物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 16:25ID:UqwL7E48知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 16:26ID:???( ´∀`)<なんだこのスレは?
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|熊本みかん|/
/■\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )<あっ、前スレが大きくなりすぎたから引っ越したのか
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|熊本みかん|/
/■\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )<いずれにしてもおにぎりワッショイ!
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|熊本みかん|/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 17:40ID:???0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 18:04ID:???1 名前:性格破綻開発者さん 01/11/08 13:01 ID:xPTKRnrh
技術は盗むもんだ!
お前らには何も教えん。帰れ!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 20:35ID:CmRnFCcQおもうんだけどなに用意すればいい?
とりあえず、ローカルの実行環境とCGI使用OKの
レンタルサーバが必要だと思うけどよいものあればお願い!!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 20:52ID:kkpeg6xxIISは間違っても使うんじゃないぞ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 20:55ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 20:58ID:???自分の石を5つ連続で並べたほうが勝ち。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:01ID:???縦x横のマスの数とか決まってる?
禁じ手もいくつかあったけどそのあたりお願いします。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:05ID:aijKzqSK0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:16ID:???五目並べは厳密にルールきまってないみたい。
19x19だったり15x15だったり。
>>9が知りたかったのはたぶんこれだと思う。
http://www.mihocom.co.jp/rule_gomoku.html
19 行 19 列の 361 マスからなる盤と、黒石、白石2種類の石を使用します。
どちらか先に5個続けて石を並べた方の勝ちです。
先手の三三、四四は禁じ手です。
また、6個以上並ぶことも禁じ手になります。
黒石、白石のどちらの場合も連続した石が六個以上になる場所には置けません。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:22ID:???連珠と五目並べは微妙にルールが違うんだが。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:27ID:???>>11
ありがとうございます。
五目並べって正式ルールみたいなのないんですね。
連珠のほうできっちり決まってるみたいなのでこれでゲームつくります。
ありがとうございました。
http://www.renjusha.net/
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:30ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:30ID:???うむ、このスレに報告しに行ってこい。そしてお互いがんばろう。
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gamedev&key=1005143186
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 22:00ID:???連珠はいろいろと細かいルールがあるけど
五目並べは勝利条件以外
プレイヤーによってちがうってことじゃないの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:16ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:25ID:???screen id番号,xサイズ,yサイズ
これでよいか?
ん?解像度のほうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:26ID:???HSPでCの{}(中かっこ)やDelphiのbegin〜endにあたるものある?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:27ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:27ID:???アプリケーションとかつくれますか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:30ID:???リファレンスでchgdispとかbgscrを見れ。
フルスクリーン化のことだよね?
でもHSPでそれやってほしくないなぁ。人によっては迷惑がられるよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:32ID:???一番下
http://ven.virtualave.net/article200107.html
0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:37ID:???なんで?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:38ID:???いいから23のリンクの一番下を見なさい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:40ID:???即レスありがとうございます。
IISってやっぱりダメですか。
理由は……聞くまでもないかも。
サンクスでした。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:09ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:12ID:???http://www.campus.ne.jp/~ishigami/CREATION/FSOUND/index.html
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:13ID:???YAMAHAのサイトでもそういうのあったと思う。
フリーソフトに曲使われてるの見たんで。
003028
01/11/09 00:13ID:???Googleとかで検索すれば出てくるんでないかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:17ID:???作曲者だけでいいのでは?と思った。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:27ID:???氏ねヴァーガ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:52ID:???0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:56ID:???>>29
FREE SOUNDのほうは手続き面倒な気がする(登録した作曲者がすでに登録したこと
忘れてるんじゃないかと邪推)のでヤマハのほうまず使ってみます。
助かりました。
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/freemidi/
フリーソフトに関しては問題なし。
シェアウェア、同人などにして売るときはメールで登録(名前など)が必要
0035船に乗る
01/11/09 02:04ID:VxZHdXUM出来ますでしょうか?
「ZAKU打」のデータを調べたら入力文を見つけたので
テキストエディタで文字を変えて保存したら使えなくなりました。
ディレクターのデータでないとダメと出ました。
ディレクターが必要なんでしょうか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 02:52ID:???知らん
ためしに文字の長さを変えないようにしてみろ。
長さチェックしかしてないならそれでOK
ZAKU打ほかeフロのタイピングソフトはディレクターで作られてる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 03:54ID:???0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 04:05ID:rsy5A1p20040名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 04:08ID:???最強の定義による
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 04:08ID:???どれ?って選ぶものがねーじゃねーかよ!!
3択でも用意しときやがれ!!
あと、ジャンルもわかんねーよ!!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 04:19ID:???ヤマハは規約が改定されてソフトウェアに使えなくなることがあり得るので注意。
カードワースっちゅうTRPGライクなシナリオを作れるツクール系のフリーソフトがあって
ユーザー製シナリオにヤマハのSMFが使われまくってたんだけど、
1年前の規約改定でソフトウェアのBGMとして使用できなくなって
かなりの大騒動になったってことがあった。
規約再改『正』で再び使えるようになったのはつい1か月程前のこと。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 04:48ID:rsy5A1p2最強の定義=推薦者におまかせします。
現在の候補
NScripter
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/
吉里吉里
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/
System3.x
http://www.alicesoft.co.jp/
0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 04:52ID:???凄い勢いで答えられない。
0045再度おききします。
01/11/09 04:59ID:???最強の定義
スキルのある人間がつくりやすいと感じるもの。
もちろん高品質なものがつくれるのは当然
現在の候補
NScripter
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/
吉里吉里
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/
System3.x
http://www.alicesoft.co.jp/
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:02ID:???もう少し様子見とけ。
NScripterは単独スレあるのでそれ見て自分で考えろ。
注目株には違いないし、これからますますユーザー増えるだろう。
Sys3.x自体はノベルエンジンと違う。それにノベルを作りやすく
する関数集をかぶせたNV-Systemの方を挙げれ。
安定度の高さと対応機種の多さはメリットか。
・・・こんなんでどうか?
とりあえず簡単なのでいいから同じゲームを全てのツールで
作ってみれば、どれが自分と相性がいいか分かるだろ?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:03ID:???VC++
とか、しらけること言ってみるテスト
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:15ID:???>>47
サンクスコ
>同じゲームを全てのツールで作ってみれば
そういやそうですね。やってみます。
物凄い勢いでわかりやすかったです。
>VC++
そちらのほうがよりつくりやすい、高品質なら当然考えるべきだと思います。
が、ゲーム向けの資料が少ない(多すぎて埋もれてる?)のと
時間がかかりすぎなのではずしてます。
(個人的にはVC++より使い慣れたCやDelphiのほうがいいけど)
*NScripterは冬以降ブレイクするかなとは思ってますが現時点で表立った活動が少ない気がします。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:29ID:???http://www.piass.com/ykfc/avgtool.html
こういうのもある。ADV製作ツールの比較レビュー。
しかしどれが最強かは使う人間自身が決めることだと思われ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 11:31ID:U/GCNXGo自由度の高さとデフォルトで用意されている機能の高さという
意味で最強は吉里吉里/KAGだと思う。
なにげに設計がすごい。
というか他に縦書き表示をまともにできるツールを見た
ことがない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 11:56ID:xYRRy0gfここのデモが縦書き対応してるぞ。
http://www.iconoclasm.wnj11.jp/
試しに落としてみたが、なかなか凝ったつくりをしてるな。
シナリオが意味不明で笑えたが、フリーで公開するらしいじゃないか。
雨とか簡単に出来るらしいのがいいな。難易度は高いようだが…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 12:08ID:???お、重い・・・なんだこりゃ
雨なんか降ってると6fpsしかでないぞ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 13:05ID:???↑なページもあった。ノベルソフトの
機能に対象を絞ってる模様。ただし、System3.x は
なかった。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 16:08ID:rsy5A1p20056名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 16:18ID:pQ3AgLjcHSP
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 16:49ID:???Chrono Scheme
0058名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 16:51ID:???borland c++ 5.5
0059名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 17:30ID:???VC++6.0我。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています