土土土 ドッター墓場 土土土
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドッタ
01/11/08 00:15ID:???http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
↑晒したり
【参考リンク】
CG板 「■■ここでドット絵描こうぜ■■」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/
0501名前は開発中のものです。
02/07/12 16:11ID:pFa.aP1U0502名前は開発中のものです。
02/07/13 00:09ID:???格闘のニュートラル状態のような細かい動きは大変そうだよね。
(パーツごとにズラすんだったら大丈夫そうだけど)
アンリミテッドサガもやっぱり派手な動き主体になってる感じする。
0503名前は開発中のものです。
02/07/13 15:21ID:???俺はあまり好きじゃない。
0504名前は開発中のものです。
02/07/13 16:43ID:???フリーのドッターがプロフィールで原画とドット作業したってかいてた
アンリミテッドサガはイラストっぽく描いて加工してるように見えるから
ちょっと違うかも
パチンコのキャラみたいだね
0506名前は開発中のものです。
02/07/14 01:30ID:arzFPCgg0507名前は開発中のものです。
02/07/14 04:19ID:???ってかドッターはそれなりに絵描けるヤシがやるものだと思ってたけど。
普通の絵でデッサン狂ってたらドット絵でもデッサン狂っちゃいそうだし。
0508名前は開発中のものです。
02/07/14 17:30ID:???ドット絵だって絵なんだから普通に画力が必要なのに
小さいドット絵はごまかせると思ってるんだね
ちゃんと絵が描ける人と描けない人とでは
やっぱ最終的なクオリティ違うと漏れは思ってるけど
0509名前は開発中のものです。
02/07/14 17:36ID:???複数ピクセルを1ピクセルに、人間の間隔で圧縮してるわけだから。
0510名前は開発中のものです。
02/07/14 18:13ID:???1ドットは1ドットでしかないじゃん。
アナログなラインや色の塗り分けをドットで見きって描いていくだけ。
絵を描くための技法が違うだけのはなし。
絵であることに変わりはないよ。
「ドット絵の方が難しくない?」って言い方は、
「水彩より油彩の方が難しくない?」って言ってるのとなんも変わらん。
絵を描く技法が自分に向いてるか、向いてないかってだけでしょ。
0511名前は開発中のものです。
02/07/14 22:35ID:???0512名前は開発中のものです。
02/07/15 00:12ID:???縦読み
0513名前は開発中のものです。
02/07/15 00:48ID:???ドット絵は修正がすぐ効くけど、そこらへんの限界がある。
0514名前は開発中のものです。
02/07/15 02:13ID:???ジャギ消してたりグラデかけたりしているうちにどんどん
立体感なくなる人多いので。
0515名前は開発中のものです。
02/07/20 14:20ID:1XMQK6Aw枚数とか色数とかサイズとか。
0516名前は開発中のものです。
02/07/20 15:42ID:???同人ソフトとかの話なら、同人ノウハウ板で時々
そういう話が出ているので参考にされたし。
0517名前は開発中のものです。
02/07/20 15:51ID:???1ゲーム分まるまる依頼するとン百万になるらしい
0518名前は開発中のものです。
02/07/20 16:02ID:???知り合いのプロのドッターさんに某市販ゲームの依頼がきた時の額でよければ
悪いけどゲームタイトルとどこの誰かは言えないけどね
もう10年以上やってる人から聞いた話だからもしかしたら同人の参考にはなんないかも
RPGの戦闘シーンのキャラ(人間型)
動画の枚数はだいたい60枚くらいらしい
1キャラいくらで15万円くらいらしい
だいたい月に3キャラくらいらしい
あまりいい金じゃないなと思ったらしい
育成ゲームの育成シーンのキャラ
動画の枚数はだいたい500枚ちょっとらしい
全部込み込みで200万円くらいらしい
だいたい3ヶ月ちょっとかかったらしい
まあこんなもんかと思ったらしい
0519名前は開発中のものです。
02/07/20 16:04ID:???携帯電話の待ちうけ画面
100×100どっとくらいで100枚くらいらしい
1枚1000円といわれたらしい
その場で断ったらしい
縦シューのグラフィック
自機、エフェクト、1面の全部らしい
全部込み込みで25万円といわれたらしい
その場で断ったらしい
育成ゲームの育成シーンのキャラ
動画の枚数はだいたい150枚くらいらしい
1ヶ月でやれといわれたらしい
全部込み込みで12万円といわれたらしい
その場で断ったらしい
格ゲーのキャラ
動画の枚数はだいたい250枚くらいらしい
1ヶ月でやれといわれたらしい
全部込み込みで9万円といわれたらしい
あまりに馬鹿馬鹿しいので返事もしなかったらしい
0520名前は開発中のものです。
02/07/20 16:06ID:???まあ飲み会で聞いたことなのでやっぱり愚痴の方が多くなるからかな
覚えてんのはこんくらい
0521名前は開発中のものです。
02/07/20 16:37ID:???あんま参考にならないなぁ・・・。
技法については聞いててためになるものがあるが。
0522名前は開発中のものです。
02/07/20 17:01ID:???同人ノウハウ板に行って聞いてみな。
プロじゃないから安くしてくれなんて、相手のプライドを傷つけるだけだぞ。
0523名前は開発中のものです。
02/07/20 17:48ID:???0524名前は開発中のものです。
02/07/20 18:10ID:???ヘルメットかぶってニセの傷つけて、含み針とかインチキばっかり使う男。
0525名前は開発中のものです。
02/07/20 18:12ID:???とりあえず、まずは自分で描いてみれ。
どうしても頼みたいならプロはやめとけ。
それで食べてる人たちなんだから見合うだけの額を払えないなら相手に迷惑だ。
アマチュアに頼むときもアマだからってスズメの涙でいいと思うな。
自力で出来ないことを人にお願いするんだから謙虚にいけ。
0526名前は開発中のものです。
02/07/20 21:56ID:???アンチエイリアスの甘い絵が多いのは、
経済力と労力の問題なのか。
まあ、亜努留の12方向はやりすぎだと思うケド。
0527526
02/07/20 22:44ID:???ほとんどが、色数の少ない頃のヤシだ。
つか、D+vine[LUV]を遊んで、アンチが甘くても
あんまし違和感無いと思った漏れは、逝ってよしですか?
0528526
02/07/20 22:59ID:???ただ、まだドット絵を描く段階じゃないんで、ここでダベってるケド(汗
ちなみに、トップビューのARPGの場合、雑魚キャラのパターン数は
(移動パターン+攻撃パターン)×四方向×雑魚の種類=雑魚パターン数
なわけで、下手するとボスキャラより辛ひ(汗汗
まあ、横パターンのみのARPGにすれば、
パターン数は減らせるけれども・・・味気ないんで。
0529名前は開発中のものです。
02/07/20 23:06ID:???0530名前は開発中のものです。
02/07/20 23:07ID:???0531名前は開発中のものです。
02/07/20 23:10ID:???>>528がキャラのパターン数をケチることを常に念頭に置いているからと思われ。
ビューがどうであれ、アクションさせるならグリングリン動かさねーとな。
0532名前は開発中のものです。
02/07/20 23:11ID:???0533名前は開発中のものです。
02/07/20 23:17ID:???ダメージパターンと死にパターンも用意しる。
0534名前は開発中のものです。
02/07/20 23:28ID:???0535528
02/07/21 00:00ID:???厳密に表現すると、トップビューの横表示で、
縦方向移動をさせると、没入感が甘くなる。
まあ、本当の意味で没入感を気にするなら、
斜め方向パターンも描き、
斜め方向のマップも作るべきだが、
それをやると・・・
0536528
02/07/21 00:03ID:???縦方向表示が無くても気にならないんだけどね。
つかむしろ、あると邪魔。
0537名前は開発中のものです。
02/07/21 00:44ID:???>亜努留
↑こ、この当て字なぜだかめちゃめちゃ笑った・・・・(大笑)
パターン数多くするとプログラマにも負担になるんじゃない?(そうでもない?)
0539名前は開発中のものです。
02/07/21 01:08ID:???0540名前は開発中のものです。
02/07/21 01:09ID:???努の字を選んだ甲斐があったというモノです(^^)
>パターン数
これは、完全にケースバイケース。
1パターンの動作を3パターンに変える場合には、
手間のかかるケースが多いけれども、
3パターンの動作を8パターンの動作に変える場合は、
簡単なケースが多いかな。
0541名前は開発中のものです。
02/07/21 01:12ID:???0542名前は開発中のものです。
02/07/21 01:17ID:???ありきたりな物だったり、設けたいという意志丸出しじゃ絶対受けてもらえない。
0543名前は開発中のものです。
02/07/22 20:13ID:???RPGツクール2000「ダイの大冒険」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1012207567/
俺は暇が出来るか微妙なんで躊躇してるんだが…
0544名前は開発中のものです。
02/07/23 11:47ID:???ドット絵のコストはちまちまして外野には見えにくい気がする。事例も少ないし。
0545名前は開発中のものです。
02/07/23 21:10ID:wArJn5Go0546名前は開発中のものです。
02/07/24 00:34ID:qFg5AIgA人件費の安い国の方々にやってもらうのがイイかもね。
0547名前は開発中のものです。
02/07/24 11:19ID:???0548名前は開発中のものです。
02/07/24 13:17ID:???絵のサイズ、アンチエイリアスの有無、
色数制限の有無だけでも、コストが大幅に変わるからね。
0549名前は開発中のものです。
02/07/25 19:08ID:???「ジャギとり」という動詞もあることだしジャギと言って欲しい…。
時間=コスト の意味で、黒縁取りとハイライト飛ばしの輪郭でも
値段違うかも。
0550名前は開発中のものです。
02/07/25 21:05ID:???0551名前は開発中のものです。
02/07/25 21:29ID:???ドット絵師的にアンチエイリアスでイイと思う。
「ジャギとり」は動詞じゃないような。。。
0552名前は開発中のものです。
02/07/25 22:16ID:???名詞を俗語で動詞化するほどメジャーだったんだが。
今だと「アンチかけて」とかいわれるの?
0553名前は開発中のものです。
02/07/26 09:39ID:???結構いるみたいだしね>フォトショでドット打ち。
塗り潰しとかブラシとかのオプションにアンチエイリアスってあるし。
昔からドット打ち専用のソフト使ってきた人はジャギ取りっていうと思う。
0554551
02/07/26 11:54ID:???0555名前は開発中のものです。
02/07/26 13:16ID:???やっぱり今はAA掛けるのか?
0556553
02/07/26 18:35ID:???おいらは14年はやってる。
0557ROMの素人
02/07/26 18:48ID:???0558549
02/07/26 18:50ID:???想像してたより1、2年は長かったわ。でもやっぱり世代が違うのネ。
なんか、アンチエイリアスって「機械が勝手に書けるもの」って言うイメージがあって
イヤンなのよ。手で打ってこそのドッターだし。
「バカグラデ」ってことばは通じるのかな?
これも機会が勝手に作るグラデを馬鹿にした
言葉なんだけど。
(特に色相の変化のない均等割りのグラデーション)
職人気質的にそういう自動で作られる物になんか嫌悪感が
あるんだわ。
我ながらジジくさい事言ってるなぁ。
そろそろ墓場に行く年かねぇ・・・。あぁ、ここが墓場か(w
0559名前は開発中のものです。
02/07/26 18:50ID:???正直、これは思い込み。
0560名前は開発中のものです。
02/07/26 18:58ID:???そうかい?
昔はアンチエイリアスなんて言葉自体あんま聞かんかったけどなぁ
0561名前は開発中のものです。
02/07/26 19:00ID:???馬鹿なこと言ってんじゃねー
俺が打ってた頃は4色しか使えなかったんだよ
0562名前は開発中のものです。
02/07/26 19:08ID:???もういいってば。
くだらない古さ自慢はもうやめてくれよ。
あんたがファミコンの頃からやってたのは分かったけど、
今ドット絵を描くことにはたいして関係ないじゃん。
傍から見ててアホ臭いよ、あまりに。
0563名前は開発中のものです。
02/07/26 19:12ID:???0564549
02/07/26 19:14ID:???ドッターとしては1ドットに魂込めようねってお話はくだらなくはないと思う。
0565名前は開発中のものです。
02/07/26 19:14ID:???要はアンチエイリアスでもジャギ消しでも意味が通じればいい訳で、
もうそろそろ議論めいたことは止めるが吉かと。
0566名前は開発中のものです。
02/07/26 19:16ID:???あと>562は叩くべき相手が違うと思った。
>561は明らかにネタ臭い。
0567名前は開発中のものです。
02/07/26 19:17ID:???0568名前は開発中のものです。
02/07/26 19:17ID:???でも「俺が打ってた頃は4色しか云々」とか持ち出すのはヴァカ。
過去がどうかじゃなくて、今どうドットを置くかが大事。
0569名前は開発中のものです。
02/07/26 19:20ID:???制限された中での表現力(技術)は16色の絵でも利用できると思うし。
0570名前は開発中のものです。
02/07/26 19:22ID:???0571名前は開発中のものです。
02/07/26 19:27ID:???漏れもファミコンの頃から仕事してきたが
4色の頃を持ち出してどうこう言うのはバカバカしいと思うがな
尤も、最近までゲームボーイカラーで4色を組み合わせて多色を表現するような仕事してたから
全く意味がないとまでは言わんのだが……
とはいえ、もうそろそろ考慮に入れなくてもいいご時世だよ
0572名前は開発中のものです。
02/07/26 19:28ID:???今活躍してるドット絵師さんたちには昔の事も知ってもらいたいし、
これからの事も真面目に考えてもらいたい。
確かに「今」も大事だけど、
全員がそれだけしか考えられないようであれば、
この仕事はすぐに消えてしまうのでは。
0573名前は開発中のものです。
02/07/26 19:33ID:???でもドット絵には滅んで欲しくないなぁ。
0574名前は開発中のものです。
02/07/26 19:35ID:???ヘタレは所詮ヘタレ
才能ある奴はな、制限された枠内でも
いとも簡単にやってのけるもんなんだよ
昔の事なんてな、ああ、そんなもんか程度でいいんだよ
今までの技術はもちろん、どんだけ新しい技術を物にしていくかが大事だと思わないかい?
その過程の中でいずれと知識なんてもんは身につくもんなんだよ
0576名前は開発中のものです。
02/07/26 19:37ID:???同感〜。漏れもドット絵大好き。
デジタルトキワ荘っていうところでこんな話出てたけど。
ttp://www.gamecreators.net/bbs2/wforum.cgi?mode=allread&no=2792&page=0
この人はちょっとナニな感じがするけどね(w
0577名前は開発中のものです。
02/07/26 19:39ID:???色数減るとサイズ減るからなぁ
0578名前は開発中のものです。
02/07/26 20:18ID:???少なくとも、趣味の範囲ではまだまだ安泰でしょ。
0579名前は開発中のものです。
02/07/27 01:18ID:???偉大さとは、どれだけ過ごしたかではなく、いかに過ごしたかである。
0580名前は開発中のものです。
02/07/27 02:14ID:???言ってることの意味は分かるしその通りだな〜とも思うけど、
ここしばらくの流れから見るとなんか無難でつまんない発言だな。
特に言わんでもだいたいみんな分かってるだろうし。
0581名前は開発中のものです。
02/07/27 02:23ID:???低い解像度や少ない色数などの制約の中で無駄なくドットを打つのは結構勉強になる。
今はマシンが高性能なせいで高解像度で適当に打ったドット絵でも
結構見栄えがしちゃうので、別に1スプライト4色で打てと言うわけでは無いけど、
もうちょっと無駄のない綺麗なドット打てないかなぁと思う。
フォトショで1キャラ30色以上とかでドット絵描いてるのを見ると、
何か凄く勿体ない気がするのは俺だけかなぁ。ってオッサンみたいな物言いだ。
0582名前は開発中のものです。
02/07/27 02:40ID:???>結構見栄えがしちゃうので
ギルティギアとかな
あれのドットを格ゲー最高峰とかたまに言ってるのを見かけると虚しくなる
解像度も高いし色数も32色以上使ってるけど
輪郭線とかヘロヘロしてるしドットとしてはヘボさ炸裂してるよ
攻略ムック買って設定原画のページ見たら
この原画取り込んでただ輪郭抽出して中を塗り潰しただけなんじゃないかって感じだし
きちんと綺麗な線に起こしなおして・・・てことはやってなさげだな
1個だけ
梅喧の空中ダストが原画と全く違うドットに描き直されとるのが笑える
原画もかなりヘロヘロしてるからこれはドッターが描き直しちゃったのか?
0583名前は開発中のものです。
02/07/27 02:48ID:???0584名前は開発中のものです。
02/07/27 02:57ID:???0585名前は開発中のものです。
02/07/27 03:02ID:???0586名前は開発中のものです。
02/07/27 03:14ID:???>原画取り込んでただ輪郭抽出して中を塗り潰しただけ
そうなんでしょ?
GGXXって動画の枚数かなり多いって聞いたことあるから、
こんなこと言うとあれだけど予算とかの都合で、
どうしても1枚ごとのクオリティは下げざるを得ないってのがあるんじゃないのかなあ。
だからアニメ塗りで色を流し込むだけでいい絵柄なんじゃないの?
それがいいかどうかとはまた違う話だけどね。
0587名前は開発中のものです。
02/07/27 03:30ID:???漏れはMacユーザーなんだがフォトショップでドット打ってるよ。
誰かMacにもEDGEみたいなドットツールないか知らないか?(;´Д`)
0588名前は開発中のものです。
02/07/27 03:36ID:???0589名前は開発中のものです。
02/07/27 04:51ID:???恐ろしくやりづらい。
パレット管理も満足にできないし。
0590名前は開発中のものです。
02/07/27 05:33ID:???オレもフォトショで打ってみたことあるんだけど辛いよね、確かに。
パレットがあればRGB値をいじった結果がそのまま絵にも反映されるけど、
フォトショではあくまでも「これから塗る色」のRGB値をいじるだけだから、
既に描いてしまった絵の方には反映されないんだよね。
色換えで2Pカラーにしたときだけ服に模様が出るって描き方も、
パレットがないと同じRGB値は同じ色って扱いになるからやりづらいし。
0591名前は開発中のものです。
02/07/27 07:24ID:???DOTSHOT
ttp://www02.so-net.ne.jp/~shin-n/softlib.html
これ結構いいっすよ。
EDGEがないときはマックの方がマシなドットツールあって使ってた。
0592591
02/07/27 07:31ID:???レイヤーとか使わないのだったら、いったんモード>インデックスカラーにすれば
カラーテーブルでRGB値を変えること出来ますよん。
(たぶん256以上は使って打たないと思いますし)
もちろんカラーテーブルで対応色も変えられますので2Pカラーも簡単に作れます。
0593名前は開発中のものです。
02/07/27 18:10ID:???うーんインスコしてみたけどウチの環境じゃ
「新規...」と選ぶと100%フリーズするみたい、残念。
0594名前は開発中のものです。
02/07/27 18:12ID:???使ってなくても勝手に0.0.0がパレットに追加されるでしょ。
あれ果てしなく鬱陶しい。
真黒なしで16色フルに使おうとすると他のツールが必要なんだよなあ。
フォトショで打ってEDGEでパレット整理してD-pixedで4ビット化
って作業、Jフォンアプリ用ドット打つときやってます。
回りくどい?
0595名前は開発中のものです。
02/07/27 19:59ID:???大きな一枚絵は作りづらいけど、キャラクタ単位の編集は
やりやすいと思う…。
ドットアスペクト比1:2の絵が作れたり、パレットの精度を
変えられる辺りがレトロハード向けのアプローチだなと思た。
0596591
02/07/27 20:21ID:???かなり使いやすいんですけどね(たぶん作者ゲーム製作経験者っぽい)。
残念です・・・・・。
>>594
いや全然問題ないし全然合ってますよ。私もコンシューマなどの時は
フォトショップ>できるだけパレット整理>インデックス化>EDGEでパレット並び替え>4ビット化
です。
パソコン用のフルカラードットなどそれほどパレットの整頓、2Pカラーみたいな色変え
が必要ないときはフォトショップで作ってます。
0597名前は開発中のものです。
02/07/27 22:12ID:???俺はあらかじめ使う色数とか2Pカラーとか決めてから
4ビットで描いていってるけどな。
0598名前は開発中のものです。
02/07/28 04:02ID:???0599名前は開発中のものです。
02/07/28 10:26ID:???ディザ処理は出なんだか・・・
0600名前は開発中のものです。
02/07/28 11:50ID:???ただの煽りなので、既出のキーワード以外を使うことができないと思われ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています