トップページgamedev
1001コメント326KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 16:25ID:UqwL7E48
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いて。
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
0264名前は開発中のものです。02/03/17 11:25ID:???
>>261
Delphi,C++Buider,VB好きなの使えばええ
>参考になる本
MSDN library でよし
0265名前は開発中のものです。02/03/17 12:45ID:???
>>261
ゲーム
ですか?
0266名前は開発中のものです。02/03/17 19:44ID:rx8CzwXG
>>262
サンクス!
ゲームパッドとかコントローラで探してたYO。
これから調べてみます。ありがとう
0267262=26602/03/17 19:45ID:???
>>263の間違いです。失礼。
0268名前は開発中のものです。02/03/18 15:00ID:???
D3DXCreateTextureFromFileのメモリーから読み込む版ってあるんでしょうか?
画像ファイルを1つのファイルへまとめたのでファイルを切り出した時点でメモリー内に
入ってるんですよね。
D3DXCreateTextureで空のサーフェイスを作って自前で読み込むんでしょうか?
TGAとか読み込みたいのでちょっと辛そうですね。
よい方法ありましたら教えてください。
環境はDX7(D3DX)です。
0269g02/03/19 12:09ID:???
恋愛シュミレーションツクール2買ってユーザー登録したのですが
アレって返事が来るものなんですか?
許可書みたいに…。
0270名前は開発中のものです。02/03/19 12:31ID:???
>>269
そんなもん買うなよ・・・
0271名前は開発中のものです。02/03/19 13:26ID:???
>>269
勿論来ませんよ
0272g02/03/19 14:44ID:???
>>270
スマソ。プログラムに関して何の知識もないもんで…。

>>271
そうですか、有難う御座いました!!
0273名前は開発中のものです。02/03/19 15:56ID:???
そういう意味なのか?
0274名無しさん02/03/19 23:31ID:9dap2q3Z
たとえば、FF6を作るのに適した言語は?
0275名前は開発中のものです。02/03/20 00:01ID:eTSKWr7x
>>274
C/C++
0276名前は開発中のものです。02/03/20 00:09ID:???
>>274
日本語だろ。いや、まぢで。
# コミュニケーションの重要さにくらべたら、開発言語の
# 能力差なんて知れてるYo!
0277名前は開発中のものです。02/03/20 00:20ID:???
まじめに答えてください
0278名前は開発中のものです。02/03/20 00:25ID:???
プログラムかじった事もないんですけど
プログラム組んでRPG(目標ロマサガ)作りたいんすけど、
どういうキーワードで検索したらいいでしょうか・・・。
あと全部でスタッフ5人しかいないけど、これって少なすぎでしょうか・・・。
意見聞かせて。
0279名前は開発中のものです。02/03/20 00:33ID:???
>5人
多すぎ。
028027802/03/20 00:38ID:???
そうすかね。シナリオ音楽画像云々併せて、ですけど・・・。
0281名前は開発中のものです。02/03/20 02:00ID:???
2人でも多いくらいだ
0282名前は開発中のものです。02/03/20 02:04ID:???
>>278
プログラムかじったことない奴にプログラム組んでRPGは無理。
ツクールでも使うかジャンルを変えることを薦める。
RPGはマラソンと同じで地味だが経験や実力がないと破綻するジャンルだ。
028328202/03/20 02:09ID:???
これはロマサガレベルの話ね。
簡単なやつ(ウィザードリィタイプ)はそうでもない。
0284名前は開発中のものです。02/03/20 13:29ID:???
吾輩も多すぎだと思う。
まあ、試しにやってみればなぜかは分かると存ずる。
0285名無しさん02/03/20 15:00ID:XqI3if5b
>>275
やっぱりそうなるか。デルファイじゃきつい?
0286名前は開発中のものです。02/03/20 18:35ID:???
>>285
windowsの場合、directXが使えれば好きな言語でいいんでない。
だいたい、作るゲームごとに言語変えてるやつ居るの?
0287名前は開発中のものです。02/03/20 20:56ID:???
>>278
>プログラムかじった事もないんですけど

まずはかじる所から始めてください。
028827802/03/20 22:00ID:???
クラスとnew関数とかデストラクタとかは
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
↑で習ったです。
でも画像貼りつけるとかそういう話はまだ出てきません。
本を買うべきですかねぇ・・・。
CマガジンとかPC雑誌見てもさっぱりなんですけど・・・。
何かどんどん自信なくすなぁ・・鬱だ。
0289名前は開発中のものです。02/03/20 23:41ID:???
>>285
Delphi使えるならそれでもいいよ。Windowsなら。
0290名前は開発中のものです。02/03/21 00:29ID:???
RPGなどで、会話表示などがありますが、
ビットマップで、100会話くらい用意しているのでしょうか?
0291名前は開発中のものです。02/03/21 01:56ID:???
>290
たいていの開発環境(言語・オーサリングツール等)には任意の文字列を表示するための
機能が用意されているのでそれを利用したり。

フォントチップ画像を並べて文章を表示することもあったり。

会話シーンのごくごく少ないゲームだと、セリフ丸ごとビットマップ
データとして持たせておくこともありますが、文章量の多いRPGだと
現実的ではありません。ので前者のようなやり方が一般的かと。
0292名前は開発中のものです。02/03/21 23:49ID:???
昔は、文章を専用の形式に変換するコンバータ作って、
同時にどの文字が使われるか解析して必要なビットマップフォントを
生成するようにしたもんだが。ついでに圧縮も掛けられる。
0293名前は開発中のものです。02/03/22 01:37ID:???
>>292
ここってゲーム機で作るスレなの?
(家庭用のゲーム機なら、普通の方法だけど。
Windowsなら普通にCreateFont とか使えばいいのに。

とか まじめに答えてみるテスト。
0294名前は開発中のものです。02/03/22 10:23ID:???
OpenGLで機種OS依存しないように作る、とかだと難しいよねぇ
0295名前は開発中のものです。02/03/22 11:50ID:???
OpenGLでの日本語表示は鬼門だねえ
単純にはテクスチャ化すりゃあいいんだが、全部が必要なわけじゃない。
必要な文字が予め決まっているのであれば、>>292 のような手法が有効だろう。
まあOpenGLに限らんか。
0296名前は開発中のものです。02/03/24 00:12ID:BXB0Hr47
>>293
Windowsでも、コンソール機と同じようにビットマップで持って
文字デザインは絵描きさんに任せるのがいいと思うです。
フォントを修飾するソフトもあるし。
029729002/03/24 02:08ID:???
>>291
>>292
>>294
>>295
>>296
参考になりました
0298名前は開発中のものです。02/03/24 11:01ID:xSxD9eXa
>>296
ひらがな・カタカナだけならともかく、当用漢字もビットマップだと
VRAMが足りないという罠。
0299名前は開発中のものです。02/03/24 11:12ID:???
Windows標準フォントなど使ってたらデザイナさんブチギレしますよ。
さすがにRPGやアドベンチャーなら我慢してもらうしかないけれど
0300名前は開発中のものです。02/03/25 01:49ID:???
>>298
PS2はVRAM4Mだけど、平気でそう言う事をやっている罠。
0301名前は開発中のものです。02/03/25 12:14ID:???
>>298
そもそもVRAM常駐じゃない。
0302名前は開発中のものです。02/03/25 20:31ID:KljdfMQv
仕様書と企画書の書き方教えてください。
参考になりそうなサイトのURLでもいいです。
0303名前は開発中のものです。02/03/25 20:56ID:???
>>302
正しい企画書の書き方なんて存在しません。
基本はメーカーによって異なるし。
ちゃんと国語ができてればどうにかなります。
プログラムできないし絵も描けないし作曲もできないから
企画やりたいなんてナメきった態度だとどんなに(・∀・)イイ!アイデアを持っていてもダメです。
0304名前は開発中のものです。02/03/25 21:20ID:???
>302
特別に素晴らしい企画書の書き方を教えてやろう

「何が言いたいのか1回読んでわかること」
0305名前は開発中のものです。02/03/25 21:23ID:???
>>302
いきなり世界観語りだしたら1ページ見ただけでシュレッダー逝きと言ってみるテスト
0306名前は開発中のものです。02/03/25 21:29ID:???
>>302
マジレスするぞ
プロの世界は「商売」なのでセールスポイントを明確に書くこと
今何が流行っているのかちゃんと市場調査やっとけよ

あとは漏れの友達のプランナーが言っていることだが
「コロコロコミックとボンボンは毎月読んでおけ」
ってことらしい。

エロゲーとかの企画はわからん、スマソ
0307名前は開発中のものです。02/03/25 22:35ID:???
>「コロコロコミックとボンボンは毎月読んでおけ」
知り合いに同じこと言う人がいる・・・。
その辺の流行は基本ですかね。
0308名前は開発中のものです。02/03/25 23:44ID:???
>>305
それが指輪物語だったことに気づいたテスト
(これ途中で挫折・・・)
0309名前は開発中のものです。02/03/26 00:34ID:???
>306
これから先は高齢者市場のほうが活発になっていきますよ
0310名前は開発中のものです。02/03/26 01:12ID:???
>>306
最近はガンガンコミックもお忘れなく。
0311名前は開発中のものです。02/03/26 01:19ID:???
>>308
まぁ指輪物語は、ホビットの冒険って前フリがあるからねぇ...
0312名前は開発中のものです。02/03/26 07:00ID:???
>>309
高齢者市場=ヲタク狙いは何が当たるか予想しにくいし最終的にはキャラデザ勝負になってくるし
0313プログラミング初心者02/03/26 17:49ID:0bWuw9r5
VBでシューティング作成しているんですが、そうしても処理の重くなってしまう
箇所がいくつかあります。素直にVC使えば良いのかもしれませんが、まだ覚えたてで…。
そこで質問なんですが、処理速度を改善するために「使う変数の数を減らす」とか
「関数を直に展開して負荷を減らす」というのは効果があるんでしょうか?
効果があったとして、そのような改善方法に問題はないのでしょうか?
あと、他に一般的な改善方法などを教えて頂けると有難いです。宜しくお願いします。
0314名前は開発中のものです。02/03/26 17:58ID:???
>>313
ギコパロやった?
VBだけど面白いよ

あとマジレスね。
今のCPUの速度だと変数が1000や2000増えた程度じゃ処理かわらないYO
プレステなんて33メガヘルツ程度しかないわけだし。
問題あるとすれば描画まわりだな。
0315名前は開発中のものです。02/03/26 23:51ID:???
>>313
プロファイルをしましょう。
この手の質問で思うことは何故聞く前に分析してみないかと言うことです。

とりあえずは314の言う通り描画部分がどれくらい時間が掛かっているか
調べると良いと思います。
0316 02/03/27 00:46ID:OgbI2tQ1
直展開は止めとけ
0317名前は開発中のものです。02/03/27 03:52ID:h6dXarHb
MCIについて質問があります。
mciSendCommandでMCIデバイスにコマンドを送るとき、
そのデバイスを作成したスレッド以外のスレッドから
これを行おうとすると303番のエラーが返ってきます。
これはMCI自体に、デバイスを作成したスレッドからのアクセスのみを許可する
機能がついているということだと思われるのですが、この理解は正しいでしょうか。
また、別スレッド(デバイスを作成したスレッド以外のスレッド)からMCIデバイスに
コマンドを送る方法があれば、教えて頂ければと思います。
0318名前は開発中のものです。02/03/27 23:26ID:???
>>317
その内容なら、Windows APIスレッドに投げた方が、良い答えが得られそうな気はするなぁ
0319名前は開発中のものです。02/03/28 14:53ID:6HoxtduX
ゲームの補助ツールって
もしも人に作ってもらったら
いくらくらいの値段になるのでしょうか?
例えばUOAみたいな物なんですが
0320名前は開発中のものです。02/03/28 21:37ID:???
60万くらいじゃないか?
0321名前は開発中のものです。02/03/29 10:20ID:L5D0f6JD
UOAって何さ
0322名前は開発中のものです。02/03/29 10:42ID:???
ウルティマ、オンライン、アフガンver
USJみたいなもん。
0323名前は開発中のものです。02/03/29 12:45ID:???
そんなたいそれたものを作ってもらうのに、60万ですむんすか
0324名前は開発中のものです。02/03/29 14:36ID:???
>>320
1人月80マソ位が相場じゃなかろうか?と言ってみるテスト
0325名前は開発中のものです。02/03/29 14:42ID:wHmtKorv
パレットコード 0って言うのは黒の事なんですか?
032632502/03/29 14:45ID:???
今調べてみたところ、違うみたいでした。(;´Д`)
でも、パレットコードはどうやって指定すれば
いいんでしょうか?
0327名前は開発中のものです。02/03/29 14:50ID:???
パレットの0番に何色を置こうが自由。
0番は抜き色という場合もあるが。
0328名前は開発中のものです。02/03/29 16:04ID:???
>>326
番号で指定
0329名前は開発中のものです。02/03/29 17:03ID:???
0と255は変更できない場合があったはず。
昔ハマった。
0330名前は開発中のものです。02/03/29 17:17ID:???
>>329
そうそう。
俺もハマッタ。全部指定できないんだよ。
黒と白で固定なんじゃなかったっけ
0331名前は開発中のものです。02/03/30 14:02ID:???
画面モードを256色にするときは、ウィンドウ内で実行するとWindowsによってパレットの0〜9番、246〜255番の20色が予約されるため、10〜245番しか使えないが、フルスクリーンアプリでは0番と255番を除いた254色が使える
0332なんでかきこめねえ02/03/30 23:07ID:???
フルスクリーンからの復帰はどうやるのかのう
0333名前は開発中のものです。02/03/30 23:21ID:???
>>332
IDirectDraw::Release
0334名前は開発中のものです。02/03/30 23:55ID:???
いや、directxを使わない方法で。
0335名前は開発中のものです。02/03/31 00:48ID:X682I5OQ
(*´Д`)/~~せんせー!

素朴な疑問で申し訳ないのですが、
ネットゲームでマウス誘導とか、加速減速移動「以外」の物ってありますか?

やっぱり↑押したら、上に一歩動く…では、やり取りが間に合わないのでしょうか?
なんか気になって気になって…。宜しくお願いします。
0336名前は開発中のものです。02/03/31 04:58ID:???
>335
あなたが見てきたモノは極一部です
もっと色んな事をお勉強してからまたいらしてください
0337名前は開発中のものです。02/03/31 10:30ID:???
>>332
http://home7.highway.ne.jp/nomura_y/prog000.htm
のフルスクリーンの話を読め。目に穴があくくらい読め。
絶対、復帰したときにウインドウの位置も復帰するようにしろ。

>>335
意味わからんよ
0338名前は開発中のものです。02/03/31 10:30ID:+5oBF4cR
さげてしまった
0339名前は開発中のものです。02/03/31 12:03ID:???
oggの資料で日本語バージョンのものありますかね?
034033502/03/31 12:15ID:X682I5OQ
>>337
えっと、一歩歩くごとにパケット送受信したり、移動判定をしてたら
遅くなったり画面がカクカクしそうだな〜と、思いまして…。

少人数ならともかく、MMORPGとかでもそういう処理をスムースに
こなしているゲームってあるのかな、とお尋ねした次第なんです。
034133502/03/31 12:30ID:???
あ、できましたらコンシューマでは無く、
PCのゲームをご教授いただければ幸いです。あればですが…。
0342名前は開発中のものです。02/03/31 13:55ID:ub28ROGH
先生!ゲームのサーバーを組もうと思うのですが
十数人ぶらさげるのであれば、非同期サーバーですか?
マルチスレッドサーバーは重くなりスケーラビリティに欠けると聞いたのですが
034333602/03/31 16:28ID:???
>340-341
だからいくらでもあるっての
UOすらやったことないのか?
0344質問だよ02/03/31 17:23ID:hrXo0V8k
あたしは、今、BASICでプログラミングを
やってるのですが、

どのようにゲームを作るのでしょうか?
0345名前は開発中のものです。02/03/31 17:29ID:???
>>344
BASICにも色々あると思うけど・・・
ビジュアルベーシックのこと?
0346名前は開発中のものです。02/03/31 17:35ID:???
>>344
お前の行動なんか予測できるかい。
0347名前は開発中のものです。02/03/31 18:00ID:???
おそらくゲームとはなにかという
崇高な質問であると思われ
0348名前は開発中のものです。02/03/31 18:04ID:???
>>344
とりあえず本屋にいって「マイコンBASICマガジン」を買ってください
0349質問だよ34402/03/31 18:24ID:P6B88ICN
BASIC99です。教えて。
0350名前は開発中のものです。02/03/31 18:33ID:???
>>349
へー、そんなのあるんだ。しらんかったYO!
・・・とか思って検索したが、無いじゃねぇか!!嘘つき。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=BASIC99
0351名前は開発中のものです。02/03/31 18:36ID:???
ここにあったけど、読む気になれん。
よって、自分で調べてくれ>>349
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
0352名前は開発中のものです。02/03/31 19:10ID:???
スプライトあるのは魅力的だな
初めてならヘタにVBやDelphiやるよりも楽しめるかもしれん
N88BASICにもスプライトあればMSXから乗り換えてやってもよかったんだが
0353質問だよ34402/03/31 19:11ID:P6B88ICN
>>351
呼んだけど、ゲームの作り方書いてない。
0354名前は開発中のものです。02/03/31 19:24ID:???
>>344
おまえは、まず、
なんだその99BASICで絵や文字を表示することが出来るようになってから来い。
0355名前は開発中のものです。02/03/31 19:41ID:???
スプライトで描画して、エッジがギザギザな画面をフルシーンアンチエイリアスかけるのと
無難にアルファブレンドつかって描画するのとどっちが早いのかな?
0356質問だよ34402/03/31 19:48ID:P6B88ICN
文字は翔るけど、絵はどうやってかくの?
0357名前は開発中のものです。02/03/31 20:23ID:???
>>344
ここに逝きなさい。
ttp://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/bbs.html
そしてスプライトが扱えるようになってから来なさい、たのむから、な。

>>355
試してみて速い方が速いのでしょう。
0358名前は開発中のものです。02/03/31 20:29ID:nON8fk6A
X−BOXって何の言語で作られてるのですか?
あと開発の方法も教えてください。
0359名前は開発中のものです。02/03/31 21:07ID:???
おそらくはEnglish
0360名前は開発中のものです。02/03/31 21:11ID:???
開発はプログラミングで
0361名前は開発中のものです。02/03/31 21:17ID:???
>>355
環境依存、って環境ぐらい書け
0362名前は開発中のものです。02/03/31 22:31ID:???
>>355
FSAAかけない方が(・∀・)イイ!
アルファも要らな(・∀・)イイ!
ドットギザギザ(・∀・)イイ!
普通に ドットが目で確認できないような高解像度で描けば(・∀・)イイ!

と、普通のノベルゲー作りたそうだから無理を答えてみるテスト。
0363名前は開発中のものです。02/03/31 22:53ID:???
>355
アニメーションなら何もかけなくてもいいような気もする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています