トップページgamedev
1001コメント292KB

土土土 ドッター墓場 土土土

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドッタ01/11/08 00:15ID:???
語ったり

http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
↑晒したり

【参考リンク】
CG板 「■■ここでドット絵描こうぜ■■」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/
0085名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 20:22ID:???
>>84
ここは技術板でそういう板じゃないってことかと。
0086名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 12:24ID:S7/KKNYS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>1
「ドッター墓場...」なぁぁ〜〜〜んて過去の技術を「小バカ」にしてると,
キミ自身も,30,40になってから過去の経歴を「古臭い」とか,「時代遅れ」
と言われてしまうゾぃ.

●今の業界の20代の若造は誰にでも言えるが,あと,10年,20年経ったら,
 今の20代の連中も生きた化石にもならない存在よん♪  お・わ・かぁ・り?

●今の20代のデザイナーの口から,「金儲けしたい」とか,「いいゲーム作りたい」
 なんていう言葉を聞いたこと無い.
 ひたすら,「Maya使い.MAX使い.ライトウェーブ3Dがやりたい」としか
 聞いていない.
        これでいいのかぁ?? ナルシズムの3D青坊. クソ業界.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0087名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 12:27ID:???
>>86
Mayaにあこがれている20代のデザイナーですが何か?
自分が大好きな3D青坊ですが何か?
0088↑青坊に警告 ☆01/11/22 13:09ID:S7/KKNYS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Maya,Softimage3Dで超リアルな事したいんなら,
ゲーム業界じゃぁ〜つまんないと思うよ. 映像業界へ行けばぁぁ・・?

 ●第一,PS等の開発じゃぁ,画面ごとにポリゴン数の制約がある.
  ふさふさした木も,実は板ポリゴン2枚をクロスしただけ・・・.
  低ポリゴンな為,砲台と砲塔3本をマトメテ1枚板ポリゴンにする
  事がある. どう???  これ???
  それにトータル性やゲーム性を考えないのよ,今の3Dの連中は・・・.
  「分担作業化」した為もあるが,
  今の若い連中は,MAXがやりたい,イマージがやりたいで,
  「売れるゲームが作りたい」なぁぁぁ〜んて言わないのよ.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
008987の青坊に警告 ☆01/11/22 13:22ID:S7/KKNYS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
分かったかね,青坊や.

ゲーム開発業をしていて,「グラフィック・ソフト」がやりたいなんて,
断然,ヘンだと思う.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  「必殺お仕置き人」さんが登場せぬうちに改心してね.
  オレはこの辺で仕事に行くので,深夜また返事を見るね. さらば
0090名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 14:05ID:???
・・・なんか激しく勘違いしてないか?>>86,>>88-89

ここはドッターが集まるスレで、だれも過去の技術と小バカになんぞしとらん。
そもそも3Dマンセーな奴は他のスレに逝ってると思うが。
つーか、ここのレスちゃんと読んでるか?
まじで、小一時間問い詰めたいぞ。

#あと、あんた粘着っぽいからもうこなくていいよ。
#あー、ムカツク。
0091名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 14:05ID:???
まあまあ、マターリマターリ
0092名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 14:55ID:???
>>90
ハゲ同。
スレ違いですよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 14:59ID:???
えと、「ゲーハー板に帰れ」って言えばいいのかなこういうときは…
0094名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 15:20ID:???
よくわからんが、むしろCG板らしい。
0095101/11/23 00:23ID:???
>>86
超スンマセン
0096狂王の試練場01/11/23 00:54ID:bOQlz6mu
このスレ元気になーれ
0097名前は開発中のものです。01/11/23 01:04ID:???
ま、うっとうしいレスは透明あぼ〜んに限るって事だ。
0098趣味人01/11/23 01:17ID:???
業界の慣れの果てって、あんな感じなんだろうか…
怖いっつか、なんか気持ち悪い人だね。

86はスレのタイトルしか読まなかった&この板は業界人専用のものだと
禿しく勘違いしている。に、5000スポイド。
とりあえず1はあやまらなくてよろし。
0099名前は開発中のものです。01/11/23 01:25ID:???
つか、3Dテクに走る奴逝ってよし!ゲームは面白いのが大事!って愚痴こぼしジジィがこの板多すぎ。
0100名前は開発中のものです。01/11/23 01:52ID:???
こうしてまた一つクソゲーが生まれるのであった。
0101名前は開発中のものです。01/11/23 06:36ID:JRLl/fy+
なにか一人でジグザグ運動してるよ.
0102名前は開発中のものです。01/11/23 06:48ID:JRLl/fy+
不審なIDがずらりと並んでますよ.
ひろゆき君の「趣味の場」なら,板名を変更した方がいいゾぃ.
   お子様向けCG板と何も変わりませんが・・・???
0103名前は開発中のものです。01/11/23 07:00ID:???
>>101
いかんなー
ここは我々がドット絵を貼るしか。

とゆーわけで当時でも恥ずかしかった奴を発掘。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20011123065503.gif
0104名前は開発中のものです。01/11/23 07:45ID:???
粘着自称業界人様はゲーハー板orCG板へ御戻り下さい。頼むゾぃ.
昼間の書き込みには煽り口調ながらもうなずける部分が合ったのに、
今度の書きこみは、何でもいいから言い返さなきゃ気が済まないだけとしか
受け取れません。残念だ。>>90>>98のツッコミに何の弁明も無いしな(藁

>不審なID
ID:???が皆同一人物だと思いこんでおられるようなので一応マジレスしとくが、
この板はsage書きするとIDが見えなくなるんだよ。
スレの雰囲気が悪いときにはage書きしない人が多いの。

まぁ>>102=>>86は、ジョイスティックでドットでも打ってなさいってこった。
0105名前は開発中のものです。01/11/23 11:55ID:???
>>104
削除人デスカ?
どっちにしろ
あんまりでしゃばらないでくれます?
0106名前は開発中のものです。01/11/23 12:16ID:???
かちゅ〜しゃユーザは即刻>>86から全部透明あぼ〜んすること。
0107名前は開発中のものです。01/11/23 21:41ID:???
>>103
カコイイね。
顔が白いのはそういう設定?アルビノっぽくてイイ。
服だけ主線がくっきりなのはちょっと気になったかな。
0108名前は開発中のものです。01/11/24 00:14ID:lXJ0o7T4
修羅たんか
0109名前は開発中のものです。01/11/24 00:17ID:cCndy48Y
>>103
いい感じだから
有馬があったらキボン
011010301/11/24 00:25ID:AOsOt4+0
>>107
そー白子さんです
タッチに統一性がないのよね、スマソ

>>109
ないデース
むしろ俺が有馬キボン(w
0111101/11/24 00:43ID:0nuHB9Nt
俺も前のパソ1年ぶりくらいに立ち上げてデータサルベージしてたら
こんなのが出てきたので貼ってみる。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20011124003756.gif

マクのフリーウェアで「剣と魔法」ってのがあったんだけど
それ用に自作したアイコンだったな。たしか。
0112名前は開発中のものです。01/11/24 01:03ID:???
>>111
おおう、ちゃんとゲームのデータって感じ出てる!
いいなぁこういうの。
自作ゲームにこんなアイコン使えたらニヤニヤしそう。
0113名前は開発中のものです。01/11/24 02:15ID:kUanEW8d
あれ、IM井さんの弟さんですか?
0114101/11/24 02:45ID:???
>>112
あんがとごぜます。
ちなみにReadMe用に作ったアイコンです。

>>113
「剣と魔法」作者の今Iさんのことでっか?
残念ながらぜんぜん関係ないです。

ゲーム作りやめちゃったみたいだけど元気にしてるんですかね?
あの人のシンプルな作風好きなんだけどなぁ。
0115名前は開発中のものです。01/11/24 08:51ID:???
>>111 アイコンとか苦手だから羨ましいよ
0116文章は開発中のものです.01/11/24 12:01ID:UZUQcH76
ほほう〜〜ぉぉ??
某チャンネルの25才のひろゆき君もドット絵が気に入るとは知らなかった.
人間的に一歩前進したのかなぁぁ?
0117名前は開発中のものです。01/11/25 01:58ID:???
晒し用UP板にドット絵が少ないのは気のせいか?w
ドッター墓場なのに・・・。
0118名前は開発中のものです。01/11/25 02:05ID:???
よくわからんが、ドット絵専用のアップ板じゃないらしいぞ。
0119名前は開発中のものです。01/11/25 13:08ID:???
1が、そこらへん説明してないのよね。
0120名前は開発中のものです。01/11/25 21:17ID:???
1番に説明がないのが悪いのだが
一応>>60に書いてある
0121101/11/25 23:54ID:Wxflqzq1
スマンス

コレで勘弁してくだせい。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20011125235111.gif
0122現役01/11/28 15:41ID:iIcB7A6J
格闘系は、ちょっと前までは紙に輪郭書いてスキャン後
二値化、んでもってデジタル彩色、っつーのをよくやったな。

あとは、関節ごとにレイヤーでつくって、組み合わせたり。
最終的にドットでどれだけチューニングするかは、
コストと納期、あと、いわゆる魂のせめぎ合いです。
VGAサイズの場合は、全パターンをイチからドットで
起こしてたらまず納期に間にあわん・・・
0123名前は開発中のものです。01/11/28 17:18ID:RXieRML8
昔S日本Kに出向したとき、各ゲーキャラを
ポリゴンを描く感じでアタリをとると言う手法でツール直描きしてた。
幕末剣戟作ってる頃。ドット一つ一つを面として意識する描きかたには
当時ペーペーだった自分は目からウロコが落ちた記憶がある。

>>122
総パターン数&期間どんくらいすか?
0124名前は開発中のものです。01/11/28 21:41ID:MpxE0lN/
興味津々age
0125現役01/11/28 22:42ID:mwbeSvPC
>>123
ポリゴン描く感覚ってどんな感じ?

んで、ご質問の回答ですけど、ポーズで言うと500〜600パターン(VGAでは
ないです)で、実作業は3ヶ月くらいかな。自作のドットツールとフォトショ使用。
こーゆーのってあらためて数字にしようとするとムズカシイね・・

途中でデザ変わったり仕様変わったせいで、修正、追加は多数。
しかもプログラマとキャラデザに挟まれて大変だった。

・・とかいうと、身元がバレそう(w
012612301/11/29 05:40ID:???
>>125
VGA以下の解像度って事っすよね?
にしてもそのパターン数で3ヶ月はツラソー…

ポリゴンって言うと語弊があるかもしれないけど、要は
細かいデティールを打ち込んでく前に、面構成をラフで描いて
把握しとくっていうことで。そのラフが
実際ローポリモデルのような感じになるので
そこの開発サンが例えの表現として「ポリゴン」、と言っていたという訳です。
ジブン今はimodeとか小さいサイズばっかしなので
それはノリで打っちゃってますけど。
0127名前は開発中のものです。01/11/29 07:35ID:???
あげ
0128現役01/11/29 11:00ID:I8ElIhhg
おはよーです。
なるほど。下絵なしでいきなりアタリを取る、って感じかなー?
多角形の組み合わせから削りだしていく方法ってのは
あまりやらないかもしれないです。
一度やったのは、Poserとかで動きを作って、それにレイヤーの
各部位をかぶせて、調整していく、ってやり方。
個々の絵のバランスは良いんだけど、アニメするとイマイチだった。

あ、実際の作業期間は半年以上あったと思うんだけど、
ツール作ったり、さぼったりしてましたので(汗)。
1パターンの重みもまちまちで・・デザが起こした止め絵の
中間パターンを自分で作ったり、上半身使い回したり。
1パターンに1日かけることもあれば、1日技1つ分のパターン
作ることもあったし。。

そういえばふと思い出しましたが、某S日本Kの、Nポケ関係の
ドットを打っていた女の子が知り合いに居ます(w 業界狭い!
0129名前は開発中のものです。01/11/29 20:58ID:???
某S日本K,,,ドッターのエルドラドですな。
0130名前は開発中のものです。01/11/30 12:44ID:???
日本のゲーム業界でドット技術の最高峰は旧アイレムということでOK?
0131名前は開発中のものです。01/11/30 18:28ID:???
メタルスラッグシリーズは凄すぎ。
なんなんだ、あの描き込みようは・・・
0132名前は開発中のものです。01/11/30 23:11ID:???
>>131
ちなみに、メタスラシリーズ=ナスカ=元アイレムなわけで。
やっぱ、アイレムマンセーなわけで。
http://www.rikkyo.ne.jp/esd/yoshikun/maker.html
0133名前は開発中のものです。01/11/30 23:21ID:???
ところで、2D格ゲー最後の砦、「ギルティギア」のドットってどうよ?
なんか、キャラによって上手さにばらつきがあるようにも見えるが・・・
0134名前は開発中のものです。01/12/01 01:01ID:Ski0wiGu
正直、あまり好きではないです>GGX
VGAは大変とは思うが・・・もうちょっと愛が欲しい。
コストとの兼ね合いだろうなぁ。

ちなみに、絵の好き嫌いを言ってるわけではないので念のため(w

海底大戦争とか良かったねぇ。。
0135名前は開発中のものです。01/12/01 01:19ID:PTg2LxoV
GGXは原画取り込んで1ドットライン補正してのこりはベタで
影付けなので、アイレムやSNKみたいな特別な技術が必要でなく
いろんな人に振りやすいからかも・・・。
だとしたら、キャラのバラツキでるのは変か・・・。

あとアイレムのドット絵も素晴らしいけど、自分は海外のMDディズニー
ソフト等の技術もすさまじいと思う。
アラジンとかピノキオ、ミッキードナルド、アースワームジムとか
見たとき驚愕した。
近頃注目しているのは韓国で、ラグナロクとか見るとうらやましく感じます。
013613501/12/01 01:21ID:PTg2LxoV
間違えた、すみません。
誤)GGXは原画取り込んで1ドットライン補正してのこりはベタで
影付けなので
正)GGXは原画取り込んで1ドットライン補正してのこりはベタで
影付けなのは
013713101/12/01 02:16ID:???
>>132
>ちなみに、メタスラシリーズ=ナスカ=元アイレムなわけで。
>やっぱ、アイレムマンセーなわけで。

うむ、AIKO氏マンセーと言う事で。
爆発パターンには1コマの黒ベタが目印と。

>>133
「ギルティギア」
最初のPS版のドットは割と好き。DC以降はなんだかちょっと・・・
ちょっと疑問なんだけど、VGAの解像度だと同じコマ数でアニメーションさせても
パタパタして見えるような気がするのは俺だけでしょーか?
画面に対するキャラの面積比率が変わるわけでもないので、そんな筈はないのだけど
なんとなくそんな気がする・・・うーん俺だけか?俺だけか?
0138名前は開発中のものです。01/12/01 06:38ID:???
韓国(台湾かも)ならシンイーケン。
酔拳じいさんのアニメーションが凄まじイ。
0139名前は開発中のものです。01/12/01 07:45ID:???
>>137
パタパタ見えるのは、VGAがノンインターレースで残像が残らないからじゃない?
技術まわりは明るくないので、ツッコミ上等。
0140名前は開発中のものです。01/12/02 02:13ID:SuW4IRtm
パターン数が同じなら移動量は2倍になっちゃうからね。
0141名前は開発中のものです。01/12/02 03:15ID:GPZirxQu
SCEのPSソフト「ベアルファレス」
ドット絵キャラの演技に感動した。ものすごく芸が細かい!
派手さはないけど、地味な職人芸ならFFTやタクティクスオウガ以上だと思う。
ゲーム自体はマップの仕掛けがつまらなくてダメだったけど。
でもあんな作る手間のかかるソフトもう出ないんだろうなあ。
作れっていわれてもイヤだもんな。
014213101/12/02 03:26ID:???
>>140
>パターン数が同じなら移動量は2倍になっちゃうからね。

そうも考えたんですが、ドット自体が小さくなるので移動量はあんまり変わらないかなーとか思ったり。
例えば1cm動くのに8ドットで移動しようが16ドットで移動しようが見た目変わらないみたいな・・・
ひょっとして凄くアフォな事言ってます?俺(泣
0143名前は開発中のものです。01/12/02 04:56ID:???
パターン数が同じなら、背景やキャラは1ドットずつ細かく描いてあるのに動きは2ドットってことになるよね。
その比較で荒っぽく見えるんじゃないかな。
0144名前は開発中のものです。01/12/02 05:09ID:???
>>137
>パタパタ
具体的に何のゲームのドットがそう見えるのか言ってもらえれば
ヌシの言わんとすることも分かるかも、かも。
014513101/12/02 05:47ID:???
>>144
>具体的に何のゲームのドットがそう見えるのか言ってもらえれば
>ヌシの言わんとすることも分かるかも、かも。

DCのギルティギアXっす(w
いや、ちゃんと検証したワケじゃないんですけどね。
PS版に比べてコマ数は変わらない気が・・でもパタパタな気が・・
ひょっとして元からパタパタ?
すんません、ちゃんと検証してません。気がするだけです(w
0146名前は開発中のものです。01/12/02 06:43ID:???
GGX自体見た感じ、枚数自体そんなに多くないしね
PSのGGも枚数、最低限だけ在るか無いかって感じだったし
0147名前は開発中のものです。01/12/02 06:50ID:???
ウェイトの割り方のせいもあるのではではないかと。
等速っぽい動きだとマズイ見え方するしさ。多少枚数あっても
0148名前は開発中のものです。01/12/02 12:04ID:???
GGXは単に割り方が下手な^H^H^H^H^H^H^H^HCONNECT OFF
あれっていわゆるドット絵とは少し違うような。
風の噂でアニメーター使ったって聞いたけど。
0149名前は開発中のものです。01/12/02 14:31ID:???
GGXは、作った会社(名前忘れた)と
原画描いたアニメ会社(有名な所だったけどこっちも忘れた)
が同じ建物に有ると聞いた。

原画とドットを別の人がやると、
ドット単位の座標移動を前提としたキャラの演技を作れないからね。
クリンナップ作業で手一杯になっちゃうだろうし。
ただそれ以前に、キャラサイズがでかいから作業的にも容量的にも
あんましパターン数増やせなかったってのもあるでしょうね。
ドットで作るには厳しい解像度だろうなあ。
0150名前は開発中のものです。01/12/02 19:41ID:qm/do1TK
みんなドット絵描いてる?
0151名前は開発中のものです。01/12/02 20:48ID:???
GGXのほとんどのキャラが足ひきずって歩いてます。
0152名前は開発中のものです。01/12/03 06:14ID:???
ゲームのために良くできてるドット絵と
見た目だけ追求したドット絵は違うよ。

良い例がカプコンとsnkの差
後者のはキャラのかっこよさ優先なのでゲーム的に不要なフレームとか
アニメの前詰め、後詰めが適当なとこが山盛り。
前者は技の機能とキャラ性能などが考慮して割ってあるのがわかる。
GGXはSNKに近い感じがする。ゲームも大味にならざるをえない。
0153名前は開発中のものです。01/12/03 11:50ID:???
>>148
経費削減のため、アニメータは中国とか韓国辺りか?(ワラ
だとしたら動画がヘボいのもうなずけるな
0154名前は開発中のものです。01/12/03 12:00ID:???
GGXはナオミ基盤というのがイタイな。
あの基盤ってなんか画面がぼやけない?
つーか、ハードで全画面アンチかけてるからしょうがないのか。
見てて気持ち悪いくらいぼやけてるんだが。
0155名前は開発中のものです。01/12/03 12:26ID:???
>>152
アニメの前詰め後詰めって言葉はじめて聞いた。
動きの溜めのこと?
0156名前は開発中のものです。01/12/03 14:54ID:???
>>152

予備動作でヌルヌル溜めてから一気に踏み込んだりエモノを突き出したりとか、
その後、失速した戻り部分だけニュルニュル動くとか、そんな感じか。
格闘ゲなら
 ・攻撃の出鼻を挫かれる/最悪でも相打ち
 ・判定が急に小さくなって反撃されにくい/戻り際に反撃されやすい
この辺にかなり関わると思うのだが、どうよ?
まあ、画像と判定の関連付けが一対一でないなら、どうとでもなるだろうが。
015715601/12/03 14:58ID:???
>まあ、画像と判定の関連付けが一対一でないなら、どうとでもなるだろうが。

 見た目通りでないって事だけじゃなくて、
 スプライト一枚あたりに複数フレームの判定とか
 データの直線補完とかナー
0158現役01/12/03 16:12ID:1c80pr7t
突然ですが、自分がドット絵に目覚めたのは、
アップルIIのチョップリフターでした。
>>135 を見てたら思い出した(^-^
0159名前は開発中のものです。01/12/03 16:25ID:???
チョップリフターか。懐かしいな。
確か、爆撃機が爆弾を直接ヘリにぶつけてきた記憶が。

ドット絵の話じゃないのでsage
0160名前は開発中のものです。01/12/03 18:14ID:???
PS2ってドット向きなのかそうでないのかワカラン。
VRAMが4Mしかない(DC・GCは8M)
2Dはジャギーが気になる
0161名前は開発中のものです。01/12/04 05:20ID:???
自分なりにカコイイと思う格闘技では普通の高さのあるハイ系の技ばかり打ってたら
しゃがんだ相手に当たる技が無い事に気付きバランス的にヘボキャラになった。
こういうのでも無理矢理判定だけ下の方まで作っていいんかなあ
正に見た目だけでバランス考えてなくて鬱。
0162名前は開発中のものです。01/12/04 12:51ID:???
>>161
足技だったら、判定が足元から発生して上に移動するようにすれば・・・

拳は辛いけど。
0163名前は開発中のものです。01/12/04 13:59ID:???
>>161 ネリチャギみたく上段から中段/下段へ判定が移るような技を考えるとか(w
0164名前は開発中のものです。01/12/04 16:41ID:???
かかと落とし
駄目?
0165名前は開発中のものです。01/12/04 23:50ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html
この技術ってドット絵にも使えそうだなぁと
素人ながら思ってみたり。
液晶専用でスプライトの輪郭には使えない
0166名前は開発中のものです。01/12/05 01:39ID:gnmJ1hKW
>>165
8bit、16bit時代に意識したことあるよ。
0167名前は開発中のものです。01/12/05 01:42ID:???
>>165 職人は昔からこの手法を駆使してたのでは?
理論ではなく経験で獲得した技術。
0168こういう書き方?01/12/05 01:45ID:hQeTVPPb
白白白白
白黄水白
白赤青白
白黒黒白
黄黒黒水
赤黒黒青
0169名前は開発中のものです。01/12/05 02:10ID:???
 GGXは見た目重視でゲームをだめにしちゃってるいい例だね。
すげーリーチの技がコマ数無しで出てくるのがタマラン。つかアレを
ドット技術云々で語られるとちょっとムっと来るしね。

>>161

 上段が多いキャラなら身長低くしなヨ。
0170名前は開発中のものです。01/12/05 02:36ID:z+8irCVE
>>165
ドットをさらに三分割して考えるって事?
つらすぎる…
そこまでしなくとも人間の目はだませると思うんだが
0171アマドッター01/12/05 04:59ID:???
16色で単純なグレーなんか作らないって。
0172名前は開発中のものです。01/12/07 04:20ID:???
age
0173名前は開発中のものです。01/12/10 03:08ID:2DiLVtg5
定期あげ
0174名前は開発中のものです。01/12/10 03:12ID:???
昔S社でドッター(超ド下手でしたが・・)
やってた草加のヤンキー牧野の行方求む(稾
0175名前は開発中のものです。01/12/10 16:34ID:UDsMHZPO
結局最強のドット絵作成ソフトは何と言う結論になったでしょうか?
0176名前は開発中のものです。01/12/10 16:50ID:???
>>175
edge だよ!!
0177名前は開発中のものです。01/12/10 17:08ID:???
EDGE最強。右ドラッグで矩形選択→連続コピーの威力は
68やMSX時代のドットエディタ使ってた人ならよく知ってるハズだ。
シャア専用ザク並みのスピードでドットが埋められる。
0178名前は開発中のものです。01/12/10 17:59ID:xr2nlZL6
GraphicsGaleかEDGEだろうなぁ、やっぱし
0179名前は開発中のものです。01/12/10 18:18ID:???
いや、だから最強はとりあえずD-Pixedなんだけど・・・
勘違いしてる人多いね。
0180名前は開発中のものです。01/12/10 18:43ID:N8jtX1Uc
ガウディ・・・つっても誰もしらんだろうな
0181名前は開発中のものです。01/12/10 18:57ID:lXLXUV6E
Win標準付属のペイント、これ最強
0182名前は開発中のものです。01/12/10 19:18ID:???
>>179
どこがやねん。昔はお世話になったけどさ。
0183名前は開発中のものです。01/12/10 23:41ID:???
スマソ、漏れはD-Pixedはアイコンのせいで敬遠したわ・・・
0184名前は開発中のものです。01/12/10 23:52ID:???
>>180
某ゲーム会社のだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています