいますか?            
0527名前は開発中のものです。02/05/07 19:12ID:Sx3S6Yno
スーパーマリオみたいな2Dアクションを作る、
フリーソフトウェアってありますか?
検索掛けてみたんですが、該当せず。
自分で勉強できて、尚且つストーリーを綴りつつ面を進めて、
ボスと勝負っていうのを探しているのですが、お勧めのってありますか?
0528名前は開発中のものです。02/05/07 19:35ID:???
>>527
プログラム抜きでってこと?
0529名前は開発中のものです。02/05/07 19:39ID:m4XpnmQc
>>528
できれば、あまり難しくないので作りたいです。
0530名前は開発中のものです。02/05/07 19:42ID:m4XpnmQc
>>529
mudieっていうサイトに、2D ACTを作るのがありました。
0531人工知能ウンコ〜君02/05/07 19:44ID:???
え?
0532名前は開発中のものです。02/05/07 19:47ID:m4XpnmQc
>>530は無視してください。
0533名前は開発中のものです。02/05/07 20:24ID:???
>>527
フリーじゃないのならクリック&クリエイトがピッタリなんだが。
0534名前は開発中のものです。02/05/07 20:24ID:???
>>527
フリーじゃないのならクリック&クリエイトがピッタリなんだが。
0535名前は開発中のものです。02/05/07 20:25ID:???
2重スマソ
0536名前は開発中のものです。02/05/07 20:46ID:???
>>527
フリーじゃないのならクリック&クリエイトがピッタリなんだが
>>527
フリーじゃないのならクリック&クリエイトがピッタリなんだが
>>527
フリーじゃないのならクリック&クリエイトがピッタリなんだが
>>527
フリーじゃないのならクリック&クリエイトがピッタリなんだが
>>527
フリーじゃないのならクリック&クリエイトがピッタリなんだが
053753302/05/07 20:53ID:???
>>536
どしたの?
053853302/05/07 20:54ID:???
「クリック&プレイ」の方がよかったか?
0539名前は開発中のものです。02/05/07 21:25ID:E2/9a2po
フリーがいいです・・
ところで、クリック&プレイと
クリック&クリエイトとは、どこか違うのでしょうか?
後者は17500円で富士通から出てたみたいですが・・。
調べてみます。
054053602/05/07 21:37ID:???
>>537
いや、なんとなくだ。気にするな。
0541名前は開発中のものです。02/05/07 21:40ID:g/LsFajY
クリック&プレイも有料でした・・でも、
価格としては安くなったみたいだし、
性能も上がったみたい?かな。
でも、お金掛けずに作れるところがいいです。
僕ももう少し調べて見ます。
0542名前は開発中のものです。02/05/08 00:32ID:???
>>541
いや、プレイの後継バージョンがクリエイトだったはず。
計算式にカッコが使えるようになった。いろいろあったがあとは忘れた。
054354202/05/08 00:43ID:???
書き忘れすまん。
あとPCゲーム板のクリック&クリエイトを語ろうというスレッドによると
もう発売中止したらしいから手に入れるのは困難だと思う。
オークションとかで見つけるしかないっぽい。
まぁ買わないみたいだからいいけど。
0544名前は開発中のものです。02/05/08 01:55ID:???
おい、おまえら!ポケモンミニの解析情報を教えてください。
Googleで検索しても情報がないんだYO!
手持ちの情報は、
・基盤のCPUらしきところは樹脂で塗り固められてる
・液晶は96*64のモノクロ4階調?
だけです。
よろしくおながいします。
0545名前は開発中のものです。02/05/08 08:51ID:???
>>544
板違い
054654402/05/08 23:11ID:???
>>545
なら、どの板がお勧めでしょう?
もしかして、携帯ゲーム板の
http://game.2ch.net/test/read.cgi/poke/999439707/l50
のスレあたりに誘導されるんでしょうか?
ハードスペックだけでなく、1本組むのにかかる勉強時間と工数とが
どのくらいか知りたいんですヨ。
0547名前は開発中のものです。02/05/09 00:26ID:???
ここではゲム作りの話をしてホスイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています