物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 16:25ID:UqwL7E48知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
0201名前は開発中のものです。
02/02/24 17:51ID:???近年のゲーム開発費の高騰について御伺いしたい。
0202名前は開発中のものです。
02/02/24 19:32ID:???1〜∞
0203名前は開発中のものです。
02/02/24 20:28ID:3SLd2tOq単位はなに?秒?
0204名前は開発中のものです。
02/02/24 20:30ID:3SLd2tOq0205名前は開発中のものです。
02/02/24 21:29ID:???0206名前は開発中のものです。
02/02/24 21:54ID:???平均三ヶ月。無理なら氏ね。
独学なら言語と並行して理屈も覚えよ。
Cマガジン、日経ソフトウェア、合格情報処理などのヘタレ雑誌が吉。
0207名前は開発中のものです。
02/02/24 21:55ID:???低くなるよりマシ
0208名前は開発中のものです。
02/02/24 21:56ID:???単位によってゲームバランスが変わる
おのれで調整せよ
0209名前は開発中のものです。
02/02/24 21:57ID:???むしろゲハ板
0210名前は開発中のものです。
02/02/24 22:57ID:9xfZ+Fpq左にあるのはどういった理由なんでしょうか。
何となく、箸や鉛筆を持つ右手の方が
器用に操作できるような気がするのですが。
0211名前は開発中のものです。
02/02/24 23:18ID:???0212名前は開発中のものです。
02/02/24 23:25ID:???0213名前は開発中のものです。
02/02/24 23:28ID:9xfZ+Fpq答えの内容はともかく(笑
0214名前は開発中のものです。
02/02/24 23:29ID:???ボタンを押すタイミングが命なゲームが多いためと思われる。
あと左手は押さえたりするのが得意らしいからその絡みかと。
実際左右逆にしてみたらやりずらかった。
単に慣れの問題かもしれぬ。
0215名前は開発中のものです。
02/02/24 23:30ID:???元祖はネタスレだからな。
本スレ(初心者板)は一日平均10スレ消費。
0216名前は開発中のものです。
02/02/25 05:07ID:???昔のゲームは左手でコントローラ本体をささえて
右手でスティックを倒すというスタイルもあったよ
0217名前は開発中のものです。
02/02/25 12:22ID:???そういや、PCだとカーソルキーやテンキーが右にあるせいか、
右手で移動するゲームもあるよな
0218名前は開発中のものです。
02/02/25 21:18ID:???0219con tofu ◆iOTveYXw
02/02/25 23:10ID:???下から上でなく奥から手前に、左でなく右に、
レバーが生えてる筐体がありました。
もちろん、タイトルはサーカスチャーリー
0220名前は開発中のものです。
02/03/01 03:04ID:Qs6kasp5これで作成したソフトって販売してもいいのですか?
0221名前は開発中のものです。
02/03/01 09:03ID:2Wt9xxPq0222名前は開発中のものです。
02/03/01 12:03ID:???0223名前は開発中のものです。
02/03/01 17:17ID:???0224名前は開発中のものです。
02/03/01 17:37ID:???どこらへんがBCCのほうがいいの?
BCCのほうが最適化がすごいとか?
0225名前は開発中のものです。
02/03/01 17:48ID:???0226お風呂好き
02/03/03 02:03ID:???巨大な戦艦のような複数の部品からなる敵の実装を
どうしようかな〜ってデータ構造を決めかねてます。
シューティング作成経験のある方がいらっしゃいましたら、
お話聞かせていただけると助かるんですが
0227名前は開発中のものです。
02/03/03 16:56ID:???まずは思いついてることはひと通り試してから来てくれよ。
0228con tofu ◆iOTveYXw
02/03/03 20:20ID:???思いついたすべてのアイディアを紙などに列挙してから
それぞれの長所短所を注釈つけてみると良いですよ、たぶん。
判断するためには分析する必要があると思います。
0229名前は開発中のものです。
02/03/05 17:09ID:???C言語を始めよう!(PHOEBE.EXE)と言うソフトを使って、
開発してるのですが、吐き出す拡張子がcなんです。
はるか昔にターボC++使ってたときは、
拡張子はcppだったような気がしたのですが
あと拡張子が違ってもコンパイル結果は一緒なのでしょうか?
0230名前は開発中のものです。
02/03/05 17:20ID:???Borland C++ Compiler 5.5
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
0231名前は開発中のものです。
02/03/05 21:00ID:???C++使いたかったら拡張子cppに変えれば?
0232名前は開発中のものです。
02/03/07 02:26ID:F4pG4u+t4月からPS2をやらされることになりました。
携帯ゲームばっか作ってたんで、3Dとかはサッパリです。
今の内に読んでおいた方がいい本とか無いですかね?
主に経験した言語は68系アセンブラとVC++です。
開発環境の方は、学生時代にUnixやってたんで
あまり心配してないですが。
0233名前は開発中のものです。
02/03/07 02:43ID:???坂本千尋と清水亮の本は必読!
まさにバイブル!!
0234名前は開発中のものです。
02/03/07 04:56ID:Av+xYCi70235名前は開発中のものです。
02/03/07 06:04ID:???山崎ゆきのり先生の本だけ読んでればPS2は余裕だよ。
0236名前は開発中のものです。
02/03/07 09:37ID:52eHv8jt山崎式正弦跳躍法を提唱して一大センセーションを巻き起こした著者の
熱き情熱溢れるクリエイティビティに多くのエンジニアが感化されたと伝え聞くぞ。
0237名前は開発中のものです。
02/03/07 12:00ID:???このへんの本で勉強して立派な「ゲームクリエイター」を目指してくれ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index%3Dbooks-jp%26field-author%3D%E5%8D%83%E5%B0%8B%2C%20%E5%9D%82%E6%9C%AC/250-0055832-3169845
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E5%B1%B1%E5%B4%8E%20%E7%94%B1%E5%96%9C%E6%86%B2/250-0055832-3169845
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881355430/qid=1015469741/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-0055832-3169845
0238
02/03/07 18:04ID:n9k9b/db0239名前は開発中のものです。
02/03/07 18:26ID:zmTcLtxDCで書かれたものがいいんですが。
0240名前は開発中のものです。
02/03/07 18:58ID:???メタセコはXファイル出力できるよ。
正規版だけだったっけ?忘れた。
>>239
すぐにみつかったよ。
0241名前は開発中のものです。
02/03/07 20:56ID:b0xF8oDYじゃあ教えてあげようよ。
検索は面倒な人が質問するスレなんだから。
0242名前は開発中のものです。
02/03/08 13:46ID:???Perl/CGIを使って、ネットでできる携帯専用のゲームを作ろうと思ってます。
そこで、CGIで吐き出す画面ですが・・・
HDMLで作るか、XHTMLで作るか迷ってます。
と、言うか、まだどちらも良く分からないのですが・・・・
どちらで作ればよいでしょうか?
それによって、一方を勉強しようと思います。
0243名前は開発中のものです。
02/03/08 14:34ID:???0244名前は開発中のものです。
02/03/08 14:47ID:???http://info.ezweb.ne.jp/factory/
ここ読んだ?というか、EZWeb(au)専用なの?
i-modeのコンパクトHTMLの仕様はここ↓
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/tag/index.html
HDMLは1ファイルで複数ページを書けるのか特徴なのかな?
0245名前は開発中のものです。
02/03/08 15:21ID:???ええ。
EZweb専用のゲーム作りたいと思ってます。
docomo(NTT)の殿様商売は嫌いです。(w
HDMLは1つのファイルで複数のページを書けるのですか・・・。
XHTMLは、何が利点なんだろう??
ただ、分かりやすいってだけなのかな?
良いHPを教えていただきました。
ありがとうございます。
0246con tofu ◆iOTveYXw
02/03/08 21:02ID:???3Dで、"私の知り合いの間で"評判が良いのは、以下のあたりです。
ただ、どれも高額ですので、ご注意ください。
『グラフィックスの数理』
『コンピュータグラフィックス 理論と実践』
『Game Programming Gems』
0247232
02/03/09 01:34ID:LQb5xsZwありがとうございます。
しかし、下の2つは高いですな〜
会社の資料として購入します。
>>233-237
定番ですな( ̄ー ̄)ニヤリ
実は、そのうち一冊は持ってたりして…
0248名前は開発中のものです。
02/03/09 02:20ID:???>>233-237にあるのは使えないというか
イタイ本ばかりだと思うんだが・・・
0249232
02/03/09 03:22ID:???見てみたかったので。
感想は…皆様ご想像の通り。
0250名前は開発中のものです。
02/03/10 21:36ID:???ドキュメント見ると圧縮ファイルは10Mぐらいしかダメと
書いてあるけどDISK1枚分を扱いたい場合はダメって事?
2枚組みでインストールすると1G超えるような
ものとかは別のツールで何かいいのある?
0251名前は開発中のものです。
02/03/10 21:37ID:???0252名前は開発中のものです。
02/03/11 02:39ID:???MicrosoftInstaller(msi)は?
02532D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 04:01ID:3VTi2rZdてめぇらの豊富な知識を分け与えやがれ。
別に製作に協力しろってわけじゃあない。
使用言語が何だとか気にする必要はねぇし、
格闘ゲームのシステムについて教えてくれるだけでいいや。
プログラマー板だとどうしても言語がどうの、だとか
うぜぇ事を言いやがる輩がきやがるので、ここで聞くことにした。
ちなみに俺は絵もプログラムもある程度やれるから安心して答えろ。
まず、『フレーム』たぁなんだ?
時間の単位ことか?それは秒に直すとどれくらいなんだ?
ゲームによって違うのか?
どれくらいが短くて、どれくらいが長いんだ?』
といった感じのスレを立てるのはOKですか?
それともここに粘着して聞くのが良?
0254名前は開発中のものです。
02/03/11 04:09ID:???なら、自分で答えを見つける能力もあるでしょう。
http://www.google.com/
がお勧め。
0255名前は開発中のものです。
02/03/11 04:10ID:3VTi2rZd02562D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 04:12ID:3VTi2rZdあ、答えが返ってきた。
ありがとう。面倒くさがらずに探すよ。
02572D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 04:22ID:3VTi2rZdなるほどこの概念は便利そうだ。
0258名前は開発中のものです。
02/03/11 04:24ID:???格ゲーツクールで製作。これ最強。
02592D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 04:29ID:3VTi2rZd02602D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 04:32ID:3VTi2rZdおもしろいんだよねぇ・・・
物足りなさがいいっていうか・・・ねぇ。
0261名前は開発中のものです。
02/03/17 03:43ID:DK8E+UKEどんな知識が必要なのでしょう?あとプログラミング言語は何が必要なんでしょうか?
参考になる本などもありましたら教えてください。
0262名前は開発中のものです。
02/03/17 07:32ID:rx8CzwXGDirectXは、なしの方向でおねがいします。
0263名前は開発中のものです。
02/03/17 09:49ID:???MSDN library で joystick で検索
0264名前は開発中のものです。
02/03/17 11:25ID:???Delphi,C++Buider,VB好きなの使えばええ
>参考になる本
MSDN library でよし
0265名前は開発中のものです。
02/03/17 12:45ID:???ゲーム
ですか?
0266名前は開発中のものです。
02/03/17 19:44ID:rx8CzwXGサンクス!
ゲームパッドとかコントローラで探してたYO。
これから調べてみます。ありがとう
0268名前は開発中のものです。
02/03/18 15:00ID:???画像ファイルを1つのファイルへまとめたのでファイルを切り出した時点でメモリー内に
入ってるんですよね。
D3DXCreateTextureで空のサーフェイスを作って自前で読み込むんでしょうか?
TGAとか読み込みたいのでちょっと辛そうですね。
よい方法ありましたら教えてください。
環境はDX7(D3DX)です。
0269g
02/03/19 12:09ID:???アレって返事が来るものなんですか?
許可書みたいに…。
0270名前は開発中のものです。
02/03/19 12:31ID:???そんなもん買うなよ・・・
0271名前は開発中のものです。
02/03/19 13:26ID:???勿論来ませんよ
0273名前は開発中のものです。
02/03/19 15:56ID:???0274名無しさん
02/03/19 23:31ID:9dap2q3Z0275名前は開発中のものです。
02/03/20 00:01ID:eTSKWr7xC/C++
0276名前は開発中のものです。
02/03/20 00:09ID:???日本語だろ。いや、まぢで。
# コミュニケーションの重要さにくらべたら、開発言語の
# 能力差なんて知れてるYo!
0277名前は開発中のものです。
02/03/20 00:20ID:???0278名前は開発中のものです。
02/03/20 00:25ID:???プログラム組んでRPG(目標ロマサガ)作りたいんすけど、
どういうキーワードで検索したらいいでしょうか・・・。
あと全部でスタッフ5人しかいないけど、これって少なすぎでしょうか・・・。
意見聞かせて。
0279名前は開発中のものです。
02/03/20 00:33ID:???多すぎ。
0280278
02/03/20 00:38ID:???0281名前は開発中のものです。
02/03/20 02:00ID:???0282名前は開発中のものです。
02/03/20 02:04ID:???プログラムかじったことない奴にプログラム組んでRPGは無理。
ツクールでも使うかジャンルを変えることを薦める。
RPGはマラソンと同じで地味だが経験や実力がないと破綻するジャンルだ。
0283282
02/03/20 02:09ID:???簡単なやつ(ウィザードリィタイプ)はそうでもない。
0284名前は開発中のものです。
02/03/20 13:29ID:???まあ、試しにやってみればなぜかは分かると存ずる。
0285名無しさん
02/03/20 15:00ID:XqI3if5bやっぱりそうなるか。デルファイじゃきつい?
0286名前は開発中のものです。
02/03/20 18:35ID:???windowsの場合、directXが使えれば好きな言語でいいんでない。
だいたい、作るゲームごとに言語変えてるやつ居るの?
0287名前は開発中のものです。
02/03/20 20:56ID:???>プログラムかじった事もないんですけど
まずはかじる所から始めてください。
0288278
02/03/20 22:00ID:???ttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
↑で習ったです。
でも画像貼りつけるとかそういう話はまだ出てきません。
本を買うべきですかねぇ・・・。
CマガジンとかPC雑誌見てもさっぱりなんですけど・・・。
何かどんどん自信なくすなぁ・・鬱だ。
0289名前は開発中のものです。
02/03/20 23:41ID:???Delphi使えるならそれでもいいよ。Windowsなら。
0290名前は開発中のものです。
02/03/21 00:29ID:???ビットマップで、100会話くらい用意しているのでしょうか?
0291名前は開発中のものです。
02/03/21 01:56ID:???たいていの開発環境(言語・オーサリングツール等)には任意の文字列を表示するための
機能が用意されているのでそれを利用したり。
フォントチップ画像を並べて文章を表示することもあったり。
会話シーンのごくごく少ないゲームだと、セリフ丸ごとビットマップ
データとして持たせておくこともありますが、文章量の多いRPGだと
現実的ではありません。ので前者のようなやり方が一般的かと。
0292名前は開発中のものです。
02/03/21 23:49ID:???同時にどの文字が使われるか解析して必要なビットマップフォントを
生成するようにしたもんだが。ついでに圧縮も掛けられる。
0293名前は開発中のものです。
02/03/22 01:37ID:???ここってゲーム機で作るスレなの?
(家庭用のゲーム機なら、普通の方法だけど。
Windowsなら普通にCreateFont とか使えばいいのに。
とか まじめに答えてみるテスト。
0294名前は開発中のものです。
02/03/22 10:23ID:???0295名前は開発中のものです。
02/03/22 11:50ID:???単純にはテクスチャ化すりゃあいいんだが、全部が必要なわけじゃない。
必要な文字が予め決まっているのであれば、>>292 のような手法が有効だろう。
まあOpenGLに限らんか。
0296名前は開発中のものです。
02/03/24 00:12ID:BXB0Hr47Windowsでも、コンソール機と同じようにビットマップで持って
文字デザインは絵描きさんに任せるのがいいと思うです。
フォントを修飾するソフトもあるし。
0298名前は開発中のものです。
02/03/24 11:01ID:xSxD9eXaひらがな・カタカナだけならともかく、当用漢字もビットマップだと
VRAMが足りないという罠。
0299名前は開発中のものです。
02/03/24 11:12ID:???さすがにRPGやアドベンチャーなら我慢してもらうしかないけれど
0300名前は開発中のものです。
02/03/25 01:49ID:???PS2はVRAM4Mだけど、平気でそう言う事をやっている罠。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています